| 考古学ジャーナル  2007年 3月増大号
 
 
 特集:遺跡を掘る─民間調査機関の現状と役割─価格:2,600円(税込)送料84円
 
 
 特集「遺跡を掘る─民間調査機関の現状と役割─」・総論「民間調査機関の現状と役割」(戸田哲也)
 ・日本文化財保護協会が目指すもの(上野博司)
 ・民間調査機関の役割と展望(早川 泉)
 ・資格制度の必要性と方向性について(那波市郎)
 ・発掘調査民営化の国際動向(門屋鉄男)
 ・東京都における民間調査機関の過去と現状(山村貴輝)
 ・民間調査機関の発足とその背景(平岡和夫)
 ・埋蔵文化財と民間調査組織(新里 康)
 ・遺跡調査と自然科学分析調査(橋本真紀夫)
 ・遺跡調査と測量技術(種市悌二・佐藤武彦)
 ・石器実測業の世界(角張淳一)
 ・中世鎌倉を掘る(齋木秀雄)
 ・北陸における民間活用の現状(岡本郁栄・小川幹太)
 ・近畿地方における民間活用の現状(北岡義久)
 ・九州における民間委託の現状(川谷昭彦)
 ・九州における埋蔵文化財調査と民間企業の
 取り組みについて(花岡興史)
 特集に寄せて・文化財保護と民間活用(馳 浩)
 遺跡速報・縄文時代中期末葉の環状集落跡
 梅之木遺跡(佐野 隆)
 連載/縄文時代の植物利用(5)・出土木材の研究(鈴木三男)
 
 戻る
 |