| 考古学ジャーナル 2005年 10月臨時増刊号
 
 
 特集:船にまつわる考古学価格:定価2,600円(税込)送料76円
 
 
 特集「船にまつわる考古学」船と航海(宇野隆夫)
 海を渡った旧石器人(小田静夫)
 縄文時代の舟と交流・交易(橋口尚武)
 港の出現と弥生船団(深澤芳樹)
 威風堂々の古墳船(置田雅昭)
 遣唐使船とそれ以後(宇野隆夫)
 船の民俗と神話(宮城洋一郎)
 今月の言葉自然科学の客観性(馬淵久夫)
 連 載形のこころ 図像考古学の試み -4-力足を踏む人(辰巳和弘)
 遺跡速報山形県大西遺跡(手塚孝)
 遺跡速報平田遺跡(栗山葉子・山下大輔)
 連 載縄文文化末と弥生文化初期における人の移動と文化変容(3)アイデンティティの視角(紅村弘)
 単 報福島県下における最近の古代郡衙の調査−日本考古学協会2005年度福島大会に寄せて−(玉川一郎)
 新刊紹介 『古代日本と渤海 能登からみた東アジア』(菊池徹夫)
 新刊紹介 『古代エジプト文化とヒエログリフ ファラオ神殿の象形文字を解読する』(杉本智俊)
 
 戻る
 |