| 考古学ジャーナル1995年11月号
 
 
 定価2,600円(税込) 送料68円 
 
 縄文時代のコメの初源について(上村俊雄)特集「常滑焼-編年と流通経路-」
 総論-常滑窯製品の編年と流通経路(赤羽一郎)
 常滑焼編年作業と今後の課題(中野晴久)
 知多半島の古窯と集落-知多郡武豊町ウスガイト遺跡から見渡す-(奥川弘成)
 平泉遺跡群の常滑焼-1b期の甕を中心に-(八重樫忠郎)
 草戸千軒町遺跡の常滑焼(鈴木康之)
 常滑窯と越前窯(田村照久)
 東北の中世窯と常滑焼(飯村 均)
 --------------------------------------------------------------------------------
 速報
 アスファルト加工工房址-北海道南茅部町磨光B遺跡の調査概報ー(阿部千春)
 博物館案内
 福島県双葉町歴史民俗資料館(吉野高光)
 
 戻る
 |