| 考古学ジャーナル 2014年4月号
 
 
 特集:土器の実験考古学定価1,714円+税
 
 
 特  集 土器の実験考古学総論 土器使用実験と化学分析	西田 泰民
 炭化物の分析	吉田 邦夫
 火炎土器に関わる使用実験と分析	宮内 信雄
 注口付浅鉢の使用実験と自然科学分析による研究	阿部 昭典
 弥生・古墳時代以降の土鍋調理	北野 博司
 製塩土器同定に向けた塩の化学的検出方法の開発
 -実験製塩土器を使って-	堀内 晶子
 今月の言葉
 実験考古学の陥穴	村田 六郎太	1
 遺跡速報 ●
 新潟県糸魚川市  六反田南遺跡の概要	田海 義正
 考古ウォーキング丹沢山麓の考古ウォーキング	杉山 博久
 ○考古Web:奈良/纒向遺跡で新たに建物跡が発見	○考古Web:福岡/楽器のような形状をした筒形の土器が出土
 ○考古Web:奈良/2014年度春季特別展「弥生時代の墓-死者の世界-」開催のおしらせ
 ○考古Web:東京/東京国立博物館にて「キトラ古墳壁画」開催
 ○考古Web:京都/「卑弥呼の鏡」から映し出された文様
 ○考古Web:東京/テーマ展「縄文のむら,古代のむら,戦国の堀,
 江戸の武家屋敷と戦前の小学校」開催のお知らせ
 
 戻る
 |