| 考古学ジャーナル 5月号臨時増刊号
 
 
 特集:2012年の考古学界の動向定価3,333円+税
 
 
 巻頭言	金子 浩昌(東京国立博物館客員研究員)総論	大塚 初重(明治大学名誉教授)
 旧石器時代(北海道)熊谷 誠(遠軽町埋蔵文化財センター)
 旧石器時代(東北)傳田 惠隆 (宮城県教育委員会)
 旧石器時代(関東)大塚 宜明 (明治大学大学院)
 旧石器時代(中部)神取龍生(幸田町教育委員会)
 旧石器時代(近畿)久保 弘幸(兵庫県まちづくり技術センター)
 旧石器時代(中国・四国)沖 憲明(広島県教育委員会)
 旧石器時代(九州)杉原 敏之(九州歴史資料館)
 縄文時代(北海道)立田 理(北海道埋蔵文化財センター)
 縄文時代(東北)菅野 智則(東北大学埋蔵文化財調査室)
 縄文時代(関東)宇佐美哲也(狛江市教育委員会)
 縄文時代(中部)塚原秀之(長野市教育委員会)
 縄文時代(近畿)渋谷 高秀・立岡 和人(和歌山県文化財センター/紀の川市教育委員会)
 縄文時代(中国・四国)遠部 慎(徳島大学埋蔵文化財調査室)
 縄文時代(九州)中尾 篤志(長崎県教育庁新幹線文化財調査事務所)
 弥生時代(東北)根岸 洋(青森県教育庁文化財保護課)
 弥生時代(中部・北陸)安中 哲徳・阿部 泰之(石川県埋蔵文化財センター・新潟県東蒲原郡阿賀町教育委員会)
 弥生時代(近畿)浅井 猛宏(城陽市教育委員会)
 弥生時代(中国)	伊藤 実(広島県教育事業団 埋蔵文化財調査室)
 弥生時代(四国)田中 謙(今治市村上水軍博物館)
 弥生時代(九州)石田 智子(日本学術振興会特別研究員PD・九州大学大学院比較社会文化研究院)
 古墳時代(東北)高橋 信一(福島県文化財センター白河館)
 古墳時代(関東)沼上 省一	(三鷹市遺跡調査会)
 古墳時代(東海)森島 一貴(関市文化財保護センター)
 古墳時代(中部)保坂 和博(山梨県埋蔵文化財センター)
 古墳時代(北陸)野垣 好史(富山市教育委員会埋蔵文化財センター)
 古墳時代(近畿)古川 匠・清水 邦彦(京都府埋蔵文化財調査研究センター/茨木市立文化財資料館)
 古墳時代(四国)栗林 誠治(徳島県埋蔵文化財センター)
 古 代(東北)廣谷 和也(宮城県多賀城跡調査研究所)
 古 代(中部)杉本 悠樹(富士河口湖町教育委員会)
 古 代(近畿)江谷 寛(古代学協会)
 古 代(中国・四国)妹尾 周三(東広島市教育委員会)
 中 世(中国・四国 )高屋 茂男(島根県立八雲立つ風土記の丘)
 中 世(九州 )田上 勇一郎(福岡市埋蔵文化財センター)
 近 世(東日本)吉田 千沙子(小田原市文化部文化財課)
 近 世(近畿)三好 義三(大阪府阪南市役所)
 近 世(中国・四国)佐伯 純也(米子市教育文化事業団)
 北海道(続縄文・擦文・オホーツク以降)榊田 朋広(札幌市埋蔵文化財センター)
 南 諸島(沖縄)新垣 力・金城 貴子(沖縄県立埋蔵文化財センター
 
 戻る
 |