2015年11月11日

考古学ジャーナル 2015年12月号

特集:縄文時代の大形石棒
Special issue: Sekibo (large stone rod) of the Jomon period
定価本体1,713円+税

■今月の言葉
石棒研究の魅力/山本 暉久

■特集
総論 大形石棒の残され方―放棄時の状況と行為のパターン―/谷口 康浩
大形石棒の出土状況 北陸系彫刻石棒の事例/小熊 博史
大形石棒の出土状況 東北系の端部彫刻石棒の事例/阿部 昭典
大形石棒の出土状況 東京都緑川東遺跡の事例/清水 周
大形石棒の出土状況 東京都光明院南遺跡を中心に/中島 将太
大形石棒の出土状況 千葉県三直貝塚の事例/吉野 健一

■遺跡速報
千葉県 龍角寺岩屋古墳と佐倉城跡/仲村 元宏・日暮 冬樹

■書評
『卑弥呼以死』の行間を読む/山岸 良二

■『考古学ジャーナル』総目次 2015年1月号~12月号(通巻No.665~678)

投稿者 hokuryukan : 19:34

2015年10月10日

考古学ジャーナル 2015年11月号

特集:土器出現期の日本
Japan in the emergence period of pottery
定価本体1,713円+税

■今月の言葉
縄文土器登場の謎/小林 達雄

■特集
総論 文化変動する土器出現期の日本/白石 浩之
土器出現前夜の日本列島の石器群/小菅 将夫
更新世末の土器出現期における遺跡立地と生態的行動
   ―信濃川水系の遺跡群にみる行動パターン―/谷口 康浩
晩氷期の気候変動と年代的枠組み/公文 富士夫
環日本海北部地域における土器出現期
   ―アムール川下流域と北海道を中心に―/橋詰 潤
「本ノ木論争」とは何か―列島石器時代をめぐる相剋―/岡本 東三

■遺跡速報
大分県 玖珠町志津里遺跡B地区横穴墓/小林 昭彦

■考古ウォーキング
千葉県 中世千田庄と城館跡を訪ねて/阪田 正一

投稿者 hokuryukan : 14:57

2015年10月03日

考古学ジャーナル 2015年10月臨時増刊号

特集:埋蔵文化財行政の対応
Correspondence of buried cultural property administration
定価:本体2,482円+税

はじめに 埋蔵文化財と考古学/坂詰 秀一

埋蔵文化財行政の展開/三輪 嘉六
埋蔵文化財と大学の教育体制/長﨑 潤一
埋蔵文化財行政の体制問題/時枝 務
埋蔵文化財の調査と活用/若狭 徹
地方公共団体と埋蔵文化財行政―市町村の取組―/江口 桂
埋蔵文化財と地域博物館/谷口 榮
埋蔵文化財と自然科学/橋本 真紀夫

座談会「埋蔵文化財と民間調査組織」
 那波 市郎・橋本 真紀夫・河野 一也・上野 博司
 司会 坂誥 秀一

投稿者 hokuryukan : 16:22

2015年09月16日

考古学ジャーナル 2015年10月号

特集:食文化と考古学―近代以降―
Food culture and archaeology―After the modern times―
定価:本体1,713円+税

■今月の言葉
日本人の体格の変化と近代化/西本 豊弘

■特集
総論 近代における西洋料理との遭遇/谷口 榮
築地外国人居留地と食の西洋化/仲光 克顕
北海道の食の近代化/田原 良信
鉄道の敷設と食文化─駅弁とお茶の考古学─/河野 真理子
動物からみた食の近代化/金子 浩昌
近代日常食器生産とその製品/山下 峰司

■遺跡速報
鳥取県鳥取市 松原田中遺跡の布掘掘立柱建物跡/北 浩明

■考古ウォーキング
愛媛県 芸予諸島域の念心の石塔を訪ねて/十亀 幸雄

投稿者 hokuryukan : 13:21

2015年08月07日

考古学ジャーナル 2015年9月号

特集:方形周溝墓 発見と研究 50周年
Square-shaped moated burial precinct with the ditch
50 years of study and discovery
定価:本体1,713円+税

■今月の言葉
・半世紀前から今へ ─ 方形周溝墓の今昔 ─/鈴木 敏弘

・総論 新たな方形周溝墓研究へ「5つの提言」/山岸 良二
・方形周溝墓の最前線/柿沼 幹夫
・東海地域の方形周溝墓の展開/黒澤浩
・関東地方における古墳時代の方形周溝墓/福田 聖
・多摩地域の円形周溝墓の系譜/及川 良彦
・近畿地方の墓制研究50年/藤井 整
・周溝で区画する墳丘墓 ─ 片山鳥越5号墓 ─/古川 登
・朝鮮半島における周溝墓の展開/中村 大介

■遺跡速報
・岐阜県 岐阜城跡 ─ 織田信長居館跡 ─/井川 祥子

■考古ウォーキング
・尾張の大型古墳群・史跡「志段味古墳群」
―古墳の出現から終焉までをたどる散策路―/野澤 則幸

■書評
・『釈迦の故郷を掘る』カピラ城比定地ティラウラコット ─ 発掘の記録 ─/時枝 務

投稿者 hokuryukan : 18:57

2015年07月13日

考古学ジャーナル 2015年8月号

特集 江坂 輝彌 先生 追悼号
定価:本体1,713円+税

■特集
江坂輝彌先生の追憶/坂詰 秀一
江坂輝彌先生を追悼する/大塚 初重
磐城の考古学と江坂先生/渡辺 誠
中国・韓国の旅の思い出/那波 市郎
江坂先生と青森県/工藤 竹久
江坂先生と私の刳舟研究の事出/辻尾 榮市
江坂先生の思い出「なすな原遺跡から山梨へ」/新津 健
東京の考古学をめぐって/川﨑 義雄
江坂輝彌先生の訃報に接して/福田 久子
『画龍点晴』刊行の頃/中村 五郎
江坂輝弥先生 著作・論文 概観/山岸 良二
江坂輝彌『考古学ジャーナル』執筆目録(抄)/宮島 了誠

〈書評〉
『弥生土器』 佐藤由紀男 編集/深澤芳樹

投稿者 hokuryukan : 15:01

2015年06月12日

考古学ジャーナル 2015年7月号

特集:最新考古学技術の最前線
The most advanced technologies for archaeological researches
定価:本体1,713円+税

■今月の言葉
みずからの体を動かして測ることの大切さ/杉井 健

■特集
総論 3Dから2Dへ/小畑 弘己
遺跡・遺構の3次元計測技術とその展望/正司 哲朗
X線CTスキャナによる考古資料の調査/小林 啓
3D技術を用いた黒曜石採掘跡の分析/宮坂 清
デジタル技術を用いた遺構・遺物の記録保存と活用/村上 浩明
レプリカ法から圧痕法へ/小畑 弘己

■遺跡速報
伊豆半島の石丁場/井鍋 誉之

■考古ウォーキング
海上交易の産物,薩摩塔・宋風獅子―中世前期の石塔と関連遺跡を訪ねる―/上田 耕

■報文
ヘリコプター搭載航空レーザー計測データによる大型古墳の3D表現/藤井 紀綱・佐田 一徹・西藤 清秀

投稿者 hokuryukan : 17:06

2015年05月13日

考古学ジャーナル 2015年6月号

特集:骨学から子どもの遺体をみる
Osteology of Children from archaeological contexts
定価1,713円+税

■今月の言葉
資料にだれをみているか/阿部 朝衛

総論 子どもの考古人類学/奈良 貴史
胎児の考古人類学/奈良 貴史
歯冠細片接合によって解明する幼小児人骨の形態学的情報
─宮城県山王遺跡出土の甕棺墓内から検出された9世紀前葉の人歯を例にして─/鈴木 敏彦・柳澤 和明
子どもの骨から探る中世の長頭化と近現代の短頭化/岡崎 健治・高椋 浩史・中橋 孝博
子供の骨から離乳年齢を探る/蔦谷 匠・米田 穣
子どもの骨のDNA解析の成果と課題/安達 登

■遺跡速報
千葉県雷下遺跡(国内最古の丸木舟)/沖松 信隆・服部 智至

■考古ウォーキング
伯耆国府跡/眞田 廣幸

投稿者 hokuryukan : 16:02

2015年04月22日

考古学ジャーナル 2015年5月臨時増刊号

特集:2014年の考古学界の動向
定価3,333円+税

□総論 坂詰 秀一(立正大学名誉教授)

・旧石器時代(北海道)/尾田 識好
・旧石器時代(東北)/洪 惠媛
・旧石器時代(関東)/小原 俊行
・旧石器時代(中部)/平井 義敏
・旧石器時代(近畿,中国・四国)/伊藤 栄二
・旧石器時代(九州)/辻田 直人

・縄文時代(北海道)/立田 理
・縄文時代(東北)/市川 健夫
・縄文時代(関東)/中山 真治
・縄文時代(中部)/小熊 博史
・縄文時代(近畿)/岡田 憲一
・縄文時代(中国・四国)/遠部 慎
・縄文時代(九州)/横澤 慈

・弥生時代(東北)/大坂 拓・根岸 洋
・弥生時代(関東)/守屋 亮
・弥生時代(中部)/阿部 泰之
・弥生時代(東海)/恩田 知美
・弥生時代(北陸)/安中 哲徳
・弥生時代(近畿)/浅井 猛宏
・弥生時代(中国)/荒川 正己
・弥生時代(四国)/兒玉 洋志
・弥生時代(九州)/森 貴教

・古墳時代(東北)/鈴木 功
・古墳時代(関東)/大谷 徹
・古墳時代(中部)/保坂 和博
・古墳時代(東海)/西松 賢一郎
・古墳時代(北陸)/田邊 朋宏
・古墳時代(近畿)/清水 邦彦・齊藤 大輔
・古墳時代(中国)/君嶋 俊行
・古墳時代(四国)/廣田 佳久
・古墳時代(九州)/河野 一隆

・古 代(東北)/藤木 海
・古 代(関東)/永井 智教
・古 代(中部)/御山 亮済
・古 代(近畿)/江谷 寛
・古 代(中国・四国)/妹尾 周三
・古 代(九州)/長 直信

・中 世(東北)/森田 義史
・中 世(関東)/吉田 智哉
・中 世(中部)/松井 一明
・中 世(近畿)/山川 公見子
・中 世(中国・四国)/高屋 茂男
・中 世(九州)/田上 勇一郎

・近 世(東日本)/吉田 千沙子
・近 世(近畿)/海邉 博史
・近 世(中国・四国)/佐伯 純也
・近 世(九州)/山口 裕子

・北海道(続縄文・擦文・オホーツク以降)/榊田 朋広
・南西諸島/新垣 力子・亀島 慎吾

投稿者 hokuryukan : 17:49

2015年04月09日

考古学ジャーナル2015年5月号

特集:東北地方古代史の再検討
Reconsideration of ancient Tohoku local history
定価1,713円+税

■今月の言葉
天は二物を与えず ―観察のみが生き残った私の考古学―/森岡 秀人

総論 東北古代史像の再検討/八木 光則
北三陸の古墳時代集落から古代集落変遷への展望/宇部 則保
払田柵跡外柵域における官衙施設の様相―沖積地部の調査成果―/五十嵐 一治
出羽国の古代研究 ―水駅と郷家―/阿部 明彦
飛鳥時代の城柵 ―律令国家形成期の城柵構造―/村田 晃一
製鉄導入の背景と城柵・国府,近江/菅原 祥夫

■遺跡速報
石見の銀鉱山の一翼を担った久喜・大林銀山遺跡の調査/角矢永嗣

■考古ウォーキング
八ヶ岳南麓の遺跡と景観 ―縄文遺跡と中世城館跡を訪ねて―/新津 健

投稿者 hokuryukan : 20:15

2015年03月12日

考古学ジャーナル2015年4月号

特集:近・現代考古学―居留地・別荘地の考古学―
Archaeology of Japanese modern age: foreign settlements and villa areas
定価1,713円+税

■今月の言葉
「近・現代考古学史断章」/坂詰秀一

総論 総論 居留地・別荘地の考古学―異文化接触の場としての居留地・別荘地 ―/櫻井準也
発掘された横浜外国人居留地/天野賢一
旧神戸外国人居留地遺跡の発掘調査/千種 浩
築地外国人居留地の調査/仲光克顕
別荘地大磯の形成 ―発掘調査等の成果から―/國見 徹
鎌倉市の別荘地遺跡/永田史子

■遺跡速報
東京都新宿区 市谷加賀町二丁目遺跡6 次調査の概要/野坂知広

■考古ウォーキング
加賀藩主前田利長の足跡/古川知明

〈書評〉
「第17 回古代官衙・集落研究会報告書 長舎と官衙の建物配置 」 報告編・資料編
池上 悟

投稿者 hokuryukan : 22:33

2015年02月12日

考古学ジャーナル2015年3月号

特集:埴輪の生産と流通
Production and Distribution of Haniwa
定価1,713円+税

■今月の言葉
「検証」/杉山晋作

総論 埴輪研究の課題―生産と流通―/日高 慎
前期埴輪生産の一様相―丹後地域を中心として―/辻川哲朗
中期の埴輪/山田俊輔
古墳時代後期における埴輪生産の変革とその背景―南武蔵を中心に―/伝田郁夫
家形埴輪/青柳泰介
土師氏(部)と埴輪生産/日高 慎

■遺跡速報
史跡富士山― ② 山梨県―野代恵子/渡井英誉

■考古ウォーキング
古代出雲の原郷を訪ねる/田中義昭

投稿者 hokuryukan : 18:52

2015年01月11日

考古学ジャーナル2015年2月号

■特集 体験学習と考古学
Experiental leaning about archaeology
定価1,713円+税

■今月の言葉
考古学の新たな課題/佐古和枝

総論 考古学における体験学習の現状/小菅将夫
石器作り体験学習と岩宿博物館/小菅将夫
土器づくり体験学習と千葉市の事例/長原 亘
「まほろん」における体験学習活動/本間 宏
史跡を活かした体験学習活動と黒耀石体験ミュージアムの活動/大竹幸恵
古代体験学習の現状―兵庫県立考古博物館の事例と古代体験交流会から―/
甲斐昭光・松岡千寿

■遺跡速報
史跡富士山― ① 静岡県―渡井英誉/野代恵子

■考古ウォーキング
大阪府・南河内の惣墓と五輪塔を訪ねて/三好義三

投稿者 hokuryukan : 11:59

2014年12月10日

考古学ジャーナル2015年1月号

■特集 古代駅家研究の現状
Present research situation on ancient stations
定価1,713円+税


■今月の言葉
大学教育と埋蔵文化財行政/坂井 秀弥
総論 近年の古代駅家研究 -山陽道を中心に-/木本 雅康
筑前国夷守駅と内橋坪見遺跡/西垣 彰博
瓦から見た古代山陽道の駅家/妹尾 周三
古代東国の駅家/中山 晋
出羽国の水駅/竹田 純子
出土文字資料からみた古代の駅家/市 大樹

■遺跡速報
島根県 出雲市杉沢遺跡の古代道路遺構 /江角 健・奥原 このみ

■考古ウォーキング
肥後相良氏の居城・史跡人吉城跡 ―中世から近世への移り変わりが解る遺跡の散策―/和田 好史

■書評
『古墳の見方』考古調査ハンドブック10 土生田 純之 編/ 森 泰通

投稿者 hokuryukan : 22:40

2014年11月12日

考古学ジャーナル 2014年12月号

特集:煉瓦にみる東京の近代史
定価1,713円+税

■今月の言葉
近現代史と考古学 /高山 優
総論 東京における煉瓦と考古学/斉藤 進
鉄道と煉瓦 ―日野煉瓦にみる近代史― /大石 絵里子
八王子における煉瓦製造工場の建設 /中村 明美
東京における耐火煉瓦の基礎的考察 ―遺跡出土の明治時代の耐火煉瓦を中心に― /中野 光将
明治時代の煉瓦成形技法について ―日野煉瓦のプレス成形の可能性― /清野 利明 ・高橋 秀之
煉瓦観察の実際 /水野 高太郎・斉藤 進

■遺跡速報
静岡県 太田川下流域の遺跡群/田村 隆太郎

■書評
『古代官衙 考古調査ハンドブック11』江口 桂 編 /中村 順昭

■「考古学ジャーナル」 総目次 2014年1月号~12月号(通巻No.651~664)

投稿者 hokuryukan : 19:22

2014年10月10日

考古学ジャーナル 2014年11月号

■特集 塩づくりと考古学
定価1,713円+税

■今月の言葉
塩づくりの考古学 /阿部 芳郎
総論 塩づくりの考古学-常陸の塩づくり- 川又 清明
縄文時代後晩期の製塩活動 ―霞ヶ浦沿岸地域の製塩遺跡― /関口 満
古代常陸国の塩づくりとその流通 / 佐々木 義則
中世の塩づくりとムラ /皆川 修・芳賀 友博
中・近世の塩づくりについて /鯉渕 和彦

■遺跡速報
愛知県 本證寺境内地 /西島 庸介

■考古ウォーキング
日本最古の長登銅山跡 ―山口県の鉱業遺跡を尋ねて― /池田 善文

■考古Web
東京/'14年日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム開催
兵庫/辰馬考古資料館で秋季展「銅鐸と発見場所と」開催中
東京/「第39回全国遺跡環境整備会議」開催のお知らせ
茨城/「常陸大掾氏と園部氏~園部川をはさんだ群雄伝~」

投稿者 hokuryukan : 23:16

2014年09月20日

考古学ジャーナル 2014年10月臨時増刊号

■特集 東日本大震災と文化財
定価2,681円+税


■今月の言葉
東日本大震災の復興と埋蔵文化財保護の両立を目指して/禰宜田 佳男
インタビュー1 前・復興副大臣に聞く 
 被災地における埋蔵文化財の調査/谷 公一
インタビュー2 前・文部科学副大臣に聞く 
 復興と埋蔵文化財調査の両立 /西川 京子
真の復興と発掘-岩手県における震災後の埋蔵文化財報道をめぐって- /黒田 大介
文化財レスキューを取材して/富田 律之
石巻市中沢遺跡の発掘調査 /石巻市教育委員会
被災地復興支援のための埋蔵文化財専門職員の派遣/谷村 卓哉
被災蕨手刀からみえてきた鉄の物質文化交流/ 赤沼 英男
岩手県下閉伊郡山田町田の浜館跡の調査/北田 勲
福島県における復興事業と文化財保護/玉川 一郎
仙台平野に見いだされた弥生時代の津波堆積物-考古学と地形学の協働の成果- /松本 秀明

■遺跡速報
埼玉県 吹上原遺跡と市場峡・市場上遺跡 / 鈴木 一郎・中岡 貴裕

投稿者 hokuryukan : 23:12

2014年09月10日

考古学ジャーナル 2014年10月号

特集:デジタル化する考古学写真
定価1,713円+税

■今月の言葉
野外考古学と写真術/金関 恕
総論 考古学を取り巻くデジタル化の現状/栗山 雅夫
アナログ写真のデジタル化-スキャニングから複写へ-/中村 一郎
都道府県調査組織における写真記録のデジタル化/菊池 慈人
金沢市埋蔵文化財センターにおける写真記録のデジタル化/景山 和也
民間調査会社組織における写真記録のデジタル化/伊藤 雅和
転換期に適応する考古学写真/栗山 雅夫

■遺跡速報
茨城県長者山遺跡の調査/猪狩 俊哉

■考古ウォーキング
越後国奥山荘の遺跡/水澤 幸一

投稿者 hokuryukan : 22:02

2014年08月11日

考古学ジャーナル 2014年9月号

特集:縄文原体の研究
定価1,713円+税

■今月の言葉
山内清男と「縄文」研究/鈴木 保彦
総論 縄文原体再考/ 植田 真
同一原体による縄文 /宮原 俊一
コード -縄文原体の共有関係- /鈴木 素行
縄文原体からみた土器型式変化とその背景 /石田 由紀子
縄文原体の選択,その時 /土屋 健作
CGによる回転縄文のシミュレーション /高井 健吾・高木 隆司・他

■遺跡速報 ●
明治,大正期における沖縄の戦争遺跡―喜屋武望楼跡の確認調査概要報告― /山本 正昭・山口 剛史・他

■考古ウォーキング
長崎出島史跡 /永松 実

投稿者 hokuryukan : 23:08

2014年07月10日

考古学ジャーナル 2014年8月号

特集:黒曜石原産地遺跡の様相
定価1,713円+税

■今月の言葉
クリミア・アルシタの仮寓にて /木村 英明
総論 黒曜石原産地遺跡研究の地平/佐藤 宏之
白滝産黒曜石利用の様相/直江 康雄
赤井川産黒曜石の開発と利用/長崎 潤一
高原山産黒曜石の開発と利用/国武 貞克
星糞峠をめぐる黒曜石資源の開発と流通/大竹 幸恵
先史時代における腰岳系黒曜石の利用/橘 昌信

■遺跡速報
神奈川県海老名市 河原口坊中遺跡/池田 治

■考古ウォーキング
秋田県・払田柵跡/利部 修

投稿者 hokuryukan : 20:41

2014年06月07日

考古学ジャーナル 2014年7月号

特集:馬の考古学
定価1,713円+税

■今月の言葉
「銭百文」のかぞえ方 長塚 孝
総論 王権を支えた馬飼集団/野島 稔
大阪府四條畷市蔀屋北遺跡出土の馬骨とその性格について/岡田 賢
九州地方の馬匹生産について/桃崎 祐輔
讃良の馬飼い集落と馬の埋葬/野島 稔
北陸(若狭・越)地方における馬匹生産と馬具の様相 /入江 文敏
飯田古墳群と馬匹関連遺跡について/小林 正春

■遺跡速報
国史跡 八王子城跡 -御主殿の調査-/村山 修

■考古ウォーキング
大友宗麟と国際貿易都市-府内/澁谷 忠章

投稿者 hokuryukan : 20:28

2014年05月30日

考古学ジャーナル 2014年6月号

特集:祭祀考古学の現状
定価1,713円+税

■今月の言葉 世界遺産と祭祀考古学/椙山 林継
総論 祭祀考古学の現状と課題/笹生 衛
祭祀遺跡・祭祀遺物研究の動向/大平 茂
祭祀遺跡と古墳の総合的な理解に向けて/穂積 裕昌
奈良県御所市秋津遺跡の祭祀関連遺構/米川 仁一
神道史から見た古代の神観 ―神まつりの場に注目して―/加瀬 直弥
考古学による宗教分析の方法と意義-理論考古学の立場から-/溝口 孝司

■遺跡速報
茨城県坂東市 然山西遺跡出土の文字瓦/川井 正一

■考古ウォーキング
斎王の都(斎宮跡)/駒田 利治

投稿者 hokuryukan : 13:28

2014年04月22日

考古学ジャーナル 2014年5月臨時増刊号

特集:2013年の考古学界の動向
定価3,333円+税

□総論 大塚 初重(明治大学名誉教授)

・旧石器時代(北海道)/山田 香織
・旧石器時代(東北)/傳田 惠隆
・旧石器時代(関東)/小原 俊行
・旧石器時代(中部)/平井 義敏
・旧石器時代(近畿,中国・四国)/伊藤 栄二
・旧石器時代(九州)/岩谷 史記

・縄文時代(北海道)/立田 理
・縄文時代(東北)/市川 健夫
・縄文時代(関東)/宇佐美 哲也
・縄文時代(中部)/塚原 秀之
・縄文時代(近畿)/岡田 憲一
・縄文時代(中国・四国)/遠部 慎
・縄文時代(九州)/横澤 慈

・弥生時代(東北)/大坂 拓・根岸 洋
・弥生時代(関東)/守屋 亮
・弥生時代(東海)/恩田 知美
・弥生時代(中部)/阿部 泰之
・弥生時代(北陸)/安中 哲徳
・弥生時代(近畿)/浅井 猛宏
・弥生時代(中国)/桾木 敬太
・弥生時代(四国)/兒玉 洋志
・弥生時代(九州)/石田 智子

・古墳時代(東北)/高橋 信一
・古墳時代(関東)/沼上 省一
・古墳時代(東海)/西松 賢一郎
・古墳時代(中部)/保坂 和博
・古墳時代(北陸)/野垣 好史
・古墳時代(近畿)/清水 邦彦
・古墳時代(中国)/君嶋 俊行
・古墳時代(四国)/山内 英樹
・古墳時代(九州)/河野 一隆

・古 代(東北)/廣谷 和也
・古 代(関東)/越前谷 理
・古 代(中部)/杉本 悠樹
・古 代(近畿)/江谷 寛
・古 代(中国・四国)/妹尾 周三
・古 代(九州)/長 直信

・中 世(東北)/鈴木 弘太
・中 世(関東)/吉田 智哉
・中 世(中部)/鈴木 正貴
・中 世(近畿)/中井 淳史
・中 世(中国・四国)/高屋 茂男
・中 世(九州)/田上 勇一郎

・近 世(東日本)/吉田 千沙子
・近 世(近畿)/三好 義三
・近 世(中国・四国)/佐伯 純也
・近 世(九州)/山口 裕子

・北海道(続縄文・擦文・オホーツク以降)/榊田 朋広・熊木 俊朗
・南西諸島/新垣 力子・亀島 慎吾

投稿者 hokuryukan : 09:04

2014年04月17日

考古学ジャーナル 2014年5月号

特集:終末期古墳
定価1,713円+税

■今月の言葉 終末期古墳研究と森浩一/今尾 文昭

■特集:終末期古墳
総論 終末期古墳の認識と諸問題 /河上 邦彦   
終末期古墳の墳形 八角形墳 /福尾 正彦
上円下方墳 /鈴木 功
大化薄葬令と終末期古墳 /古西 遥奈
終末期古墳の埋葬施設 群集墳中における横口式石槨について /年未 亮平
終末期古墳の造墓理念 /河上 邦彦
地ノ窪谷の古墳群-終末期古墳の新資料- /相原 嘉之

■遺跡速報
神奈川県横浜市 新羽浅間神社遺跡の概要 /小西 絵美

■考古ウォーキング 
徳島市立考古資料館周辺/ 一山 典

投稿者 hokuryukan : 22:01

2014年03月14日

考古学ジャーナル 2014年4月号

特集:土器の実験考古学
定価1,714円+税

特 集 土器の実験考古学
総論 土器使用実験と化学分析 西田 泰民   
炭化物の分析 吉田 邦夫
火炎土器に関わる使用実験と分析 宮内 信雄
注口付浅鉢の使用実験と自然科学分析による研究 阿部 昭典
弥生・古墳時代以降の土鍋調理 北野 博司
製塩土器同定に向けた塩の化学的検出方法の開発
-実験製塩土器を使って- 堀内 晶子
今月の言葉
実験考古学の陥穴 村田 六郎太 1
遺跡速報 ●
新潟県糸魚川市 六反田南遺跡の概要 田海 義正

考古ウォーキング
 丹沢山麓の考古ウォーキング 杉山 博久

○考古Web:奈良/纒向遺跡で新たに建物跡が発見
○考古Web:福岡/楽器のような形状をした筒形の土器が出土
○考古Web:奈良/2014年度春季特別展「弥生時代の墓-死者の世界-」開催のおしらせ
○考古Web:東京/東京国立博物館にて「キトラ古墳壁画」開催
○考古Web:京都/「卑弥呼の鏡」から映し出された文様
○考古Web:東京/テーマ展「縄文のむら,古代のむら,戦国の堀,
江戸の武家屋敷と戦前の小学校」開催のお知らせ

投稿者 hokuryukan : 13:01

2014年02月13日

考古学ジャーナル 2014年3月号

特集:古代戸籍と考古学
定価1,714円+税

■今月の言葉
  謎の戸籍一通/関 和彦   
■特集:古代戸籍と考古学
総論 古代戸籍と考古学の間/谷口 榮   
出土する戸籍資料/荒井 秀規
川辺里戸籍と古代の糸島/三嶋 直子
下総国葛飾郡大嶋郷諸里の現地比定について/根津 明義   
御野(美濃)国加毛郡半布里戸籍と集落遺跡/島田 崇正
古代戸籍研究の新展開/今津 勝紀

■最新城郭研究
  和歌山城の発掘調査/北野 隆亮  

■考古ウォーキング
  平安宮(平安京大内裏)/江谷 寛

投稿者 hokuryukan : 09:24

2014年01月15日

考古学ジャーナル 2014年 2月号

特集:日本における造瓦技術の変遷
定価1,714円+税

■今月の言葉
山内清男の真面目/熊谷 常正

■特集:日本における造瓦技術の変遷
総論 日本における造瓦技術の変遷/山崎 信二
中国の瓦について-南北朝時代から元時代までを中心に-/佐川 正敏
古代日本における造瓦技術の変遷 /梶原 義実
中世日本における造瓦の変遷/小林 康幸
織豊期の造瓦の変遷/黒田 慶一
江戸時代における造瓦技術の変遷/金子 智

■遺跡速報
佐賀県 三重津海軍所跡/前田 達男・中野 充・田口  芙季

■考古ウォーキング
知床南麓の竪穴群ウオーキング/椙田 光明

投稿者 hokuryukan : 16:07

2013年12月11日

考古学ジャーナル 2014年1月号

特集:徳川将軍家と御殿
定価1,714円+税

■今月の言葉
近世社会制度の二面性/古泉 弘

■特集:徳川将軍家と御殿
総論 徳川将軍家御殿の調査/谷口 榮
府中御殿/江口 桂
房総の御殿と御成街道/簗瀬 裕一
青戸御殿の調査/谷口 榮
中原御殿の調査と歴史/栗山 雄揮
品川御殿―徳川家光と小堀遠州の作事―/柘植 信行

■最新城郭研究
一乗谷発掘45年の成果/吉岡 泰英

■考古ウォーキング
土佐のまほろば―国府・比江廃寺塔跡・国分寺遍路道―/岡本 桂典

■書評
『森と草原の歴史』―日本の植生景観はどのように移り変わってきたのか―
小椋純一著/佐々木 尚子

投稿者 hokuryukan : 20:48

2013年11月11日

考古学ジャーナル 2013年12月号

特集:追悼 斎藤 忠先生
定価1,714円+税

■今月の言葉
斎藤忠先生と『考古学ジャーナル』/坂詰 秀一

■特集:追悼 斎藤 忠先生
斎藤忠先生のご逝去を悼む/大塚 初重
斎藤忠先生と遺跡の保護/田村 晃一
斎藤忠先生から学ぶこと/上野 佳也
斎藤忠先生とカマ風呂の思い出/西谷 正
斎藤忠先生と下野の古代史/塙 静夫
斎藤忠先生の二人の恩師/澁谷 昌彦
斎藤先生と稲荷山古墳/栗原 文蔵

■遺跡速報
新潟県村上市山元遺跡/吉井 雅勇

■最新城郭研究
福岡城跡の調査と整備/中村 啓太郎

■考古ウォーキング
灘五郷の素地が感じられるところ/山川 公見子

■書評
「阿弖流為」樋口知志著/山岸 良司
「徳川家の墓制」今野春樹著/松原 典明

■『考古学ジャーナル』総目次
2013年1月号~12月号(通巻No.637~650)

○考古Web:福岡/馬かぶと・旗立て金具出土
○考古Web:沖縄/企画展「首里城京の内跡出土品展-文様に込められた思い-」
○考古Web:奈良/特別陳列「十二支の考古学-午-」

投稿者 hokuryukan : 20:52

2013年10月10日

考古学ジャーナル 2013年11月号

特集:木簡研究の最新事情
定価1,714円+税

■今月の言葉
木簡の楽しさ・怖さ/舘野 和己

■特集:木簡研究の最新事情
総論 木簡研究の現在/寺崎 保広
近年出土の古代木簡/古尾谷 知浩
近年の木簡調査研究動向/山本 祟
太宰府市国分松本遺跡出土木簡について―嶋評戸口変動記録木簡を中心に― /坂上 康俊
中国新出の木簡/鷹取 祐司
新出の韓国木簡/橋本 繁

■遺跡速報
県町遺跡/直井 雅尚

■最新城郭研究
神奈川県「史跡小田原城跡」~ 御用米曲輪の調査にみる小田原城 ~/佐々木 健策

■考古ウォーキング
富士講開祖長谷川角行修行の地―人穴富士講遺跡/渡井 一信

投稿者 hokuryukan : 17:25

2013年09月19日

考古学ジャーナル 2013年10月臨時増刊号

特集:世界文化遺産 富士山の考古学
定価2,481円+税

■今月の言葉
世界文化遺産 富士山の考古学/坂詰 秀一

■特集:世界文化遺産 富士山の考古学
古代の富士山信仰-浅間神社の古代祭祀と中世への移行-/笹生 衛
富士山頂の経塚/勝又 直人
伝経ヶ岳出土の経筒と経巻/篠原 武
駿河を掘る(1) 浅間大社・山宮浅間神社・村山浅間神社/渡井 英誉
駿河を掘る(2)元富士大宮司館跡/馬飼野 行雄
甲斐を掘る(1)富士山信仰遺跡の考古学的調査/野代 恵子
甲斐を掘る(2)墨書「川」出土の西川遺跡/杉本 悠樹
富士禅定と村山修験/時枝 務
人穴富士講遺跡/渡井 一信
世界文化遺産「富士山」の価値/新津 健

○考古Web:千葉/企画展示「中世古文書-機能と形-」
○考古Web:兵庫/秋季展「縄文文化と土偶」
○考古Web:広島/世界文化遺産登録記念展示「富士山-文人たちが愛した霊峰-」

投稿者 hokuryukan : 14:26

2013年09月11日

考古学ジャーナル2013年10月号

特集:民間組織化の10年とこれから
定価1,714円+税

■今月の言葉
埋蔵文化財調査の昨今 -官から民へ-/早川 泉

■特集:民間組織化の10年とこれから
総論:これからの民間調査/那波 市郎
発掘調査報告書の表彰制度と評価基準/戸田 哲也
鳥取県上野遺跡,奈免羅・西の前遺跡の調査と報告書作成/中村 毅
伊勢原市神成松遺跡第2地点の調査と報告書作成/伊藤 雅乃
古河市川戸台遺跡の調査と報告書作成/新堀 哲
新宿区南元町遺跡の調査と報告書作成/伊藤 敬太郎
稲城市南山東部遺跡の調査と報告書作成/迫 和幸
総合評価による民間調査組織の活用/長井 正欣
民間調査技術者の著作権保護と社会的地位の向上/上野 博司

■遺跡速報
岡山県 杉原弥生墳丘墓/池田 和雅

■考古ウォーキング
埼玉県名発祥地の考古ウォーキング/栗原 文蔵

○考古Web:新潟/秋季企画展「石仏の力」
○考古Web:滋賀/開館25周年記念展「銅鐸-日本最大銅鐸の里帰り-」

投稿者 hokuryukan : 20:21

2013年08月09日

考古学ジャーナル 2013年9月号

特集:災害の考古学 ―近世を中心に―
定価1,714円+税

■今月の言葉
備えあれば憂い少なし 岡内 三眞

■特集:古墳の築造企画
総論 近世の災害考古学をめぐって 谷川 章雄
環境・生態系史における災害研究  辻 誠一郎
震災と城郭石垣-江戸から東京へ・三百年間の修復の歴史を通して- 北原 糸子
江戸の火災と防火対策 谷川 章雄
近世小田原城の地震痕跡 山口 剛志
天明三年浅間山噴火災害と東宮遺跡 黒澤 照弘

■遺跡速報
鳥取県鳥取市良田平田遺跡出土木簡 高尾 浩司

■考古ウォーキング
下毛野朝臣古麻呂を感じながら下野国の中心地を歩く 竹澤 謙

■追悼
斉藤忠先生の訃 坂詰 秀一

■書評
「歴史時代を掘る」/坂詰秀一著 池上 悟

○考古Web:三重/特別展「斎宮誕生」
○考古Web:京都/魅惑の清朝陶磁
○考古Web:東京/明治のこころ-モースが見た庶民の暮らし-

投稿者 hokuryukan : 14:50

2013年07月11日

考古学ジャーナル 2013年8月号

特集:出土人骨の最新研究
定価1,714円+税

■今月の言葉
骨形態と遺伝子-統合への夢 中橋 孝博

■特集:出土人骨の最新研究
総論 出土人骨の最新研究 奈良 貴史
沖縄更新世人骨調査の新展開 藤田 祐樹
東北地方日本海側の縄文人骨-五月女萢遺跡・田小屋野貝塚出土人骨- 鈴木 敏彦・米田 穣・他
海岸部出土の古墳時代人骨-横須賀市八幡神社遺跡- 田口 哲也・鈴木 敏彦・他
人骨・遺物の出土状況からみた埋葬行為復元 青野 友哉
微小骨片がヒトか動物かを識別する-骨のミクロ形態学的研究- 澤田 純明

■最新城郭研究
京都府「伏見城城下町」 村尾 政人

■考古ウォーキング
山形県米沢盆地の遺跡をめぐる 川崎 利夫

○考古Web:沖縄/企画展「発掘調査速報展2013」
○考古Web:奈良/邪馬台国の有力地 纒向遺跡を史跡指定へ
○考古Web:兵庫/夏季教室展「教科書のなかの考古資料」
○考古Web:千葉/くらしの植物宛特別企画「伝統の朝顔」
○考古Web:福島/特集展示「東日本大震災の復興と埋蔵文化財保護」
○考古Web:大阪/夏季企画展「さまざまなお墓 墳墓のうつりかわり」

投稿者 hokuryukan : 14:14

2013年06月18日

考古学ジャーナル 2013年7月号

特集:古墳の築造企画
定価1,714円+税

■今月の言葉
人物埴輪イコノロジー 市毛 勲

■特集:古墳の築造企画
総論 築造企画論の基本理念 沼澤 豊
古墳の墳丘構造 青木 敬
古墳における墳丘形式の意義について 田中 裕
古墳の築造規格と使用尺度について 西村 淳
古墳の築造工法 宮川 歩
古墳の設計原理 沼澤 豊

■遺跡速報
茨城県ひたちなか市十五郎穴横穴墓群 稲田 健一

■最新城郭研究
浜松城の発掘調査と新知見 鈴木 一有

■書評
「古墳と被葬者の謎にせまる」大塚初重著/一瀬 和夫
○考古Web:福岡県/写真展「世界遺産 高句麗 壁画古墳写真展 」
○考古Web:奈良県/国内最古の木製仮面,大和王権誕生の地で出土
○考古Web:埼玉県/企画展示 東松山の古墳時代を知る
○考古Web:群馬県/定期歴史講座「かみつけ塾」

投稿者 hokuryukan : 10:25

2013年05月15日

考古学ジャーナル 2013年 6月号

特集:集成(組合せ)加工の木製品部材研究
定価1,714円+税

■今日の言葉
“場”の記憶と石碑    熊谷 常正

■特集 集成(組合せ)加工の木製品部材研究
総論 集成加工の木器研究 山田昌久
建築部材 黒坂貴裕 
定置式河川漁撈施設の構造材 荒山 千恵・石橋孝夫 
織機部材(立体機部材) 黒須亜希子
近世の結物部材 ―17世紀の円形木棺― 鈴木伸哉
集成加工器具・構造体部材としての出土木器研究 山田昌久

■遺跡速報
大分県史跡 下藤地区キリシタン墓地の調査から 神田高士

■考古ウォーキング
古代武蔵国の中枢地域―国分寺・国府・東山道武蔵路  坂詰秀一

■書評 
木の考古学 出土木製品用材データベース CD-ROM付  矢野健一 
         
○考古Web:三重県/夏季企画展 神郡の考古学
○考古Web:兵庫県/夏季教室展 教科書のなかの考古資料
○考古Web:北海道/土器の煮炊き跡、世界最古
○考古Web:福岡県/古墳時代の馬具一式出土 金銅製、国宝級
○考古Web:広島県/「よみがえる草戸千軒」 展のお知らせ
○考古Web:東京都/平安時代の古文書から"猿顔"スタンプ
○考古Web:神奈川県/湘南考古学同好会会報のお知らせ

投稿者 hokuryukan : 18:36

2013年04月20日

考古学ジャーナル 5月号臨時増刊号

特集:2012年の考古学界の動向
定価3,333円+税

巻頭言 金子 浩昌(東京国立博物館客員研究員)
総論 大塚 初重(明治大学名誉教授)
旧石器時代(北海道)熊谷 誠(遠軽町埋蔵文化財センター)
旧石器時代(東北)傳田 惠隆 (宮城県教育委員会)
旧石器時代(関東)大塚 宜明 (明治大学大学院)
旧石器時代(中部)神取龍生(幸田町教育委員会)
旧石器時代(近畿)久保 弘幸(兵庫県まちづくり技術センター)
旧石器時代(中国・四国)沖 憲明(広島県教育委員会)
旧石器時代(九州)杉原 敏之(九州歴史資料館)
縄文時代(北海道)立田 理(北海道埋蔵文化財センター)
縄文時代(東北)菅野 智則(東北大学埋蔵文化財調査室)
縄文時代(関東)宇佐美哲也(狛江市教育委員会)
縄文時代(中部)塚原秀之(長野市教育委員会)
縄文時代(近畿)渋谷 高秀・立岡 和人(和歌山県文化財センター/紀の川市教育委員会)
縄文時代(中国・四国)遠部 慎(徳島大学埋蔵文化財調査室)
縄文時代(九州)中尾 篤志(長崎県教育庁新幹線文化財調査事務所)
弥生時代(東北)根岸 洋(青森県教育庁文化財保護課)
弥生時代(中部・北陸)安中 哲徳・阿部 泰之(石川県埋蔵文化財センター・新潟県東蒲原郡阿賀町教育委員会)
弥生時代(近畿)浅井 猛宏(城陽市教育委員会)
弥生時代(中国) 伊藤 実(広島県教育事業団 埋蔵文化財調査室)
弥生時代(四国)田中 謙(今治市村上水軍博物館)
弥生時代(九州)石田 智子(日本学術振興会特別研究員PD・九州大学大学院比較社会文化研究院)
古墳時代(東北)高橋 信一(福島県文化財センター白河館)
古墳時代(関東)沼上 省一 (三鷹市遺跡調査会)
古墳時代(東海)森島 一貴(関市文化財保護センター)
古墳時代(中部)保坂 和博(山梨県埋蔵文化財センター)
古墳時代(北陸)野垣 好史(富山市教育委員会埋蔵文化財センター)
古墳時代(近畿)古川 匠・清水 邦彦(京都府埋蔵文化財調査研究センター/茨木市立文化財資料館)
古墳時代(四国)栗林 誠治(徳島県埋蔵文化財センター)
古 代(東北)廣谷 和也(宮城県多賀城跡調査研究所)
古 代(中部)杉本 悠樹(富士河口湖町教育委員会)
古 代(近畿)江谷 寛(古代学協会)
古 代(中国・四国)妹尾 周三(東広島市教育委員会)
中 世(中国・四国 )高屋 茂男(島根県立八雲立つ風土記の丘)
中 世(九州 )田上 勇一郎(福岡市埋蔵文化財センター)
近 世(東日本)吉田 千沙子(小田原市文化部文化財課)
近 世(近畿)三好 義三(大阪府阪南市役所)
近 世(中国・四国)佐伯 純也(米子市教育文化事業団)
北海道(続縄文・擦文・オホーツク以降)榊田 朋広(札幌市埋蔵文化財センター)
南 諸島(沖縄)新垣 力・金城 貴子(沖縄県立埋蔵文化財センター

投稿者 hokuryukan : 16:41

2013年04月12日

「考古学ジャーナル」 2013年5月号

特集:水中考古学―元寇船最新研究の成果―
定価1,714円+税

□総論 蒙古襲来と鷹島海底遺跡の水中考古学調査 池田 榮史
□蒙古襲来研究の歩み 佐伯 弘次
□国指定史跡「鷹島神崎遺跡」と今後 中田 敦之
□水中考古学における物理探査手法 滝野 義幸
□中国における水中考古学研究と沈没船 後藤 雅彦
□鷹島海底遺跡における水中考古学調査と発見した元寇 池田 榮史

今月の言葉 元寇・沈没船の発見に思う 西谷 正

遺跡速報●富山県 高岡城 田上 和彦
考古ウォーキング●日本考古学発祥の地―大森貝塚 坂詰 秀一

○考古Web:島根県/2013年春季企画展「お墓のカタチ 穴・箱・部屋―出雲の埋葬の歴史―」
○考古Web:高知県/企画展「命の碑~土佐の地震・津波碑~」
○考古Web:愛知県/国重要文化財指定記念展「朝日遺跡,よみがえる弥生の技」
○考古Web:鹿児島県/黎明館企画展「遺跡からみる中世のかごしま―交易・居館・山城―」
○考古Web:岩手県/第30回埋蔵文化財調査資料展「盛岡を発掘する 平成24年度調査速報」
○考古Web:沖縄県/企画展「国指定重要文化財公開首里城京の内跡出土品展」
○考古Web:東京都/コンクリートを立川断層と誤認
○考古Web:新潟県/「栃倉遺跡展-発掘された縄文時代の大集落-」
○考古Web:大阪府/春季特別展「三島弥生文化の黎明-安満遺跡の探求-」

投稿者 hokuryukan : 19:17

2013年03月13日

「考古学ジャーナル」 2013年4月号

特集:環状ユニット(ブロック群)を考える
定価1,714円+税

□総論 環状ユニットの特質とその意義 橋本 勝雄
□東北地方の環状ブロック群と石器機能の関係 鹿又 喜隆
□関東地方における環状ブロック群の分布と構造―北関東―  津島 秀章
□関東地方における環状ブロック群の分布と構造―南関東― 島立 桂
□民族誌と旧石器時代環状集落 出居 博
□後期旧石器時代前半期における石斧石材の特質と意義 中村 由克

今月の言葉 井の中の蛙 鈴木 忠司

遺跡速報● 愛知県田原市保美貝塚 増山 禎之
現代考古学事情〈23〉● 考古学ボランティア 谷口 榮・五十嵐 聡江

○考古Web:大阪府/古墳に橋の跡か?
○考古Web:神奈川県/「湘南考古学同好会々報 130」のご紹介
○考古Web:山梨県/知ろう 山梨の歴史!「山梨の遺跡展2013」
○考古Web:奈良県/春季特別展「5世紀のヤマト~まほろばの世界」

投稿者 hokuryukan : 23:24

2013年01月16日

考古学ジャーナル 2013年 2月号

特集:弥生石器の石材研究 ―九州を中心に―
定価1,714円+税

□総論 弥生石器石材研究の現在―九州― 梅崎 恵司
□弥生時代北部九州における磨製石器研究―生産・流通論を中心に― 森 貴教
□弥生時代北部九州の剥片石器石材の流通 山崎 頼人
□弥生時代における姫島産黒曜石の流通 志賀 智史
□九州南部地域における弥生時代石器石材の流通 藤木 聡
□沖縄・先島諸島の石器石材の流通とその評価 山崎 真治

 今月の言葉
石器技術の終焉を探る 杉原 敏之

遺跡速報●
徳島市犬山天神山古墳 栗林 誠治
現代考古学事情〈22〉● 日本考古学史の潮流 平田 健
追悼文● 戸沢 充則 先生を偲んで  矢島 國雄
追悼文● 甘粕 健 先生による新潟での埋蔵文化財保護運動の軌跡  橋本 博文
○考古Web:東京都/東国古代遺跡研究会第3回研究大会「古代東国の地域開発」
○考古Web:兵庫県/第28回企画展「袴狭遺跡は但馬国府か!?」
○考古Web:岐阜県/発掘速報展「発掘された飛騨・美濃の歴史」
○考古Web:長崎県/特別企画展 古代の「顔」展
○考古Web:東京都/東京都教育委員会 第38回 東京都遺跡調査・研究発表会

投稿者 hokuryukan : 22:27

2012年12月25日

考古学ジャーナル 2013年 1月号

特集:縄 文 石 器
定価1,714円+税

□総論 縄文石器研究の意義 大工原 豊
 
□前期石剣とその周辺  長田 友也
□長野県産黒曜石の産地分析における課題と展望
 ―諏訪産地群内部の分類を中心として― 建石 徹・二宮 修治 
□東北地方における縄文石刃の製作と流通 吉川 耕太郎
□曽根の長脚鏃 宮坂 清
□抉入尖頭器の形態形成 久保田 健太郎

今月の言葉
遺跡から山を眺める 小林 達雄

城郭研究●
群馬県・高崎城跡の発掘調査 清水 豊 
現代考古学事情〈21〉● 大学の考古学教育 菊池 徹夫
書評● 『陵墓』を考える―陵墓公開運動の30年― 山岸 良二 

○考古Web:千葉県/平成24年度出土遺物巡回展
       「時空を超えて-市原市ちはら台の発掘ものがたり-」
○考古Web:宮城県/考古学講座 -ここまでわかった旧石器時代 
○考古Web:大阪府/縄文の世界像-八ヶ岳山麓の恵み-    
○考古Web:山梨県/平成24年度冬季企画展
       「甲州市内の出土品Ⅱ~ワインの町の縄文時代~」

投稿者 hokuryukan : 23:05

2012年11月15日

考古学ジャーナル 2012年 12月号

特集:遺物にみる編組技術の全国的様相
定価1,714円+税

□総論 遺物にみる編組技術の全国的様相追究のために 名久井 文明
□北海道における編組技術の様相 高橋 祐
□東北地方と近隣における編組技術の様相 北田 勲
□関東地方における編組技術の様相 篠原 浩恵
□近畿・東海・北陸地方における編組技術の様相 川添 和暁
□中国・四国地方における先史編組技術の様相 幸泉 満夫
□九州地方における編組技術の様相  富山 孝一

今月の言葉
古津波堆積層と遺跡 相原 淳一

遺跡速報●平安時代の鬼面墨書土器―新堂遺跡(二又・釜焼地区)― 松井 一晃
現代考古学事情〈20〉●指定管理者制度 藤田 富士夫
書評● 『東京低地と古代大嶋郷』―古代戸籍・考古学の成果から― 池上 悟
「考古学ジャーナル」総目次 2012年1月~12月号(通巻No.623~636)

○考古Web:京都府/特別展観 「国宝 十二天像と密教法会の世界」
○考古Web:沖縄県/旧石器時代の人骨と石器が同じ遺跡で出土
○考古Web:奈良県/平城宮 朱雀門前 鉄鍛冶工房の跡 発見
○考古Web:広島県/備後国府跡発掘30周年記念「備後国府とその時代展<巡回展>」

投稿者 hokuryukan : 22:35

2012年10月18日

考古学ジャーナル 2012年 11月号

特集:古墳出土鏡を考える
定価1,714円+税

□総論 古墳出土鏡を考える 車崎 正彦
□製鏡の授受と地域 森下 章司
□銅鏡授受の意義 下垣 仁志
□倭製鏡と中国鏡 ―モデルとその選択― 辻田 淳一郎
□三角縁神獣鏡編年研究の現状と課題 岩本  崇
□三次元計測技術を応用した銅鏡研究 水野 敏典

今月の言葉
青銅器祭祀と山を祭祀対象とする式内社 菅谷 文則

追悼文● 小出義治先生との日々 駒宮 史朗
遺跡速報●
新潟県上越市釜蓋遺跡の調査 湯尾 和広・草間 敬子
現代考古学事情〈19〉● 考古企画展 岡本 桂典

○考古Web:広島県/「考古学と伝統工芸-今に伝わる広島の伝統工芸-」
○考古Web:大阪府/「南九州とヤマト王権 -日向・大隅の古墳-」
○考古Web:茨城県/「花室川の縄文時代
          ―霞ヶ浦にそそぐ小さな川の遺跡と環境―」
○考古Web:栃木県/「吾妻古墳と藤井古墳群」

投稿者 hokuryukan : 22:16

2012年10月16日

考古学ジャーナル 2012年 10月臨時増刊号

特集:遺跡公園見て歩る記―日本文化財保護協会 編―
定価2,481円+税

□総論 史跡の活用と道南の旅 戸田 哲也
□東北の遺跡公園 細野 高伯
□北関東の遺跡公園 長井 正欣
□南関東(東京近郊)の遺跡公園 長谷川 渉
□中部・北陸の遺跡公園 藤巻 正信
□東海の遺跡公園 持田 透
□近畿の遺跡公園―五色塚古墳― 大村 敬通
□中国の遺跡公園 大谷 祐司
□愛媛県の遺跡公園 利屋 勉
□北部九州の遺跡公園 川谷 昭彦
□沖縄の遺跡公園 橋本真紀夫

今月の言葉
面白くなければ博物館ではない 渡辺 貞幸

○考古Web:兵庫/兵庫県立考古博物館開館5周年・史跡大中遺跡発見50周年記念講演会
○考古Web:東京/「武蔵野の歴史と考古学展」記念講演会
○考古Web:栃木/第20回特別展記念講演会「那須の縄文社会が変わるころ」
○考古Web:三重/鈴鹿市市制70周年記念特別講演会

投稿者 hokuryukan : 10:24

2012年09月12日

考古学ジャーナル 2012年 10月号

特集:古DNAの解析は考古学に何をもたらすか
定価1,714円+税

□総論 遺伝学と考古学の連携を目指して 藤山 龍造
□古DNAの解析手法―古人骨を中心に― 篠田 謙一
□古人骨のDNA解析 安達 登・藤山 龍造
□動物遺存体の古DNA分析
 ―イヌ, オオカミ, 家畜ブタのミトコンドリアDNA解析を中心に― 石黒 直隆
□植物遺存体のDNA解析 田中 克典

今月の言葉
先人の足跡を追って 二題 中村 五郎

遺跡速報●
奈良県中西遺跡・秋津遺跡
―奈良盆地南部における弥生時代前期の水田遺構― 岡田 憲一・橋本 裕行
茨城県石岡市新池台遺跡発見の縄文前期集落と墓坑 長谷川 秀久 ・石山 啓
書評● 『観光考古学』 福田 健司
現代考古学事情〈18〉●考古調査士資格と今後の見通し    高橋 龍三郎

○考古Web:京都/2012年度 日本史研究会総会・大会
○考古Web:東京/奈良文化財研究所 創立60周年記念特別講演
      「遺跡をさぐり,しらべ,いかす―奈文研60年の軌跡と展望―」
○考古Web:兵庫/平成24年度秋季展「絵画銅鐸の世界」

投稿者 hokuryukan : 17:58

2012年08月11日

考古学ジャーナル 2012年 9月号

特集:年代測定の諸問題
定価1,714円+税

□総論 14 C年代測定の現状と展望 吉田 邦夫
□自然科学的年代と歴史学的年代:較正暦年代の問題点 小田 寛貴
□日本列島の暦年較正曲線 尾嵜 大真
□14C-ウィグルマッチ法による高精度年代測定 坂本 稔
□14 C年代測定における海産物の影響 吉田 邦夫

今月の言葉
中国初期王朝の年代  大貫 静夫
遺跡速報●
長野県高尾A遺跡 谷 和隆
現代考古学事情〈16〉●
発掘調査報告書 村田 文夫

○考古Web:古Web:東京/日本考古学協会2012年度総会大会「シンポジウム」
○考古Web:茨城/歴史教室 第3回「水戸藩に集まった家臣たち」
○考古Web:奈良/歴史講座「奈良町を発掘する」

投稿者 hokuryukan : 20:35

2012年07月14日

考古学ジャーナル 2012年 8月号

特集:弥生集落の動態
定価1,714円+税

□総論 弥生集落論の新展開 森岡 秀人
□出自と居住をめぐる弥生集落論:「成層化に抗する社会」とその変容 溝口 孝司
□大型建物の性格についての虚実 豆谷 和之
□高地性集落の比較考古学-日本列島周縁部における城砦的遺跡の出現契機- 向井 一雄
□弥生集落からみた青銅器製作の動向 黒沢 浩
□弥生集落に占める鉄器工房の特質 今井 真由美・森岡 秀人

今月の言葉
共同体の復権 田中 義昭
遺跡速報●
平仮名「いろは歌」墨書土器と斎宮 新名 強
現代考古学事情〈16〉●
水中文化遺産-その現状- 林原 利明

○考古Web:京都/シンポジウム「ヤマト王権と出雲―検証・神々の国―」
○考古Web:兵庫/赤穂市立有年考古館特別展 開催記念シンポジウム
○考古Web:千葉/国立歴史民俗博物館 企画展関連イベント
○考古Web:広島/菅茶山と化政文化を彩る「7人の巨人たち」

投稿者 hokuryukan : 23:13

2012年06月21日

考古学ジャーナル 2012年 7月号

特集:人骨の考古科学
定価1,714円+税

□古人骨の考古科学 ―人類学的情報の考古学への応用― 永嶋 正春
□ストロンチウム同位体分析による移入者の判別とその解釈 日下 宗一郎
□骨の化学分析からみた縄文時代の生業と社会
―千葉県下太田遺跡の多数合葬― 米田 穣・小山 荘太郎
□古人骨の直接年代測定の意義と問題点 瀧上 舞・米田 穣
□古DNA分析:クオリティー検査法と考古学への応用 太田 博樹
□骨形態の分析とその留意点
―姥山貝塚B9号住居址人骨の血縁関係推定を中心に― 佐宗 亜衣子・諏訪 元

今月の言葉
人類学の新しい方法と考古資料としての人骨 茂原 信生

遺跡速報●
国史跡 武蔵国府跡御殿地地区
―初期国司館と徳川家康府中御殿の調査― 荒井 健治
現代考古学事情〈15〉●
埋蔵文化財センター 松崎 元樹

○考古Web:高知/平成24年度高知県立埋蔵文化財センター 考古学講座
○考古Web:鹿児島/「鹿児島県上野原縄文の森」考古学講座
○考古Web:京都/古事記1300年・出雲大社大遷宮 特別展覧会「大出雲展」
○考古Web:福岡/平成24年度小郡市埋蔵文化財調査センター 考古学講座

投稿者 hokuryukan : 22:57

2012年05月16日

考古学ジャーナル 2012年 6月号

特集 遺跡探査
定価1,714円+税

□総論 遺跡探査の方法と利用           金田 明大
□西都原古墳群の探査と地下マップ        東  憲章
□寺院・官衙の探査               金田 明大
□窯・生産遺跡の探査              西口 和彦
□探査の歴史と海外の動向            西村  康
□最先端の地中レーダー(GPR)による遺跡探査技術
                         佐藤 源之

今月の言葉
下総板碑の名称をめぐって            川戸  彰

現代考古学事情●『史跡公園』とその課題     高島 忠平
史跡探訪●国史跡 武蔵府中熊野神社古墳
     石室復元展示室            塚原 二郎
書評●                     松原 典明

○考古Web/滝沢村埋蔵文化財センター 縄文ふれあい館 講座(岩手)
○考古Web/春季特別展「湖(うみ)を見つめた王―継体大王と琵琶湖―」(滋賀)
○考古Web/地底の森ミュージアム 旧石器体験教室(宮城)

投稿者 hokuryukan : 21:35

2012年04月27日

考古学ジャーナル 2012年5月臨時増刊号

特集:2011年の考古学界の動向
定価3,333円+税

特集:2011年の考古学界の動向

□総論 大塚 初重(明治大学名誉教授)

・旧石器時代(北海道)熊谷 誠(遠軽町埋蔵文化財センター)
旧石器時代(関 東)大塚 宜明(明治大学文学部)
旧石器時代(中 部)長屋 幸二(岐阜県博物館)
旧石器時代(中国・四国)沖 憲明(広島県教育委員会)

縄文時代(北海道)熊谷 仁志((公財)北海道埋蔵文化財センター)
縄文時代(東 北)菅野 智則(東北大学埋蔵文化財調査室)
縄文時代(関 東)宇佐美 哲也(狛江市教育委員会)
縄文時代(中 部)塚原 秀之・矢野 健一(長野市教育委員会/立命館大学)
縄文時代(中国・四国)遠部 慎(徳島大学埋蔵文化財調査室)
縄文時代(九 州)中尾 篤志(長崎県世界遺産登録推進室)

弥生時代(東 北)根岸 洋(青森県教育庁文化財保護課)
弥生時代(北 陸)杉山 拓己(奈良県立橿原考古学研究所)
弥生時代(関 東)植田 雄己
弥生時代(近 畿)田中 元浩(和歌山県教育庁文化遺産課)
弥生時代(四 国)田中 謙(今治市村上水軍博物館)
弥生時代(九 州)鐘ヶ江 賢二(鹿児島国際大学博物館実習施設)

古墳時代(東 北)高橋 信一(福島県文化財センター白河館)
古墳時代(関 東)沼上 省一(三鷹市遺跡調査会)
古墳時代(東 海)森島 一貴(関市文化財保護センター)
古墳時代(中 部)保坂 和博(山梨県埋蔵文化財センター)
古墳時代(近 畿)古川 匠(公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)
古墳時代(四 国)栗林 誠治(公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター)

古 代(関 東)荒井 健治(府中市役所)
古 代(中 部)杉本 悠樹(富士河口湖町教育委員会)
古 代(近 畿)江谷 寛(古代学協会)
古 代(中国・四国)妹尾 周三(東広島市教育委員会)

中 世(近 畿)伊野 近富((財)京都府埋蔵文化財調査研究センター)
中 世(中国・四国)高屋 茂男・東 信男(島根県立八雲立つ風土記の丘/丸亀市教育委員会)
中 世(九 州)田上 勇一郎(福岡市埋蔵文化財センター)

近 世(東日本)髙島 裕之(専修大学文学部)
近 世(近 畿)三好 義三(大阪府阪南市役所)
近 世(中国・四国)佐伯 純也(財団法人米子市教育文化事業団)

北海道(続縄文・擦文・オホーツク以降)榊田 朋広(札幌市埋蔵文化財センター)
・南西諸島  新垣 力・金城 貴子(沖縄県立埋蔵文化財センター)

投稿者 hokuryukan : 17:38

2012年04月13日

考古学ジャーナル 2012年 5月号

特 集 縄文時代の資源利用と地域社会
定価1,714円+税

□ 総論 縄文時代の資源利用と地域社会/阿部 芳郎
□ コハクの利用と縄文社会
 ~粟島台遺跡とコハク~/栗島 義明
□ 骨角貝器の大量生産遺跡の出現背景
 ~余山貝塚の形成と資源利用~/阿部 芳郎
□ 現利根川河口部を中心とした動物資源利用
 ~余山貝塚の動物遺体~/植月 学
□ 製塩遺跡の分布と製塩活動
 ~神立平遺跡と上高津貝塚~/関口 満
□ 地形発達が遺跡分布に与える影響
 ~霞ケ浦南西岸の縄文時代を対象として~/亀井 翼


今月の言葉
「遺跡遺物研究」についての研究/星野 達雄

最新城郭研究 ●
山梨県 甲府城跡の調査と整備・活用/宮里 学・岩下 友美

現代考古学事情〈13〉●
海外調査 -ベトナムの過去,現在,未来-/菊池 誠一

投稿者 hokuryukan : 21:08

2012年03月13日

考古学ジャーナル 2012年 4月号

特 集 出土銭貨をめぐる最前線
定価1,714円+税

□ 総論 出土銭貨研究の現在/三宅 俊彦
□ ベトナムの出土銭/阿部 百里子・菊池 誠一
□ インドネシアの出土中国系銭/坂井 隆
□ 九州における出土銭貨研究/櫻木 晋一
□ サハリンの出土銭/三宅 俊彦
□ 福岡藩黒崎鋳銭場とその鋳造技術/梅﨑 惠司
□ 関東地方の六道銭にみる永楽通寶/石神 裕之
□ 南北海道の古銭とベトナム銭「開泰元寳」の発見
  -志海苔古銭と涌元古銭-/野村 祐一・中村 和之

今月の言葉
「貨幣考古学」とその地平/櫻木 晋一

遺跡速報●
兵庫県 宝塚市長尾山古墳の発掘調査/中久保 辰夫

書評 ●
考古調査ハンドブック6『山岳考古学』/上野川 勝

現代考古学事情〈12〉●
東日本大震災による遺跡の被災
-岩手県の被災状況と今後の課題- /熊谷 常正

投稿者 hokuryukan : 12:08

2012年02月13日

考古学ジャーナル 2012年 3月号

特 集 獣骨・動物考古学
定価1,714円+税

□ 総論 哺乳類から見た先史時代人と動物のかかわり/山崎 京美
□ 動物骨資料の定量化と資料間比較/鵜澤 和宏
□ 旧石器時代の狩猟活動/澤浦 亮平
□ 縄文時代の狩猟活動の再検討/西本 豊弘
□ 弥生時代の狩猟活動/山崎 健
□ 同位体生態学からみたヒトと動物の関わり/覚張 隆史・山崎 京美・米田 穣

今月の言葉
梅棹忠夫と大興安嶺/辻尾 榮市

遺跡速報 ●
福島県 横大道製鉄遺跡 -古代行方郡の大規模生産遺跡-/門脇 秀典

書評 ●
『天皇陵の謎』/坂詰 秀一

現代考古学事情〈11〉●
近世大名墓の保存と管理/松原 典明

投稿者 hokuryukan : 11:36

2012年01月12日

考古学ジャーナル 2012年 2月号

特 集 佐紀古墳群
定価1,714円+税

□総論 佐紀古墳群の形成とその展開/田中 晋作
□古墳時代前期における石製品の製作/鐘方 正樹
□佐紀王墓の墳丘/岸本 直文
□佐紀古墳群の形成と埴輪様式/廣瀬 覚
□農工具形石製模造品の出現とその展開/田中 晋作

今月の言葉
考古学史の追憶と想念/坂詰 秀一

遺跡速報●
佐賀県 三重津海軍所跡 ―幕末佐賀藩の洋式艦船根拠地―
/前田 達男・中野 充・倉田 法子

現代考古学事情〈10〉●
地域の考古学会・研究会/時枝 務

投稿者 hokuryukan : 16:37

2011年12月12日

考古学ジャーナル 2012年 1月号

特 集 近世都市の考古学
定価1,714円+税

□総論 近世都市の考古学/追川 吉生
□江戸時代の伏見城城下町/山本 雅和
□金沢・城と城下町の調査成果/庄田 知充
□名古屋・城と城下町の調査成果/市澤 泰峰
□京都・公家屋敷/浜中 邦弘
□伊丹郷町/赤松 和佳
□「長崎奉行」の考古学
-江戸と長崎の発掘成果の比較から-/川口 洋平

今月の言葉
考古学変革の新しい契機/戸沢 充則

遺跡速報●
徳島県 板東俘虜収容所跡/森 清治

現代考古学事情〈9〉● 遺構の復元/秋山 邦雄

投稿者 hokuryukan : 19:37

2011年11月15日

考古学ジャーナル 2011年 12月号

特 集 四国遍路の考古学
定価1,714円+税

□総論 四国遍路の考古学 岡本 桂典
□室町時代後期の四国辺路の展開 武田 和昭
 ─経筒銘文を中心として─
□四国八十八ヶ所霊場八十一番札所白峯寺の調査 片桐 孝浩
□徳島県における四国霊場の調査 早渕 隆人
□中世前半期における四国の丁石について
 -遍路道整備前夜の様相-   海邉 博史・松田 朝由
□四国遍路の木製納札と札ばさみ 岡本 桂典

今月の言葉
考古学は巡礼を語れるか 時枝 務

遺跡速報●
鹿児島県 喜界町城久遺跡群について 澄田 直敏

「考古学ジャーナル」総目次 2011年1月~12月号(通巻No.609~622)

現代考古学事情〈8〉● 天皇陵問題 山田 邦和

投稿者 hokuryukan : 10:37

2011年10月18日

考古学ジャーナル 2011年 11月号

考古学ジャーナル 2011年 11月号
特 集 考古検定
定価1,714円+税

□総論 考古検定とその目指すところ/戸田 哲也
□考古検定に期待する/関口 和哉
□考古検定受検記/後藤 研一
□考古検定と生涯学習 -博物館活動の視点から-/高橋 一夫
□考古検定-遺跡(遺構)・遺物の活用/土肥 孝
□考古検定 -中・高校教育現場からの視点-/山岸 良二

今月の言葉
生涯学習と考古検定/鈴木 保彦

遺跡速報●
福岡県 紀年銘入り象嵌大刀出土 ― 西区元岡古墳群G6号墳 ―/福岡市教育委員会

展示館紹介 ● 国史跡 武蔵府中熊野神社古墳 展示館

現代考古学事情〈7〉● 考古学と歴史教育/劔持 輝久

投稿者 hokuryukan : 09:50

2011年09月26日

考古学ジャーナル 2011年 10月臨時増刊号

特 集 横穴墓
定価2,481円+税

□横穴墓研究の現状/池上 悟
□房総の横穴墓/西原 崇浩
□常陸の横穴墓 ─ひたちなか市十五郎穴横穴墓群を中心に─/稲田 健一
□下野の横穴墓/市橋 一郎
□相模の横穴墓/柏木 善治
□武蔵の横穴墓 ―その構造と特性―/松崎  元樹

今月の言葉
原発と考古学/田中 義昭

遺跡速報●
群馬県 上野国新田郡衙の発掘調査/小宮 俊久
岐阜県 岐阜城跡 信長公居館跡発掘調査/井川 祥子

現代考古学事情〈6〉● 地方公共団体の発掘成果報道/江口 桂

投稿者 hokuryukan : 19:38

2011年09月09日

考古学ジャーナル 2011年 10月号

特 集 観光考古学III
定価1,714円+税

□考古学と観光の接点 ─西日本・韓国の事例にふれて─/小田 富士雄
□遺跡の活用からみた観光考古学/山岸 良二
□遺跡と博物館のある風景/谷口 榮・五十嵐 聡江
□遺跡の保存と観光の側面 ─東京都府中市の試み─/英 太郎
□観光考古学と遺跡巡り―多摩考古学研究会の古墳めぐり―/和田 哲
□史跡の保存と活用を考える/高橋  一夫

今月の言葉
観光考古学の未来/坂誥 秀一

遺跡速報●
埼玉県深谷市 幡羅遺跡の発掘調査 ― 武蔵国幡羅郡家跡 ―/知久 裕昭

現代考古学事情〈5〉● 現地説明会/高麗 正

書評● 『経塚考古学論攷』/松原 典明

投稿者 hokuryukan : 20:45

2011年08月11日

考古学ジャーナル 2011年 9月号

特 集 日本旧石器時代の始まりと古さ
定価1,714円+税

□日本列島最古の石器とその時代/安蒜 政雄
□「珪岩製旧石器」と使用痕/山田 しょう
□立川ローム「下底部」の年代と自然環境/野 口 淳
□立川ローム下底部石器群の成り立ち/大塚  宜明
□環状ブロック群の消長と局部磨製石斧の変遷/小菅 将夫
□旧石器時代の韓・日交流 -新資料を中心として-/李 起吉

今月の言葉
地域考古学の礎を支えた人々/熊谷 常正

遺跡速報●
福岡県 首羅山遺跡 ― 福岡平野周縁の山岳寺院 ―/江上 智恵

現代考古学事情〈4〉● 埋蔵文化財の胎動/福田 健司

投稿者 hokuryukan : 15:42

2011年07月20日

考古学ジャーナル 2011年 8月号

特 集 後期前方後円墳の埴輪体系
定価1,714円+税

□後期前方後円墳の埴輪体系をいかに把握するか/若松 良一
□東北の前方後円墳埴輪体系/日高 慎
□上毛野の埴輪群像と首長権/若狭 徹
□武射 殿塚・姫塚古墳の人物埴輪群と馬形埴輪
/杉山 晋作・井上 裕一・山田 俊輔・加藤 一郎
□大王の荘厳なる埴輪宇宙/森田 克行
□豊穣なる南九州の埴輪造形 ~宮崎県 百足塚古墳~/有馬 義人

今月の言葉
今城塚古墳の埴輪祭祀場/森 浩一

書評●
新刊紹介 考古調査ハンドブック5『石造文化財への招待』/関口 慶久

遺跡速報●
徳島県 鳴門板野古墳群/森 清治

現代考古学事情〈3〉●
「考古学」関係の出版状況/山岸 良二

投稿者 hokuryukan : 13:41

2011年06月18日

考古学ジャーナル 2011年 7月号

特集:後・終末期古墳出土の武器
定価1,714円+税

□古墳時代後・終末期における大刀拵の様相/瀧瀬 芳之
□古墳時代後期・終末期の装飾付環頭大刀/持田 大輔
□象嵌装大刀の変遷 ~円頭・頭椎・圭頭大刀を中心に~ /大谷 宏治
□後期・終末期古墳出土の鉄鏃 -東日本の場合-/内山 敏行
□楯列と陣法の源流 ~古墳時代の楯の配置と組成~/津野 仁

今月の言葉
装飾付大刀研究最近の進歩/穴沢 和光

遺跡速報●
鳥取県 本高古墳群の発掘調査 ―山陰最古級の前方後円墳―/大川 泰広

書評●
新刊紹介 『考古鶏肋抄』/谷口 榮

現代考古学事情●
考古検定/戸田 哲也

投稿者 hokuryukan : 18:16

2011年05月25日

考古学ジャーナル 2011年 6月号

特集:遺物の認定方法
定価1,714円+税

□遺物の認定方法/山岡 拓也
□打製石器の認定方法/山岡 拓也
□動物骨の破砕に関する人為性の認定について/橋詰 潤
□骨に残されるカットマークの認定方法/岩瀬 彬
□石器に残される狩猟痕跡認定のための指標/佐野 勝宏

今月の言葉
実験考古学とトラセオロジー/御堂島 正

遺跡速報●
奈良県 纒向遺跡辻地区の調査/福家 恭
宮崎県 王子山遺跡について/桑畑 光博

現代考古学事情●
現代考古学事情/坂誥 秀一

投稿者 hokuryukan : 21:00

2011年04月21日

考古学ジャーナル 2011年 5月号

特集:斎宮跡発掘40年
定価1,714円+税

□律令国家と斎宮 ─発掘調査40年の成果と課題/駒田 利治
□古代伊勢道 ─都と伊勢斎宮,伊勢神宮を結んだ道─/倉田 直純
□斎宮跡の方格地割/大川 勝宏
□柳原区画の実態 ─最近の調査成果から─/角正 芳浩
□斎宮跡の三彩陶器と緑釉陶器/泉 雄二
□斎宮跡の祭祀遺構と遺物/新名 強

今月の言葉
斎宮跡調査40年をふりかえる/八賀 晋

遺跡速報●
富山県 小竹貝塚 ─縄文時代前期の貝塚調査─/町田 賢一
福岡県 田熊石畑遺跡の調査2/白木 英敏

縄文文化論●
千網谷戸型耳飾について/土肥 孝

府中市立 ふるさと府中歴史館/英 太郎

○考古Web:大阪/大阪府立近つ飛鳥博物館 平成23年度春季特別展「倭人と文字の出会い」
○考古Web:神奈川/大昔のムラを掘る―三殿台遺跡発掘50年
○考古Web:東京/一般社団法人 日本考古学協会第77回(2011年度)総会開催のご案内
○考古Web:広島/広島県立歴史博物館(春の展示)考古学入門 ─石器と土器のはなし─

投稿者 hokuryukan : 20:26

2011年04月01日

考古学ジャーナル 2011年 4月号

特集:縄文時代の配石遺構
定価1,714円+税

□配石遺構の象徴性/阿部 友寿
□環状列石造営の工程/榎本 剛治
□配石遺構出土の石棒類/長田 友也
□記念物としての配石 -縄文時代の配石遺構-/宮尾 亨
□配石遺構にみる階層的様相/石坂 茂

今月の言葉
求心力と遠心力/相原 淳一

遺跡速報●
奈良県 茅原大墓古墳第4次発掘調査/福辻 淳
京都府 馬場南遺跡(神雄寺跡)第5次発掘調査概要/中島 正

縄文文化論●
水辺の石棒/土肥 孝

○考古Web:長野/長野県埋蔵文化財センター速報展「長野県の遺跡発掘2011」
○考古Web:奈良/2011年春季特別展「弥生の里~くらしといのり~」
○考古Web:岡山/考古学研究会 第57回総会・研究集会
○考古Web:千葉/「市川出土の縄文土器」
○考古Web:静岡/2010年度シンポジウム 江戸の石を切る~石丁場遺跡から見る日本の近世社会~

投稿者 hokuryukan : 18:04

2011年01月15日

考古学ジャーナル 2011年 3月号

特集:「倭人伝」國邑の考古学
定価1,714円+税

□考古学から「國邑」の実態に迫る/片岡 宏二
□原の辻遺跡(一支国)/松見 裕二
□末盧国の国邑 千々賀遺跡/仁田坂 聡
□三雲・井原遺跡/江崎 靖隆
□須玖遺跡群/平田 定幸・井上 義也
□二日市地峡帯の遺跡群/上田 龍児
□弥生時代後期後半代の拠点集落にみる社会情勢/佐藤 正義
 ~三牟田・曾根田丘陵の遺跡を中心に~
□小田・平塚遺跡群/川端 正夫
□八女 室岡遺跡群の様相 /大塚 恵治

今月の言葉
「魏志倭人伝」に見える国邑/西 谷  正

縄文文化論
土偶の両腕表現/土肥 孝

追悼 櫻井 清彦 先生/坂誥 秀一

○考古Web:茨城/上高津貝塚ふるさとと歴史の広場 第16回企画展
○考古Web:埼玉/企画展「弥生時代のさいたま ─2000年前の遺跡」
○考古Web:三重/斎宮歴史博物館 歴史講座「兄弟から見る古代史」
○考古Web:岡山/考古学研究会 第57回総会・研究集会

投稿者 hokuryukan : 10:41

2011年01月10日

考古学ジャーナル 2011年 2月号

特集:北陸旧石器研究の新展開
定価1,714円+税

□北陸旧石器研究の課題/麻柄 一志
□旧石器時代北陸の石材環境/中村 由克
□旧石器時代から縄文時代草創期における下呂石の北陸への搬入/古川 知明
□北陸地方における旧石器の系統と編年/三浦 知徳
□立野ヶ原ウワダイラⅠ遺跡の石器組成と剥片生産技術 /田上 和彦
□旧石器時代終末から縄文時代草創期の北陸‐/長井 謙治

今月の言葉
最近のクマ出没と動物考古学/平口 哲夫

遺跡速報●
群馬県西横野東部地区遺跡群 ─古代道路と牧の調査─/井上 慎也

縄文文化論●
縄文土器型式と分布域/戸田 哲也

○考古Web/発掘された日本列島2010 ×なにわの考古学30年の軌跡 ─足の下に眠る歴史─
○考古Web/埴輪のはじまり─大和の特殊器台とその背景─
○考古Web/中国青銅鏡

投稿者 hokuryukan : 10:40

2010年12月17日

考古学ジャーナル 2011年 1月号

特集:観光考古学II
定価1,714円+税

□観光考古学 生立ちの記             坂誥 秀一
□良好な景観の形成と観光力           毛利 和雄
□遺跡保存と考古学               土生田 純之
□観光考古学を考える              高橋 一夫
□観光資源としての埋蔵文化財の活用 上野 博司
□遺跡保存のネットワーク‐知知夫国を例として‐ 吉川 國男
□遺跡公園の未来像               福田 信夫
   ‐国史跡 武蔵国分寺跡 附東山道武蔵路跡の場合‐
□遺跡保存とヘリテージ・ツーリズム       田代 亜紀子

今月の言葉
『考古学ジャーナル』600号を越えて       坂誥 秀一
遺跡速報●
静岡市立登呂博物館と登呂遺跡          浅井 毅
縄文文化論●
異形局部磨製石器について            土肥 孝
書評●
書評『近世大名墓所要覧』            古泉 弘

○考古Web/大阪府立弥生文化博物館 弥生時代入門講座
○考古Web/古代の土器「 甕(かめ)」
○考古Web/特別陳列「十二支の考古学-卯-」
○考古Web/出雲を掘る 第一話-出雲市発掘成果展-
○考古Web/茨城県考古学協会シンポジウム「茨城中世考古学の最前線~編年と基準資料~」
○考古Web/平成22年度 考古学公開講演会「竹佐中原遺跡と日本の旧石器文化について」
○考古Web/信濃史学会『信濃』第62巻 第11号 好評発行中!

投稿者 hokuryukan : 13:01

2010年12月15日

【ご注意】

※2010年12月号以前のバックナンバーについては、消費税改定以前の価格・送料が表示されています。また、これらの中には在庫のないものもございます。これらのバックナンバーをご注文いただいた際には個別に価格と送料、在庫の有無をご連絡いたします。

投稿者 hokuryukan : 13:01

2010年12月04日

考古学ジャーナル 2010年 12月号

特集:土偶
価格:定価1,800円

□土偶の多種多様な形態と型式・編年研究      原田 昌幸
□前期の土偶から中期の土偶へ           今福 利恵
□東北地方における縄文時代中期末から後期の土偶  八木 勝枝
 ‐北上川上・中流域の様相を中心に‐
□中ッ原遺跡における仮面土偶出土の意義      守矢 昌文
□山形土偶の成立と展開              上野  修一
□著保内野遺跡出土の土偶とその周辺        阿部 千春

今月の言葉
土偶と情報学                   八重樫 純樹

遺跡速報●
滋賀県出土の草創期土偶の新例 -相谷熊原遺跡-   松室 孝樹・重田 勉

縄文文化論●
縄文中期土器に付された動物意匠          戸田 哲

○2010年度考古学ジャーナル総目次

投稿者 hokuryukan : 09:53

2010年10月22日

考古学ジャーナル 2010年 11月号

特集:観光考古学
価格:定価1,800円

□遺跡の文化的景観保存と観光考古学         坪井 恒彦
□遺跡の経済効果                  澤村 明
□遺跡活用のコラボレーション―官・学・産・民―   戸田 哲也
□遺跡の役割と活用の視点              秋山 邦雄
□野外博物館のあり方                落合 知子
□文化資本としての遺跡を考える           服部 敬史

今月の言葉
観光考古学の視点                  坂誥 秀一 1

遺跡速報●
埼玉県 大木戸(おおきど)遺跡 方形周溝墓群      新屋 雅明

縄文文化論●
鐸形土製品・靴形土製品の機能・用途について     土肥 孝

○考古Web/公開講座「玉里舟塚古墳の“王”とは」(東京)
○考古Web/シンポジウム「安土信長の城と城下町」(滋賀)

投稿者 hokuryukan : 19:55

2010年09月29日

考古学ジャーナル 2010年10月臨時増刊号

特集:古人骨から縄文・弥生時代を考える
価格:定価2,600円(税込)

□総論 古人骨から見る縄文・弥生時代 谷畑 美帆
□北部九州の縄文~弥生移行期 中橋 孝博
 □縄文・弥生時代の抜歯風習と先史社会復元について 舟橋 京子
 □古病理学的所見と縄文・弥生時代の埋葬属性との対応関係  山田 康弘
 □下顎隆起からわかること 五十嵐 由里子
 □縄文時代人骨の古人口学的研究 長岡 朋人
 □古人骨に認められた歯牙腫 竹中 正巳
 □エナメル質減形成からさぐる縄文・弥生時代人の健康状態 澤田 純明

今月の言葉
 古病理学と考古学 鈴木 隆雄

○考古Web/群馬県埋蔵文化財調査事業団 平成22年度埋蔵文化財講座
      「上毛かるたの中にあるぐんまの遺跡」(群馬)
○考古Web/地底の森ミュージアム「高畠の洞穴遺跡めぐりツアー」(宮城)
○考古Web/神々の国しまね―古事記1300年―第10回神在月古代文化シンポジウム
○考古Web/平成22年度北九州市立自然史・歴史博物館 歴史友の会講演会(福岡)
○考古Web/岡山市立オリエント美術館特別展「ペルシアの宝物―至高のガラスと銀の世界―」
       関連特別講演会(岡山)

投稿者 hokuryukan : 19:47

2010年09月18日

考古学ジャーナル 2010年 10月号

特集:北東アジアと日本列島
価格:定価1,800円

□総論 北東アジアと日本列島           臼杵 勲
□旧石器時代の北東アジアと日本列島        佐藤 宏之
□新石器                     福田 正宏
□「クリルの地」の考古学             高瀬 克範
□渤海土器の展開と周辺地域            木山 克彦
□食器からみた女真社会と日本列島         中澤 寛将

今月の言葉
  クラスキノの古城跡         田村 晃一

遺跡速報●
 福島県 阿津賀志山防塁跡      木本 元治
   
○考古Web/上高津貝塚ふるさと歴史の広場テーマ展
「八幡脇遺跡と古墳時代の玉・鉄」(茨城)
○考古Web/広島県立歴史博物館10月の企画展(広島)
○考古Web/平成22年度公開考古学講座「三重を掘る」(三重)
○考古Web/品川区立品川歴史館 特別展「中原街道」(東京)
○考古Web/立正大学考古学フォーラム「近世大名家墓所調査の現状と課題」(東京)

投稿者 hokuryukan : 16:34

2010年08月18日

考古学ジャーナル 2010年9月号

特集:多賀城発掘50年
価格:定価1,800円(税込)

□総論 多賀城研究の現段階─東北城柵の変遷と課題─ 進藤 秋輝
□多賀城跡の調査成果 廣谷 和也
 
□多賀城方格地割の調査 鈴木 孝行
 
□多賀城廃寺 武田 健市
 
□黒川以北十郡における城柵・官衙群 村田 晃一
 
□桃生城跡と伊治城跡 柳澤 和明
 
□多賀城跡の環境整備 関口 重樹

今月の言葉
 多賀城発掘50年 桑原 滋郎
遺跡速報―岩手県―
 ダム建設に伴う旧石器時代遺跡―下嵐江Ⅰ・Ⅱ遺跡― 村木 敬
縄文文化論
 連弧文土器の伝播―千葉から福島へ― 戸田 哲也

○考古Web/特別展示 『紀州徳川家伝来の楽器-琵琶-』(千葉)
○考古Web/夏季教室展 酒都蒐集家ものがたり(西宮)
○考古Web/文化講演会(県立歴史博物館友の会共催)(広島)

投稿者 hokuryukan : 11:31

2010年07月21日

考古学ジャーナル 2010年8月号

特集:遺跡を掘る-資格制度-
価格:定価1,800円(税込)

□総論 総論 発掘調査資格制度 戸田 哲也
 □考古調査士養成プログラム 高橋 龍三郎
 □埋蔵文化財行政研究会で検討した資格制度 西田 健彦 
 □埋蔵文化財調査士の現状および将来-継続教育を中心にして- 那波 市郎
 □桑名市での埋蔵文化財行政と資格制度 斉藤 理 
 □市町村の埋文行政に求められる制度 佐野 隆   
 □市町村の現実からみた資格制度の検討課題 立花 実   
 □魅力ある埋文社会を目指して 上野 博司
 □調査士補の受験するにあたって 兵藤 千晶  

今月の言葉
 資格制度を埋文社会の礎に 馳  浩
   
縄文文化論●押出遺跡の土器(2) 土肥 孝 

○考古Web/広島県立歴史博物館 講座・講演会 教職員のための博物館活用講座(広島)
○考古Web/平成22年度人間文化研究機構連携展示「アジアの境界を越えて」(千葉)

投稿者 hokuryukan : 20:05

2010年06月19日

考古学ジャーナル 2010年7月号

特集:板碑研究の最前線
価格:定価1,800円(税込)

□総論 板碑の考古学的研究と課題 伊藤 宏之
□野々江本江寺遺跡出土の木製板碑・笠塔婆 立原 秀明
□小川町下里割谷板碑石材採石遺跡―武蔵型板碑の石材採石遺跡― 高橋 好信
□古墳の石棺材を転用した板碑 磯野 治司
□板碑に見られる彩色について 朽津 信明
□出土板碑の一視点 ―造立の「場」と「時」を失った葛西城出土の板碑― 谷口 榮

今月の言葉
 板碑研究遍歴録 坂誥 秀一
遺跡速報
 シリア,デデリエ洞窟 西秋 良宏
2009年の考古学界の動向(補遺)
 古墳時代 四国 山内 英樹
縄文文化論
 関東地方に伝播した咲畑式,親田式土器 戸田 哲也

○考古Web/大和を掘る28 2009年度発掘調査報告展(奈良)
○考古Web/「草戸千軒の石鍋-生活を支えた石の道具たち-」(広島)
○考古Web/発掘速報展「掘ったほ!下関 2010」(下関)

投稿者 hokuryukan : 16:16

2010年05月21日

考古学ジャーナル 2010年6月号 臨時増刊号

特集:2009年の考古学界の動向
価格:定価3,500円(税込)

□総論 大塚 初重(明治大学名誉教授)
旧石器時代(北海道)熊林 佑允(帯広市教育委員会)
旧石器時代(東 北)村上 裕次(宮城県教育委員会)
先土器(旧石器)時代(関 東)藤田 健一(明治大学校地内遺跡調査団)
旧石器時代(中 部)長屋 幸二(岐阜県博物館)
旧石器時代(近 畿)絹川 一徳((財)大阪市博物館協会付属大阪文化財研究所)
旧石器時代(中・四国)多田  仁(財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センター)
縄文時代(北海道)熊谷 仁志(財団法人北海道埋蔵文化財センター)
縄文時代(東 北)宇田川 浩一(秋田県教育庁生涯学習課文化財保護室)
縄文時代(関 東)宇佐美 哲也(狛江市教育委員会)
縄文時代(中 部)柳澤  亮(長野県埋蔵文化財センター)
縄文時代(中国・四国)中村  豊(徳島大学埋蔵文化財調査室)
縄文時代(九 州)林  潤也(大野城市教育委員会)
弥生時代(東 北)佐藤 祐輔(地底の森ミュージアム)
弥生時代(中部・北陸)阿部 泰之・杉山 拓己(阿賀町教育委員会/福井県教育庁埋蔵文化財調査センター)
弥生時代(関 東)宅間 清公
弥生時代(近 畿)田中 元浩(財団法人和歌山県文化財センター)
弥生時代(四 国)中  勇樹(四国中央市教育委員会)
弥生時代(九 州)渡部 芳久(佐賀県教育庁社会教育・文化財課)
古墳時代(東 北)佐久間 正明(郡山市文学資料館)
古墳時代(東 海)森島 一貴(関市文化財保護センター)
古墳時代(中 部)保坂 和博(山梨県埋蔵文化財センター)
古墳時代(北 陸)野垣 好史(富山市教育委員会埋蔵文化財センター)
古墳時代(近 畿)古川  匠・松田  度(京都府教育委員会/奈良県大淀町教育委員会)
古墳時代(九 州)木村 龍生(熊本県教育委員会)
古 代(東 北)櫻井 友梓(岩手県教育委員会)
古 代(関 東)児玉 利一(国士舘大学大学院人文科学研究科)
古 代(中 部)杉本 悠樹(富士河口湖町教育委員会)
古 代(近 畿)江谷  寛(古代学協会)
古 代(中国・四国)妹尾 周三(東広島市教育委員会)
中 世(近 畿)伊野 近富((財)京都府埋蔵文化財調査研究センター)
中 世(中国・四国)細田  隆博(鳥取市教育委員会)
中 世(九 州)田上 勇一郎(福岡市教育委員会)
近 世(東日本)高島 裕之(専修大学文学部)
近 世(近 畿)三好 義三(大阪府阪南市教育委員会)
近 世(中国・四国)佐伯 純也(財団法人 米子市教育文化事業団)
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)榊田 朋広(札幌市埋蔵文化財センター)

投稿者 hokuryukan : 20:22

考古学ジャーナル 2010年6月号

特集:日本のキリシタン考古学
価格:定価1,800円(税込)

□総論 キリシタン考古学の現状と課題 今野 春樹
□九州北部のキリシタン考古学 松本 慎二
□九州南部のキリシタン考古学 田中 裕介
□西日本のキリシタン考古学 高橋 公一
□東日本のキリシタン考古学 今野 春樹
□キリシタン墓碑 大石 一久
□長崎地方のキリシタン瓦  宮下 雅史
□スペインのメダイ 後藤 晃一

今月の言葉
 キリシタン考古学の回想        坂誥 秀一
遺跡速報
 西通北遺跡―弥生時代中期中葉の環濠の調査― 杉山 和徳
書評
 『考古調査ハンドブック3 日本考古学文献ガイド』(坂誥 秀一 著)
                        谷口 榮
縄文文化論
 押出遺跡の土器(1)        土肥 孝

○考古Web/特別展示 『紀州徳川家伝来の楽器-琵琶-』(千葉)
○考古Web/夏季教室展 酒都蒐集家ものがたり(西宮)
○考古Web/文化講演会(県立歴史博物館友の会共催)(広島)

投稿者 hokuryukan : 19:22

2010年04月16日

考古学ジャーナル 2010年5月号

特集:平城京遷都1300年
価格:定価1,800円(税込)

□総論 平城京への道程-日本古代都城出現の歴史的経緯- 井上 和人
□平城京跡発掘調査の今 武田 和哉
□平城宮発掘調査の今-近年の調査成果から- 国武 貞克 
□発掘庭園に見る日本庭園の成立 小野 健吉
□木簡から見た平城京の時代 浅野 啓介 
□平城京の寺院-近年の発掘調査の成果から- 林 正憲   
□朝鮮半島の古代都城―研究の今 高田 貫太・庄田 慎矢   
□唐と渤海の都城 今井 晃樹   

今月の言葉
 遷都1300年の平城京のこれから        佐藤 信
   
○考古Web/平城遷都1300年記念 大遣唐使展(奈良) 
○考古Web/平城遷都1300年記念春季特別展「大唐皇帝陵展」(奈良)
○考古Web/大森貝塚遺跡庭園25周年記念講演会(東京)  

投稿者 hokuryukan : 18:30

2010年03月18日

考古学ジャーナル 2010年 4月号

特集:野尻湖遺跡群研究の現状
価格:定価1,800円

□総論 野尻湖遺跡群の石器群と石材利用  中村 由克
1. 野尻湖遺跡群の台形石器群と斧形石器  谷 和隆
2. 野尻湖周辺のナイフ形石器群
 ―土地利用の変遷と地域社会間交渉―  森先 一貴
3. 野尻湖周辺における
 ―尖頭器石器群の分析単位に関する一考察―  岩瀬 彬
4. 後期旧石器時代終末から
 縄文時代草創期までの石器群  菅沼 亘
5. 野尻湖遺跡群における黒耀石の利用について  大竹 憲昭

今月の言葉
  多階層化する通文化的研究交流の推進  小野 昭

遺跡速報●兵庫県
 池田古墳の調査報告  吉識 雅仁

投稿者 hokuryukan : 19:10

2010年02月17日

考古学ジャーナル 2010年3月号

特集:南西諸島の考古学
定価:1,800円(税込)

総論 南西諸島の先史学 高宮 広土
1.ヒトはいつどのように琉球列島に定着したのか?
   :琉球縄文文化の断続問題 伊藤 慎二  
2.中部琉球圏先史時代の社会の変遷 新里 貴之
3.琉球列島の農耕をめぐる諸問題 新里 亮人
4.奄美・沖縄における先史時代の脊椎動物利用 樋泉 岳二
5.先史時代の貝類利用─奄美・沖縄諸島を中心に─ 島袋 春美    
6.貝塚時代とグスク時代 宮城 弘樹
7.琉球列島におけるサンゴ礁の形成史 菅 浩伸    

今月の言葉
  オセアニア先史学研究からみた琉球列島 印東 道子

遺跡速報●
 京都府馬場南遺跡(神雄寺跡)の調査 伊野 近富

縄文文化論●
 縄文土器と芸術的創造 今村 啓爾
   
○考古Web/発掘!府中の遺跡 国府はいつできたか&調査速報(東京)  
○考古Web/ポンペイ展 世界遺産 古代ローマ文明の奇跡(神奈川) 
○考古Web/平城遷都1300年記念 平城京発掘
-ここまでわかった奈良の都-(奈良)  
○考古Web/近世大名家の墓所調査:権威示す事業,関心高まる(東京) 
○考古Web/ふたつの飛鳥の終末期古墳─河内飛鳥と大和飛鳥─(奈良) 

投稿者 hokuryukan : 19:22

2010年02月02日

考古学ジャーナル 2010年2月号

特集:朝鮮考古学史
価格:定価 1,800円(税込)

□総論 植民地期の朝鮮考古学 早乙女 雅博
 1.先史時代の朝鮮考古学史  宮里 修
 2.植民地期における楽浪郡の考古学史  高久 健二 
 3.植民地時代慶州における古蹟調査事業─古墳調査を中心に─ 吉井 秀夫
 4.高句麗の考古学史   東 潮 
 5.朝鮮考古学の始まりと日本考古学 高橋 潔    

今月の言葉
 軍守里廃寺と若草伽藍 坂誥 秀一

遺跡速報●
  中央区・日本橋二丁目遺跡の概要 仲光 克顕

縄文文化論●
 同一個体異系統土器 戸田 哲也
   
○考古Web/東京国立博物館 「国宝土偶展」 (東京) 
○考古Web/犬島遺跡パトロール&ガイド養成講座(岡山)

投稿者 hokuryukan : 13:55

2009年12月19日

考古学ジャーナル 2010年1月号

特集:近世大名墓所の調査II
定価:1,800円(税込)

 総論 大名墓所調査・研究の視点   藤井 直正
 1.聖壽禅寺盛岡藩南部家墓所  似内 啓邦
 2.会津藩主松平家墓所  小島 克則
 3.尾張藩主徳川家墓所  野澤 則幸
 4.鳥取藩主池田家墓所の調査   中原 斉
 5.近世大名墓所の標識  本間 岳人
 6.大名家墓所の成立と系譜 ~祀る墓から拝する墓へ~  松原 典明

 今月の言葉
 一般社団法人日本考古学協会 現状と展望  菊池 徹夫

●遺跡速報
  高知県 上ノ村遺跡検出の石積み護岸遺構  池澤 俊幸
●縄文文化論
 ヨーロッパのクリとクルミは栽培植物  今村 啓爾

○2009年度考古学ジャーナル総目次   
○特別陳列:干支の考古学-寅・トラ・虎の巻-(奈良)  
○平成21年度特別展『多摩の古墳』(東京)

投稿者 hokuryukan : 12:57

2009年11月30日

考古学ジャーナル 2009年12月号

特集:瀬戸内周辺の石器石材利用形態
価格:定価1,800円

・総論 瀬戸内周辺の石器石材利用
           ─香川産サヌカイトを中心に 竹広 文明
 1. サヌカイト原産地香川県金山の調査 丹羽 佑一
 2.西部瀬戸内地域の石器石材利用の様相 石井 龍彦
 3.近畿における香川産サヌカイト利用の動向 大下 明
 4.山陰地方における石器石材利用の動向 稲田 陽介

今月の言葉
一般社団法人日本考古学協会 現状と展望 菊池 徹夫

遺跡速報
  高知県 上ノ村遺跡検出の石積み護岸遺構 池澤 俊幸
縄文文化論
 ヨーロッパのクリとクルミは栽培植物 今村 啓爾 1

○2009年度考古学ジャーナル総目次   
○特別陳列:干支の考古学−寅・トラ・虎の巻−(奈良)  
○平成21年度特別展『多摩の古墳』(東京)

投稿者 hokuryukan : 11:56

2009年11月27日

考古学ジャーナル 2009年 11月臨時増刊号

特集:縄文人と漆
価格:定価2,600円

□縄文漆の特質                 永嶋 正春
□縄文漆からみた北海道             小林 幸雄
□亀ヶ岡文化と漆 ─是川中居遺跡を中心に─   小林 和彦
□分谷地A遺跡と縄文漆器             伊東 崇
□縄文漆と青田遺跡               荒川 隆史
□縄文時代のウルシの木
    ─森林総合研究所木材特性研究領域─   能城 修一

今月の言葉
大学教育と埋蔵文化財              高橋 龍三郎

遺跡速報●
福岡県 田熊石畑遺跡の調査           白木 英敏
和歌山県 水軒堤防の調査            佐々木 宏治

○考古Web/縄文はいつから!?─1万5千年前になにがおこったのか─(千葉)
○考古Web/第4回 犬島の遺跡パトロール&ガイド養成講座(岡山)
○考古Web/大田区郷土博物館「開館30周年展示リニューアル」のお知らせ(東京)
○考古Web/貝塚に学ぶ 考古学者・酒詰仲男と地球環境(東京)
○考古Web/弥生時代のココヤシ容器が出土/二時期の武家屋敷を発見(滋賀)

投稿者 hokuryukan : 17:05

2009年11月25日

考古学ジャーナル 11月号

特集:「上円下方墳」
価格:1,800(税込)

総論 上円下方墳 池上 悟
 1. 石のカラト古墳 高橋 克壽
 2. 清水柳北1号墳について 山本 惠一
 3. 国史跡武蔵府中熊野神社古墳-墳丘企画を中心として- 塚原 二郎
 4. 天文台構内古墳の調査 高麗 正・沼上 省一
 5. 山王塚古墳と宮塚古墳 太田 博之
 6. 野地久保古墳の調査 鈴木 功・鈴木 一寿

今月の言葉
陵墓と世界遺産  毛利 和雄

遺跡速報
 兵庫県 垣内遺跡‐弥生時代後期の鉄器製作遺跡‐ 伊藤 宏幸

縄文文化論
 人面状文様土器 戸田 哲也
○考古Web/第17回企画展「那須の横穴墓」(栃木)
○考古Web/開館15周年記念 秋季企画展(長野)

投稿者 hokuryukan : 11:15

2009年09月25日

考古学ジャーナル 2009年 10月号

特集:中世の海外交流・日宋貿易とその周辺特集
価格: 1,800円 (税込)

特 集 
中世の海外交流・日宋貿易とその周辺特集

総論 日宋貿易と平家物語 谷口  榮
 □日宋貿易展開期の北方地域 中澤 寛将
 □10~13世紀前後の琉球列島 伊藤 慎二
 □宋銭の流入 大田 由紀夫
 □結物の普及と展開 鈴木 正貴
 □滑石製石鍋と日宋貿易 石塚 宇紀
 □日宋貿易と喫茶文化 降矢 哲男

今月の言葉
炭素14年代と考古学教育 小林 謙一

遺跡速報●
 弥生時代の木製祭祀具 
―福岡県 元岡・桑原遺跡群の調査から― 常松 幹雄
縄文文化論●
 三原田と房谷戸 土肥  孝

○考古Web/公開シンポジウム「中世後期の流通を考える」(広島)

投稿者 hokuryukan : 21:10

2009年08月19日

考古学ジャーナル 2009年 9月号

特集:弥生青銅器研究の現状
価格:定価1,800円(税込)

特集「弥生青銅器研究の現状」

総論 弥生青銅器研究の現状と展望  吉田 広

1. 武器形青銅器の型式学的研究 柳田 康雄
2. 石製・土製鋳型移行期の銅鐸鋳造-報告書『唐古・鍵遺跡1』に接して-北島 大輔
3. 製作技術研究からみた弥生青銅器 三船 温尚
4. 青銅器埋納研究の新視点 山崎 頼人
5. 弥生青銅器分布論と今日的課題 増田 浩太
6. 銅鐸と武器形青銅器-畿内弥生社会の変質過程-寺前 直人

今月の言葉
卑弥呼の微笑み 岡本 東三

遺跡速報●
 新潟県 鮫ヶ尾城跡 佐藤 慎
縄文文化論●
 最古の石棒 戸田 哲也

○考古Web/「朝鮮渡来の陶質土器」他(山口)  
○考古Web/「南砺の埋蔵文化財―発掘最前線―」他(富山)  

投稿者 hokuryukan : 20:46

2009年07月24日

考古学ジャーナル 2009年 8月号

特集:近世大名墓所の調査(1)
価格:1,800円(税込)

口絵 三河・本光寺 松平忠雄墓所の副葬品

特集:「近世大名墓所の調査(1)」
・総論 大名墓調査の回顧と研究課題(松原 典明)
1. 経ヶ峰伊達家墓所の調査(佐藤  洋)
2. 徳川将軍家墓所の分類について(今野 春樹)
3. 池上本門寺における上杉家・細川家墓所の調査(本間 岳人)
4. 越後・長岡藩牧野家墓所(高山  優)
5. 加賀藩前田家墓所(栗山 雅夫)
6. 近世大名墓の墓誌(石田 肇)
7. 近世大名家墓所関連文献目録(白石 祐司)

今月の言葉 ■
・近世大名墓所の調査(坂詰 秀一)

・遺跡速報●
 奈良県 箸墓古墳の周辺の調査(丹羽 恵二)
・考古学短報●
 国史跡・武蔵国府跡の調査(荒井 健治)

投稿者 hokuryukan : 09:23

2009年06月17日

考古学ジャーナル 2009年 7月号

特集:古代都市・太宰府の成立
価格:1,800円(税込)

特集:「古代都市・太宰府の成立」
・総論:大宰府史跡研究の現段階(小田 富士雄)
・大宰府の成立過程(重松 敏彦)
・大宰府政庁と府庁域の成立(杉原 敏之)
・大宰府条坊区画の成立(井上 信正)
・観世音寺の創建(高橋 章)
・大宰府式鬼瓦(井形 進)

今月の言葉 ■
・大宰府史跡発掘40年(石松 好雄)

・考古学投稿
擦文時代におけるイネの(プラント・オパール,横山 英介・他)
書評
『埋蔵文化財調査の基礎テクニック』(谷口 榮)

投稿者 hokuryukan : 15:45

2009年05月20日

考古学ジャーナル  2009年 6月号

特集:地方木簡と遺跡の現状研究
価格:1,800円(税込)

特集「地方木簡と遺跡の現状研究」
・総論 古代地方木簡の世紀(大橋 信弥)
・伊場遺跡群と古代の木簡(鈴木 敏則)
・屋代遺跡群と屋代木簡(福島 正樹・水沢 教子)
・西河原遺跡群と木簡(濱  修)
・祢布ヶ森遺跡と出土木簡(加賀見 省一)
・観音寺遺跡と木簡(大橋 育順)
・青木遺跡と木簡(平石 充)

今月の言葉
・埋蔵文化財調査資格の議論を(石川 日出志)

遺跡速報
・宮崎県 日向国分寺跡(筌瀬 明宏)

投稿者 hokuryukan : 17:21

2009年04月28日

考古学ジャーナル 2009年 5月臨時増刊号

特集:2008年の考古学界の動向
価格:定価3,500円(税込)

特集:2008年の考古学界の動向
総 論 大塚 初重  (明治大学名誉教授)
旧石器時代(北海道)熊林 佑允(帯広市教育委員会)
旧石器時代(東 北)村上 裕次(宮城県教育委員会)
先土器(旧石器)時代(関 東)藤田 健一 (明治大学校地内遺跡調査団)
旧石器時代(中 部)富樫 孝志(財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所)
旧石器時代(近 畿)絹川 一徳 ((財)大阪市文化財協会)
旧石器時代(中国・四国)多田 仁(財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センター)
縄文時代(北海道)阿部 明義(((財)北海道埋蔵文化財センター)
縄文時代(東 北)小笠原 雅行(青森県教育庁文化財保護課)
縄文時代(関 東)宇佐美 哲也(狛江市教育委員会)
縄文時代(中 部)柳澤  亮(長野県埋蔵文化財センター)
縄文時代(近 畿)小島 孝修( (財) 滋賀県文化財保護協会)
縄文時代(中国・四国)中村 豊(徳島大学埋蔵文化財調査室)
縄文時代(九 州)林 潤也(大野城市教育委員会)
弥生時代(東 北)佐藤 祐輔(地底の森ミュージアム)
弥生時代(中部・北陸)杉山 拓己・阿部 泰之(福井県教育庁埋蔵文化財調査センター/阿賀町教育委員会)
弥生時代(関 東)宅間 清公
弥生時代(近 畿)荒木 幸治(赤穂市教育委員会)
弥生時代(四 国)中  勇樹 (四国中央市教育委員会)
弥生時代(九 州)渡部 芳久(佐賀県教育庁社会教育・文化財課)
古墳時代(東 北)佐久間 正明(郡山市文学資料館)
古墳時代(東 海)瀬川 貴文(名古屋市教育委員会)
古墳時代(中 部)宮澤 公雄(帝京大学山梨文化財研究所)
古墳時代(北 陸)野垣 好史(富山市教育委員会埋蔵文化財センター)
古墳時代(近 畿)関 真一・松田 度(大阪府教育委員会/奈良県大淀町教育委員会)
古墳時代(四 国)山内 英樹 (松山市役所)
古墳時代(九 州)高橋  徹(大分県立歴史博物館)
古 代(東 北)櫻井 友梓(岩手県教育委員会)
古 代(関 東)齊籐 直美・児玉 利一(船橋市埋蔵文化財調査事務所)
古 代(中 部)森原 明廣(山梨県企画部世界遺産推進課)
古 代(近 畿)江谷  寛(古代学協会)
古 代(中国・四国)妹尾 周三(東広島市教育委員会)
中 世(近 畿)伊野 近富((財)京都府埋蔵文化財調査研究センター)
中 世(中国・四国)重見 高博(藍住町教育委員会)
中 世(九 州)田上勇一郎(福岡市教育委員会)
近 世(東日本)小川 望・中野 高久(小平市教育委員会)・(日本考古学協会)
近 世(近畿)三好 義三(阪南市教育委員会)
近 世(中国・四国)佐伯 純也(財団法人 米子市教育文化事業団)
近 世(九 州)平田 賢明(長崎県教育庁学芸文化課)
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)榊田 朋広(札幌市埋蔵文化財センター)
南西諸島 新垣  力(沖縄県立埋蔵文化財センター)

投稿者 hokuryukan : 20:20

2009年04月17日

考古学ジャーナル 2009年5月号

特集:黒曜石の最新情報
価格:1,800円(税込)

特集「黒曜石の最新情報」
・総論 黒曜石研究の最新情報(田村 隆)
・最新の分析手法(大屋 道則)
・北海道白滝における黒曜石の利用状況(鈴木 宏行)
・高原山黒曜石原産地遺跡群の調査成果と課題(国武 貞克)
・縄文黒曜石鉱山における採掘技術(宮坂 清)
・北部九州における黒曜石の最新情報(萩原 博文・川内野 篤)
・南九州における原産地不明の黒曜石(宮田 栄二)

今月の言葉
・考古学資料の管理(菅谷 文則)

遺跡速報
・千葉県取掛西貝塚(石坂 雅樹)

考古学単報
・唐人一観と鯱瓦(谷口 榮 )

投稿者 hokuryukan : 18:42

2009年04月02日

考古学ジャーナル  2009年 4月号

特集:縄文時代後期の集落
価格:1,800円(税込)

特集「縄文時代後期の集落」
・総論 縄文後期集落の変遷と特質(石井 寛)
・米代川流域における集落遺跡と環状列石について(榎本 剛治)
・関東地方の縄文後期集落(江原 英)
・新潟県における縄文後期集落の様相(阿部 昭典)
・中部地方の縄文後期集落(佐野  隆)
・東海・関西における縄文後期集落(長田 友也)
・九州の縄文後期集落(金丸 武司)

今月の言葉
・考古学,今(伊藤 玄三)

遺跡速報
・茨城県陸平貝塚の確認調査(中村 哲也)
・滋賀県百済寺遺跡(嶋田 直人 )

投稿者 hokuryukan : 16:44

考古学ジャーナル  2009年 3月号

特集:九州系横穴式石室
価格:1,800円(税込)

特集「九州系横穴式石室」
・総論 九州中北部における横穴式石室の形成と伝播(柳沢 一男)
・肥後型横穴式石室の展開(古城 史雄)
・九州北部の横穴式石室(藏冨士 寛)
・山陰・北陸の九州系横穴式石室(角田 徳幸)
・近畿・瀬戸内地域の九州系横穴式石室(太田 宏明)
・東海・関東の九州系横穴式石室(小林 孝秀)
・韓半島の九州系横穴式石室(洪普植)

今月の言葉
・縄紋時代と現代の文化的連続(名久井 文明)

遺跡速報
・岡山市犬島貝塚第1次発掘調(遠部 慎)
・下池田遺跡(弥生時代)(奈良 拓弥・市村 慎太郎 )

投稿者 hokuryukan : 16:27

考古学ジャーナル  2009年 2月号

特集:近畿地方の弥生研究
価格:1,800円(税込)

特集「近畿地方の弥生研究」
・総論 近畿地方における弥生研究の現状と展望(森岡 秀人)
・縄文時代晩期から弥生時代前期の土地条件―大阪湾岸の事例-(辻 康男・辻本 裕也・松田 順一郎)
・集落構造研究の対立点と行方(桑原 久男)
・褐色の弥生土器をめぐる諸問題(濱田 延充)
・近畿式銅鐸の成立をめぐって(進藤 武)
・近畿地方における漢鏡・小形製鏡の拡散と銅鏡生産(南 健太郎)
・後期社会の確立をどうみるか-社会変化の比較分析-(荒木 幸治)

今月の言葉
・ 橘の木は植えられていたのですか?(村田 文夫)

遺跡速報
・中村1号墳―未盗掘古墳の調査―(坂本 豊治)

投稿者 hokuryukan : 16:24

2008年12月18日

考古学ジャーナル  2009年 1月号

特集:古墳時代鉄製甲冑研究の新段階
価格:1,800円(税込)

特集「古墳時代鉄製甲冑研究の新段階」
・総論 古墳時代金属製甲冑研究の新段階(古谷 毅)
・前期・中期型甲冑の技術系譜(阪口 英毅)
・中期型冑の系統と変遷(鈴木 一有)
・後期型鉄冑の系統と系譜(横須賀倫達)
・小札甲の製作技術と系譜の検討(清水 和明)
・古墳時代甲冑の形式名称-「短甲」・「挂甲」について-(橋本 達也)

今月の言葉
・ 期待される埋蔵文化財の活用(松本 岩雄)

遺跡速報
・新潟県柏崎市 軽井川南遺跡群(中野 純)
・宇治川太閤堤跡(永野 宏樹)

投稿者 hokuryukan : 13:37

2008年12月02日

考古学ジャーナル  2008年 12月増大号

特集:遺跡を掘るⅡ 民間調査機関の現状と役割
価格:2,600円(税込)送料84円

特集「遺跡を掘るⅡ 民間調査機関の現状と役割」
第1部
・総論 遺跡を掘るⅡ(戸田 哲也)
・文化庁の「今後の埋蔵文化財保護体制のあり方についての報告」と民間調査組織の対応(上野 博司)
・調査士・士補資格試験の結果と今後(那波 市郎)
・埋蔵文化財行政と資格制度(高橋 一夫)
・太宰府市における民間委託発掘調査(香川 達郎)
・沖縄県における民間活用の現状(西井 敏夫)

第2部
・神奈川県川崎市万福寺遺跡群出土の縄文時代草創期資料(今泉 克巳)
・東京都府中市内の縄文時代中期前半の集落(内田 仁)
・八王子市 小田野遺跡(第4次)の敷石住居(相川 薫)
・秦野市太岳院遺跡-縄文時代後・晩期の集落跡-(近江屋 成陽)
・武蔵国府関連遺跡 プラウドシティ府中地区-国司館の調査-(滝澤 亮・浅賀 貴広)
・武蔵国橘樹郡衙の調査(河合 英夫)
・仙台市与兵衛沼窯跡(菊池 豊・山川 純一)
・講演会の開催(角張 淳一)
・メセナにおける企業の役割(永井 孝宏)
・障害者の授産と地域文化財(田中 正哉)
・縄文チャレンジキャンプの試み(大賀 健)
・自然科学分析と考古学(杉山 真二)
・考古探査による考古地盤の分析(田中 保士)
・保存整備の現状-遺構露出展示について-(阿部 知行)

今月の言葉
・特集に寄せて 岐路に立つ埋蔵文化財保護(馳  浩)

「考古学ジャーナル」 総目次/2008年1月~12月号(通巻No.567~580)

投稿者 hokuryukan : 17:56

2008年11月08日

考古学ジャーナル  2008年 11月増大号

特集:中世の海外交流① 日明貿易とその周辺
価格:2,600円(税込)送料84円

特集「中世の海外交流① 日明貿易とその周辺」
・総論 日明貿易を取り巻く諸相(谷口 榮)
・明のアムール河下流域への進出と蝦夷錦(中村 和之)
・北のガラス玉の道(関根 達人)
・琉球と明朝,東南アジアの対外関係(後藤 雅彦)
・出土遺物にみる日明貿易と博多(大庭 康時)
・明代の銭貨(三宅 俊彦)
・ベトナムの貿易港と日本町-雲屯とホイアン-(阿部 百里子)

今月の言葉
・近世城下町遺跡と考古学(坂誥 秀一)

遺跡速報
・蔀屋北遺跡(大阪府・四條畷市)(岩瀬 透)
・青銅器埋納坑の調査 長野県柳沢遺跡(大沢 泰智)

投稿者 hokuryukan : 16:45

考古学ジャーナル  2008年 10月臨時増刊号

特集:縄文時代の祭祀・儀礼行為
価格:2,600円(税込)送料84円

特集「縄文時代の祭祀・儀礼行為」
・総論 コードとしての祭祀・儀礼-行為の再現性と反復性-(谷口 康浩)
・儀器化された石匙・石槍―縄文時代前期の関東地方の様相を中心として―
(大工原 豊)
・大型石棒にみる儀礼行為(長田 友也)
・石皿に関わる儀礼行為(中島 将太)
・屋内炉の関わる廃棄行為について(閏間 俊明)
・住居跡出土の軽石製・土製儀器(功刀  司)
・縄文時代の住居廃絶に関わる呪術・祭祀行為(佐野  隆)

今月の言葉
・考古学者の主体性(小林 達雄)

遺跡速報
・鹿児島県 城久遺跡群(野崎 拓司)
・青森県つがる市 石神遺跡(佐野 忠史)

投稿者 hokuryukan : 16:40

考古学ジャーナル  2008年 10月号

特集:考古学からみた環境と自然災害
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「考古学からみた環境と自然災害」
・総論 琉球列島における考古遺跡と自然災害―得に津波の襲来との係わりを考える―(河名 俊男)
・八重山諸島・石垣島で見られた地震と津波の痕跡―遺跡から自然災害の痕跡を考える―
(山本 正昭)
・琉球列島の環境変化を貝類から探る(黒住 耐二)
・考古遺跡で検出された地震と津波の痕跡(早田 勉)
・津波と先島諸島の遺跡―特に明和津波を中心として―(島袋 綾野)

今月の言葉
・「歩けオロジスト」と蒐集品(藤田 富士夫)

遺跡速報
・釜蓋遺跡の概要(中村 直人)

投稿者 hokuryukan : 16:39

2008年08月22日

考古学ジャーナル  2008年 9月号

特集:東アジアの古代寺院と瓦
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「東アジアの古代寺院と瓦」
・総論 東アジアにおける造瓦技術の伝播(清水 昭博)
・百済の木塔-心礎および舎利具を中心に-(鄭 子 永)
・百済の瓦-近年の出土品を中心として-(梁 淙 鉉)
・新羅寺院の発掘調査-近年の調査成果から-(山田 隆文)
・新羅の瓦(比嘉 えりか)
・軒瓦の出土状況からみる飛鳥時代寺院の造営(大西 貴夫)

今月の言葉
・考古学と生涯学習(大塚 初重)

遺跡速報
・島根県出雲市 青木遺跡の古代祭祀(松尾 充晶)

投稿者 hokuryukan : 20:37

考古学ジャーナル  2008年 8月号

特集:時空間の連鎖:打製石器の製作・使用
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「時空間の連鎖:打製石器の製作・使用」
・総論 打製石器技術系に見る時空間の連鎖(野口 淳)
・瓜破台地の旧石器と接合資料(森川 実)
・九州地方における国府系石器群の伝播と形成(森先 一貴)
・両面石器の時空間連鎖(長沼 正樹)
・スペイン北部カンタブリアにおける後期旧石器人の資源利用(中沢 祐一)
・東北日本における石材資源の獲得と消費(吉川 耕太郎)
・掻器にみる時空間連鎖(高瀬 克範)

今月の言葉
・金沢市辰巳用水の調査(橋本 澄夫)

遺跡速報
・林ノ前遺跡(浅田 智晴)
・ニタップナイ遺跡(奈良 智法)

投稿者 hokuryukan : 20:36

考古学ジャーナル  2008年 7月号

特集:実験考古学
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「実験考古学」
・総論 実験考古学の射程(山田 昌久)
・縄文時代丸木舟の復元製作実験(小林 加奈)
・土器煮炊き時の燃料材使用量と火扱い(田島 正寛・山田 昌久)
・縄文時代の弓と矢に関する復元使用実験(石井 良)
・竪穴建物の屋内炉での薪燃焼実験について(高田 和徳・澤口 亜希)
・縄文時代のクリ利用に関する調査と実験(荒川 隆史・吉川 昌伸・吉川 純子・門口 実代)

今月の言葉
・考古学陶磁器(佐々木 達夫)

追悼
・角田文衞博士の訃報(坂誥 秀一)

遺跡速報
・大坂城石切場跡(森岡 秀人)

考古学速報
・草創期の「寒の戻り」の原因はET?!(吉田 邦夫)

投稿者 hokuryukan : 20:35

2008年06月13日

考古学ジャーナル  2008年 6月号

特集:石造塔婆研究の現状
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「石造塔婆研究の現状」
・総論 石造塔婆研究の視点(池上 悟)
・石造塔婆研究の現状と今後の視点(松原 典明)
・宝塔の型とその分布-国東型宝塔を中心として-(渋谷 忠章)
・宝篋印塔の地域的特色(斎木 勝)
・五輪塔の地域的展開(本間 岳人)
・板碑の形態―関東地方の場合―(渡辺 美彦)
・近世墓塔の地域性―近世墓塔の発生と地域性―(縣 敏夫)

今月の言葉
・「石造美術」から「石造物」へ(坂誥 秀一)


地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政
・滋賀県の埋文行政(植田 文雄)

投稿者 hokuryukan : 15:56

考古学ジャーナル 2008年 5月臨時増刊号

特集:2007年の考古学界の動向
価格:定価3,500円(税込)送料124円

特集:2007年の考古学界の動向
総 論 松浦宥一郎
旧石器時代(北海道)熊林 佑允
旧石器時代(東 北)村上 裕次
先土器(旧石器)時代(関 東)川口 武彦
旧石器時代(中 部)富樫 孝志
旧石器時代(九 州)村崎 孝宏
縄文時代(北海道)阿部 明義
縄文時代(東 北)小笠原 雅行
縄文時代(関 東)宇佐美 哲也
縄文時代(中 部)柳澤  亮
縄文時代(九 州)今田 秀樹
弥生時代(東 北)佐藤 祐輔
弥生時代(中部・北陸)林 大智・阿部 泰之
弥生時代(関 東)宅間 清公
弥生時代(近 畿)荒木 幸治
弥生時代(中 国)北島 大輔
弥生時代(四 国)中  勇樹
弥生時代(九 州)戸塚 洋輔
古墳時代(東 北)佐久間 正明
古墳時代(東 海)瀬川 貴文
古墳時代(中 部)宮澤 公雄
古墳時代(北 陸)小黒 智久
古墳時代(近 畿)関 真一・廣瀬 時習
古墳時代(四 国)山内 英樹
古墳時代(九 州)高橋  徹
古 代(東 北)櫻井 友梓
古 代(関 東)齊籐 直美
古 代(中 部)森原 明廣
古 代(近 畿)江谷  寛
古 代(中国・四国)妹尾 周三
中 世(近 畿)伊野 近富
中 世(中国・四国)沢元 保夫
中 世(九 州)田上勇一郎
近 世(東日本)小川 望・中野 高久
近 世(近畿)三好 義三
近 世(中国・四国)日下 正剛
近 世(九 州)平田 賢明
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)榊田 朋広
南西諸島 新垣  力

投稿者 hokuryukan : 15:53

2008年05月02日

考古学ジャーナル  2008年 5月号

特集:中世武士と考古学
価格:2,600円(税込)送料84円

特集「中世武士と考古学」
・総論 中世の考古学と武士研究(小野 正敏)
・奥州藤原氏と平泉文化圏(羽柴 直人)
・東国武士と寺院(大澤 伸啓)
・かわらけから見た小田原北条氏の権力構造(服部 実喜)
・武田氏と金山経営(萩原 三雄)
・信長・秀吉の城郭構造(中井 均)
・大友氏と国際交易(玉永 光洋)

今月の言葉
・任那四県問題と教科書-4世紀と6世紀の歴史地図-(東 潮)


遺跡速報
・東京都忠生遺跡群(川口 正幸)

・史跡今城塚古墳(森田 克行)

投稿者 hokuryukan : 09:50

2008年05月01日

考古学ジャーナル  2008年 4月号

特集:古墳時代の青銅品-前期を中心に
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「古墳時代の青銅品-前期を中心に」
・総論 古墳時代前期後半における青銅器-筒形銅器と巴形銅器を中心にして-(田中 晋作)
・弥生後期筒状・巴形銅器について(赤塚 次郎)
・筒形銅器・巴形銅器の製作技術(岩本 崇)
・韓国大成洞古墳群出土の青銅製品について(井上 主税)
・朝鮮半島出土の筒形銅器(原 久仁子)
・韓国出土の筒型銅器について(柳本 照男)

今月の言葉
・女子大と考古学教育(山本 暉久)


遺跡速報
・佐賀県中原遺跡(小松 譲)

投稿者 hokuryukan : 10:46

2008年03月13日

考古学ジャーナル  2008年 3月号

特集:煉瓦の生産と供給
価格:2,600円(税込)送料84円

特集「煉瓦の生産と供給」
・総論 考古学からみた煉瓦(藤原 学)
・建築煉瓦の開始-長崎を中心に-(藤原 学)
・大阪における煉瓦製造と研究の課題(酒井 一光)
・煉瓦生産と建造物-香川県を中心に-(佐藤 竜馬)
・関東における近代赤煉瓦生産の展開とホフマン式輪窯(熊倉 一見)
・煉瓦と鉄道の関わりを探る(小野田 滋)
・JR関西本線と近鉄道明寺線の鉄道煉瓦構造物(石田 成年)

今月の言葉
・「拾い屋」の考古学(関 雅之)

あの遺跡は今
・京都府木津川市 椿井大塚山古墳(中島 正)

遺跡速報
・鹿児島県広田遺跡(徳田 有希乃・石堂 和博)

書評
・池上 悟 著『石造供養塔論攷』(坂詰 秀一)

投稿者 hokuryukan : 14:33

2008年02月15日

考古学ジャーナル  2008年 2月号

特集:弥生時代の渡来集団
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「弥生時代の渡来集団」
・総論 弥生時代における渡来集団の問題(片岡 宏二)
・壱岐・原の辻遺跡における弥生時代の渡来集団(宮崎 貴夫)
・玄界灘沿岸地域における渡来人とその文化-朝鮮半島南部との比較を通じて-(端野 晋平)
・無文土器からみた中・南九州の渡来集団(林田 和人)
・中国地方における無文土器関連資料と渡来系集団(小南 裕一)

今月の言葉
・役所言葉と考古学(古泉 弘)

遺跡速報
・三軒屋遺跡-13次調査の成果-(出浦 崇)

投稿者 hokuryukan : 18:40

2007年12月29日

考古学ジャーナル  2008年 1月号

特集:玉生産研究の現状
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「玉生産研究の現状」
・総論 玉生産研究の現状と課題(大賀 克彦)
・弥生開始期前後の韓国の管玉(庄田 慎矢)
・結晶片岩製玉砥石からみた古墳時代の玉作り(大岡 由記子)
・古墳時代玉生産の変革と終焉(米田 克彦)
・縄文時代装身具の変遷とその特徴(藤木 晶子)

今月の言葉
・考古学・玉と偶像の破壊(寺村 光晴)

遺跡速報
・史跡小田城跡本発掘調査の成果-本丸跡を中心に-(広瀬 季一郎)

シリーズ●「あの遺跡は今」
・広島県福山市 草戸千軒町遺跡(鈴木 康之)

投稿者 hokuryukan : 14:50

考古学ジャーナル  2007年 12月号

特集:古代道路跡発掘の現状と展望
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「古代道路跡発掘の現状と展望」
・総論 古代道路跡発掘の現状と展望(早川 泉)
・福岡県筑後市周辺の遺跡-駅路と伝路,その構造の違い-(小林 勇作)
・栃木県那須烏山市内の遺跡-厩久保遺跡・新道平遺跡発見の東山道駅路-(木下 実)
・東京都府中市武蔵国府関連遺跡の道路遺構(藤木 海)
・古代道路跡と藻島駅家跡比定地の調査-日立市十王町伊師所在 藻島駅路跡・長者山遺跡-
(片平 雅俊)
・滋賀県大津市関津遺跡 道路遺構と路線決定 東山道か田原道(保良宮に至る道)か(藤崎 高志)
・古代道路に規制されて斜めの方位をとる建物について(木本 雅康)

今月の言葉
・報告書のスタイル(宇田川 洋)

遺跡速報
・鹿児島県垂水市柊原貝塚(羽生 文彦)

投稿者 hokuryukan : 14:48

2007年11月14日

考古学ジャーナル  2007年 11月号

特集:古墳の木製祭祀具
価格:2,600円(税込)送料84円

特集「古墳の木製祭祀具」
・古墳時代の木製威儀具・樹物(鈴木 裕明)
・木製威儀具と出土遺跡の性格 (樋上 昇)
・古墳と木製立物(坂  靖)
・纒向遺跡の木製威儀具・樹物(松宮 昌樹)
・古墳出土の木製威儀具・樹物の使用環境と樹種(酒井 温子)

今月の言葉
・考古資料の活性化(三輪 嘉六)

遺跡速報
・新潟県神林村山元遺跡(滝沢 規朗)

投稿論文
・縄文時代草創期・早期の土器底部圧痕について―編布のルーツをさぐる―(尾関 清子)

投稿者 hokuryukan : 10:04

考古学ジャーナル  2007年 10月臨時増刊号

特集:九州と南島の文化交流
価格:2,600円(税込)送料84円

特集「九州と南島の文化交流」
・九州と南島との文化交流について(上村 俊雄)
・琉球列島の旧石器時代遺跡 (堂込 秀人)
・縄文時代該当期の南西諸島(下山 覚)
・弥生時代―おもに南島の側からみた交流像―(安座間 充)
・古墳時代の文化交流(中村 友昭)
・古代並行期の琉球弧(高梨 修)
・九州と琉球列島の交流-中世並行期(新里 亮人)

今月の言葉
・「琉球」が沖縄になるとき(木下 尚子)

遺跡速報
・宇摩向山古墳(中 勇樹)
・高原山黒曜石原産地遺跡群剣ケ峯地区遺跡(石川 均)

投稿者 hokuryukan : 10:00

2007年09月25日

考古学ジャーナル  2007年 10月号

特集:縄文貝塚と社会
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「縄文貝塚と社会」
・貝塚から縄文社会を読み解く(阿部 芳郎)
・貝殻成長線からみた縄文集落の形成 (樋泉 岳二)
・微小貝が解き明かす先史地表面の環境(黒住 耐二)
・大形貝塚の群集する地域社会(西野 雅人)
・千葉県成田市台方花輪貝塚の調査−縄文時代晩期・弥生時代初頭貝塚の学際的研究−(松丸 信治)

今月の言葉
・貝塚研究の展望(坂詰 秀一)

遺跡速報
・滋賀県関津遺跡(藤崎 高志)

投稿者 hokuryukan : 17:08

2007年09月13日

考古学ジャーナル  2007年 9月増大号

特集:日本の鉱山遺跡-祝 世界遺産登録記念号(石見銀山など)-
価格:2,600円(税込)送料84円

特集「日本の鉱山遺跡」
・総論:日本の鉱山遺跡(井澤 英二)
・世界遺産 石見銀山遺跡とその文化的景観 (足立 克己)
・長登銅山跡(池田 善文)
・湯之奥金山遺跡(谷口 一夫)
・佐渡金銀山(小菅 徹也)
・別子鉱山(今井 典子)
・金属製錬遺跡の調査―古代から江戸期まで―(植田 晃一)
・日本の前近代の鉱山と関連資料(中西 哲也)
今月の言葉
・時を展示する(小杉 康)

遺跡速報
・旧相模川橋脚の調査
       (大村 浩司)

投稿者 hokuryukan : 14:22

考古学ジャーナル  2007年 8月号

特集:中世寺院の社会的景観
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「中世寺院の社会的景観」
・山寺立石寺の社会的景観(山口 博之)
・中世寺院と都市景観 (佐藤 亜聖)
・山稜を利用した経塚ネットワークと密教寺院(山村 信榮)
・山の世界と中世寺院(山本 義孝)

今月の言葉
・日本における渤海国研究の立場(田村 晃一)

遺跡速報
・群馬県 岩宿遺跡
       (小菅 将夫)
・三重県清水北浦遺跡(田中 秀和)

投稿者 hokuryukan : 14:19

2007年06月29日

考古学ジャーナル  2007年 7月号

特集:道具の組織化
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「道具の組織化」
・総論「技術組織論と技術構造論」(阿子島 香)
・道具の原材料と組織化(阿部朝衛)
・石刃石器群と技術組織研究(沢田 敦)
・細石刃文化期の技術組織の一様相(鹿又喜隆)

今月の言葉
・埋蔵文化財行政と団塊世代(佐久間 豊)

遺跡速報
・熊本県 瀬田池ノ原遺跡について
       (稲葉一文・橋口剛士)
・栃木県下野市 甲塚古墳(木村友則)

投稿者 hokuryukan : 14:35

2007年06月01日

考古学ジャーナル  2007年 6月増大号

特集:カマドをもつ竪穴建物
価格:2,600円(税込)送料84円

特集「カマドをもつ竪穴建物」
・総論「注目されるカマドのある竪穴建物」(桐生直彦)
・竪穴の床と壁(青木 敬)
・竪穴建物廃絶時のカマド解体とその意味(堤 隆)
・貯蔵穴の変遷(多ヶ谷香理)
・礎石をもつ竪穴建物(平野 修)
・硬化面記録化の意義(米澤容一)
・竪穴建物の周堤
 ─カマドをもつ竪穴建物跡を中心に─(及川良彦)
・古代竪穴建物の上部構造 ─竪穴外柱穴と
    竪穴外壁に対する建築的考察─(箱崎和久)

今月の言葉
・基本を大事に(菊池強一)

シリーズ「あの遺跡は今」
・埼玉県行田市 稲荷山古墳(駒宮史朗)

投稿者 hokuryukan : 11:52

2007年04月30日

考古学ジャーナル 2007年 5月臨時増刊号

特集:2006年の考古学界の動向
価格:定価3,500円(税込)送料124円

特集:2006年の考古学界の動向
総 論 松浦宥一郎
旧石器時代(北海道)赤井 文人
旧石器時代(東 北)鹿又 喜隆・村上 裕次
先土器(旧石器)時代(関 東)川口 武彦
旧石器時代(中 部)加藤 学
旧石器時代(九 州)村崎 孝宏
縄文時代(北海道)阿部 明義
縄文時代(東 北)菅原 哲文
縄文時代(関 東)宇佐美 哲也・大内 千年
縄文時代(中 部)柳澤  亮
縄文時代(近 畿)中村 健二
縄文時代(中国・四国)稲田 陽介
弥生時代(東 北)佐藤 祐輔
弥生時代(中部・北陸)林 大智・阿部 泰之
弥生時代(近 畿)川部 浩司
弥生時代(中 国)北島 大輔
弥生時代(四 国)白石 聡
弥生時代(九 州)戸塚 洋輔・濱田 美紀
古墳時代(東 北)福島 雅儀
古墳時代(東 海)瀬川 貴文
古墳時代(中 部)石丸 敦史
古墳時代(北 陸)伊藤 雅文
古墳時代(東 海)鈴木 一有
古墳時代(近 畿)廣瀬 時習・内田 真雄
古墳時代(四 国)山内 英樹
古墳時代(九 州)高橋  徹
古 代(東 北)櫻井 友梓
古 代(関 東)齊籐 直美
古 代(中 部)森原 明廣
古 代(近 畿)江谷  寛
古 代(九 州)井上 信正
中 世(東日本)村木 二郎
中 世(近 畿)伊野 近富
中 世(中国・四国)高山 剛
中 世(九 州)田上勇一郎
近 世(東日本)小川 望・中野 高久
近 世(近畿)三好 義三
近 世(中国・四国)佐伯 純也
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)福田 正宏・笹田 朋孝・榊田 朋広
南西諸島 新垣  力・安座間 充

投稿者 hokuryukan : 10:56

2007年04月25日

考古学ジャーナル  2007年 5月号

特集:印旛沼周辺の弥生文化
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「印旛沼周辺の弥生文化」
・総論「印旛沼をめぐる弥生文化」(小倉淳一)
・印旛沼西岸地域の弥生時代遺跡(宮澤久史)
・「臼井南式」の制定と今日的意義
 ─杉原荘介と菊池義次の間を埋めた
  地域性の顕在化と編年の充実─(鈴木正博)
・印旛沼周辺地域の
 後期弥生土器と栗谷式土器(高花宏行)
・茨城県南部域から見た印旛沼周辺地域(小玉秀成)

今月の言葉
・考古学と博物館の行く末(駒宮史朗)

遺跡の保存と活用
・史跡 今帰仁城跡(宮城弘樹)

遺跡速報
・島根県益田市 沖手遺跡(東山信治)

投稿者 hokuryukan : 13:49

2007年04月02日

考古学ジャーナル  2007年 4月号

特集:旧石器時代の敲石
価格:1,400円(税込)送料76円


特集「遺跡を掘る─民間調査機関の現状と役割─」
・総論「叩き石に見る時代相」(砂田佳弘)
・植物食理用具としての敲石(黒坪一樹)
・北海道十勝地域における後期旧石器時代の
 敲石の様相(山原敏朗)
・遺跡内の出土位置・状況から推測する
 敲石の用途(山崎芳春)
・敲石と石器製作・火打石(藤木 聡)

今月の言葉
・考古学が国民の信頼を取り戻すために(茂木雅博)

遺跡の保存と活用
・特別史跡 登呂遺跡(岡村 渉)

連載/AMSによる14C年代測定結果の留意点(3)
・14Cウイグルマッチングによる考古学・文化財
 科学関連木材資料の暦年代の高精度推定(中村俊夫)

投稿者 hokuryukan : 14:17

2007年02月23日

考古学ジャーナル  2007年 3月増大号

特集:遺跡を掘る─民間調査機関の現状と役割─
価格:2,600円(税込)送料84円

特集「遺跡を掘る─民間調査機関の現状と役割─」
・総論「民間調査機関の現状と役割」(戸田哲也)
・日本文化財保護協会が目指すもの(上野博司)
・民間調査機関の役割と展望(早川 泉)
・資格制度の必要性と方向性について(那波市郎)
・発掘調査民営化の国際動向(門屋鉄男)
・東京都における民間調査機関の過去と現状(山村貴輝)
・民間調査機関の発足とその背景(平岡和夫)
・埋蔵文化財と民間調査組織(新里 康)
・遺跡調査と自然科学分析調査(橋本真紀夫)
・遺跡調査と測量技術(種市悌二・佐藤武彦)
・石器実測業の世界(角張淳一)
・中世鎌倉を掘る(齋木秀雄)
・北陸における民間活用の現状(岡本郁栄・小川幹太)
・近畿地方における民間活用の現状(北岡義久)
・九州における民間委託の現状(川谷昭彦)
・九州における埋蔵文化財調査と民間企業の
 取り組みについて(花岡興史)

特集に寄せて
・文化財保護と民間活用(馳 浩)

遺跡速報
・縄文時代中期末葉の環状集落跡
 梅之木遺跡(佐野 隆)

連載/縄文時代の植物利用(5)
・出土木材の研究(鈴木三男)

投稿者 hokuryukan : 09:58

2007年01月18日

考古学ジャーナル  2007年 2月号

特集:古墳出現期の土器交流─東日本を中心に─
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「南西諸島の古墓」
・総論「土器交流と社会的背景」(比田井克仁)
・南武蔵・相模(西川 修一)
・北武蔵・上野・下野(深澤 敦仁)
・常陸・南東北(白石 真理)
・房総(田中 裕)
・大陸中央─甲斐地域を中心に─(小林 健二)
・太平洋側(静岡県)(篠原 和大)
・北陸─これまでの研究と今後の展望─(赤澤 徳明)

今月の言葉
・樺太考古学史が伝えること(野村 崇)

遺跡速報
・恵庭市 柏木川4遺跡出土の足形付・手形付土製品について
 (谷島 由貴・吉田裕吏洋)

追悼
・小林三郎教授の逝去を悼む(大塚初重)

投稿者 hokuryukan : 12:41

考古学ジャーナル  2007年 1月増大号

特集:江戸と江戸城の考古学
価格:2,600円(税込)送料84円

特集「江戸と江戸城の考古学」
・総論(古泉 弘)
・発掘された江戸城(後藤宏樹)
・江戸城の石垣(梶原 勝)
・見附と堀(池田悦夫)
・江戸の町屋跡(仲光克顕)
・江戸の土取場と「西久保城山土取場」の発掘調査(毎田佳奈子)
・江戸の瓦(金子 智)
・文献解題 江戸考古学入門(大八木謙司)

今月の言葉
・百歳の春(齋藤 忠)

遺跡速報
・埼玉県木曽免遺跡と御新田遺跡(黒坂禎二・宅間清公)

投稿者 hokuryukan : 12:36

2006年11月22日

考古学ジャーナル 2006年 12月号

特集:注口土器
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「南西諸島の古墓」
・琉球列島(南西諸島)の古墓(池田 榮史)
・奄美諸島の古墓(高梨 修))
・沖縄列島の古墓(長嶺 操)
・都・八重山諸島の古墓(島袋 綾野)

今月の言葉
・考古学とは何か(山田 邦和)

遺跡収納
・木製箱と油脂箱─遺物収納における温故知新(小林 啓 他)

追悼
・網干善教先生を悼む(河上 邦彦)

投稿者 hokuryukan : 13:53

2006年11月13日

考古学ジャーナル  2006年 11月臨時増刊号

特集:前方後方墳
価格:2,600円(税込)送料84円

特集「前方後方墳」
・前方後方墳から考える(車崎 正彦)
・古墳としての前方後方墳(藤沢 敦)
・東北・関東の前方後方墳から考える(小森 哲也)
・東之宮古墳からの提言(赤塚 次郎)
・北陸の前方後方墳について(高橋 浩二)
・大和(オホヤマト)の前方後方墳(青木 勘時)
・畿内の前方後方墳を考える(卜部 行弘)
・美作地方の前方後方墳から考える(澤田 秀実)
・出雲の前方後方墳(内田 律夫 他)

今月の言葉
・瓦陶兼窯と再利用(江谷 寛)

投稿者 hokuryukan : 17:00

考古学ジャーナル  2006年 11月号

特集:注口土器
価格:1,400円(税込)送料76円

特集「注口土器」
・縄文世界の注口土器(安孫子 昭二)
・注口土器の用途(西田 泰民)
・注口土器成立期以前の様相(阿部 昭典)
・宝ヶ峯型注口土器とその広域分布(鈴木 克彦)
・下部単孔土器と注口土器(渡辺 誠)

今月の言葉
・民間調査組織の今日(戸田 哲也)

遺跡速報
・富士石遺跡の旧石器時代装飾品

連載
・縄文時代の植物利用(4) ウルシ2(鈴木 三男)

投稿者 hokuryukan : 16:57

2006年10月07日

考古学ジャーナル 2006年 10月号

特集:西日本の亀ヶ岡式土器
価格:定価1,400円(税込)送料76円

特集「西日本の亀ヶ岡式土器」
・西日本の亀ヶ岡式土器(小林 青樹)
・近畿地方の亀ヶ岡式土器(岡田 憲一)
・中国地方における縄文・弥生移行期の東日本系土器(田 竜彦)
・四国地域の亀ヶ岡式土器(中村 豊)
・九州における縄文・弥生移行期の東日本系資料(遠部 慎)

今月の言葉
・多摩の竪穴住居の設計から前方後円墳の設計へ(椚 國男)

遺跡速報
・福島県南相馬市 割田H遺跡の調査(小暮 伸之)

連載 
・縄文時代の植物利用 -4- ウルシ1(鈴木 三男)

投稿者 hokuryukan : 11:37

2006年08月29日

考古学ジャーナル 2006年 9月増大号

特集:「環状盛土遺構」とは何か
価格:定価2,600円(税込)送料76円

特集「『環状盛土遺構』とは何か」
・「環状盛土遺構」研究の現在(阿部 芳郎)
・東北地方晩期の「盛土遺構」―岩手県北上市大橋遺跡を例に―(八木 勝枝)
・「環状盛土遺構」研究の現状と課題(古谷 渉)
・関東地方の「盛土遺構」の新例-馬場小室山遺跡-(柳田 博之)
・九州の縄文集落と「盛土遺構」(水ノ江和同)
・ジャーナリズムと「環状盛土遺構」-栃木県寺野東遺跡を中心に-(宮代 栄一)

今月の言葉
・史跡公園は考古学研究の試金石(広瀬 和雄)

遺跡速報
・岩手県指定史跡 館石野 I 遺跡の調査成果(安達 尊伸)
・首里城跡「御内原」西地区 発掘調査の概要報告(山本 正昭)

連載 遺跡の保存と活用(4)
・史跡 埼玉古墳群(井上 尚明)
連載
・AMSによる14C年代測定結果の留意点(2)(中村 俊夫)

投稿者 hokuryukan : 18:24

2006年07月26日

考古学ジャーナル 2006年 8月号

特集:石器製作方法と諸現象
価格:定価1,400円(税込)送料76円

特集「石器製作方法と諸現象」
・石器から石・器へ(砂田 佳弘)
・偽石器生成の諸要因と石器の認定(山岡 拓也)
・斜状平行剥離の復元製作(長井 謙治)
・北海道の続縄文時代石器群における両極打撃法の意義(高倉 純)
・土器新石器時代における鎌刃の形態と製作技術
 ─北ヨルダン、ワディ・ジクラブ─
(門脇 誠二)

今月の言葉
石棒にもっと関心を(谷口 康浩)

遺跡速報
・山形県遊佐町小山崎遺跡第12次調査
-東北日本海側髄一の低湿地性縄文遺跡-
(大川 貴弘)
・群馬県・三軒屋遺跡
-上野国佐位郡衙正倉の調査-
(出浦 崇)

追悼
吉田 格先生を悼む
(坂誥 秀一)

投稿者 hokuryukan : 14:26

2006年06月26日

考古学ジャーナル 2006年 7月号

特集:芹沢長介 追悼号
価格:定価1,400円(税込)送料76円

特集「芹沢長介 追悼号」
・芹沢くんと共に歩んだ70余年(江坂 輝彌)
・芹沢長介先生の思い出(坂誥 秀一)
・旧石器考古学と芹沢長介先生─日本列島の歴史 追い続けた─(小林 達雄)
・「前期旧石器時代存否論争」に真の終止符を─芹沢長介氏を悼んで─(安蒜 政雄)
・芹沢長介先生を偲ぶ(須藤  隆)
・岩戸1967以後の芹沢長介先生と旧石器論争(平口 哲夫)
・恩師 芹沢長介先生の思い出(小林 博昭)
・芹沢長介先生から受けた学恩(松井  章)
・芹沢長介先生の思い出(小林 和彦)
・芹沢先生の教育と使用痕研究(阿子島 香)
・芹沢先生とロシア(梶原  洋)
・芹沢先生の思い出(千葉 英一)
・芹沢長介先生のご著書の思い出(阿部 朝衛)

・芹沢長介『考古学ジャーナル』執筆目録(抄)

投稿者 hokuryukan : 16:57

2006年05月26日

考古学ジャーナル 2006年6月増大号

特集:古代寺院の伽藍配置
価格:定価2,600円(税込)送料84円

今月の言葉
釈迦の故郷を掘って(坂誥秀一)

特集「古代寺院の伽藍配置」
・古代寺院における伽藍配置と仏教観(森郁夫)
・景観的見地からの伽藍配置(網伸也)
・朝鮮半島における伽藍配置(清水昭博)
・安芸国分寺の伽藍配置と変遷(妹尾周三)
・山林寺院の伽藍形成-大知波峠廃寺を事例に-(後藤建)
・7世紀における伽藍配置(中島正)
・7世紀の伽藍配置にみられる政治背景(甲斐弓子)

遺跡速報
鶴見山古墳と武装石人─八女古墳群での位置付け─(大塚恵治)

連載
縄文時代の植物利用 (3)クリ(鈴木三男)

投稿者 hokuryukan : 16:50

2006年04月25日

考古学ジャーナル 2006年 5月臨時増刊号

特集:2005年の考古学界の動向
価格:定価3,500円(税込)送料124円

特集:2005年の考古学界の動向
旧石器時代(北海道)赤井 文人
旧石器時代(東 北)鹿又 喜隆
旧石器時代(関 東)吉田  望
旧石器時代(中 部)加藤  学
旧石器時代(九 州)村崎 孝宏
縄文時代(北海道)阿部 明義
縄文時代(東 北)菅原 哲文
縄文時代(関 東)大内 千年・小笠原永隆
縄文時代(中 部)柳澤  亮
縄文時代(近 畿)中村 健二
縄文時代(中国・四国)稲田 陽介
縄文時代(九 州)今田 秀樹
弥生時代(中部・北陸)林  大智・馬場 伸一郎
弥生時代(近 畿)川部 浩司
弥生時代(中 国)北島 大輔
弥生時代(四 国)白石  聡
弥生時代(九 州)濱田 美紀・常松 幹雄
古墳時代(関 東)深澤 敦仁
古墳時代(中 部)宮澤 公雄
古墳時代(北 陸)伊藤 雅文
古墳時代(東 海)鈴木 一有
古墳時代(近 畿)辻川 哲朗
古墳時代(中 国)池淵 俊一
古墳時代(四 国)山内 英樹
古墳時代(九 州)高橋  徹
古 代(関 東)齊籐 直美
古 代(中 部)森原 明廣
古 代(近 畿)江谷  寛
古 代(九 州)井上 信正
中 世(中国・四国)中森  祥
中 世(九 州)田上勇一郎
近 世(東日本)小川 望・中野 高久
近 世(近畿)三好 義三
近 世(中国・四国)佐伯 純也
近 世(九 州)佐藤 浩司
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)福田 正宏
南西諸島 新垣  力・安座間 充

投稿者 hokuryukan : 11:10

2006年04月24日

考古学ジャーナル 2006年 5月増大号

特集:貝輪研究
価格:定価2,600円(税込)送料84円

特 集  貝輪研究
北海道のベンケイガイ製貝輪生産(忍澤成視)
縄文時代における東海地方の貝輪生産(山崎 健)
オオツタノハ製貝輪研究の現状と課題(戸谷敦司)
弥生時代における沖縄・南西諸島の貝輪研究(池畑耕一)

今月の言葉
遺跡調査体制の変遷(池上 悟)

遺跡速報
大阪府山賀遺跡の「垂飾」形木製品(向井妙・本間元樹)
山形県太郎水野2遺跡について(齋藤 健)
連 載
AMSによる14C年代測定結果の留意点(1)AMSによる14C年代測定法の概要(中村俊夫)

投稿者 hokuryukan : 11:08

2006年03月20日

考古学ジャーナル 2006年 4月増大号

特集:縄文時代の植物素材容器
価格:定価2,600円(税込)送料76円

特 集  縄文時代の植物素材容器
植物素材容器の特性と研究課題(山田昌久)
木部刳りぬき加工容器(山田昌久)
是川中居遺跡出土の樹皮製容器について(大野 亨・小久保拓也)
割裂き木部材・蔓・草の編み組み加工容器(佐々木由香)
縄文時代早期の植物素材容器(西田 厳)
「漆器」分析研究の方法と課題(四柳嘉章)

今月の言葉
提言:学術調査にレヴェル発掘法の導入(植木 武)

遺跡速報
荒谷遺跡(水野一夫)
蔀屋北遺跡の調査概要(岩瀬 透)
青森県八戸市田代遺跡(坂本真弓)
連 載
縄文時代の植物利用 (2)木材の利用史 2(鈴木三男)
追 悼
田辺昭三先生のご逝去を悼む(植野浩三)

投稿者 hokuryukan : 11:19

2006年02月16日

考古学ジャーナル 2006年 3月号

特集:須恵質埴輪の諸問題
価格:定価1,400円(税込)送料76円

特 集  須恵質埴輪の諸問題
「須恵質埴輪」研究の課題について(藤井康隆)
淡輪技法を駆使する埴輪製作者の系譜(藤井幸司)
北陸における須恵器系埴輪の生産(三浦俊明)
埴輪窯と須恵器窯の窯構造(穐田和樹)
近畿北半部における須恵器系埴輪(辻川哲朗)

今月の言葉
技術検討に時間を(沢田正昭)

遺跡速報
島根県奥出雲町原田遺跡の旧石器時代調査(伊藤徳広)
小里城山城跡(砂田 晋司)
連 載
遺跡の保存と活用 史跡 池上曽根遺跡(乾 哲也)

投稿者 hokuryukan : 18:13

2006年01月28日

考古学ジャーナル 2006年 2月号

特集:旧石器時代の日本列島とサハリン・沿海州
価格:定価1,400円(税込)送料76円

特 集 旧石器時代の日本列島とサハリン・沿海州
総論(木村英明)
アムール下流域の旧石器(長沼 正樹)
沿海地方における旧石器時代研究の今日的課題(出穂雅実)
韓半島の細石刃石器文化について(李 起吉)
サハリンと日本の旧石器文化(A.A.ワシリエフスキー)

今月の言葉
海外日本関係遺跡の考古学(安里嗣淳)

遺跡速報
恵解山古墳 第5次調査(原 秀樹)
東名遺跡の調査概要(西田 巌)

連 載
形のこころ 図像考古学の試み -6-(最終回)勾玉の力(辰巳 和弘)

投稿者 hokuryukan : 16:51

2006年01月27日

考古学ジャーナル 200年 1月号

特集:富士山の考古学
価格:定価2,600円(税込)送料76円

特 集 富士山の考古学
「災害考古学」と信仰遺跡(布施光敏)
富士山の溶岩流と平安時代の集落(杉本悠樹)
富士山の開発と信仰—富士浅間宮の考古学—(渡井英誉)
発掘された富士信仰遺跡—村山と人穴—(植松章八)
須山村と富士山南口登山道(井上輝夫)

今月の言葉
未来に生かす考古学を(大竹憲昭)

遺跡速報
陣が峯城跡−福島県会津の城館遺跡−(吉田 博行)
群馬県馬見岡遺跡第12次調査(小菅将夫)

連 載
縄文時代の植物利用 (1)木材の利用史 1(鈴木 三男)

投稿者 hokuryukan : 16:48

2005年11月22日

考古学ジャーナル 2005年 12月増大号

特集:日本の壁画−高松塚古墳・キトラ古墳−
価格:定価2,600円(税込)送料76円

特 集 日本の壁画−高松塚古墳・キトラ古墳−
高松塚古墳とキトラ古墳の壁画保存問題の経緯(河上邦彦)
キトラ古墳の発掘とその壁画(花谷 浩)
美術史学の視点から(百橋明穂)
考古学から見た壁画古墳(河上邦彦)
保存方法−剥ぎ取り・解体−(川野辺 渉)

今月の言葉
考古学研究の選択定年(市毛 勲)

遺跡速報
福島県会津美里町油田遺跡−縄文時代から中世にかけての複合遺跡−(阿部健太郎)
敏満寺石仏谷墓跡(本田 洋)

連 載
形のこころ 図像考古学の試み -5- 他界へ渡る船(辰巳和弘)
遺跡の保存と活用(2)真脇遺跡(高田秀樹)

新刊紹介『国宝 高松塚古墳壁画』(小林達雄)

投稿者 hokuryukan : 13:38

2005年11月10日

考古学ジャーナル 2005年 11月号

特集:井戸の考古学と民俗
価格:1,400円(税込)送料76円

特 集 井戸の考古学と民俗
井戸をめぐるまじない世界(水野正好)
平城京の井戸(篠原豊一)
草戸千軒町遺跡の井戸(岩本正二)
越前一乗城下町の井戸(水野和雄)
井戸の風景・アラカルト(角南聡一郎・水野正好)

今月の言葉
遺跡を守るために(村越潔)

遺跡速報
高原火山剣ヶ峰東方遺跡群の発見
(田村隆・国武貞克)

遺跡速報
正福寺遺跡第7次調査概要(熊代昌之)

連 載
遺跡の保存と活用(1)最寄(モヨロ)貝塚遺跡(和田英昭)

新刊紹介
『関東古墳散歩』(山岸良二)

投稿者 hokuryukan : 17:26

考古学ジャーナル 2005年 10月臨時増刊号

特集:船にまつわる考古学
価格:定価2,600円(税込)送料76円

特集「船にまつわる考古学」
船と航海(宇野隆夫)
海を渡った旧石器人(小田静夫)
縄文時代の舟と交流・交易(橋口尚武)
港の出現と弥生船団(深澤芳樹)
威風堂々の古墳船(置田雅昭)
遣唐使船とそれ以後(宇野隆夫)
船の民俗と神話(宮城洋一郎)

今月の言葉
自然科学の客観性(馬淵久夫)

連 載
形のこころ 図像考古学の試み -4-力足を踏む人(辰巳和弘)

遺跡速報
山形県大西遺跡(手塚孝)

遺跡速報
平田遺跡(栗山葉子・山下大輔)

連 載
縄文文化末と弥生文化初期における人の移動と文化変容(3)アイデンティティの視角(紅村弘)

単 報
福島県下における最近の古代郡衙の調査−日本考古学協会2005年度福島大会に寄せて−(玉川一郎)

新刊紹介
『古代日本と渤海 能登からみた東アジア』(菊池徹夫)

新刊紹介
『古代エジプト文化とヒエログリフ ファラオ神殿の象形文字を解読する』(杉本智俊)

投稿者 hokuryukan : 17:18

考古学ジャーナル 2005年 10月号

特集:関東6世紀古墳の埋葬空間
価格:定価1,400円(税込)送料76円

特 集 関東6世紀古墳の埋葬空間
関東6世紀古墳の死者空間−その多様性と課題−(杉山晋作)
上毛野の古墳埋葬施設−横穴式石室−(志村哲)
下毛野の古墳埋葬施設(中村享史・内山敏行)
武蔵域6世紀代古墳の埋葬施設(杉崎茂樹)
房総諸国の古墳埋葬施設(萩原恭一)
霞ヶ浦沿岸地域の古墳埋葬施設(石橋充)

今月の言葉
NPO法人函館市埋蔵文化財事業団の発足(佐藤一夫)

遺跡速報
福島県桜町遺跡の調査−弥生時代の方形周溝墓−(福田秀生)

遺跡速報
渡島半島における黒鷲岬巨大珪質頁岩原産地−森町鷲ノ木遺跡群の調査から−(藤田登・加藤孝幸・横山英介)

連 載
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(まとめ)連載を振り返りこれからの埋文行政を考える(佐久間豊)

新刊紹介
『古代江南の考古学 倭の五王時代の江南世界』(上野祥史)

新刊紹介
『科学が解き明かす古代の歴史 新世紀の考古科学』(山岸良二)

投稿者 hokuryukan : 17:11

考古学ジャーナル 2005年 9月増大号

特集:方形周溝墓研究の新展開
価格:定価2,600円(税込)送料76円

特集「方形周溝墓研究の新展開」
方形周溝墓研究の現状と課題(藤井整)
方形周溝墓制の埋葬原理(大庭重信)
方形周溝墓群と集落(若林邦彦)
奈良県の方形周溝墓(豆谷和之)
玉津田中遺跡の方形周溝墓群(篠宮正)
方形周溝墓における共通性(福田聖)

今月の言葉
考古学とコンピュータ(小沢一雅)

連 載
形のこころ 図像考古学の試み -3-面勝つ神(辰巳和弘)

遺跡速報
上磯町館野遺跡の配石盛土遺構(富永勝也)

連 載
縄文文化末と弥生文化初期における人の移動と文化変容(2)研究の経過(紅村弘) 

遺跡速報
浅柄II遺跡(川原和人)

連 載
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(42)福井県勝山市(宝珍伸一郎)

新刊紹介
『キトラ古墳は語る』(山岸良二)

新刊紹介
『第3次 埋蔵文化財白書』(関俊彦)

投稿者 hokuryukan : 17:01

2005年08月01日

考古学ジャーナル 2005年 8月号

特集:考古学からみたミヤケ
価格:定価1,400円(税込)送料76円

内容:
今月の言葉
《今月の言葉》日本遺跡学会への招待
(和田晴吾)

特集「考古学からみたミヤケ」

文献史料をめぐる在地の模索
(山路直充)
淀川水系のミヤケ
(網 伸也)
伊甚のミヤケ
(栗田則久)
武蔵のミヤケ
(田中広明)
古代王権とミヤケ制
(仁藤敦史)

遺跡速報
群馬県群馬町井出二子山古墳の調査
(若狭 徹・山田琴子)

遺跡速報
島根県・原田遺跡の調査概要
(西尾克己)

連 載
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(41)
大分県大分市
(玉永光洋)

追悼
三宅 敏之先生を悼む
(坂誥秀一)

新刊紹介
『墓標の民族学・考古学』
(谷川章雄)

新刊紹介
『古代を考える 終末期古墳と古代国家』
(坂誥秀一)

考古web/ニュース

投稿者 hokuryukan : 11:47

2005年07月01日

考古学ジャーナル 2005年 7月号

特集:律令期の刀剣から日本刀成立への道程
価格:定価1,400円(税込)送料76円

内容:
今月の言葉
《今月の言葉》チャンパ王国と陶磁器
(青柳洋治)

特集「律令期の刀剣から日本刀成立への道程」

日本刀成立過程解明の現状と課題
(赤沼英男)
刀姿・刀装具の様式変化-刀から日本刀発生にいたるまで-
(壙井雄一)
北・東日本の出土刀にみる彎刀の起源
(鈴木 信)
象嵌の形態とその意味するもの-律令期の刀剣類にみる-
(日高 慎)
X線CTによる上古刀の分類
(佐藤矩康・成田重信)

遺跡速報
青森県・田向冷水遺跡
(杉山陽亮・小保内裕之)

遺跡速報
中屋サワ遺跡-漆製品を中心に-
(谷口宗治)

連 載
形のこころ 図像考古学の試み -2-
辟邪の鏡
(辰巳和弘)

新刊紹介
『新日本考古学小辞典』
(大塚初重)


考古web/ニュース

投稿者 hokuryukan : 11:43

2005年06月01日

考古学ジャーナル 2005年 6月号

特集:礫 群
価格:定価1,400円(税込)送料76円

内容:
今月の言葉
《今月の言葉》古代の地方官衙と神・仏
(佐藤 信)

特集「礫 群」

礫群研究の新視点
(保坂康夫)
石蒸し調理実験の成果と岩宿時代の植物食
(鈴木忠司・石蒸し調理実験グループ)
礫群の重量分布検討の意義
(竹内直文)
横峯C・立切遺跡の礫群とその出現過程
(宮田栄二)
焼石調理の民族誌-礫群研究の民族考古学的視点-
(野嶋洋子)

遺跡速報
神奈川県・堂後下横穴墓群
(鈴木一男・國見 徹)

遺跡速報
新田(1)遺跡 -北限の木簡-
(木村淳一)

連 載
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(40)
香川県善通寺市
(海邉博史)


考古web/ニュース

投稿者 hokuryukan : 11:38

2005年05月02日

考古学ジャーナル 2005年 5月臨時増刊号

特集:2004年の考古学界の動向
価格:定価3,500円(税込)送料124円

内容:
今月の言葉
《今月の言葉》自然科学的な測定値
(平尾良光)

特集「アメリカの理論考古学」
アメリカ理論考古学と日本実証考古学-理論 vs. 事実-
(植木武)
ポーンペイ島とコシュラエ島における複合社会の形成
(高山研磨)
交易者の考古学的民族誌
(後藤明)
稲作農耕民の土器作り民族誌の分析からみた弥生土鍋の作り分け
(小林正史)
セトルメント・アーケオロジーとその発展
(羽生淳子)

遺跡速報
市貝町寺平遺跡
(中村信博)

京都市・鳴滝乾山窯跡の発掘調査
(木立雅朗)

縄文文化末と弥生文化初期における人の移動と文化変容(1)
愛知県における理論と実態
(紅村弘)

地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(39)
山形県米沢市
(手塚孝)

考古web/ニュース

投稿者 hokuryukan : 11:35

2005年05月01日

考古学ジャーナル 2005年 5月増大号

特集:アメリカの理論考古学
価格:定価2,600円(税込)送料76円

内容:
今月の言葉
《今月の言葉》自然科学的な測定値
(平尾良光)

特集「アメリカの理論考古学」
アメリカ理論考古学と日本実証考古学-理論 vs. 事実-
(植木武)
ポーンペイ島とコシュラエ島における複合社会の形成
(高山研磨)
交易者の考古学的民族誌
(後藤明)
稲作農耕民の土器作り民族誌の分析からみた弥生土鍋の作り分け
(小林正史)
セトルメント・アーケオロジーとその発展
(羽生淳子)

遺跡速報
市貝町寺平遺跡
(中村信博)

京都市・鳴滝乾山窯跡の発掘調査
(木立雅朗)

縄文文化末と弥生文化初期における人の移動と文化変容(1)
愛知県における理論と実態
(紅村弘)

地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(39)
山形県米沢市
(手塚孝)

考古web/ニュース

投稿者 hokuryukan : 11:31

2005年04月01日

考古学ジャーナル2005年4月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》文化資源としての環状列石
(小杉康)
特集「関東における古墳時代中期群集墓の形成」
関東における古墳時代中期群集墓の墓制変容
(杉山晋作・太田博之)
房総における古墳時代中期群集墳の展開
(小沢洋)
下野における古墳時代中期群集墓の形成
(中村享史)
上野における古墳時代中期群集墓の形成
(長井正欣)
北武蔵における古墳時代中期群集墓の形成
(江原昌俊・大谷徹)
古墳時代中期群集墓分析の新視角
(山田俊輔)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
岩ヶ平石切丁場跡
-徳川氏大坂城採石場の発掘調査-
(森岡秀人・坂田典彦)
インドネシア・ジャワ島の先史時代
-グヌン・セウにおける考古学的調査-
(江上幹幸)
形のこころ 図像考古学の試み-1-
聖域結界
(辰巳和弘)
追 悼
國分直一先生を偲ぶ
(金関恕)

投稿者 hokuryukan : 18:56

2005年03月01日

考古学ジャーナル2005年3月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

《今月の言葉》画期としての允恭天皇朝と大山古墳
(前之園亮一)
特集「旧石器時代の日本列島と朝鮮半島」
剥片尖頭器,湧別技法,黒耀石
-日本海を巡る旧石器時代の回廊-
(安蒜政雄)
ナイフ形石器文化の展開と剥片尖頭器
(木ざき康弘)
削片系細石刃技法の分布圏と日本列島
(小畑弘己)
韓国の旧石器時代と遺跡
(金正培)
韓国の後期旧石器時代と剥片尖頭器
(張龍俊)
韓国細石刃石核の研究
-垂楊介手法との比較を中心にして-
(李隆助・尹用賢)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
岡山県灘崎町彦崎貝塚の発掘調査
(高橋護・田嶋正憲・小林博昭)
近世の鋳造遺跡-港区三田の事例から-
(高山優)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(38)
富山県上市町
(高慶孝)
研究会報告
埋蔵文化財行政研究会 平成16年度第2回研究会
『発掘調査報告書のあり方と今後』の報告
(吉田敬)

投稿者 hokuryukan : 18:54

2005年02月01日

考古学ジャーナル2005年2月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》地震と考古学
(伊藤玄三)
特集「出土銭貨の研究」
出土銭貨研究の地平
(松村恵司)
弥生・古墳時代の出土銭貨
(森岡秀人)
古代銭貨をめぐる諸問題
(高橋照彦)
中世出土銭貨研究の課題と展望
(櫻木晋一)
近世出土銭貨研究の課題と展望
(川根正教)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
武蔵府中熊野神社古墳
(塚原二郎)
神奈川県茅ヶ崎市下寺尾西方A遺跡
-相模国高座郡衙と弥生時代中期環濠集落-
(宍戸信悟)
早期縄文文化を研究した人々(1)
三戸式土器以前の縄文文化早期土器形式の発見-白崎 高保-
(江坂輝彌)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(37)
佐賀県大和町
(山口亨)

投稿者 hokuryukan : 18:52

2005年01月01日

考古学ジャーナル2005年1月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》九州国立博物館の開設
(三輪嘉六)
特集「黒曜石の流通」
黒曜石流通の多様性と研究視点
(大工原豊)
槍先形尖頭器文化期の黒耀石の動態
(小菅将夫)
北海道赤井川産黒曜石の産状と旧石器時代におけるその利用
(寺崎康史)
旧石器時代の神津島黒曜石と海上渡航
(池谷信之・渡辺圭太・鈴木正男)
信州産黒耀石原石の形状について
(宮坂清)
縄文時代の大分県大野川流域における姫島産黒曜石の流通の様相
(荻幸二)
黒曜石原産地推定分析の縄文時代研究への適応―課題と展望―
(建石徹)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
市川橋遺跡出土木簡
(鈴木孝行)
史跡鉢形城跡の保存整備について
(石塚三夫)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(36)
静岡県磐田市
(山ざき克巳)

投稿者 hokuryukan : 11:01

2004年12月01日

考古学ジャーナル2004年12月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

《今月の言葉》文化財の危機管理
(沢田正昭)
特集「「再葬墓」研究の現状と今後の課題」
再葬墓研究の現在と今後の課題
(石川日出志)
弥生再葬墓における縄文文化の伝統
(設楽博己)
弥生再葬墓にかかわる集落と居住システム
(小林青樹)
弥生再葬墓と同時代遺物集中区
(品川欣也)
近年調査・報告された弥生再葬墓関連遺跡
(植木雅博・佐藤祐輔)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
タヒティの考古学-フアヒネ島の考古学調査-
(林 徹)
登録有形文化財 勝沼堰堤
(田口明子)
新潟県新発田市 上新田B遺跡の調査
(鈴木 暁)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(35)
石川県小松市
(望月精司)

投稿者 hokuryukan : 18:43

2004年11月01日

考古学ジャーナル2004年11月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》法人としてスタート日本考古学協会
(石井則孝)
特集「縄文土器の文様施文具」
文様・施文具・施文法
(可児通宏)
縄文の発生形態と施文原体
(谷口康浩)
竹管文・爪形文の施文具
(西川博孝)
貝殻文の施文具
(松田光太郎)
特殊な施文具
(熊谷仁志)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
長野県飯田市竹佐中原遺跡
(大竹憲昭)
遺跡速報
智頭枕田遺跡における縄文時代中期末の土器
(酒井雅代)
認知考古学入門講座(4)
考古学と心理学の接点
(時津裕子)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(34)
長崎県大村市
(稲富裕和)

投稿者 hokuryukan : 18:42

2004年10月02日

考古学ジャーナル2004年10月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料76円

《今月の言葉》神話的世界の仕掛け
(車崎正彦)
特集「草戸千軒町遺跡」
草戸千軒町遺跡-発掘調査44年の軌跡-
(松下正司)
検出遺構からみた草戸千軒
(岩本正二)
草戸千軒町遺跡における土師質土器の編年
(鈴木康之)
草戸千軒の陶磁器
(佐藤昭嗣)
草戸千軒の木簡
(下津間康夫)
草戸千軒の信仰・呪術と遊戯
(志田原重人)
保存と公開―広島県立歴史博物館を中心に―
(桑原隆博・篠原芳秀)
--------------------------------------------------------------------------------
単 報
帝釈峡遺跡群
(中越利夫)
遺跡速報
中部太平洋ツヴァルの考古学
(高山研磨)
心に残る考古学者(10)
故郷への心づかい 乙益重隆先生
(富田紘一)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(33)
広島県東広島市
(藤岡孝司)
博物館案内
北相木村考古博物館
(藤森英二)

投稿者 hokuryukan : 18:41

2004年10月01日

考古学ジャーナル2004年10月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》「畿内」と地域性
(東 潮)
特集「北海道の貝製品」
北海道の貝製品
(佐藤一夫)
続縄文文化の貝製装飾品
(青野友哉)
礼文島における縄文後期の貝製品
(山谷文人)
アイヌの貝製品
(赤石慎三)
礼文島船泊遺跡における貝製平玉の製作技術
(長沼 孝)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
多古町 志摩城跡
(荒井世志紀)
縄手下遺跡の旧石器時代調査
(吉川耕太郎)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(32)
茨城県美浦村
(川村 勝)
新刊紹介
「日本玉作大観」
(坂誥秀一)

投稿者 hokuryukan : 18:40

2004年09月01日

考古学ジャーナル2004年9月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

《今月の言葉》現実を直視し前進の道を
(水野正好)
特集「石器機能研究の現状」
石器機能研究の方法と意義
(沢田 敦)
石器使用痕研究の現状と課題
(御堂島 正)
剥片石器による現代の皮革加工-カムチャッカ半島とアフリカ東部-
(高瀬克範)
縄文時代石器の機能研究-使用痕分析を中心に-
(池谷勝典)
石製農具の使用痕分析
(原田 幹)
--------------------------------------------------------------------------------
認知考古学入門講座(3)
図化表現の系譜からみた遺物の認知
-遺物はどのように観察され,描かれてきたか-
(桜井準也)
遺跡速報
吉備塚古墳
(金原正明)
ルソン島北部,鉄器時代貝塚の発掘調査
-ラロ貝塚群,バガッグ I 貝塚の発掘調査-
(田中和彦)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(31)
鳥取県倉吉市
(眞田廣幸)

投稿者 hokuryukan : 18:39

2004年08月01日

考古学ジャーナル2004年8月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》常識の壁
(設楽博己)
特集「東アジアの土器使用のはじまり」
総 論-東アジアの土器の出現-
(宮本一夫)
日本列島初期土器群のキャリブレーション14C年代と
土器出土量の年代的推移
(谷口康浩)
韓半島の土器使用のはじまり
(崔 鐘赫)
シベリア・極東地域の初期土器研究について
(小畑弘己)
南中国の土器出現期
(後藤雅彦)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
岩屋遺跡
(上田健太郎)
曲川遺跡の調査
(平岩 欣太)
新刊紹介
『潜龍・遺跡発掘調査報告書解題I』
(関 俊彦)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(30)
大阪府藤井寺市
(天野末喜)

投稿者 hokuryukan : 18:38

2004年07月01日

考古学ジャーナル2004年7月号

定価1,400円(税込) 送料76円

民間仏教研究への誘い
(須田 勉)
特集「弥生水田研究の現状と課題」
弥生水田調査と研究の諸問題
(田崎博之)
照葉樹林帯・海岸平野の水田(1)-九州北部-
(吉留秀敏)
照葉樹林帯・海岸平野の水田(2)-瀬戸内・近畿・東海西部-
(井上智博)
照葉樹林地帯・シラス地帯の水田-南部九州-
(くわ畑光博)
照葉樹林帯からナラ林帯へ移行地帯の水田-東海東部・中部・関東-
(大谷弘幸)
ナラ林帯の水田-東北-
(斎野裕彦)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
星ヶ塔遺跡
(宮坂 清)
川と山の民の考古学事始
-フィリピン ラロ貝塚群の編年研究-
(小川英文)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(29)
群馬県笠懸町
(若月省吾)

投稿者 hokuryukan : 18:37

2004年06月01日

考古学ジャーナル2004年6月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》渤海からの道
(吉田章一郎)
特集「日本と東アジアの木槨墓」
日本の木槨墓研究の現状
(柳沢一男)
中国の木槨墓の形成過程
(黄 暁芬)
楽浪の木槨墓
(高久健二)
日本の木槨墓-弥生時代を中心に-
(田中清美)
木槨の棺床構造-庄内期の事例検討から-
(岡林孝作)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
潤地頭給遺跡
(江野道和)
早坂平遺跡の旧石器時代調査
(北村忠昭・米田 寛)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(28)
岩手県一戸町
(高田和徳)

投稿者 hokuryukan : 18:35

2004年05月02日

考古学ジャーナル2004年5月臨時増刊号

定価3,500円(税込) 送料124円

特集「2003年の考古学界の動向」
総 論◆松浦 宥一郎
旧石器時代(北海道)◆赤井文人
旧石器時代(東北)◆鹿又喜隆
旧石器時代(関東)◆吉田政行
旧石器時代(中部)◆谷 和隆
旧石器時代(九州)◆木崎康弘
縄文時代(北海道)◆熊谷仁志
縄文時代(東北)◆小林 克
縄文時代(関東)◆加納 実
縄文時代(中部)◆贄田 明・川崎 保
縄文時代(近畿)◆中村健二
縄文時代(中国・四国)◆幸泉 満夫
縄文時代(九州)◆前迫亮一
弥生時代(東北・関東)◆品川欣也
弥生時代(中部・北陸)◆林 大智
弥生時代(東海・三重)◆川崎志乃
弥生時代(近畿)◆川部浩司
弥生時代(中国)◆石田爲成
弥生時代(四国)◆加島次郎
弥生時代(九州)◆渡邊 誠
古墳時代(東北)◆青山博樹
古墳時代(関東)◆小澤重雄
古墳時代(中部・北陸)◆三浦俊明
古墳時代(東海) ◆鈴木一有
古墳時代(近畿)◆青柳泰介
古墳時代(中国)◆増田浩太
古墳時代(四国)◆栗林誠治
古墳時代(九州)◆大西智和
古代(東北)◆吾妻俊典
古代(関東)◆黒済和彦
古代(中部)◆森原明廣
古代(近畿)◆江谷 寛
古代(中国・四国)◆林 健亮
古代(九州)◆山村信榮
中世(東日本)◆高桑 登
中世(近畿)◆市川 創・阿部 来
中世(中国・四国)◆木原 光
中世(九州)◆堀苑孝志
近世(東日本)◆池田悦夫
近世(近畿・中国・四国)◆森村健一
近世(九州)◆扇浦正義
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)◆福田正宏
南西諸島◆山本正昭

投稿者 hokuryukan : 15:37

2004年05月01日

考古学ジャーナル2004年5月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》山陰発
(東森市良)
特集「縄文時代の動物土製品」
縄文時代の動物意匠
(米田耕之助)
南海産の貝製品を模造した土製品
(忍澤成視)
千葉県吉見台遺跡の動物形土製品
(柿沼修平)
北陸地域の動物意匠について
(堀沢祐一)
東北地方の動物形土製品
(金子昭彦)
中部山岳地域の動物意匠
(新津 健)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
岩手県宮守村 金取遺跡
(黒田篤史)
鷲ノ木5遺跡の環状列石と竪穴墓域
(藤田 登)
新刊紹介
『九州弥生文化の特質』
(宮代栄一)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(27)
兵庫県龍野市
(岸本道昭)

投稿者 hokuryukan : 15:35

2004年04月01日

考古学ジャーナル2004年4月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

《今月の言葉》飛鳥・藤原京の水運利用
(木下正史)
特集「江戸の大名屋敷」
大名屋敷の考古学
(古泉 弘)
港区汐留遺跡・沿岸域の大名江戸屋敷
-その概要と播磨国龍野藩脇坂家芝屋敷について-
(石崎俊哉)
陸奥国仙台藩伊達家江戸屋敷
(西澤 明)
陸奥国会津藩保科(松平)家中屋敷の発掘調査
(福田敏一)
発掘調査成果からみた尾張藩市谷邸-尾張藩上屋敷跡遺跡-
(内野 正)
萩藩毛利家屋敷跡遺跡
(舘野 孝)
常陸水戸藩小石川(上)屋敷
(遠藤寛子)
紀伊新宮藩水野家下屋敷
-新宿区水野原遺跡-
(水本和美)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
アメリカ領サモア,ツツイラ島東部における考古学調査
(丸山 清志)
石川県真脇遺跡
(高田秀樹)
認知考古学入門講座(2)
認知考古学の守備範囲
(中園 聡)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(26)
千葉県柏市
(吉田 敬)

投稿者 hokuryukan : 15:34

2004年03月01日

考古学ジャーナル2004年3月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》考古学的なモノの見方
(後藤 明)
特集「二至二分」
二至二分と記念物
(宮尾 亨)
縄文時代における太陽の運行と配石記念物
(沼澤茂美)
縄文人と二至二分
(太田原 潤)
埋葬頭位と二至二分
(山田康弘)
配石記念物の生み出す景観と二至二分
(大工原 豊)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
建昌城跡の発掘成果
(深野信之・上杉彰紀)
明日香村石神遺跡 最古の暦
(市 大樹)
心に残る考古学者(9)
東北考古学の父 伊東信雄先生
(芹沢長介)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(25)
熊本県玉名市
(西田道世)

投稿者 hokuryukan : 15:30

2004年01月01日

考古学ジャーナル2004年1月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

《今月の言葉》今城塚と西山塚
(石部正志)
特集「環濠と土塁」
環濠と土塁-その構造と機能
(久世辰男)
韓国の初期環溝(濠)の構造と機能
(武末純一)
上越市裏山遺跡と環壕
(小池義人)
静岡市川合遺跡の土塁
(山田成洋)
青森県高屋敷館遺跡の環壕と外土塁
(畠山 昇)
南関東環壕集落の性格
(岡本孝之)
--------------------------------------------------------------------------------
単  報
吉備三大石室の規模と企画
(沼澤 豊)
遺跡速報
長崎県入口遺跡出土の旧石器初頭石器群
(萩原博文・塩塚浩一)
心に残る考古学者(8)
日本人類学界の元老 長谷部言人先生
(江坂輝彌)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(23)
神奈川県大和市
(曽根博明・村澤正弘)

投稿者 hokuryukan : 11:00

2003年12月01日

考古学ジャーナル2003年12月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》「人の目」「人の手」
(下津谷 達男)
特集「弥生開始年代」
弥生文化開始期の新たな年代観をめぐって
(高倉洋彰)
弥生開始期の実年代
(藤尾 慎一郎)
新しい弥生開始年代によせて
(広瀬和雄)
中国・朝鮮半島における鉄器の普及と弥生時代の実年代
(村上恭通)
弥生時代暦年代論とAMS法年代
(石川 日出志)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
高所に営まれたムラ
-三重県亀山市勢武谷遺跡の発掘調査-
(木野本 和之)
馬高遺跡の発掘調査
(小熊 博史)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(22)
島根県松江市
(岡崎 雄二郎)

投稿者 hokuryukan : 15:28

2003年11月01日

考古学ジャーナル2003年11月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》考古資料と博物館
(三輪嘉六)
特集「列島各地の焼失住居」
焼失住居跡の分布とその意味
(高田和徳)
北陸地方の焼失住居
(麻柄一志)
山陰地方の焼失住居
(岡野雅則)
滋賀県の焼失住居と弥生・古墳時代住居における鎮火祭祀について
(西原雄大)
焼失実験と関東北部の焼失住居
(石守 晃)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
三輪野山貝塚
(小川勝和・小栗信一郎)
出雲市・青木遺跡
(今岡一三)
心に残る考古学者(7)
仏教考古学の体系を確立した石田茂作先生
(坂詰秀一)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(21)
新潟県津南町
(佐藤雅一)
研究会報告
埋蔵文化財行政研究会 平成15年度第2回研究会『出土品の区分に関する基準と実施状況2』の報告
(斉藤和之)

投稿者 hokuryukan : 15:27

2003年10月02日

考古学ジャーナル2003年10月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料76円

《今月の言葉》「旧石器遺跡ねつ造事件」から学ぶべきもの
-植物学の立場から-
(木下尚子)
特集「仏教・寺院跡」
最近の古代寺院跡の調査
(田辺征夫)
下野国分寺の調査
(山口耕一)
興福寺中金堂院の伽藍とその建築
(清水重敦)
大安寺 ―南大門跡,西塔跡の発掘調査―
(西崎卓哉)
史跡土塔の調査
(近藤康司)
大御堂廃寺の調査
(根鈴智津子)
島根県松江市来美廃寺
-『出雲国風土記』記載・推定「山代郷新造院」の調査-
(柳浦俊一)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
神郷亀塚古墳
-2基の木槨墓をもつ出現期の前方後方墳-
(植田文雄)
熊本県沈目遺跡とその評価
(木ざき康弘)
心に残る考古学者(6)
考古学者・民族学者としての甲野勇先生
(江坂輝彌)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(20)
鹿児島県指宿市
(下山 覚)
博物館案内
御所野縄文博物館
(中村明央)

投稿者 hokuryukan : 15:25

2003年10月01日

考古学ジャーナル2003年10月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》琉球史のダイナミズム
(木下尚子)
特集「和鏡の考古学」
和鏡の文化
(青木 豊)
和鏡の型式と変遷
(内川隆志)
鏡の製作と流通をめぐる諸問題
(久保智康)
柄鏡の鏡背文様の意義
(藤沼邦彦)
鏡を伴う中世土坑墓とその背景
(笹生 衛)
伊豆諸島における鏡を用いる祭祀-利島の事例を中心に-
(須藤友章)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
中遺跡第1次~第3次発掘調査の概要
(前坂尚志)
二ツ石戎ノ前遺跡
(上田健太郎・種定淳介)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(19)
埼玉県岡部町
(鳥羽政之)
新刊紹介
「鏡にうつしだされた東アジアと日本」
(中村潤子)

投稿者 hokuryukan : 15:24

2003年09月01日

考古学ジャーナル2003年9月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》今日は三角縁神獣鏡の日?
(松尾 光)
特集「三陸地方の貝塚と骨角器」
三陸地方の貝塚と骨角器の研究動向
(熊谷常正)
三陸北部の貝塚
(千葉啓蔵)
宮古市崎山貝塚と周辺の貝塚
(高橋憲太郎)
大洞貝塚の調査と成果
(金野良一)
近年の中沢浜貝塚の発掘調査
(熊谷 賢)
--------------------------------------------------------------------------------
新刊紹介
「続縄文・オホーツク文化」
(江坂輝彌)
遺跡速報
京都府向日市 宝菩提院廃寺の湯屋遺構
(梅本康広)
北海道千歳市 チプニー2遺跡
(皆川洋一・広田良成)
心に残る考古学者(5)
北で考古学を支援の恩人 音喜多富寿先生
(村越 潔)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(18)
奈良県明日香村
(納谷守幸)
追悼 大川 清先生
大川 清先生を悼む
(坂詰秀一)

投稿者 hokuryukan : 15:24

2003年08月01日

考古学ジャーナル2003年8月増大号

考古学ジャーナル2003年7月号

《今月の言葉》評価された日本人の発掘調査
(岡田淳子)
特集「古代の土木技術」
古代王権と土木技術
(小山田 宏一)
弥生時代の治水 弥生水田と農業土木―北部九州―
(常松幹雄)
弥生時代水田と農業土木-近畿地方-
(井上 智博)
韓日 古墳の土木技術
(チョ・ヨンヒョン/訳:大竹弘之)
軍事と土木技術
(乗岡 実)
飛鳥・藤原の土木技術
(石橋茂登)

投稿者 hokuryukan : 15:23

2003年07月01日

考古学ジャーナル2003年7月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》北朝鮮との学術交流
(西谷 正)
特集「先史時代の技術伝承方法・社会化」
旧石器時代の技術伝承と社会化
(阿部朝衛)
山形県金谷原遺跡・お仲間林遺跡の石刃製作
(渋谷孝雄)
武蔵野台地野川流域遺跡にみられる石器製作の熟練差
(山ざき芳春)
翠鳥園遺跡における石器製作の技量
(高橋章司)
北海道奥白滝1遺跡にみられる石器作りの技術差
(直江康雄)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
千葉県佐原市 大崎城跡-有力在地領主の居城跡-
(鬼澤昭夫)
智頭枕田遺跡
-中国地方最大の縄文時代中期末から後期初頭集落-
(木田 真)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(16)
三重県明和町
(中野敦夫)

投稿者 hokuryukan : 15:22

2003年06月01日

考古学ジャーナル2003年6月増大号

定価2,600円(税込) 送料84円

《今月の言葉》日本の前期旧石器探索史
(江坂輝彌)
特集「前期旧石器研究40年」
特集編輯:芹沢長介
第1部 金木から座散乱木まで
第2部 外国人研究者からのコメント
第3部 崖錐・礫層・石材
第4部 早水台と星野
--------------------------------------------------------------------------------
単 報
縄文時代の貝製装身具-素材貝はどこでどのように採集されたか-
(忍澤成視)
遺跡速報
群馬県赤城村 宮田諏訪原遺跡
―火山灰下から発見された古墳時代祭祀遺跡―
(小林 修)

投稿者 hokuryukan : 15:21

2003年05月02日

考古学ジャーナル2003年5月臨時増刊号

定価3,500円(税込) 送料124円

特集「2002年の考古学界の動向」
総 論◆松浦 宥一郎
旧石器時代(北海道)◆出穂雅実
旧石器時代(東北)◆会田容弘
旧石器時代(関東)◆島田和高
旧石器時代(中部)◆渡辺哲也
旧石器時代(九州)◆木崎康弘
縄文時代(北海道)◆熊谷仁志
縄文時代(東北)◆小林 克
縄文時代(関東)◆加納 実・吉野真如
縄文時代(中部)◆川崎 保
縄文時代(近畿)◆中村健二
縄文時代(中国・四国)◆幸泉 満夫
縄文時代(九州)◆前迫亮一
弥生時代(東北・関東)◆板倉歓之
弥生時代(中部・北陸)◆林 大智
弥生時代(東海・三重)◆川崎志乃
弥生時代(近畿)◆鍋島隆宏
弥生時代(中国)◆石田爲成
弥生時代(四国)◆加島次郎
弥生時代(九州)◆大嶋健司
古墳時代(北陸・中部)◆飯島哲也
古墳時代(東海) ◆鈴木一有
古墳時代(近畿)◆木場幸弘
古墳時代(中国)◆はま隆造
古墳時代(四国)◆久家隆芳
古墳時代(九州)◆大西智和
古代(東北)◆吾妻俊典
古代(関東)◆鳥羽政之
古代(中部)◆森原明廣
古代(近畿)◆江谷 寛
古代(中国・四国)◆岩本正二br> 古代(九州)◆山村信榮
中世(東日本)◆山口博之
中世(近畿)◆土居規美
中世(中国・四国)◆木原 光
中世(九州)◆堀苑孝志
近世(東日本)◆池田悦夫
近世(近畿)◆森村健一
近世(九州)◆扇浦正義
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)◆高瀬克範
南西諸島◆山本正昭

投稿者 hokuryukan : 15:20

2003年05月01日

考古学ジャーナル2003年5月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》平出遺跡の史跡公園実現に向けて
(樋口 昇一)
特集「縄文人と犬」
縄文犬の研究動向
(小宮  孟)
縄文人はどのようにイヌと付き合ったか
(茂原 信生)
古DNA分析で探る縄文犬の系統
(石黒 直隆)
埋葬された縄文犬と散乱した犬骨
(菅原 弘樹)
歯冠計測値からみた縄文時代のイヌについて
(加藤 久雄)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
出雲市・中野美保遺跡
-平野部の四隅突出型墳丘墓-
(仁木 聡)
日吉台海軍地下壕の調査
(桜井準也)
連 載
心に残る考古学者 『魚類学者・阿部 宗明先生』(3)
(金子浩昌)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政 『山梨県敷島町』(15)
(大嶌正之)

投稿者 hokuryukan : 15:19

2003年04月01日

考古学ジャーナル2003年4月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

《今月の言葉》500号を迎えるにあたって
(斎藤 忠)
特集「聖 数」-500号記念増大号-
刻み目から宇宙論へ
(西田泰民)
数の秩序と九・六・八
(平勢隆郎)
アイヌ-6は「神聖な数」か-
(奥田統己)
古代エジプトの聖数
(西本真一)
メソアメリカの聖数
(杉山三郎)
日本先史における特別な数-縄文土器について-
(中村 大)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
下田東古墳
(佐藤良二・湯本 整)
千葉県奧房台遺跡
(森本 剛)
学会報告
「日本遺跡学会」設立される
(高瀬要一)
--------------------------------------------------------------------------------
-500号記念特集に寄せて-
『考古学ジャーナル』と考古学界の発展
埋蔵文化財調査の来た道
(坪井清足)
考古学ジャーナル発刊36年7ヶ月の軌跡
(江坂輝彌)
500号回想録
(坂詰秀一)
西関東における縄文中期研究の進展
(安孫子 昭二)
500号記念に寄せて
(藤田 富士夫)

投稿者 hokuryukan : 15:18

2003年03月01日

考古学ジャーナル2003年3月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》埋蔵文化財センターを大いに利用してもらおう
(畑 宏明)
特集「石器製作の基礎」
復元製作の基本事項
(大沼 克彦)
東北地方の珪質頁岩石材環境
(秦  昭繁)
石器製作の使用痕-トラセオロジーの視点から-
(御堂島 正)
旧石器時代の石器製作技術
(高橋 春栄)
縄文時代の石器製作
(久保田 正寿)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
原の辻遺跡
(高野 晋司)
千葉県奧房台遺跡
(森本 剛)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(14)
東京都心区
(富樫 雅彦)
心に残る考古学者(2)
自由と反骨の考古学者 甲野 勇先生
(椚 國男)

投稿者 hokuryukan : 15:17

2003年02月01日

考古学ジャーナル2003年2月号

定価1,400円(税込) 送料76円

新土器考古学のすすめ
(三辻利一)
特集「蛇行剣」
蛇行剣についての諸問題
(池畑耕一)
蛇行剣の分布と変遷
(北山峰生)
民族学からみたクリスの起源と魔力
(高山 純)
出土品にみる蛇行剣の意義
-えびの市島内地下式横穴墓群の場合-
(大西智和)
神話と蛇行剣
(小池 寛)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
本野原遺跡
(吉住さと子・森田浩史・金丸武司)
沖縄県浦添市の近世墓調査
(安里 進・佐伯信之)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(13)
岐阜県岐阜市
(内堀信雄)
博物館案内
細江町立姫街道歴史民俗資料館
(栗原雅也)

投稿者 hokuryukan : 15:16

2003年01月01日

考古学ジャーナル2003年1月増大号

定価2,600円(税込) 送料84円

年頭所感 -羊-
(椙山林継)
特集「縄文の絵画と塑像」
縄文文化人の動植物描出線画と塑像について
(江坂 輝彌)
関東と周辺地域における動物形土製品
(小野美代子)
青森県における縄文の絵画と塑像
(村越 潔)
縄文時代の宗教事例
―絵画と塑像に関連する熊本での事例について-
(帆足俊文)
近畿地方の動物形土製品
(大野 薫)
北海道縄文の動物塑像
(千代 肇)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
アラフ遺跡
(江上幹幸・松葉 崇)
巻野内石塚古墳
(清水 哲)
心に残る考古学者
考古学・礎の人-坪井良平先生-
(水野 正)
博物館案内
船橋市飛ノ台史跡公園博物館
(佐藤武雄)
投 稿
台渡里廃寺跡観音堂山地区採集の古瓦
─凸面に櫛描波状文を有する平瓦─
(川口武彦)

投稿者 hokuryukan : 11:00

2002年11月01日

考古学ジャーナル2002年11月号

定価1,400円(税込) 送料76円

埋蔵文化財発掘調査経費の積算標準について
(井藤 徹)
特集「後期旧石器時代の開始期およびそれ以前の遺跡・石器群」
後期旧石器時代開始期前後の石器群
(安斎正人)
岩手県金取遺跡
(菊池強一・他)
宮崎県後牟田遺跡
(佐藤宏之)
長野県野尻湖畔におけるステージ3の旧石器文化
(中村由克)
長野県竹佐中原遺跡
(大竹憲昭)
静岡県愛鷹山麓遺跡群とぬたぶら遺跡
(高尾好之)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
静岡県芝川町窪A遺跡の調査
(小金澤保雄)
本埜村瀧水寺裏遺跡
(宇井義典)

投稿者 hokuryukan : 15:05

2002年10月02日

考古学ジャーナル2002年10月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料76円

八重山諸島の考古学
(大はま永亘)
特集「藤原の考古学」
飛鳥・藤原京発掘の30年
-奈良文化財研究所50周年記念「飛鳥・藤原京展」によせて-
(田辺征夫)
山田寺-倒壊した東面回廊-
(箱崎和久)
飛鳥の迎賓館と水時計-飛鳥寺西-
(石橋茂登)
飛鳥の園池と石造物
(内田和伸)
飛鳥の総合工房-飛鳥池工房-
(小池伸彦)
中国式都城藤原京の建設
(安田龍太郎)
藤原京跡出土木簡と大宝律令
(山下信一郎)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
君津市鹿島台遺跡の調査
(小林 清隆)
桃生城跡第1次~第10次発掘調査の概要
(白鳥良一・他)
日本の世界遺産(3)
奈良県の世界遺産
(大塚和章)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(11)
福岡県福岡市
(田中壽夫)
博物館案内
市立五條文化博物館
(前坂尚志)

投稿者 hokuryukan : 15:03

2002年10月01日

考古学ジャーナル2002年10月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

3つの日本史を
(中村徹也)
特集「藤原の考古学」
城郭研究の新展開
(千田嘉博)
江馬氏下館跡
(大平愛子)
清水山城郭群
(横井川博之)
種里城
(中田書矢)
宇陀松山城(秋山城)跡の調査
(辻本宗久)
麦島城跡
(山内淳司)
原城
(松本慎二)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
芝崎遺跡
(道澤 明)
高知県土佐市・居徳遺跡群
―人為的損傷痕を有する縄文時代晩期の人骨―
(曽我 貴行)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(10)
青森県青森市
(遠藤 正夫)
博物館案内
大阪府立狭山池博物館
(小山田 宏一)
研究会報告
埋蔵文化財行政研究会 平成14年度第1回研究会報告
(たか梨俊夫)

投稿者 hokuryukan : 15:02

2002年09月01日

考古学ジャーナル2002年9月号

定価1,400円(税込) 送料76円

小野市立好古館に就任して
(大村敬通)
特集「卜骨・卜甲の諸問題」
卜骨・卜甲でなにが占われたのか
(渡辺 誠)
三浦半島における卜骨・卜甲研究の現状
(中村 勉)
多賀城市山王遺跡出土の卜骨
(千葉孝弥)
鳥取県青谷上寺地遺跡出土の卜骨
(北浦弘人)
韓半島の卜骨
(金 建洙)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
埼玉県一本木前遺跡
(松田 哲)
福島県会津坂下町長井前ノ山古墳
-“合掌形石室”をもつ前方後円墳の調査-
(菊地芳朗)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(9)
愛知県名古屋市
(竹内宇哲)
博物館案内
愛媛県歴史文化博物館
(藤田 正)
追 悼
佐原 真さんを想う
(芹沢長介)
「雅珍」先生を偲ぶ
(坪井清足)
考古少年時代を偲ぶ
(吉田 格)
平和を願って-佐原さんの戦争研究-
(春成秀爾)

投稿者 hokuryukan : 15:01

2002年07月01日

考古学ジャーナル2002年7月号

定価1,400円(税込) 送料76円

世界遺産・平城宮跡の現状に想う
-破壊への警鐘と保存活用の継承・発展-
(末木 健)
特集「関東地方の骨角器」
関東地方の骨角器-
近年の発掘資料を中心に-
(渡辺 誠)
小田原市羽根尾貝塚出土の骨角器
(戸田哲也)
館山市大寺山洞穴第3洞出土の骨角器
(岡本東三)
東京湾沿岸における縄文時代後期前葉の骨角器の様相
(松田 光太郎・中村 賢太郎)
茨城県の骨角器
―ひたちなか市三反田蜆塚貝塚を中心に
-千歳市末広遺跡を中心に-
(鴨志田 篤二)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
垣ノ島A遺跡の足形付土版
(阿部千春)
奈良県御所市 條ウル神古墳の調査
(藤田和尊)
新刊紹介
「日本考古学事典」
(江坂 輝彌)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(7)
栃木県足利市
(大澤伸啓)
博物館案内
福島県文化財センター白河館(愛称 まほろん)
(村木 亨)

投稿者 hokuryukan : 14:57

2002年06月01日

考古学ジャーナル2002年6月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

今なぜ博物館か
(末木 健)
特集「アイヌ社会の漆器考古学」
アイヌ社会の漆器考古学が意味するもの
(北野信彦)
縄文~擦文期の北海道における漆工品の動向
(三浦正人)
中・近世アイヌ社会における漆器考古学の動向
(田口 尚)
海の民としてのアイヌ社会の漆器考古学
-余市町大川・入舟遺跡を中心として-
(乾 芳宏)
陸の民としてのアイヌ社会の漆器考古学
-千歳市末広遺跡を中心に-
(田村俊之・小野哲也)
アイヌ社会の漆器 ―民族例からみて―
(古原敏弘)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
新潟県黒川村分谷地A遺跡の調査について
(伊東 崇)
大師森遺跡
(渡部 学)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(6)
宮城県多賀城市
(高倉敏明)
博物館案内
立正大学博物館
(坂誥秀一)
投 稿
石冠考-二枚橋(2)遺跡出土品を中心に-
(橘 善光)

投稿者 hokuryukan : 14:56

2002年05月02日

考古学ジャーナル2002年5月臨時増刊号

定価3,500円(税込) 送料124円

特集「2001年の考古学界の動向」
総 論◆松浦 宥一郎
旧石器時代(北海道)◆高倉 純
旧石器時代(東北)◆会田容弘
旧石器時代(関東)◆伊藤 健
旧石器時代(中部)◆吉井雅勇
旧石器時代(九州)◆木崎康弘
縄文時代(北海道)◆遠藤香澄
縄文時代(東北)◆小林 克
縄文時代(関東)◆加納 実・戸谷敦司・山田敏史
縄文時代(中部)◆川崎 保
縄文時代(近畿)◆中村健二
縄文時代(中国・四国)◆幸泉 満夫
縄文時代(九州)◆前迫亮一
弥生時代(東北・関東)◆板倉歓之
弥生時代(中部・北陸)◆林 大智
弥生時代(東海・三重)◆鈴木とよ江
弥生時代(近畿)◆鍋島隆宏
弥生時代(中国)◆会下和宏
弥生時代(四国)◆加島次郎
弥生時代(九州)◆谷 直子
古墳時代(東北・関東)◆右島和夫・徳江秀夫・深澤敦仁
古墳時代(北陸・中部)◆小黒智久
古墳時代(東海) ◆鈴木一有
古墳時代(近畿)◆木場幸弘
古墳時代(中国)◆増野晋次
古墳時代(四国)◆蔵本晋司
古墳時代(九州)◆大西智和
古代(東北)◆吾妻俊典
古代(関東)◆大上周三
古代(中部)◆森原明廣
古代(近畿)◆江谷 寛
古代(中国・四国)◆岩本正二br> 古代(九州)◆山村信榮
中世(東日本)◆萩原 三雄・畑 大介
中世(近畿)◆松村知也
中世(中国・四国)◆古賀信幸
中世(九州)◆堀苑孝志
近世(東日本)◆池田悦夫
近世(近畿)◆森村健一
近世(九州)◆扇浦正義
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)◆高瀬克範
南西諸島◆宮城弘樹

投稿者 hokuryukan : 14:53

2002年05月01日

考古学ジャーナル2002年5月号

定価2,000円(税込) 送料76円

ある研究者の停年と日韓交流
(堀田 啓一)
特集「鉱山の研究」
鉱山考古学のめざましい展開
(今村啓爾)
山口県長登銅山
(池田善文)
甲斐の諸金山
(萩原三雄)
島根県石見銀山
(中田健一・遠藤浩巳)
中国の銅山遺跡
(吉原道夫)
鉛同位体比分析による古代銭貨の原料産地推定
(齋藤 努)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
大清水上遺跡-縄文時代前期後葉の環状集落-
(佐藤淳一)
茨城県の豪族居館―つくば市梶内遺跡・岩瀬町辰海道遺跡の調査
(小澤重雄)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(5)
長野県飯田市
(小林正春)
博物館案内
四條畷市立歴史民俗資料館
(野島 稔)
研究会報告
埋蔵文化財行政研究会シンポジウム『市町村と埋蔵文化財』の報告
(池田晃一)

投稿者 hokuryukan : 14:52

2002年04月01日

考古学ジャーナル2002年4月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

出土品について
(杉原和雄)
特集「木製農具研究の課題」
出土木製農具研究の現状と課題
(山口譲治)
組合せ式針葉樹製鋤の再検討
(山田昌久)
曲柄鍬の伝播と流通
(樋上 昇)
山陰における木製耕起具の変遷-弥生・古墳時代について-
(中川 寧)
唐津市梅白遺跡の木製農耕具から
(美浦あずさ)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
静岡県周智郡森町林古墳群の調査
(田村隆太郎)
福島県小高町浦尻貝塚
(川田 強)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(4)
滋賀県能登川町
(植田文雄)
日本の世界遺産遺跡(2)
姫路城
(秋枝 芳)
補遺
「土葬と火葬のあいだ」補遺
(寺島孝一)

投稿者 hokuryukan : 14:51

2002年03月01日

考古学ジャーナル2002年3月号

定価1,400円(税込) 送料76円

アフガニスタンの黄金遺宝の運命
(穴沢わ光)
特集「西日本の縄文時代後期・晩期の集落」
西日本の集落研究について
(島津 義昭)
北部九州の縄文後晩期集落-住居跡を中心に-
(小池 史哲)
山陰の縄文時代後期・晩期の集落
-大山山麓地域を中心に-
(はま田竜彦)
和歌山県南部町徳蔵地区遺跡の縄文時代中期・後期の集落
(渋谷高秀)
近畿地方の縄文後晩期集落の空間構造
(大野 薫)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
玉沢地区条里跡遺跡第2次調査
(後藤典幸・荻 幸二)
富山県福光町在房遺跡の調査
(越前慶祐)
博物館案内
岡山市埋蔵文化財センター
(扇崎 由)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(3)
秋田県秋田市
(菅原俊行)
新刊紹介
「シャレコウベが語る-日本人のルーツと未来-」
(木村幾多郎)

投稿者 hokuryukan : 14:50

2002年02月01日

考古学ジャーナル2002年12月号

定価1,400円(税込) 送料76円

足跡の研究
(坂田邦洋)
特集「九州における古墳時代武器と馬具」
九州における古墳時代甲冑-総論にかえて-
(橋本達也)
九州における古墳時代の鉄鏃
(鈴木一有)
宮崎の鉄鏃-その分布と流通について-
(和田理啓)
九州地方における騎馬文化の特質と軍事的背景
(桃崎祐輔)
鋳造馬具の地域性-特に馬鈴について-
(白木原 宜)
弓金具の再検討
(比佐陽一郎)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
印内台遺跡群出土五花鏡
(白井太郎)
モンゴル国アウラガ遺跡におけるチンギス=カン宮殿址の調査
(白石典之)
追悼 平井 尚志先生
平井尚志君を偲ぶ
(江坂輝彌)
平井尚志先生の思い出
(坂詰秀一)

投稿者 hokuryukan : 15:07

考古学ジャーナル2002年2月号

価1,400円(税込) 送料76円

褌姿の縄文人に想う
(茂木雅博)
特集「弥生の集団墓地を考える」
「弥生集団墓」研究について
(山岸良二)
日本海地域における弥生集団墓の様相
(古川 登)
丹後・但馬地域の弥生墳丘墓の動向
(瀬戸谷 晧)
畿内における弥生墳墓群の特徴
-埋葬行為における「子供」と「大人」の関係に注目して-
(角南聡一郎)
山城地域における弥生集団墓の特質
(藤井 整)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
三直中郷遺跡
―古代の水田跡を確認―
(渡邉祐二)
京都府・日吉ヶ丘方形貼石墓
(加藤晴彦)
短 報
石垣調査法 仙台城跡の調査から(上)-野外調査-
(金森安孝・根本光一)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(2)
京都府宇治市
(杉本 宏)
投 稿
日本(特に明石)及びオーストラリア出土人骨の相互比較
-形態からの年代推定の危険性-
(直良博人・Alan Thorne)
研究会報告
平成13年度第3回埋蔵文化財行政研究会の報告及び平成13年度シンポジウムのお知らせ
(伊藤敏行)

投稿者 hokuryukan : 14:49

2002年01月01日

考古学ジャーナル2002年1月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

多賀城碑文「朝かり修造」の意味
(桑原滋郎)
特集「馬の文化」
考古学における日本馬文化研究の新視点
(鈴木健夫)
棒状鏡板と拍子木・オモゲー
-馬の制御具の起源に関連させて-
(小野山節)
古代における馬の利用例
(松井  章)
藤ノ木古墳出土金銅装鞍について
(神谷正弘)
まぼろしの白井馬
(能登 健)
歴史時代における日本の馬文化
-東馬西船の地域構造-
(市川健夫)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
三重県四日市市伊坂城跡の発掘調査
(竹田憲治)
京都府・日吉ヶ丘方形貼石墓
(加藤晴彦)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(1)
東京都国分寺市
(有吉重蔵)
博物館案内
新潟県立歴史博物館
(野堀正雄)
投 稿
小幡北山遺跡の手ずくねの土偶
(郡司良一)
研究会報告
埋蔵文化財行政研究会シンポジウム「埋蔵文化財調査資格制度II」の報告
(中田 英)

投稿者 hokuryukan : 10:59

2001年12月01日

考古学ジャーナル2001年12月号

定価1,600円(税込) 送料76円

考古学 今・昔
(上村俊雄)
特集「日韓の新石器時代研究」
日韓新石器時代合同研究会をめぐって
(木村幾多郎)
韓国動物考古学研究の展望
(任 孝宰・内山純蔵)
生産活動からみた韓半島新石器文化
-中西部地方と東北地方の貝塚遺跡を中心として-
(崔 鐘赫)
群山のノレ島貝塚の食料資源の季節性検討
(金 建洙)
酸素同位元素分析を利用した大竹里貝塚の貝採集の季節性研究
(安 徳任・李 仁盛)
韓国南部地方新石器時代遺跡遺物見学記
(田中聡一)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
鶯窯跡
(小澤一弘)
横尾貝塚周辺の発掘調査
(塩地潤一他)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政
連載開始に当たって
(和田勝彦)

投稿者 hokuryukan : 14:44

2001年11月02日

考古学ジャーナル2001年11月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

石造文化財への思い
(坂誥秀一)
特集「水中考古学の現状と課題」
水中考古学の諸問題
(林田憲三)
国内の調査例と探査機器
(石原 渉)
緊急調査と水中考古学
(高野晋司)
大学教育と水中考古学
(佐々木達夫)
陶磁器研究と水中考古学
(野上建紀)
鷹島海底遺跡と水中考古学
―鷹島南岸における海底遺跡の様相―
(小川光彦)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
美濃市渡来川北遺跡B2地点の水場遺構
(三島美奈子・高木宏和)
新潟県加治川村青田遺跡の調査
(荒川隆史)
キトラ古墳の内部探査について
(納谷守幸)
博物館案内
北海道立埋蔵文化財センター
(愛場和人)
日本の世界遺産遺跡(1)
琉球王国のグスク及び関連遺産群
(盛本 勲)
学会報告
埋蔵文化財行政研究会
平成13年度第2回研究会の報告並びに平成13年度
第3回研究会のお知らせ
(及川  司)

投稿者 hokuryukan : 14:43

2001年11月01日

考古学ジャーナル2001年11月臨時増刊号

定価600円(税込) 送料60円

「亀ヶ岡式土器分布圏の新資料- 居徳遺跡群 -」(江坂輝彌・曽我貴行)
縄文文化晩期大洞C2式,朱塗広口壺型土器発見の 高知県土佐市居徳遺跡について
縄文時代の漆工芸について
「居徳遺跡」によせて

投稿者 hokuryukan : 14:42

2001年10月02日

考古学ジャーナル2001年10月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料76円

我が身,白石より清く
(渋谷忠章)
特集「復元考古学と遺物」
実験考古学と遺跡,遺構,遺物
(岡内三真)
須恵器の色調を復元する-焼成実験からの報告-
(佐々木幹雄)
トラセオロジーとしての実験考古学-石器製作における加熱処理を例として-
(御堂島 正)
製鉄・鍛冶の復元実験と生産研究
(村上恭通)
赤米栽培-復元水田における研究-
(松岡有希子)
青銅器の復元
(宮里 修)
銅鏡製作の問題点
(車崎正彦)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
垣ノ島B遺跡の漆製品
(坪井睦美)
水迫遺跡における後期旧石器時代集落跡の発掘調査成果
(下山 覚・他)
博物館案内
木造町縄文住居展示資料館カルコ
( 鳴海則明)
短 報
-日本考古学協会盛岡大会に寄せて-
青森県における縄文晩期研究の近年の状況
(三浦圭介)
装飾付須恵器出土地地名表(下)
(石田爲成)

投稿者 hokuryukan : 14:41

2001年10月01日

考古学ジャーナル2001年10月号

定価1,400円(税込) 送料76円

考古学の志向するもの
(清水宗昭)
特集「中世都市・集落の考古学」
中世集落遺跡における都市性について
(前川 要)
中世から近世の城と総構え
(千田嘉博)
中世における集散地遺跡の分析
(伊藤裕偉)
平泉の手工業者
(八重樫忠郎)
遺物からみた中心地機能論―砥石を中心に―
(田中 学)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
神奈川県海老名市秋葉山古墳群第1~3号墳の発掘調査
(押方みはる)
国史跡小田城跡の確認調査-本丸跡を中心に-
(石橋 充・広瀬季一郎)
博物館案内
徳島県立博物館
(天羽利夫)
投 稿
聖嶽洞穴の疑惑と真相 ―春成秀爾編『大分県聖嶽洞窟の発掘調査』批判―
(栗田勝弘)

投稿者 hokuryukan : 14:39

2001年09月01日

考古学ジャーナル2001年9月号

定価1,400円(税込) 送料76円

ルーペの活用を
(吉川國男)
特集「江戸の墓」
土葬と火葬のあいだ
(寺島孝一)
市中墓にみられる大深度地下利用
(成瀬晃司)
台東区内埋葬遺構からみた葬法-特に火葬について-
(小俣 悟)
江戸近郊村落墓制の多面性-子墓・鍋被りの検出事例から-
(長佐古 真也)
新宿区發昌寺跡に見る埋葬施設と副葬品
(栩木 真)
都市民衆史研究と江戸の墓制
(西木浩一)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
栃木県上神主・茂原遺跡
(梁木 誠・深谷 昇・大金宣亮)
鳥取県米子市古市宮ノ谷山遺跡
(中森 祥)
投 稿
座産表現のみられる岩版
(吉本洋子)

投稿者 hokuryukan : 14:38

2001年08月01日

考古学ジャーナル2001年8月号

定価1,400円(税込) 送料76円

伊能忠敬が伝えた考古図
(西野 元)
特集「装飾付須恵器について考える」
装飾付須恵器の総説
(中村 浩)
装飾付須恵器の器種と分布
(柴垣勇夫)
小像付装飾須恵器製作の意図と背景
(間壁葭子)
装飾付須恵器の地域性―特に出雲型装飾付須恵器についての予察―
(中村 浩)
装飾付須恵器の時期編年
(山田邦和)
韓国の装飾付陶質土器
(定森秀夫)
装飾付須恵器出土地地名表(上)
(石田爲成)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
長岡京跡右京出土の「絵画薄板」と木簡
(中島皆夫)
徳蔵地区遺跡
(渋谷高秀)
博物館案内
文ふれあい館
(桐生正一)

投稿者 hokuryukan : 14:37

2001年07月01日

考古学ジャーナル2001年7月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

北国の発掘調査あれこれ
(木村尚俊)
特集「地方官衙出土の三彩・緑釉」
三彩・緑釉陶器と地方官衙
(高橋照彦)
奈良三彩の生産と伝播
(吉田恵二)
九州の官衙遺跡関係出土,鉛釉三彩・緑釉の検討
(山本信夫)
地方官衙出土の平安時代の緑釉陶器
(高橋照彦)
東国官衙遺跡にみる三彩・緑釉陶器
(井上喜久男)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
大久保遺跡大久保・竹成地区
(柴田昌児)
山梨県甲府市久保田・道々芽木遺跡の発掘調査
-金銅製海老錠を出土した平安時代集落-
(森原明廣)
遺物速報
出雲市海上遺跡の木製品
(藤永照隆)
博物館案内
東北歴史博物館
(桑原滋郎)
学会報告
埋蔵文化財行政研究会平成13年度第1回研究会の報告並びに平成13年度第2回研究会のお知らせ
(竹田 眞人)

投稿者 hokuryukan : 14:35

2001年06月01日

考古学ジャーナル2001年6月号

定価1,400円(税込) 送料76円

座右の考古学書
(坂誥秀一)
特集「船と港の考古学」
古代の船と津
(八賀 晋)
松阪宝塚1号墳の埴輪にみる古代船
(福田哲也)
原の辻遺跡と港
(安楽 勉)
貴族の船あそび-園池と船-
(鈴木久男)
絵巻に描かれた船
(若杉準治)
江戸大名屋敷の船入場
(福田敏一)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
祝谷遺跡群畑中地区(仮称)の調査
(真鍋昭文)
仙台城本丸跡期石垣の発掘調査
-現存石垣の構築技術-
(金森安孝・我妻 仁)
後山I遺跡
(川向聖子)
考古web/ニュース

投稿者 hokuryukan : 14:16

2001年05月02日

考古学ジャーナル2001年5月臨時増刊号

定価3,500円(税込) 送料124円

特集「2000年の考古学界の動向」
総 論◆松浦宥一郎
旧石器時代(北海道)◆高倉 純
旧石器時代(東北)◆会田 容弘
旧石器時代(関東)◆伊藤 健
旧石器時代(中部)◆吉井 雅勇
旧石器時代(九州)◆木崎康弘
縄文時代(北海道)◆遠藤 香澄
縄文時代(東北)◆宇田川浩一・小林 克
縄文時代(関東)◆加納 実・山田 敏史
縄文時代(中部)◆川崎 保
縄文時代(近畿)◆中村 健二
縄文時代(中国・四国)◆幸泉 満夫
縄文時代(九州)◆前迫 亮一
弥生時代(東北・関東)◆板倉 歓之
弥生時代(中部・北陸)◆赤澤 徳明
弥生時代(東海・三重)◆蔭山 誠一
弥生時代(近畿)◆宮崎 康雄
弥生時代(中国)◆会下 和宏
弥生時代(四国)◆梅木 謙一
弥生時代(九州)◆坂元 雄紀
古墳時代(東北・関東)◆志村 哲
古墳時代(北陸・中部)◆砂田 普司
古墳時代(東海(三重・岐阜・愛知・静岡)) ◆鈴木 一有
古墳時代(近畿)◆木場 幸弘
古墳時代(中国)◆増田 直人
古墳時代(四国)◆三吉 秀充
古墳時代(九州)◆大西 智和
古代(東北)◆吾妻 俊典
古代(関東)◆仲山 英樹
古代(中部)◆森原 明廣
古代(近畿)◆江谷 寛
古代(中国・四国)◆平石 充
古代(九州)◆山村 信榮
中世(東日本)◆萩原 三雄・畑 大介
中世(近畿)◆中井 淳史
中世(中国・四国)◆古賀 信幸
中世(九州)◆堀苑 孝志
近世(東日本)◆池田 悦夫
近世(近畿)◆森村 健一
近世(九州)◆扇浦 正義
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)◆高瀬 克範
南西諸島 ◆宮城 弘樹

投稿者 hokuryukan : 14:11

2001年05月01日

考古学ジャーナル2001年5月号

定価1,400円(税込) 送料76円

「解らない」と言えるようになろう
(中西靖人)
特集「考古学の年代論-年輪年代学を中心に-」
年輪年代法と考古学
(光谷拓実)
“B.C.52年の弥生土器”その後-池上曽根遺跡の年輪年代-
(秋山浩三)
武庫庄遺跡
(福井英治)
狭山池遺跡
(市川秀之)
纒向石塚古墳
(清水真一)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
弥生時代中期の方形周溝墓群-京都府大山崎町下植野南遺跡-
(藤井 整)
青森県十三湊遺跡の調査
(榊原滋高)
陸奥国行方郡衙-福島県原町市泉廃寺跡第14次調査-
(藤木 海)
追 悼
畏友 賀川光夫君の業績を偲ぶ
(江坂輝彌)
臼杵磨崖仏保存の大黒柱-賀川光夫先生の逝去を悼む-
(西川杏太郎)
ビルマでの賀川先生
(三輪嘉六)
賀川光夫先生を悼む
(高宮廣衞)

投稿者 hokuryukan : 14:07

2001年04月01日

考古学ジャーナル2001年4月号

定価1,400円(税込) 送料76円

小さな縄文人たち
(戸崎勝洋)
特集「胎土分析による須恵器の産地推定と埴輪の胎土研究」
古代土器の蛍光X線分析によって何がわかるか?
(三辻利一)
和泉陶邑窯の胎土分析について
(中村 浩)
石川県内の遺跡出土須恵器の胎土
-七尾市矢田遺跡を中心にして-
(木立雅朗)
岩手県中半入遺跡出土須恵器の胎土分析
(高木 晃・三辻利一)
昼飯大塚古墳の埴輪配置と胎土分析
(中井正幸・東方仁史・大野壽子)
--------------------------------------------------------------------------------
遺物速報
吉野ヶ里遺跡出土銅鐸と出雲木幡家伝世銅鐸について
(細川金也)
遺跡速報
かっぱ遺跡
-縄文時代後期前葉から中葉の集落遺跡の発掘調査-
(水戸部秀樹)
学会報告
埋蔵文化財行政研究会平成12年度シンポジュームの報告並びに平成13年度第1回研究会のお知らせ
(伊藤敏行)

投稿者 hokuryukan : 13:41

2001年03月01日

考古学ジャーナル2001年3月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

三内丸山遺跡の今後
(三浦 圭介)
特集「青銅器の分析科学と産地問題」
青銅器の科学的研究における課題と展望
(村上 隆)
正倉院銅・青銅製品の化学的調査と青銅器研究の課題
(成瀬正和)
鉛同位体比法の可能性
(平尾良光)
自然科学分野の研究者が果たす役割
(齋藤 努)
考古学からみた青銅器の科学分析
(岩永省三)
青銅鏡研究と科学分析
(森下章司)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
大阪府鎌田遺跡の調査速報
(村上 始)
佐賀県厳木町「獅子城跡」本丸発掘調査
(坂井清春)
紫香楽宮関連遺跡の調査―朝堂建物の発掘調査を中心に―
(鈴木良章)
遺物速報
吉野遺跡群出土の縄文時代中期人面装飾付土器
(広田和穂)
短 報
石器の工学的研究(4)(下)
-石器制作動作再現による初期尖頭器の利き手検証・予察-
(梅津 昇)

投稿者 hokuryukan : 11:53

2001年02月01日

考古学ジャーナル2001年2月号

定価1,400円(税込) 送料76円

「生きる力」に思う
(岩永哲夫)
特集「北海道の漁撈具と貝塚」
北海道の貝塚と漁撈具
(福井淳一)
北海道の骨角牙製釣針
(福井淳一)
北海道のへら状骨角器
(乾 哲也)
続縄文時代の魚形石器について
(広田良成)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
縄文時代の河川漁遺構 石狩市紅葉山49号遺跡
(石橋孝夫・工藤義衛)
遺物速報
湖底に沈んだ奥三面遺跡群―その普及啓発活動―
(高橋保雄)
新刊紹介
「東北考古学の潮流」
(菅原文也)

投稿者 hokuryukan : 11:52

2001年01月01日

考古学ジャーナル2001年1月号

定価2,600円(税込) 送料76円

大和古墳群の調査の方法(河上邦彦)
特集「旧石器から縄文時代の狩猟」
旧石器から縄文時代の狩猟(白石浩之)
岩宿時代の槍と陥穴(鈴木忠司)
狩猟具の貫入した動物遺存体(熊谷 賢)
縄紋時代の陥し穴(佐藤宏之)
狩猟文土器・動物形内蔵土器(福田友之)
動物形土製品(米田耕之助)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
恵庭市西島松5遺跡(石井 淳平)
遺物速報
複式炉における人体文土器の意味-福島県和台遺跡を中心に-(西戸 純一)
投稿
西海道江田駅の足跡(坂田 邦洋・益永 浩仁)
短報
石器の工学的研究(4)(上)-石器制作動作再現による初期尖頭器の利き手検証・予察-(梅津 昇)
考古web/ニュース

投稿者 hokuryukan : 10:57

2000年12月01日

考古学ジャーナル2000年12月号

定価1,400円(税込) 送料76円

21世紀考古学の扉を開こう(岡内 三眞)
特集「日本海沿岸地域の弥生鉄器」
日本海沿岸地域-鉄を通じた弥生文化の再評価-(村上恭通)
鳥取県における弥生時代鉄器の様相(高尾浩司)
島根県下における弥生時代鉄器の様相(池淵俊一)
山口県における鉄器流入の諸段階(村田裕一)
弥生墳墓からみた但馬の鉄製品(瀬戸谷晧)
北陸地域における弥生時代鉄製品の様相(佐々木勝・林 大智)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
旧石器時代の人体型石製品-耳取遺跡-(長野眞一)
激動の埋蔵文化財行政シリーズ(まとめ)
激動の埋蔵文化財行政シリーズを振り返って(高橋一夫・岸本雅敏・佐久間豊)

投稿者 hokuryukan : 11:49

2000年11月01日

考古学ジャーナル2000年11月号

定価1,400円(税込) 送料76円

前方後円墳の前方部(梅澤重昭)
特集「縄文時代の装身具」
埋葬と装身具(瓦吹 堅)
埋葬に伴う石製装身具類(池田晃一)
土製装身具と埋葬(吹野富美夫)
骨角・貝製装身具類と埋葬(大竹憲治)
恵庭市カリンバ3遺跡の装身具(上屋眞一・佐藤幾子)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
青森県東通村浜尻屋貝塚発掘調査速報(工藤竹久)
埼玉県熊谷市北島遺跡の弥生時代中期集落(吉田 稔)
袴狭遺跡出土の線刻画(中村 弘)
学会報告
埋蔵文化財行政研究会平成12年度第3回例会の報告並びに
第4回例会及びシンポジウムの案内(西田 健彦)

投稿者 hokuryukan : 11:48

2000年10月02日

考古学ジャーナル2000年10月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料76円

最近の考古学の言葉(木村幾多郎)
特集「後期旧石器時代の居住について」
後期旧石器時代の居住(細野高伯)
旧石器時代の石囲炉について(加藤勝仁)
水迫遺跡発見の後期旧石器時代の住居跡について(下山 覚・他)
槍先形尖頭器をめぐる行動論
―石器製作システムの変換点―(国武貞克)
住居状遺構
―小暮東新山遺跡の事例から―(細野高伯)
炉址周辺における遺物分布の検討
-北海道十勝地域の事例を通して-(山田 哲)
環状ブロック群の構造(小菅将夫)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
神奈川県横浜市稲荷山貝塚の発掘調査(松田光太郎)
出雲大社境内遺跡の調査(松尾充晶)
酒船石遺跡-亀形導水石造物-(西光慎治)
遺物速報
伊治城跡出土の弩「機」(佐藤則之)
短報
1999年 朝鮮半島の動向(下)
-日本における日韓交渉の研究-(中山清隆)

投稿者 hokuryukan : 11:37

2000年10月01日

考古学ジャーナル2000年10月号

定価2,600円(税込) 送料76円

高い水準にあった銅器鋳造技術(菅谷文則)
特集「高い水準にあった銅器鋳造技術」
ベトナム・ホイアンの考古学調査(櫻井清彦)
ベトナム陶磁器の化学分析からみた日・越交流(大沢眞澄,藤波朋子,二宮修治)
中国・ベトナムにおける17~18世紀の日本系銅鏡(久保智康)
9~10世紀におけるガラスの東西交流(真道洋子)
17世紀のホイアン日本町の考古学(菊池誠一)
ベトナム海域の沈没船と陶磁器(阿部百里子)
9~10世紀のイスラーム陶器の東西交流(岡野智彦)
陶磁器と東西交流(長谷部楽爾)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
国指定史跡・宝塚1号墳発掘調査速報(福田 昭,福田哲也)
稲荷谷近世墓地群の調査成果と特徴(城戸 誠)
短報
土井ヶ浜遺跡の整備とその活用(松下孝幸)

投稿者 hokuryukan : 11:23

2000年09月01日

考古学ジャーナル2000年9月号

定価1,400円(税込) 送料76円

昭和15年の考古学資料(坂誥秀一)
特集「弥生時代遺跡の整備 -西日本-」
吉野ケ里遺跡(七田忠昭)
荒神谷史跡公園(松本岩雄)
平塚川添遺跡の整備(川端 正夫)
史跡 池上曽根遺跡(乾 哲也)
福岡市板付遺跡(荒牧宏行)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
南九州の埴輪採用墳2例 -最近の調査から-(松林豊樹・有馬義人)
新潟県黒川西館の調査について(伊東 崇)
学会報告
埋蔵文化財行政研究会 平成12年度第2回例会の報告と今後の予定(保坂康夫)
連載
1999年 朝鮮半島の動向(上)-韓国における調査事例-(鄭漢徳)

投稿者 hokuryukan : 11:15

2000年08月01日

考古学ジャーナル2000年8月号

定価1,400円(税込) 送料76円

縄文か縄紋か(村越 潔)
特集「蝦夷の考古学」
蝦夷の考古学(高橋與右衛門)
土壙墓から古墳へ(高橋與右衛門)
古代東北地方北部の沈線文のある土師器(宇部則保)
津軽地方における平安時代の住居跡(木村 高)
平安時代の砂底土器と東北北部型長頸瓶(利部 修)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
飛騨の古代寺院 発掘調査2例(田中 彰)
大村・玖島城出土のオランダ陶器(川口洋平)
激動の埋蔵文化財行政シリーズ
遺跡保存の実例 -虚空蔵寺付設窯跡-(小倉正五)

投稿者 hokuryukan : 11:13

2000年07月01日

考古学ジャーナル2000年7月号

定価2,600円(税込) 送料76円

幻想の世界(西 幸隆)
特集「韓国の横穴式石室」
近年における韓国横穴式石室研究事情(土生田純之)
楽浪◯墓(ホン ボシク・高久健二)
高句麗横穴式石室墳(カン ヒョンスク・高久健二)
百済の横穴式石室墳(イ ナムソク・高久健二)
新羅・加耶の横口・横穴式石室墳(チョ ヨンヒョン・吉井秀夫)
栄山江流域の横穴式石室墳(イム ヨンチン・土生田純之)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
茨城県最新発掘情報(瓦吹 堅)
和歌山県西庄遺跡の生産活動について(冨加見泰彦)
激動の埋蔵文化財行政シリーズ
遺跡の保存と整備(高橋一夫)

投稿者 hokuryukan : 11:10

2000年06月02日

考古学ジャーナル2000年6月臨時増刊号

定価3,500円(税込) 送料108円

特集「1999年の考古学界の動向」
総論(松浦宥一郎)
旧石器時代(北海道)(山原敏朗)
旧石器時代(東北)(会田容弘)
旧石器時代(関東)(諏訪間順)
旧石器時代(中部)(堤  隆)
旧石器時代(近畿・中国・四国)(佐藤良二)
旧石器時代(九州)(木崎康弘)
縄文時代(北海道)(遠藤香澄)
縄文時代(東北)(相原淳一)
縄文時代(関東)(加納 実・山田敏史)
縄文時代(中部)(川崎 保)
縄文時代(近畿)(矢野健一)
縄文時代(中国・四国)(幸泉満夫)
縄文時代(九州)(前迫亮一)
弥生時代(東北・関東)(板倉歓之)
弥生時代(中部・北陸)(赤澤徳明)
弥生時代(東海・三重)(原田 幹)
弥生時代(近畿)(宮崎康雄)
弥生時代(中国)(会下和宏)
弥生時代(四国)(梅木謙一)
弥生時代(九州)(田尻義了)
古墳時代(東北・関東)(志村 哲)
古墳時代(北陸・中部)(高橋浩二)
古墳時代(東海<岐阜・愛知・静岡>)(服部哲也)
古墳時代(近畿)(橋本輝彦)
古墳時代(中国)(野崎貴博)
古墳時代(四国)(小浜 成)
古墳時代(九州)(大西智和)
古代(東北)(吾妻俊典)
古代(関東)(宮瀧交二)
古代(中部)(出月洋文)
古代(近畿)(江谷 寛)
古代(中国・四国)(宍道年弘)
古代(九州)(山村信榮)
中世(東日本)(萩原三雄・畑 大介)
中世(近畿)(森村健一)
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)(高瀬克範)
南西諸島(西銘 晃)

投稿者 hokuryukan : 11:03

2000年05月01日

考古学ジャーナル2000年5月号

定価1,400円(税込) 送料76円

世界遺産に推薦されたグスク群雑感(嵩元政秀)
特集「弥生時代遺跡の整備-東日本-」
史跡整備の現状と課題(中野 宥)
群馬県中高瀬観音山遺跡(丘陵上の大集落)(井上 太)
横浜市 大塚・歳勝土遺跡(小倉淳一)
フゴッペ洞窟保存整備事業について(乾 芳宏)
石川県羽咋市吉崎・次場遺跡(今井淳一)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
島根県鹿島町堀部第1遺跡(槇原桃代・徳永 隆)
激動の埋蔵文化財行政シリーズ(23)
埋蔵文化財の普及活動(神保侑史)
資料紹介
下呂町峰一合遺跡出土の加工食品炭化物において(3)(大江 上)

投稿者 hokuryukan : 11:01

2000年04月01日

考古学ジャーナル2000年4月号

定価1,400円(税込) 送料76円

食べ物が湧いてくる森(賀川光夫)
特集「水場遺構の考古学」
水場遺構研究の視点(渡辺 誠)
北海道の水場遺構(大島直行)
寒河江市高瀬山遺跡の水場遺構(小林圭一)
長野小西田遺跡の水場の遺構(前田義人)
新潟県朝日村元屋敷遺跡の水場遺構(滝沢規朗)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
石川県八日市地方遺跡出土の木製祭祀具(橋本正博)
栃木県鹿沼市明神前遺跡(永岡弘章)
資料紹介
下呂町峰一合遺跡出土の加工食品炭化物において(2)(大江 上)

投稿者 hokuryukan : 10:56

2000年03月01日

考古学ジャーナル2000年3月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

韓国李朝白磁壷に見られる藍または鉄染付龍の文様について(江坂輝彌)
特集「激動の埋蔵文化財行政」
考古学ブームとマスコミ報道(毛利和雄)
マスコミから見た埋文行政(片岡正人)
都市開発事業の変容と埋蔵文化財調査(浅見和紀)
埋文行政と大学の考古学研究(安斎正人)
大学における埋蔵文化財保護行政(北條芳隆)
行政内研究者と考古学(末木 健・清藤一順)
--------------------------------------------------------------------------------
学会報告
阪神・淡路大震災と埋蔵文化財シンポジウム(大村敬通)
速報
仙台城本丸跡 築城期及び修復石垣の発見(金森安孝・我妻 仁)
資料紹介
下呂町峰一合遺跡出土の加工食品炭化物において(1)(大江 上)
単報
箱館戦争における援軍,ハーマン号の発見と水中考古学調査(井上隆彦・玉井敬信)

投稿者 hokuryukan : 10:55

2000年02月01日

考古学ジャーナル2000年2月号

定価1,400円(税込) 送料76円

レスキュー・アーケオロジストの夢(古泉 弘)
特集「近世長崎の考古学」
近世長崎の概要(福田一志)
考古学から見た寛文三年(1663)の大火(川口洋平)
唐人屋敷跡(宮下雅史)
出島和蘭商館跡(高田美由紀・古賀朋緒)
長崎出土の近世陶磁(扇浦正義)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
福島県和台遺跡の人形文様の縄文土器(西戸純一)
単報
弥生時代の米の調理方法(小林正史・柳瀬昭和彦)
激動の埋蔵文化財行政シリーズ
出土品の取扱い(西田健彦)
新刊の紹介
「八重山の考古学」(白木原和美)
考古web

投稿者 hokuryukan : 10:53

2000年01月01日

考古学ジャーナル2000年1月号

定価2,600円(税込) 送料76円

オケオ遺跡出土のローマ金貨を考える(新田栄治)
特集「縄文時代の渡来文物を探る」
縄文文化の中の外来要素(藤田富士夫)
骨角器に見る外来要素(大竹憲治)
石製装身具に見える外来要素(川崎 保)
縄文時代のタカラガイの普及についての予察(徳田有希乃)
山形県庄内出土の有孔石斧と青銅刀(佐藤禎宏)
高崎情報団地遺跡出土の彩色土器について(角田真也・神戸青語)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
伊礼原C遺跡(東門研治)
単報
弥生時代の米の調理方法(小林正史・柳瀬昭和彦)
資料紹介
材質から「富本銭」を考える-(銅-アンチモン)系合金をめぐって-(村上 隆)
激動の埋蔵文化財行政シリーズ
阪神・淡路大震災の復旧・復興調査に伴う人的支援について(中田 英)
考古web

投稿者 hokuryukan : 10:56

1999年12月01日

考古学ジャーナル1999年12月号

定価1,400円(税込) 送料76円

「海を介した交流」に想う(藤丸詔八郎)
特集「古墳時代前期の石製品」
古墳時代前期の石製品研究をめぐって(北條芳隆)
容器形石製品の出現の東海地域(赤塚次郎)
奈良盆地の腕輪形石製品-動向と課題-(今尾文昭)
石製模造品の登場と埋葬儀礼の変容(河野一隆)
石製品研究の新視点-材質・製作技法に着目した視点-(岡寺 良)
--------------------------------------------------------------------------------
激動の埋蔵文化財行政シリーズ(20)
(株)玉川文化財研究所の活動(戸田哲也)

投稿者 hokuryukan : 11:54

1999年11月01日

考古学ジャーナル1999年11月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

岐路に立つ行政発掘(葛原克人)
特集「アスファルト」
アスファルトの化学分析と原産地(小笠原正明)
北海道におけるアスファルト利用(阿部千春)
青森県のアスファルト利用状況(福田友之)
福島県のアスファルト利用状況(玉川一郎)
新潟県のアスファルト利用状況(田中耕作)
関東地方のアスファルト利用状況(我孫子昭二)
--------------------------------------------------------------------------------
学会報告
埋蔵文化財行政研究会第3回例会の報告及び
第4回例会の案内(中田 英)
激動の埋蔵文化財行政シリーズ(19)
千葉県における広域調査組織耐性(上野純司・永沼律朗)

投稿者 hokuryukan : 11:52

1999年10月02日

考古学ジャーナル1999年10月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料76円

妻木晩田遺跡とその保存運動(佐古和枝)
特集「甕棺」
甕棺の発見と研究の歩み(常松幹雄)
甕棺の出現(榎本義嗣)
甕棺の変遷(古川秀幸)
甕棺の終焉と古墳の出現(本田岳秋)
王墓の出現と甕棺(岡部裕俊)
地域の様相-南限の甕棺墓の実態にふれつつ-(中園 聡)
甕棺に描かれた絵画と記号(常松幹雄)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
加工痕のあるアマオブネガイ科巻貝について(中村直美・大島直行)
日向国庁の解明に向けて(吉本正典)
岩手県遠野市新田遺跡-縄文時代前期の大型竪穴住居群-(佐藤浩彦)

投稿者 hokuryukan : 11:51

1999年10月01日

考古学ジャーナル1999年10月号

定価1,400円(税込) 送料76円

考古学の名義変更(角田文衛)
特集「弥生人の食卓(料理の考古学)」
漢代画像石にみる調理と食の風景(高倉洋彰)
海・川の幸を食べる(浅野 毅)
食用としての犬(安楽 勉)
復元・縄文人と弥生人の食卓(下山 覚)
復元・ケの食卓とハレの食卓(浜田晋介)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
東京都東村山市下宅部(しもやけべ)遺跡の調査(石川正行)
小田原市羽根尾塚と泥炭層遺跡の調査(戸田哲也・舘 弘子)
激動の埋蔵文化シリーズ
千葉県における広域調査組織体制(上野純司・永沼律朗)

投稿者 hokuryukan : 11:50

1999年09月01日

考古学ジャーナル1999年9月号

定価1,400円(税込) 送料76円

地域考古学のありかた(吉田 格)
特集「官道と駅家」
近年の古代交通研究(山村信榮)
肥前国府周辺の地割について
-肥前国府域における地割と官道を基準とした施行計画について-(谷澤 仁)
南九州における道路遺構研究の動向と火山灰による埋没道路について(渡部徹也)
古代道の保存・保護(早川 泉)
歴史地理学からみた,考古学による近年の古代官道の調査成果(木本雅康)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
松山市樽味四反地遺跡-古墳時代初頭の首長居館-(橋本雄一)
御坊市堅田遺跡出土の青銅ヤリガンナの鋳型(久貝 健)
埋蔵文化財行政研究会第1回・第2回例会の報告および第3回例会の案内(西田健彦)

投稿者 hokuryukan : 11:48

1999年08月01日

考古学ジャーナル1999年8月号

定価2,600円(税込) 送料76円

先学者を偲ぶ(古田章一郎)
特集「琉球と南方世界の交流」
南方交流の拠点としての琉球(安里嗣淳)
東南アジアの陶磁器生産(手塚直樹)
沖縄出土の東南アジア産陶磁器からみた南北交流(金武正紀)
い博多出土の東南アジア産陶磁器(大庭康時)
東南アジア出土の肥前陶磁器(大橋康二)
南北を結ぶ港市の遺跡(坂井 隆)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
愛媛県松山市「播磨塚天神山古墳」の調査(栗田茂敏)
鉾ノ浦遺跡の鋳造遺構(宮崎亮一)
激動の埋文行政シリーズ
民間調査機関の効果的活用(関野哲夫)
埋蔵文化財行政研究会の発足(高橋一夫)

投稿者 hokuryukan : 11:46

1999年07月01日

考古学ジャーナル1999年7月号

定価1,400円(税込) 送料76円

広い視野からの考古学(西岡秀雄)
特集「縄文時代の火災住居」
縄文時代の火災住居(高田和徳)
群馬県富岡市曽木久保遺跡の祭祀遺構と儀鏡(井上 太)
縄文時代火災住居の意味(大島直行)
いわゆる「火災住居」跡の調査と解釈(小林謙一)
藤江別所遺跡の祭祀井戸と儀鏡(稲原昭嘉)
中部高地の火災住居(平林 彰)
福島県福島市宮畑遺跡(西村博幸)
新潟県長岡市中道遺跡(駒形敏朗)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
西鹿田中島遺跡の発掘調査(若月 省吾・萩谷 千明)
激動の埋文行政シリーズ
発掘調査担当者の資格制度(岸本雅敏)

投稿者 hokuryukan : 11:45

1999年06月01日

考古学ジャーナル1999年6月号

定価2,600円(税込) 送料76円

地方分権と埋蔵文化財(坪井清足)
特集「小形儀鏡考」
建鉾山祭祀遺跡と儀鏡(椙山林繼)
群馬県富岡市曽木久保遺跡の祭祀遺構と儀鏡(井上 太)
静岡県熱海市宮脇遺跡の祭祀遺構と儀鏡(小野真一)
滋賀県近江町高溝遺跡の儀鏡と出土遺構(宮崎幹也)
藤江別所遺跡の祭祀井戸と儀鏡(稲原昭嘉)
鳥取県羽合町・長瀬高浜遺跡の祭祀遺構と儀鏡(清水真一)
香川県高松市居石遺跡の儀鏡と出土遺構(山本敏裕)
福岡県大島村沖ノ島遺跡の祭祀遺構と儀鏡(佐田 茂)
儀鏡の誕生(高倉 洋彰)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
唐古・鍵遺跡の最近の発掘(藤田三郎)
新潟県奥三面遺跡群元屋敷遺跡の調査(高橋保雄 他)
激動の埋文行政シリーズ
発掘調査の効率的方法(高橋一夫)

投稿者 hokuryukan : 11:44

1999年05月02日

考古学ジャーナル1999年5月臨時増刊号

定価3,500円(税込) 送料124円

特集「1998年の考古学界の動向」
総論(松浦宥一郎)
旧石器時代(北海道)(寺崎康史)
旧石器時代(東北)(会田容弘)
旧石器時代(関東・中部)(島立 桂)
旧石器時代(近畿・中国・四国)(佐藤良二)
旧石器時代(九州)(小畑弘己・藤木 聡)
縄文文化(北海道)(熊谷仁志)
縄文時代(東北)(相原淳一)
縄文時代(関東)(加納 実)
縄文時代(中部)(川崎 保)
縄文時代(近畿)(矢野健一)
縄文時代(九州)(東 和幸)
弥生時代(東北・関東)(古庄浩明)
弥生時代(中部・北陸)(赤澤徳明)
弥生時代(東海・三重)(永井宏幸)
弥生時代(近畿)(宮崎康雄)
弥生時代(中国)(会下和宏)
弥生時代(四国)(梅木謙一)
弥生時代(九州)(堺 靖紀)
古墳時代(東北・関東)(志村 哲)
古墳時代(北陸・中部)(風間栄一)
古墳時代(岐阜・愛知・静岡)(服部哲也)
古墳時代(近畿)(河野一隆)
古墳時代(中国)(角田徳幸)
古墳時代(四国)(笹川龍一)
古墳時代(九州)(岸本 圭)
古代(関東)(宮瀧交二)
古代(中部)(出月洋文)
古代(中国・四国)(藤岡孝司)
古代(九州)(山村信栄)
中世(東日本)(萩原三雄・山下孝司・畑 大介)
中世(近畿)(嶋谷和彦)
中世(九州)(堀苑孝志)
近世(東日本)(池田悦夫)
近世(近畿)(森村健一)
近世(九州)(永松 実)
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)(高瀬克範)
南西諸島(下地安広)

投稿者 hokuryukan : 11:42

1999年05月01日

考古学ジャーナル1999年5月号

定価1,400円(税込) 送料76円

1900年の原点をみつめつつ21世紀への夢を求めて(斎藤 忠)
特集「日本の前期・中期旧石器文化」
北海道の中期旧石器文化(長崎潤一)
東日本の前期・中期旧石器文化(山田晃弘)
東アジアの前期・中期旧石器文化(加藤真二)
西日本の前期。中期旧石器文化(中村修身・渡辺康幸)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
高知県土佐市居徳遺跡群-縄文時代晩期の木胎漆器と鍬-(出原恵三)
福島県塩川町・古屋敷遺跡-古墳時代中期の豪族(首長)居館-(和田 聡・植村泰徳)
激動の埋文行政シリーズ
調査現場の設営と安全対策(中西靖人)

投稿者 hokuryukan : 11:41

1999年04月01日

考古学ジャーナル1999年4月号

定価1,400円(税込) 送料76円

考古学と近代史(坂誥秀一)
特集「半島の埴輪供給と古墳」
生出塚窯産埴輪が供給された前方後円墳形態(山崎 武)
藤岡産埴輪が供給された前方後円墳(志村 哲)
栃木の首長墓形態と埴輪製作(秋元陽光)
下総型埴輪が樹立された前方後円墳形態(日高 慎)
九十九里地域の首長墓形態と埴輪供給(萩原恭一)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
鳥取県青谷町青谷上寺地遺跡(湯村 功)
大平村東友枝曽根遺跡の調査(小池史哲・末永浩一)

投稿者 hokuryukan : 11:34

1999年03月01日

考古学ジャーナル1999年3月号

定価2,600円(税込) 送料76円

気がつけば知天命(岸本雅敏)
特集「城の考古学」
近世城郭を考古学から考える(中井 均)
織豊期城郭の石垣(木戸雅寿)
織豊期城郭の瓦(加藤理文)
中世末から近世初頭の陶磁器(森島康雄)
岡山城本丸中の段の発掘調査(乗岡 実)
仙台城本丸後の発掘調査(金森安孝)
資料紹介
飛鳥池遺跡出土の富本銭(松村恵司)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
国指定史跡「埼玉古墳群」
稲荷山古墳の発掘調査(宮 昌之)
太夫小屋1遺跡の特殊建物跡の概要(高橋 敏)
激動の埋文行政シリーズ(13)
発掘調査積算基準の標準化に向けて(上野純司)
短報
晩氷期へと突入する縄文草創期(堤 隆)
新刊紹介
「千葉県の歴史」資料編(坂誥秀一)

投稿者 hokuryukan : 11:29

1999年02月01日

考古学ジャーナル1999年2月号

定価1,400円(税込) 送料76円

縄文人に学べ(村越 潔)
特集「三浦半島の考古学」
地域研究の歩みと現状(大塚眞弘)
三浦半島の縄文時代貝塚研究の現状(野内秀明)
海触洞穴遺跡の研究(釼持輝久)
地域研究の成果-古代-(中三川昇)
横須賀市長浜ノ上遺跡(佐藤明生)
三浦市松輪間口東洞穴遺跡(野内秀明)
三浦市赤松遺跡(中村 勉)
横須賀市大塚古墳群(北爪一行)
三浦市浜諸磯遺跡(久保和士・諸橋千鶴子)
横須賀市蓼原東遺跡(辻井善彌・中三川昇)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
ベトナムの日本町ホイアン(菊池誠一・阿部百里子)
群馬県子持村の埴輪列古墳(石井克己)
激動の埋文行政シリーズ(12)
発掘調査積算基準の標準化に向けて(上野純司)

投稿者 hokuryukan : 11:06

1999年01月01日

考古学ジャーナル1999年1月号

定価1,400円(税込) 送料76円

縄文時代の干支にちなむ土製品(江坂輝彌)
特集「文字使用の開始」
弥生人と漢字(高倉洋彰)
漢代中国の対外交渉における文字使用について(梶山 勝)
福岡県前原市三雲遺跡群の刻書土器(平川 南)
方部・貝蔵遺跡の墨書土器(和氣清章)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
上高森遺跡第四次調査について(藤村新一・鎌田俊昭・梶原 洋・横山裕平)
群馬県子持村の埴輪列古墳(石井克己)
激動の埋文行政シリーズ(11)
緊急発掘と記録保持(佐久間豊)
新刊紹介
『新版 モノ・コト考現学』(澁谷昌彦)

投稿者 hokuryukan : 11:05

1998年12月01日

考古学ジャーナル1998年12月号

定価2,600円(税込) 送料76円

埋蔵文化財あれこれ(鈴木道の助)
特集「遺跡からみた北海道の生業」
北海道における生業研究の視点(大島 直行)
北海道における縄文時代の植物栽培と農耕の地平(高橋 理)
続縄文時代の生業にみる地域的在り方(工藤 研治)
後北式期における生業の転換(石井 淳)
擦文文化とサケ・マス生業論(瀬川 拓郎)
近世アイヌの畠(山田 悟郎)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
山形県寒河江市高瀬山遺跡(HO地区)発見の木組み・石組み遺構(小林圭一・野尻 侃)
激動の埋文行政シリーズ(10)
財団法人総南文化財センターの発足について(萩原 恭一)

投稿者 hokuryukan : 11:04

1998年11月01日

考古学ジャーナル1998年11月号

定価1,400円(税込) 送料68円

特集「考古資料としての赤色顔料」
赤色顔料の資料化(本田 光子)
旧石器時代の赤色顔料(長沼 孝)
縄文時代の赤色顔料 I・彩色土器(成瀬 正和)
縄文時代の赤色顔料 II・縄文時代草創期・早期の
赤色顔料と関連資料について(領塚 正浩)
縄文時代の赤色顔料 III・伊勢における朱の開発をめぐって(奥 義次)
弥生時代の水銀朱の生産と流通(岡山真知子)
弥生時代の内面朱付着土器(大久保徹也)
神仙思想と朱と倭人(北條 芳隆)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
岩手県大迫町八木巻イタコ塚遺跡(中村 良幸)
激動の埋文行政シリーズ(9)
開発事業者との事前協議(笠井 敏光)

投稿者 hokuryukan : 11:01

1998年10月02日

考古学ジャーナル1998年10月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料68円

特集「琉球考古学最新情報」
最近の琉球考古学動向(盛本 勲)
沖縄県宜野座村前原遺跡(仲座 久宜)
沖縄諸島における土器研究の現状(西銘 章・宮城弘樹)
首里城「京の内」跡出土の輸入陶器(金城 亀信)
沖縄「グスク時代」初期の宮古(下地 和弘)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
阪南市向出遺跡の縄文時代墓地(小林義孝・山本 健・仁王浩司)
御坂町桂野遺跡の縄文時代中期の墓(望月 和幸)
新潟県・津南町正面ヶ原D遺跡(佐藤雅一・古谷雅彦・山本 克)
激動の埋文行政シリーズ(8)
遺跡地図の活用(八木 光則)
短報
松坂古墳の足跡(坂田 邦洋)

投稿者 hokuryukan : 10:59

1998年10月01日

考古学ジャーナル1998年10月号

定価1,400円(税込) 送料68円

考古学と国際化(吉川 國男)
特集「北の古代・中世の文化」
北日本の古代文化(三浦 圭介)
北海道における続縄文文化から擦文文化へ(小野 裕子)
オホーツク文化における大陸系遺物の分布について(高畠 孝宗)
本州北部の続縄文文化(阿部 義平)
中世十三湊遺跡と北方文化(鈴木 和子)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
吉見町三ノ耕地遺跡の集落と水場(弓 明義)
資料紹介
東久留米市自由学園南遺跡採集の両面人面突起について(小島 圓)
激動の埋文行政シリーズ(7)
都市遺跡における埋文行政(富樫 雅彦)
追悼
福田元次郎氏(坂誥 秀一)

投稿者 hokuryukan : 10:57

1998年09月01日

考古学ジャーナル1998年9月号

定価1,400円(税込) 送料68円

考古学と色彩(本田 光子)
特集「山陰の縄文文化」
山陰地方の縄文文化(柳浦 俊一)
山陰の尖頭器(根鈴 輝雄)
佐太講武貝塚について(赤澤 秀則)
山陰沿岸部の縄文遺跡(竹広 文明)
山陰の丸木舟(中原 斉)
山陰地方の土偶(深田 浩)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
茂原市下太田貝塚(菅谷 通保)
激動の埋文行政シリーズ(6)
震災復興と神戸市の埋蔵文化財行政(渡辺 伸行)

投稿者 hokuryukan : 10:56

1998年08月01日

考古学ジャーナル1998年8月号

定価1,400円(税込) 送料68円

ある米国人研究者との会話で思ったこと(高宮 広土)
特集「道の流れ-縄文の道・弥生の道-」
縄文・弥生の道から統一国家への道(高橋美久二)
縄文時代の道(小宮 恒雄)
クリークと刳舟(辻尾 榮市)
倭人伝の道(安楽 勉)
統一国家への道(近江 俊秀)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
武蔵府中大量出土銭の調査(宍野佐紀子)
高崎市志志貝戸遺跡出土の人面付土器について(平野進一・坂井 隆・横山千晶)
新刊紹介
「古代の鍵」(坂誥 秀一)

投稿者 hokuryukan : 10:53

1998年07月01日

考古学ジャーナル1998年7月号

定価2,600円(税込) 送料68円

3つの博物館(谷口 一夫)
特集「地域ごとの石器使用の終焉」
石狩低地帯における石器製作の下限とその形態(仙庭 伸久)
東北地方(佐藤 嘉広)
南関東地方における石製利器の終焉をめぐって(安藤 広道)
畿内地域(禰宜田佳男)
中国・四国(松井 和幸)
九州(東 和幸)
沖縄県真志喜森川原遺跡の発掘調査(呉屋 義勝)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
東京都あきる野市代継・富士見台遺跡発見の大型集石土坑について(小坂 隆司)
激動の埋文行政シリーズ(5)
行政改革を中心とした社会の動きと埋蔵文化財(佐久間 豊)

投稿者 hokuryukan : 10:49

1998年06月01日

考古学ジャーナル1998年6月号

定価1,400円(税込) 送料68円

行政発掘にたずさわって(小島 敦子)
特集「弥生時代の絵画木板」
弥生~古墳時代の絵画木版の発見(岡部 裕俊)
岡山市南方(済生会)遺跡出土の絵画彫刻木製品(扇崎 由)
一宮市八王子遺跡出土の人面線刻板について(樋上 昇)
出石町袴狭遺跡出土の「箱形木製品」について(藤田 淳)
前原市上鑵子遺跡出土の線刻絵画板について(野田 純子)
八日市地方遺跡出土の人物意匠陽刻板(橋 雅子)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
キトラ古墳の調査について(相原嘉之・西光慎治)
激動の埋文行政シリーズ(4)
埋蔵文化財行政の現状と展望(高橋 一夫)
短報
珪質頁岩とその分布)

投稿者 hokuryukan : 10:47

1998年05月01日

考古学ジャーナル1998年5月号

定価2,600円(税込) 送料68円

これからの遺跡保存のための一方法(熊野 正也)
特集「発掘最前線(西日本編)」
近世考古学・再生と活用(小林 克)
出島(扇浦 正義)
平戸(萩原 博文)
沖縄の近世相当期の発掘調査から(島  弘)
明石城城下町の発掘調査から(稲原 昭嘉)
英彦山大河辺山伏墓地から見た英彦山修験社会の構造(岩本 教之)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
北黄金貝塚の水場遺構(青野友哉・小島朋夏)
鹿児島県志風頭遺跡(上東克彦・福永裕暁)
仙台市大野田古墳群中世道路跡(竹田幸司・渡邊 誠)
激動の埋文行政シリーズ(3)
埋蔵文化財に関する制度・行政のシステム(和田 勝彦)

投稿者 hokuryukan : 10:46

1998年04月01日

考古学ジャーナル1998年4月号

定価2,600円(税込) 送料68円

年間80日間の出張と20日間のPR活動(岡村 道雄)
特集「縄文時代初期の定住化」
日本列島における初期定住(雨宮 瑞生)
北海道・東北北部地方の縄文時代初期の定住化(田中哲郎・冨永勝也)
縄文時代早期撚糸文期における集落の類型と安定性(谷口 康浩)
東海地方の縄文時代初期の定住化(関野 哲夫)
山陰の縄文時代初期集落(角田 徳幸)
南九州の初期定住(雨宮 瑞生)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
鳥取県妻木晩田遺跡群の調査(岩田 文章)
青森県八戸市櫛引遺跡(小田川哲彦・坂本真弓)
激動の埋文行政シリーズ
埋蔵文化財に関する制度・行政のシステム(和田 勝彦)

投稿者 hokuryukan : 10:42

1998年03月01日

考古学ジャーナル1998年3月号

定価1,400円(税込) 送料68円

最近の考古学に想う(宇野 隆夫)
特集「将棋の考古学」
将棋の発生と伝播(増川 宏一)
古式象棋と将棋の伝来(清水 康二)
出土駒から見た将棋の愛好者(南 秀雄)
太宰府出土の将棋関連資料(井上 信正)
長崎出土のチェス駒(増川 宏一)
--------------------------------------------------------------------------------
激動の埋文行政シリーズ
シリーズの開始にあたって(高橋一夫・岸本雅敏・佐久間 豊)
埋蔵文化財に関する制度・行政のシステム(和田 勝彦)
資料紹介
庫理遺跡出土の水鳥を刻んだ土師器(中村 直美)

投稿者 hokuryukan : 10:28

1998年02月01日

考古学ジャーナル1998年2月号

定価1,400円(税込) 送料68円

近世・近代の炭焼き窯発掘事情(村田 文夫)
特集「中・近世の沖縄」
沖縄における中・近世遺跡調査の概要(知念 勇)
沖縄出土の貿易陶磁器(金武 正紀)
琉球の古瓦(上原 靜)
八重山の古窯(阿利 直治)
中・近世の宮古島(下地 和宏)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
美東町長登銅山跡(池田 善文)
山形県寒河江市高瀬山遺跡(HO地区)発見の木組み遺構(小林圭一・野尻 侃)
速報
伝左山古墳の人骨について(坂田 邦洋)
新刊紹介
『多賀城市史』(工藤 雅樹)

投稿者 hokuryukan : 10:26

1998年01月01日

考古学ジャーナル1998年1月号

定価1,400円(税込) 送料68円

青磁製の虎子(江坂 輝彌)
特集「山岳寺院の新研究」
山岳寺院研究の課題(江谷 寛)
古代山岳寺院小考(近江 昌司)
崇福寺と金勝寺(林 博通)
東国の古代山岳寺院(黒沢 彰哉)
北陸の山岳寺院(II)(久保 智康)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
象鼻山1号古墳第2次調査の成果(宇野 隆夫)
山形県寒河江市高瀬山遺跡(HO地区)発見の木組み遺構(小林圭一・野尻 侃)
考古ニュース

投稿者 hokuryukan : 11:04

1997年12月01日

考古学ジャーナル1997年12月号

定価1,400円(税込) 送料68円

史跡調査への想い(金田信子)
特集「中・近世のアイヌ民族の遺跡」
中世・近世の北海道(西本豊弘)
道東の中・近世アイヌ民族の遺跡(藤田光一・他)
道南の中・近世のアイヌ民族の遺跡(大島直行)
中・近世における北海道アイヌの狩猟と漁撈(佐藤孝雄)
本州北部の中・近世アイヌ関連遺跡(工藤竹久)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
多摩ニュータウンNo.960遺跡の古代水場遺構(川島雅人)
「水城」西門跡(横田賢次郎)
北海道南茅部町大船C遺跡(阿部千春)
新刊紹介
『シベリアの旧石器文化』(梶原 洋)

投稿者 hokuryukan : 10:25

1997年11月01日

考古学ジャーナル1997年11月号

定価1,400円(税込) 送料68円

考古学の本道(麻生 優)
特集「東アジア地域の考古学」
東シナ海を還る古代文化(江坂輝彌)
南九州の縄文時代草創期文化の伝搬経路についての諸問題(新東晃一)
ジャポニカの原産地と日本への伝播経路(佐藤洋一郎)
日中共同による良渚文化研究-浙江省桐郷市普安橋遺跡発掘調査の紹介-(小柳美樹)
浙江省における支石墓の形式及び朝鮮半島の支石墓との比較(毛昭晰・他)
--------------------------------------------------------------------------------
資料紹介
細工谷遺跡出土の和同開珎の枝銭(古市 晃)
八日市地方遺跡出土の人形土製品(橋 雅子)

投稿者 hokuryukan : 10:24

1997年10月02日

考古学ジャーナル1997年10月臨時増刊号

定価3,500円(税込) 送料100円

特集「1996年の考古学界の動向」
総論(江坂輝彌)
旧石器時代(東日本)(織笠 昭・他)旧石器時代(西日本)(杉原敏之)
縄文時代(東北)(小林 克)
縄紋時代(関東・中部)(鈴木正博)
縄文時代(西日本)(高橋信武)
弥生時代(東北)(佐藤嘉広)
弥生時代(関東・中部)(林原利明)
弥生時代(近畿)(桑原久男)
弥生時代(中国・四国)(亀山行雄)
弥生時代(九州)(常松幹雄)
古墳時代(東日本)(日高 慎)
古墳時代(近畿・中国・四国)(河野一隆・他)
古墳時代(九州)(宇野愼敏)
古代(関東・中部)(高橋與右衛門・他)
古代(関東・中部)(早川 泉)
古代(近畿)(井口喜晴)
古代(西日本)(赤司善彦)
中世(時枝 務)
近世(大成可乃)
北海道(旧石器・縄文・続縄文)(西 幸隆)
北海道(擦文・オホーツク以降(加藤邦雄)
)琉球列島(南西諸島)(池田榮史)
朝鮮半島(鄭漢徳・他)

投稿者 hokuryukan : 10:21

1997年10月01日

考古学ジャーナル1997年10月号

定価2,600円(税込) 送料68円

私の埋文行政を振り返って(石井則孝)
特集「縄文時代の墓地」
北海道の縄文時代墓地(長沼 孝)
東北地方北部の縄文時代の墓制(小林 克)
中部地方の縄文時代墓地(宮下健司)
関東地方の縄文時代墓地(山本暉久)
本州西半と四国の縄文時代墓地(中村健二)
九州地方の縄文時代墓地(山田康弘)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
吉備池廃寺金堂の調査(小沢 毅)
帖地遺跡発見のXII層出土遺物(水野達郎)
資料紹介
矢野遺跡出土の土製仮面(氏家敏之)
岩手県二戸郡浄法寺町上杉沢遺跡出土のクマ形土製品(山口 巖・他)
新刊紹介
『太平洋戦争と考古学』(西谷 正)

投稿者 hokuryukan : 10:12

1997年09月01日

考古学ジャーナル1997年9月号

定価1,400円(税込) 送料68円

考古学情報の昨今(岩崎卓也)
特集「古墳副葬鏡の諸問題」
古墳時代前期における副葬鏡の意義(清水康二)
古墳時代模倣鏡の出現と大型鏡の意義(新井 悟)
三角縁神獣鏡と前期古墳(森下章司)
鈴鏡とその性格(大川麿希)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
島根県飯石郡頓原町板屋遺跡-三瓶山火山灰と縄文時代の遺跡-(角田徳幸)
館山市大寺山洞穴遺跡の舟葬墓(麻生 優・他)
新刊紹介
『土偶研究の地平』(中村良幸)

投稿者 hokuryukan : 10:11

1997年08月01日

考古学ジャーナル1997年8月号

定価2,600円(税込) 送料68円

ミッシング・リンク(中橋孝博)
特集「地方官衙の遺跡と遺物」
国衙・郡衙・郷衙の遺跡と遺物(木下正史)
関東官衙遺跡の配置計画(中島広顕)
地域史から見た地方官衙の成立(佐藤信之)
地方官衙と交通路(高橋美久二)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
相模原田名向原No.4遺跡の調査(戸田哲也・他)
中里貝塚の貝処理場とカキ養殖(中島広顕)
日中共同による戦争遺跡の調査-中国黒龍江省虎林県所在の虎頭要塞第2回調査速報-(菊池 実・他)
短報
遺跡出土黒曜石の被熱痕跡とその背景-石器製作作業の復元のための理化学的研究-(輿水達司・他)
阿蘇大宮司浜の館跡(桑原憲彰)
新刊紹介
『東北考古学の視点』(瓦吹 堅)
『やっ,どぉもネ!』-大塚初重先生頌寿記念思い出文集-(坂誥秀一)

投稿者 hokuryukan : 10:09

1997年07月01日

考古学ジャーナル1997年7月号

定価1,400円(税込) 送料68円

白髪頭の二年生(森田知忠)
特集「山内丸山遺跡」
三内丸山遺跡とは(江坂輝彌)
三内丸山遺跡と縄文集落(村越 潔)
三内丸山遺跡における葬制遺構(小笠原雅行)
樹木から見た三内丸山遺跡(鈴木三男)
吉野ケ里と三内丸山(佐原 真)
三内丸山遺跡の虚実(片岡正人)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
杉村遺跡発見の東山道(中山 晋)
鬼ノ城発掘成果(村上幸雄)
短報
阿蘇大宮司浜の館跡(桑原憲彰)
連載
ウイリアム・ガウランドの業績-コレクションの全貌とその後の発見-(後藤和雄)

投稿者 hokuryukan : 10:08

1997年06月01日

考古学ジャーナル1997年6月号

定価2,600円(税込) 送料68円

埋蔵文化財に携わる人たち(川越哲志)
特集「発掘された古代九州の郡衙」
古代九州の郡衙の構造と規模(高倉洋彰)
筑後国御原郡衙-小郡市小郡郡衙遺跡-(宮田浩之)
筑後国御原郡衙-下高橋(上野・馬屋元)遺跡-(赤川正秀)
筑後国御井郡衙-久留米市ヘボノ木遺跡-(園井正隆)
肥前国三根郡衙-佐賀県三養基郡中原町古賀六本黒木遺跡-(太田 睦)
豊前国上毛郡衙-福岡県築上郡新吉富村大ノ瀬下大坪遺跡-(矢野和昭)
豊前国下毛郡衙-大分県中津市長者屋敷遺跡-(高崎章子)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
長岡宮宝幢遺構(山中 章)
提言
報告書の電子化(水山昭宏)
短報
糸績み作業によると思われる切歯の特殊磨耗例(坂田邦洋)
パレスチナ考古学の現況(渡辺浩明)
書評
最終氷期の自然と人類(岡村道雄)

投稿者 hokuryukan : 10:06

考古学ジャーナル1997年6月号

定価2,600円(税込) 送料68円

埋蔵文化財に携わる人たち(川越哲志)
特集「発掘された古代九州の郡衙」
古代九州の郡衙の構造と規模(高倉洋彰)
筑後国御原郡衙-小郡市小郡郡衙遺跡-(宮田浩之)
筑後国御原郡衙-下高橋(上野・馬屋元)遺跡-(赤川正秀)
筑後国御井郡衙-久留米市ヘボノ木遺跡-(園井正隆)
肥前国三根郡衙-佐賀県三養基郡中原町古賀六本黒木遺跡-(太田 睦)
豊前国上毛郡衙-福岡県築上郡新吉富村大ノ瀬下大坪遺跡-(矢野和昭)
豊前国下毛郡衙-大分県中津市長者屋敷遺跡-(高崎章子)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
長岡宮宝幢遺構(山中 章)
提言
報告書の電子化(水山昭宏)
短報
糸績み作業によると思われる切歯の特殊磨耗例(坂田邦洋)
パレスチナ考古学の現況(渡辺浩明)
書評
最終氷期の自然と人類(岡村道雄)

投稿者 hokuryukan : 10:06

1997年05月02日

考古学ジャーナル1997年5月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料68円

特集「発掘最前線(東日本編)」
近世考古学の一展望(小林 克)
金沢城下町の最近の発掘調査(増山 仁)
名古屋城三の丸の発掘調査から(水野裕之)
場所請負と大川遺跡(宮 宏明)
仙台城二の丸跡と周辺武家屋敷跡の調査(須藤 隆・他)
上州吉井の火打金と火打石(大西雅広)
松前城とその周辺(前田正憲)
東北地方南部の近世窯業(飯村 均)
--------------------------------------------------------------------------------
連載
ウイリアム・ガウランドの業績-天皇陵の出土品など300点-(後藤和雄)
短報
遺跡に残された活断層の立体的復元-有馬・高槻構造線真上断層の掘削調査から-(辻尾榮市)

投稿者 hokuryukan : 10:05

1997年05月01日

考古学ジャーナル1997年5月号

定価1,300円(税込) 送料68円

吉野ケ里効果(小田富士雄)
特集「弥生時代の顔」
人骨から見た弥生人の顔 (中橋孝博)
福岡県前原市上鑵子遺跡出土の人物線刻板について(岡部裕俊)
東日本の人面・顔面(黒沢 浩)
弥生人の顔(橋本裕行)
土器に描かれた弥生人物像(藤田三郎)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
十三湊遺跡(榊原滋高・他)
高知県南国市奥谷南遺跡(松村信博・他)
書評
論文集『考古学の諸相』(西谷 正)

投稿者 hokuryukan : 10:03

1997年04月01日

考古学ジャーナル1997年4月号

定価1,300円(税込) 送料68円

写真考古学(後藤和雄)
特集「阿蘇大宮司家居舘と肥後中世豪族の居館」
熊本県の中世城館(田嶋 守)
中世における阿蘇大宮司居館の変遷(阿蘇品保夫)
二本木前遺跡と祇園遺跡(水野哲郎・他)
肥後菊池氏の居館跡と守護町「隈府」(青木勝士)
熊本県灰塚遺跡における中世の居館跡(木崎康弘・他)
隈部舘跡と周辺城跡(大田幸博)
大園山遺跡(大城康雄・他)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
御所野遺跡の焼失家屋(高田和徳)

投稿者 hokuryukan : 09:57

1997年03月01日

考古学ジャーナル1997年3月号

定価1,300円(税込) 送料68円

40年目の壺棺(野村 崇)
特集「東日本の八角形墳」
東日本の八角形墳丘古墳の性格と出現の画期(梅澤重昭)
三津屋古墳の八角形墳丘(瀧野 巧)
伊勢塚古墳の八角形墳丘プラン(志村 哲)
稲荷塚古墳の八角形墳丘プラン(桐生直彦)
経塚古墳の八角形墳丘プラン(吉岡弘樹)
いわゆる武井廃寺塔心礎とされる八角形墓墳(平野進一)
吉井町一本杉古墳の八角形墳丘(梅澤重昭)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
奈良県香芝市尼寺廃寺塔跡の調査(山下隆次)

投稿者 hokuryukan : 09:57

1997年02月01日

考古学ジャーナル1997年2月号

定価1,300円(税込) 送料68円

阪神・淡路大震災と埋文行政(櫃本誠一)
特集「旧石器時代の遺跡立地と石器の出土状況」
北海道の遺跡立地と石器の出土状況(山原敏朗)
日本海地域における旧石器時代の遺跡立地と石器の出土状況(沢田 敦)
後期旧石器時代の遺跡分布と立地(橋本勝雄)
東部瀬戸内及び近畿地方における旧石器時代遺跡の立地(中川和也)
九州の旧石器時代の遺跡立地と石器の出土状況(萩原博文)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
武庫庄遺跡の弥生時代中期大型掘立柱建物跡(半澤幹雄)
短報
弥生時代の家族構成の一例(坂田邦洋)
青森市三内丸山遺跡見学の手引き
三内遺跡・調査の歴史(江坂輝彌)
三内丸山遺跡(村越 潔)

投稿者 hokuryukan : 18:34

考古学ジャーナル1997年2月号

定価1,300円(税込) 送料68円

阪神・淡路大震災と埋文行政(櫃本誠一)
特集「旧石器時代の遺跡立地と石器の出土状況」
北海道の遺跡立地と石器の出土状況(山原敏朗)
日本海地域における旧石器時代の遺跡立地と石器の出土状況(沢田 敦)
後期旧石器時代の遺跡分布と立地(橋本勝雄)
東部瀬戸内及び近畿地方における旧石器時代遺跡の立地(中川和也)
九州の旧石器時代の遺跡立地と石器の出土状況(萩原博文)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
武庫庄遺跡の弥生時代中期大型掘立柱建物跡(半澤幹雄)
短報
弥生時代の家族構成の一例(坂田邦洋)
青森市三内丸山遺跡見学の手引き
三内遺跡・調査の歴史(江坂輝彌)
三内丸山遺跡(村越 潔)

投稿者 hokuryukan : 09:56

1997年01月01日

定価2,600円(税込) 送料68円

丁丑の歳に因んで(江坂輝彌)
特集「縄文時代の大土木工事」
青森県小牧野遺跡-その掘削・整地・配石作業-(遠藤正夫)
大型竪穴住居の建設-新潟県中頚城郡中郷村和泉A遺跡の調査を中心に-(荒川隆史)
栃木県寺野東遺跡の環状盛土遺構について(初山孝行)
水場の種類と建設(岡村秀雄)
縄文時代の環濠,溝,柵列(岡村道雄)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
根塚遺跡出土の鉄剣(吉原佳市)
栃木県佐野市上林遺跡発掘調査の中間報告(矢島俊雄・他)
連載
ウイリアム・ガウランドの業績-発掘した一世紀前の古墳写真-(後藤和雄)

投稿者 hokuryukan : 11:03

1996年12月01日

考古学ジャーナル1996年12月号

定価1,400円(税込) 送料68円

私の埋文行政を振り返って(堤圭三郎)
特集「環日本海北部の古代史」
環日本海北部の古代史(坂井秀弥)
弥生・古墳時代の山陰・北陸・北方の交流(北野博司)
日本海側の古代城柵と北方社会(坂井秀弥)
擦文・オホーツク文化と北方社会(大沼忠春)
古代日本海と渤海(小嶋芳孝)
中世北日本の環日本海交易(越田賢一郎)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
長崎県北松浦郡宇久松原遺跡の調査(川道 寛)
1996年総目次

投稿者 hokuryukan : 09:55

1996年11月01日

考古学ジャーナル1996年11月号

定価1,400円(税込) 送料68円

ベトナムを掘る(櫻井清彦)
特集「最近の肥前陶磁」
最近の肥前陶磁(大橋康二)
長崎における肥前陶磁(扇浦正義)
東京における肥前陶磁(成瀬晃司)
北陸における肥前陶磁(藤田邦雄)
関西における肥前陶磁(積山 洋)
小田原城における肥前陶磁(山口剛志)
生産地における肥前陶磁(村上伸之)
--------------------------------------------------------------------------------
新刊紹介
「貝塚と骨角器」(西本豊弘)

投稿者 hokuryukan : 09:53

1996年10月02日

考古学ジャーナル1996年10月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料68円

特集「食の考古学」
ジュゴンの調理および食法(盛本 勲)
堅魚木簡をめぐって(瀬川裕市郎)
日本のすしのルーツ(日比野光敏)
古代モモの形態と品種(金原正明)
縄文土器の器形と食文化(渡辺 誠)
台付甕の誕生と消長(森 泰通)
中世日本の土釜について(川口宏海)
堺摺鉢の生産と流布(嶋谷和彦)
--------------------------------------------------------------------------------
短報
阪神・淡路大震災復興事業に伴う発掘調査(大村敬通)
新刊紹介
「古墳時代親族構造の研究」(岩永省三)

投稿者 hokuryukan : 09:52

1996年10月01日

考古学ジャーナル1996年10月号

定価2,600円(税込) 送料68円

昭和20年の考古学(坂誥秀一)
特集「前方後円墳の整備事業(西日本)」
整備された前方後円墳・古墳(高倉洋彰)
三吉石塚古墳(井上義光)
神戸市五色塚古墳(丸山 潔)
島根県仲仙寺墳墓群の整備(勝部 昭)
東広島市三ッ城古墳(石井隆博)
善通寺市王墓山古墳と宮が尾古墳(笹川龍一)
宇佐市免ヶ平古墳および鶴見古墳を整備して(真野和夫)
川内市横岡古墳(前 幸男)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
大宮・宮崎遺跡発掘調査結果(木村剛朗)
短報
鳥取市桂見遺跡-八ッ割地区・堤谷東地区・堤谷西地区-(小谷修一)
広島県姫谷焼の調査回顧(村上正名)

投稿者 hokuryukan : 09:51

1996年09月01日

考古学ジャーナル1996年9月号

定価1,400円(税込) 送料68円

巨大墳墓の終焉(甲元眞之)
特集「平泉の考古学」
平泉・発掘調査の歩み(荒木伸介)
敏平泉の地割について(本澤愼輔)
中尊寺調査に見る平泉の初期様相(及川 司)
藤原氏以後の平泉(八重樫忠郎)
平泉地名研究の諸問題(千葉信胤)
海の将軍,平泉藤原氏(菅野成寛)
比爪館の調査と課題(桜井芳彦)
--------------------------------------------------------------------------------
学会報告
「東南アジア考古学会第20回記念大会 シンポジウムについて」(青柳洋治)

投稿者 hokuryukan : 09:49

1996年08月01日

考古学ジャーナル1996年8月号

定価1,400円(税込) 送料68円

島とイノシシ(永峰光一)
特集「青銅製祭器の埋納遺構」
青銅製祭器の埋納(高倉洋彰)
鳥栖市本行遺跡の矛形祭器の埋納遺構(向田雅彦)
徳島市矢野遺跡の銅鐸埋納遺構(藤川智之)
兵庫県野々間遺跡の銅鐸形祭器の埋納遺構(種定淳介)
--------------------------------------------------------------------------------
連載
古代マヤ文明研究の現状と課題(最終回)-コパンとその周辺地域を例として-(中村誠一)
速報
群馬県新里村武井遺跡第V次遺跡発掘調査(加部二生)
鎌倉市由比ヶ浜南遺跡(斎木秀雄)
博物館紹介
鹿児島県指宿橋牟礼川遺跡と指宿市考古博物館時遊館COCCOはしむれ(下山 覚)

投稿者 hokuryukan : 09:48

1996年07月01日

考古学ジャーナル1996年7月号

定価1,400円(税込) 送料68円

博物館雑録-来館者との対話-(横山浩一)
特集「水辺の考古学」
水場研究の問題点(渡辺 誠)
岐阜県カクシクレ遺跡(上嶋善治)
栃木県寺野東遺跡谷部の遺構について(江原 英)
長崎県下の堅果類貯蔵施設(安楽 勉)
--------------------------------------------------------------------------------
連載
古代マヤ文明研究の現状と課題(4)-コパンとその周辺地域を例として-(中村誠一)
世界の博物館案内
中国浙江省の博物館めぐり(2)・河姆渡遺跡博物館(江坂輝彌)

投稿者 hokuryukan : 09:47

1996年06月01日

考古学ジャーナル1996年6月号

定価1,400円(税込) 送料68円

開元通宝と貨幣経済の開始(高宮廣衞)
特集「古代の木製食器」
古代の食器様式をもとめてー推移と画期-(田嶋明人)
弥生時代の小物容器(山口譲治)
木製食膳具-匙・杓子・杓子形木器-(村上年生)
木製食膳具-盤と槽-(村上年生)
古代の挽物容器・刳物容器概観(飯塚武司)
古代の箸(三浦純夫)
曲物容器の推移-北陸地方を中心として-(川畑 誠)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
八日市地方遺跡発掘調査概報(宮下幸夫他)

投稿者 hokuryukan : 09:46

1996年05月02日

考古学ジャーナル1996年5月臨時増刊号

定価3,500円(税込) 送料68円

特集「前方後円墳の整備事業で何がわかったか(東日本)」
前方後円墳の保存整備(梅沢重明)
甲斐銚子塚古墳の場合(坂本美夫)
埼玉さきたま古墳群の整備について(岡本健一)
綿貫観音山古墳について(桜場一寿)
史跡森将軍塚古墳の保存整備から(矢島宏雄)
杵ガ森古墳の整備について(吉田博行)
遠見塚古墳の整備事業について(結城慎一)
保渡田古墳群の新整備(若狭 徹)
--------------------------------------------------------------------------------
連載
古代マヤ文明研究の現状と課題(3)-コパンとその周辺地域を例として-(中村誠一)

投稿者 hokuryukan : 09:45

1996年05月01日

考古学ジャーナル1996年5月号

定価2,600円(税込) 送料68円

絹花幻想(亀井正道)
特集「長岡京研究II」
桓武朝における宮都中枢部の変質(山中 章)
平安京出土の長岡宮搬入瓦(網 伸也)
長岡京の帯飾り(木村泰彦)
長岡宮の立地と土木工事(清水みき他)
--------------------------------------------------------------------------------
連載
古代マヤ文明研究の現状と課題(3)-コパンとその周辺地域を例として-(中村誠一)
短報
結核症と診断される弥生人骨(坂田邦洋)
世界の博物館案内
中国浙江省の博物館めぐり(1)(江坂輝彌)

投稿者 hokuryukan : 09:44

1996年04月01日

考古学ジャーナル1996年4月号

定価1,400円(税込) 送料68円

対比の意識と考古学(寺村光晴)
特集「漆の考古学」
縄文晩期末,弥生時代の彩色技法(見城敏子)
黒漆の時代(岡田文男)
漆から見た縄文・弥生時代(永嶋正春)
漆器考古学の方法と中世漆器(四柳嘉章)
--------------------------------------------------------------------------------
追悼
金 基雄先生を偲ぶ(江坂輝彌)
金 基雄先生を偲ぶ(鄭 基永)
金 基雄先生を偲ぶ(尹 世英)
金 基雄先生を偲ぶ(櫻井清彦)
金 基雄先生を偲ぶ(杉山晋作)
金 基雄先生を偲ぶ(廣瀬雄一)
金 基雄先生を偲ぶ(宮下健司)
連載
古代マヤ文明研究の現状と課題(2)-コパンとその周辺地域を例として-(中村誠一)
博物館案内
長野県立歴史館(宮下健司)

投稿者 hokuryukan : 09:43

1996年03月01日

考古学ジャーナル1996年3月号

定価2,600円(税込) 送料68円

特集「400号発刊を顧みて」
考古学ジャーナル400号の発刊を記念して(江坂輝彌)
400号記念に寄せて(芹沢長介)
400号に寄せて(坂誥修一)
三十而立(高倉洋彰)
400号記念号によせて(小林三郎)
考古学ジャーナル400号の刊行に思うこと(岡村道雄)
旧石器時代研究の回顧(芹沢長介)
縄文土器文化研究回顧(江坂輝彌)
九州地方の弥生文化研究回顧(賀川光夫)
新羅埋葬儀礼の一考察-三国時代の新羅古墳を通じての回顧-(金 基雄)
考古学ジャーナル400号発刊と古墳時代研究の歩み(大塚初重)
座談会「稲作文化の起源をめぐって」(江坂輝彌他)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
山形県遊佐町小山崎遺跡の調査(渋谷孝雄)
岐阜県宮川村宮ノ前遺跡の調査-旧石器終末~縄文草創期・早期文化層の調査に関する概報-(林 直樹)
博物館案内
横浜市歴史博物館(三浦万里子)

投稿者 hokuryukan : 09:42

1996年02月01日

考古学ジャーナル1996年2月号

定価1,400円(税込) 送料68円

考古学と文化遺産憲章(賀川光夫)
特集「長岡京研究I-八世紀末の律令国家を求めて-」
桓武朝の日本社会(山中 章)
土器様相からみた桓武朝(高橋照彦)
桓武朝の祭祀(國下多美樹)
長岡京期の多賀城-桓武朝の東北遠征-(柳澤和明)
--------------------------------------------------------------------------------
追悼
林 炳泰先生を偲ぶ(江坂輝彌)
林 炳泰先生を偲ぶ(田村晃一)
林 炳泰先生を偲ぶ(菊地敏子)
林 炳泰先生を偲ぶ(吉岡完祐)
博物館案内
箕輪町郷土博物館(柴登巳夫)

投稿者 hokuryukan : 09:29

1996年01月01日

考古学ジャーナル1996年1月号

定価2,600円(税込) 送料68円

オセアニア考古学の魅力(高山 純)
特集「祭祀の考古学」
総論(椙山林継)
縄文後期の石棒製作址-塩屋金清神社-(林 直樹)
弥生ビトの祈りのかたち-池上曽根遺跡遺跡における祭祀の事例-(乾 哲也)
古墳時代の導水施設と祭祀-南郷大東遺跡の流水祭祀-(坂 靖)
鹿嶋の祭祀遺物(宮崎美和子)
奈良時代 木製祭祀具の廃業ブロックについて-長野県屋代遺跡群6区の調査より-(寺内隆夫他)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
山梨県長坂町酒呑場遺跡-縄文時代前期・中期を主体とする集落遺跡の調査-(野代幸和他)
短報
石器の工学的研究(3)-石器製作動作再現による握槌の利き手検証・予察-(梅津 昇)
沖縄県北谷城(グスク)の状況(中村 愿)
博物館案内
窯業史博物館(大川 清)
新刊案内
「日韓交流の民族考古学」(高倉洋彰)
「考古資料分析法」(窪田蔵郎)

投稿者 hokuryukan : 11:03

1995年12月01日

考古学ジャーナル1995年12月号

定価1,400円(税込) 送料68円

文化財展示への提言(須藤 隆)
特集「グスクの考古学」
総論 グスクを歩く(當眞嗣一)
グスク時代の武器・武具について(与儀達憲)
具志川グスク発掘調査の概要(大城 剛)
南山城跡の発掘調査(湖城 清)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
笠利町宇宿貝塚発掘調査(中山清美)
短報
弥生人の足跡-諏訪原遺跡-(益永浩仁他)
博物館案内
飯田市上郷考古博物館(牧内 功)
書評
「みちのくの発掘」(関 俊彦)
1995年総目次

投稿者 hokuryukan : 19:25

1995年11月01日

考古学ジャーナル1995年11月号

定価2,600円(税込) 送料68円

縄文時代のコメの初源について(上村俊雄)
特集「常滑焼-編年と流通経路-」
総論-常滑窯製品の編年と流通経路(赤羽一郎)
常滑焼編年作業と今後の課題(中野晴久)
知多半島の古窯と集落-知多郡武豊町ウスガイト遺跡から見渡す-(奥川弘成)
平泉遺跡群の常滑焼-1b期の甕を中心に-(八重樫忠郎)
草戸千軒町遺跡の常滑焼(鈴木康之)
常滑窯と越前窯(田村照久)
東北の中世窯と常滑焼(飯村 均)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
アスファルト加工工房址-北海道南茅部町磨光B遺跡の調査概報ー(阿部千春)
博物館案内
福島県双葉町歴史民俗資料館(吉野高光)

投稿者 hokuryukan : 19:24

1995年10月02日

考古学ジャーナル1995年10月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料68円

特集「装飾古墳の新知見」
装飾古墳の世界-その特徴と時代-(桑原憲彰)
肥後の装飾古墳(高木正文)
筑後の装飾古墳(赤碕敏雄)
筑前の装飾古墳(小方良臣)
肥前・壱岐の装飾古墳(渡部俊哉)
豊前・豊後の装飾古墳(渋谷忠章)
装飾古墳に描かれた船(池田朋生)
水縄山麓の装飾古墳-西館古墳を中心とした近年の調査成果-(赤司善彦)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
颱風通過の土砂崩れにより宗山里で新古墳発見
短報
下北半島瀬野遺跡出土の陰陽を示す軽石製品について(橘 善光)
久里双水古墳の調査について(中島直幸)

投稿者 hokuryukan : 19:23

1995年10月01日

考古学ジャーナル1995年10月号

定価2,600円(税込) 送料68円

拓本・実測図・写真図版ライブラリー(吉崎昌一)
特集「四国の考古学」
四国の考古学-弥生・古墳時代の研究成果と動向-(天羽利夫)
讃岐地方における朱関連資料-特に内面朱付土器について-(大久保徹也)
徳島県における弥生の朱(北條芳隆)
伊予の赤色顔料(梅木謙一)
松山市葉佐池古墳調査の概要(栗田茂敏)
高知県長畝3号墳の概要とその意義(廣田佳久)
四国における弥生時代鉄器研究の現状と展望(村上恭通)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
岡山市南方(済生会)遺跡の発掘調査(安川 満他)
短報
新潟県巻町御井戸遺跡(前山精明)
博物館案内
陸前高田市立博物館(熊谷 賢)

投稿者 hokuryukan : 19:21

1995年09月02日

考古学ジャーナル1995年9月臨時増刊号

定価3,500円(税込) 送料100円

特集「1994年の考古学界の動向」
総論(江坂輝彌)
旧石器時代(東日本)(亀田直美)
旧石器時代(西日本)(木崎康弘)
縄文時代(東日本)(上野修一)
縄文時代(西日本)(前田義人)
弥生時代(東日本)(大竹憲治)
弥生時代(西日本)(渡辺昌宏)
古墳時代(東日本)(上野純司)
古墳時代(西日本)(重藤輝行)
古代(東日本)(望月幹夫)
古代(西日本)(渋谷忠章)
中・近世(東日本)(原 祐一)
中・近世(西日本)(堀内明博)
北海道(上野秀一)
南西諸島(大城 慧)
中国(張 静)

投稿者 hokuryukan : 19:21

1995年09月01日

考古学ジャーナル1995年9月

定価1,400円(税込) 送料68円

米作に思う(西谷 正)
特集「楽浪郡の考古学」
楽浪郡の考古学・総論(谷 豊信)
楽浪郡時代の土城(谷 豊信)
楽浪・帯方郡の古墳について(田村晃一)
楽浪出土鏡の諸問題(岡村秀典)
楽浪郡と三韓・三国文化(高久健二)
楽浪郡と弥生時代の「倭」-主に楽浪系土器の出土様相から-(川上洋一)
--------------------------------------------------------------------------------
短報
山梨県富沢町城台遺跡出土の人面装飾付土器(新井正樹)

投稿者 hokuryukan : 19:20

1995年08月01日

考古学ジャーナル1995年8月

定価2,600円(税込) 送料68円

原爆ドームの保存(2)(潮見 浩)
特集「大陸系磨製石器研究の現状」
大陸系磨製石器の時代色と地域色(下條信行)
北部九州の大陸系磨製石器(山口譲治)
東北部九州の大陸系磨製石器編年(梅崎惠司)
瀬戸内海の大陸系磨製石器(禰宜田佳男)
東海の大陸系磨製石器(石黒立人)
関東の大陸系磨製石器(黒沢 浩)
東北の大陸系磨製石器(斎野裕彦)
北陸の大陸系磨製石器(安 英樹)
--------------------------------------------------------------------------------
短報
滋賀県能登川町正楽寺遺跡-縄文後期集落跡の調査-(植田文雄)

投稿者 hokuryukan : 19:19

1995年07月01日

考古学ジャーナル1995年7月

定価1,300円(税込) 送料68円

進化論的考古学(河口貞徳)
グラビア
韓国済州島西南部・翰京面高山里で日本の縄文時代草創期にまで遡る遺跡発見(江坂輝彌)
特集「東シナ海をめぐる中国・朝鮮・日本の文化交流」
完新世初頭の中国江南地方,韓半島西南部,西九州地方の文化交流について(江坂輝彌)
韓・中先史文化の交流(林 炳泰)
新石器時代における韓日文化交流の新たな発掘資料(任 孝宰)
先史時代における江南と日本の稲作文化(毛 昭晰)
--------------------------------------------------------------------------------
短報
鳥居龍蔵と台湾(宗 文薫)
仁田尾遺跡の発掘調査概報(牛ノ濱修)
投稿
縄文時代の焚き火によって形成された黒曜岩発泡体の発見(小島正巳他)
史跡公園案内
国指定史跡,岩手県北上市稲瀬樺山配石遺構に「樺山歴史の広場」-史跡公園-完成
博物館案内
広川町古墳公園資料館(愛称:こふんピア広川)(尾崎源太郎)

投稿者 hokuryukan : 19:18

1995年06月01日

考古学ジャーナル1995年6月

定価1,400円(税込) 送料68円

「積石塚」研究に思う(大塚初重)
特集「縄文時代に渡来した栽培植物の研究」
縄文時代に大陸から日本列島に渡来した有用植物の研究(江坂輝彌)
エゴマの利用法とその民俗(須田英一)
遺跡からのエゴマ出土について(松谷暁子)
山梨県における栽培植物の出土事例(長沢宏昌)
円筒土器文化の植物利用(岡田康博他)
--------------------------------------------------------------------------------
投稿
弥生中世人骨の人工変形頭蓋(坂田邦洋)
土製耳飾のデザインとオニグルミ(山下 実)
博物館案内
歴史民俗資料館・高山市郷土館(田中 彰)

投稿者 hokuryukan : 19:18

1995年05月01日

考古学ジャーナル1995年5月

定価2,600円(税込) 送料68円

地域づくりと文化財の活用(田中義昭)
特集「紀年銘鏡を考える」
韓・六町代の紀年銘鏡(岡村秀典)
後韓の紀年銘鏡について(原田三壽)
青龍三年鏡と三角縁神獣鏡(福永伸哉)
紀年鏡と古墳(森下章司)
漢式鏡紀年銘鏡集成’94(林 裕己)
--------------------------------------------------------------------------------
短報
三峡地区の文化財保護について(王 軍)
速報
子飼沢山遺跡発掘調査の概要(工藤雅樹)
東広島市高屋町西本6号遺跡の調査(中山 学)
飯倉D遺跡の銅鏡鋳型(田尻義了)
新刊紹介
『「明石原人」とは何であったか』(穴沢)

投稿者 hokuryukan : 19:17

1995年04月01日

考古学ジャーナル1995年4月

定価1,400円(税込) 送料68円

“埴輪”雑感(梅沢重昭)
特集「北日本の平安時代環濠集落・高地性集落」
北日本の平安時代環濠集落・高地性集落(工藤雅樹)
秋田県における平安時代の防禦集落(高橋 学)
岩手県における平安時代の防禦性集落について(高橋與右衛門他)
青森県における古代末期の防禦性集落(三浦圭介)
渡島半島南部の擦文時代の防禦集落(久保 泰他)
--------------------------------------------------------------------------------
追悼
西村正衛先生を偲びて(櫻井清彦)
西村正衛先生を偲びて(芹沢長介)
西村正衛先生をしのぶ(江坂輝彌)

投稿者 hokuryukan : 18:59

1995年03月01日

考古学ジャーナル1995年3月

定価1,400円(税込) 送料68円

一本の巨大なトレンチ(後藤宗俊)
特集「残存脂肪酸分析」
残存脂肪分析の現状と課題(中野益男)
脂肪酸分析の方法と問題点(坂井良輔他)
東北地方の脂肪酸分析結果(小山陽造)
脂肪酸分析と考古学的成果(菊池 実)
p>
--------------------------------------------------------------------------------
短報
アルタイの凍結墳墓(関矢 晃)
博物館案内
四日市市立博物館(田中伸一)

投稿者 hokuryukan : 18:58

1995年02月01日

考古学ジャーナル1995年2月

定価1,400円(税込) 送料68円

“考古学ブーム”に想うこと(樋口昇一)
特集「旧石器時代の石斧」
旧石器時代石斧研究の現状と若干の検討(岡村道雄)
北陸の石斧(奥村吉信)
関東西南部の石斧と石斧製作址(鈴木美保)
関東東南部における後期旧石器時代前半期の石斧(橋本勝雄)
野尻湖遺跡群と石斧(谷 和隆)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
長野県岡谷市目切遺跡出土の壺を抱えた妊婦土偶(河合清光他)
短報
1950年以降における遼東発見の貝塚遺跡-その2-(張 静)

投稿者 hokuryukan : 18:57

1995年01月01日

考古学ジャーナル 1995年1月号

2,000円(税込) 送料92円

いのしし雑話(江坂輝彌)
特集「豪族の居館跡その後」
豪族居館の出現と展開(小笠原好彦)
大分県小迫辻遺跡(田中裕介他)
大分県小部遺跡(佐藤良二郎)
福岡県深田遺跡(赤崎敏男)
奈良県南紀寺遺跡(森下浩行)
石川県沖町遺跡(南 久和)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
仙台市高田B遺跡の調査(荒井 格)
博物館案内
佐賀県立名護屋城博物館(東中川忠美)

投稿者 hokuryukan : 11:02