« 2007年03月 | メイン | 2007年05月 »
2007年04月30日
考古学ジャーナル 2007年 5月臨時増刊号
特集:2006年の考古学界の動向
価格:定価3,500円(税込)送料124円
特集:2006年の考古学界の動向
総 論 松浦宥一郎
旧石器時代(北海道)赤井 文人
旧石器時代(東 北)鹿又 喜隆・村上 裕次
先土器(旧石器)時代(関 東)川口 武彦
旧石器時代(中 部)加藤 学
旧石器時代(九 州)村崎 孝宏
縄文時代(北海道)阿部 明義
縄文時代(東 北)菅原 哲文
縄文時代(関 東)宇佐美 哲也・大内 千年
縄文時代(中 部)柳澤 亮
縄文時代(近 畿)中村 健二
縄文時代(中国・四国)稲田 陽介
弥生時代(東 北)佐藤 祐輔
弥生時代(中部・北陸)林 大智・阿部 泰之
弥生時代(近 畿)川部 浩司
弥生時代(中 国)北島 大輔
弥生時代(四 国)白石 聡
弥生時代(九 州)戸塚 洋輔・濱田 美紀
古墳時代(東 北)福島 雅儀
古墳時代(東 海)瀬川 貴文
古墳時代(中 部)石丸 敦史
古墳時代(北 陸)伊藤 雅文
古墳時代(東 海)鈴木 一有
古墳時代(近 畿)廣瀬 時習・内田 真雄
古墳時代(四 国)山内 英樹
古墳時代(九 州)高橋 徹
古 代(東 北)櫻井 友梓
古 代(関 東)齊籐 直美
古 代(中 部)森原 明廣
古 代(近 畿)江谷 寛
古 代(九 州)井上 信正
中 世(東日本)村木 二郎
中 世(近 畿)伊野 近富
中 世(中国・四国)高山 剛
中 世(九 州)田上勇一郎
近 世(東日本)小川 望・中野 高久
近 世(近畿)三好 義三
近 世(中国・四国)佐伯 純也
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)福田 正宏・笹田 朋孝・榊田 朋広
南西諸島 新垣 力・安座間 充
投稿者 hokuryukan : 10:56
2007年04月25日
考古学ジャーナル 2007年 5月号
特集:印旛沼周辺の弥生文化
価格:1,400円(税込)送料76円
特集「印旛沼周辺の弥生文化」
・総論「印旛沼をめぐる弥生文化」(小倉淳一)
・印旛沼西岸地域の弥生時代遺跡(宮澤久史)
・「臼井南式」の制定と今日的意義
─杉原荘介と菊池義次の間を埋めた
地域性の顕在化と編年の充実─(鈴木正博)
・印旛沼周辺地域の
後期弥生土器と栗谷式土器(高花宏行)
・茨城県南部域から見た印旛沼周辺地域(小玉秀成)
今月の言葉
・考古学と博物館の行く末(駒宮史朗)
遺跡の保存と活用
・史跡 今帰仁城跡(宮城弘樹)
遺跡速報
・島根県益田市 沖手遺跡(東山信治)
投稿者 hokuryukan : 13:49
細胞 2007年 5月号
特集:慢性腎臓病の進行機序と治療
価格:1,600円(税込)送料84円
特集「慢性腎臓病の進行機序と治療」
・総論 慢性腎臓病の予防と治療はなぜ必要か?(深川雅史)
・糸球体濾過とその調節機構:構造と機能(河内 裕)
・糸球体微小循環の調節機構と治療(有馬 秀二)
・糸球体障害の進展機序と治療戦略(前島洋平・槇野博史)
・腎間質障害の発症機序と治療(南学正臣)
・腎臓は再構築できるか?(稲永敏朗・西中村隆一)
Venture
・イヌリンクリアランスの臨床応用 (安井 聖・木全伸介)
・腹膜透析液の現況(阿部貴弥・深川雅史)
・経口吸着炭素製剤(AST-120)の最近の話題(西島冬彦)
・新剤形紹介 高血圧・狭心症治療薬「アムロジンOD錠」
(西牧由佳子)
投稿者 hokuryukan : 13:47
2007年04月24日
四季の味 ANEW No.48 春
定価1,429円+税
料理歳時記 旬を味わう 永武雄吉(嘉門)
巻頭随筆 待ちかねる春 澤地久枝
金沢・銭屋の甘味十二か月 高木二郎
───────────────────────────────────────
おかず四季おりおり 高石雅敏(対星館)加藤住男(みーしゃ)
───────────────────────────────────────
あるものを良きように 春の味ごよみ
木の芽どきの中国薬膳ご飯 小山惠子(料理研究家・薬膳調理指導員)
割烹の極意 春の食卓にこそ和えものを 西堀高市(酣亭・にし堀)
いま南アフリカの料理がおもしろい 濱野昌子(料理研究家)
焼き麩の魅力再発見
家庭の味 素人ならではの思いつき
ふる里のおやき
───────────────────────────────────────
味の巡歴 金沢ひがしの茶屋街で夢の時間を
───────────────────────────────────────
ほたるいか 池部 良
連作短篇 たまかな暮し 春宵、書を読んで 常盤新平
食物巡礼記 マヨヤオの朝食 長部日出雄
文士の銘々皿 別に工夫なし 伊藤玄二郎
食游集 たけのこ 星川清司
───────────────────────────────────────
華やかな五目寿司で春の持て成しを 角田典子(料理研究家)
わたしの一品 タンドゥリ・チキン 清水ミチコ(タレント)
南インドの不思議な軽食“ウプマ" 渡辺 玲(インド料理研究家)
庄内の肉は春の野菜と仲良し 奥田政行(アル・ケッチァーノ)
柿天目と象嵌に見た桂木一八の世界
───────────────────────────────────────
ご飯と海苔と玉子焼と鮭 石井ふく子(テレビプロデューサー)
富士の伏流水を泳いだ鰻 今尾恵介(地図研究家)
随筆集 平次親分の結婚記念日 藤倉四郎(作家)
◆汁 長谷川郁夫(編集者)
にゅうめん 岡松和夫(作家)
───────────────────────────────────────
対談 酒を語る、酒が語る 谷垣禎一 古川洽次
食べもの風土記 明石ダコは変幻自在な庶民の味 本田純一
特選品広場/食いしん坊告知板/食通回覧板
本号でお取次ぎする食器/食器展のご案内
茶遊茶論/愉しきかなホテルマン人生
本誌主催の食べ歩き/ここに美味あり
投稿者 hokuryukan : 11:45
昆虫と自然 2007年 5月号
特集:シルビアシジミ,最近の研究成果
価格:定価2,600円(税込)送料84円
特集編輯 矢後 勝也
特集「シルビアシジミ,最近の研究成果」
◆分子系統からみたシルビアシジミ属の分類と生物地理
矢後 勝也
◆シルビアシジミの発見と命名
中村 和夫・松田 真平
◆大阪国際空港周辺におけるシルビアシジミの分布と生態
蓑原 茂・森地 重博・平井 規央・石井 実
◆大阪国際空港内におけるシルビアシジミの生息状況
平井 規央・広渡 俊哉・石井 実
◆栃木県鬼怒川流域におけるシルビアシジミの保全
加藤 啓三・須田 真一・鷲谷 いづみ
◆シルビアシジミ:1950年代の思い出と栃木県の現状
葛谷 健
◆四国のシルビアシジミの現状と保護
小川 昌彦
○報文 大東諸島のカミキリムシ相
槇原 寛
○報文 泳ぐホタルLuciola substriataの幼虫
大場 信義
○Jr報文 セグロアシナガバチの巣作り
宮沢 茉莉・宮沢 英莉
投稿者 hokuryukan : 11:43
Medical Science Digest 2007年 5月号
特集:移植医療の課題と展望
価格:定価2,600円(税込)送料84円
移植医療の課題と展望
臓器移植の過去・現在・未来 (田中 紘一)
免疫抑制療法の展望 (小林 英司)
肝臓移植 (猪股 裕紀洋)
肺移植 (伊達 洋至)
我が国の心臓移植の現況 ( 福嶌 教偉)
Industry News
肝移植におけるシクロスポリンの新たな作用:
肝星細胞における線維化抑制 (中牟田 誠)
B型慢性肝疾患治療薬 - エンテカビル
(高木 宏明)
タクロリムス最近のトピックス ( 松木 崇・小野道也)
ミコフェノール酸モフェチルの作用機序と薬理(八島 由紀彦)
Cutting Edge
抗CD20抗体療法と自己免疫疾患
(田中 良哉)
New Technology
アクティブ・ターゲティング用新規DDSナノ粒子の開発(山嵜 登 )
アクティブ・ターゲティングDDSナノ粒子(糖鎖リポソーム)を用いた
in vivoイメージング試薬(平井政彦 ・大家一典 ・五十嵐貢一)
投稿者 hokuryukan : 11:41
2007年04月20日
アレルギーの臨床 2007年 5月号
特集:アレルギーと眼疾患:診断と治療
価格:定価2,600円(税込)送料100円
今月のことば 診療連携の落とし穴 (大橋 裕一)
特集「アレルギーと眼疾患:診断と治療」
特集によせて(高村 悦子)
アレルギー性結膜疾患の診断 (庄司 純)
アレルギー性結膜疾患の新しい診断法―涙液中総IgE測定キット (中川 やよい)
抗アレルギー点眼薬 (福島 敦樹)
抗ヒスタミン点眼薬 (藤島 浩)
ステロイド点眼薬の使い方と注意点(深川 和己)
シクロスポリン点眼薬 (岡本 茂樹)
痒みとタクロリムス軟膏 (海老原 伸行)
特集/「アレルギーと眼疾患:診断と治療」に寄せる
新しい抗アレルギー点眼薬「0.1%塩酸オロパタジン点眼液(パタノール点眼液0.1%)」の概要(田中・中川)
日本における塩酸レボカバスチン(リボスチン点眼液0.025%)点眼液の臨床効果と安全性(西原 克弥)
症例報告
<内 科>Disodium cromoglycate(DSCG)によるインフルエンザウイルス感染の予防の可能性(金子 教宏・他)
<耳鼻科>市販「のどぬーるスプレー」による喉頭化学熱傷の一例(藤田 豪紀・他)
アレルギーの臨床に寄せる
-481- メシマコブ(PL-08菌株)菌糸体成分の抗アレルギー作用 (中村 友幸・他)
-482- TAXIScan Analyzer 2 の機能および臨床への応用 (五十川 泰史・他)
先端医学講座
ケモタキシスと皮膚疾患(中村 晃一郎)
私の治療
咳を主訴とする患者さんへの簡便な診断と治療(伊藤 敏雄)
アレルギー相談室Q&A
<内 科>アレルギーの遺伝要因(あるいは遺伝背景)について(出原 賢治)
<小児科>アトピー性皮膚炎患児の保護者の抱える悩みについて(末廣 豊)
<耳鼻科>花粉症に対するレーザー治療の適応について(後藤 穣)
研究会より
-318- 第15回日本眼アレルギー研究会 専門別研究会 オキュラーサーフェス
投稿者 hokuryukan : 18:10
2007年04月17日
BIO Clinica 2007年 5月号
特集: 糖尿病による心血管合併症
価格:定価2,000円(税込)送料92円
巻頭言 女性医師・研究者支援で見えてくるもの (武曾恵理 )
特集「 糖尿病による心血管合併症」 特別編輯:(河盛隆造 )
総論:糖尿病による大血管障害の制圧にむけて (河盛隆造 )
インスリン抵抗性と動脈硬化症 ( 山内敏正・門脇 孝 )
糖尿病と急性冠症候群 ( 伊藤 浩 )
糖尿病が動脈硬化を進展させる分子機構 (西尾善彦 )
頸動脈エコー法を用いた動脈硬化進展を規定する因子の解析 (片上直人・山崎義光 )
糖尿病と食後高血糖 (三田智也・綿田裕孝・河盛隆造 )
News from Industry
ピオグリタゾン(アクトス)の開発からエビデンス確立までの道のり (草場昭宏)
グリニド系糖尿病治療剤(速効型食後血糖降下剤ナテグリニド) (北原吉朗 )
DPP-4阻害剤:sitagliptin (岡本太郎・野中健史)
糖尿病食後過血糖改善剤 セイブル(古澤 研一)
Critical Topics
がんペプチドワクチン療法 (安川正貴)
瘍性大腸炎とInfliximab (久保田大輔・ 渡辺 守)
Billpgical Topics
脂質メタボロームから見た動脈硬化 (村上 誠 )
投稿者 hokuryukan : 11:20
2007年04月05日
地域ケアリング 2007年 5月号
第1特集: 認知症高齢者の一人暮らしを支える
第2特集: 段差解消機・階段昇降機について ―暮らしの中の高低差の上手な解決法―
価格:定価1,200円(税込)送料116円
内容:
特集:認知症高齢者の一人暮らしを支える
「認知症高齢者を地域で支える 」矢部 正治(日本社会事業大学 専門職大学院 准教授)
「認知症の一人暮らし高齢者の実像を明らかにし、支援の方向性を探る 」金井 一薫(日本社会事業大学 教授)
「KOMIチャートでみる認知症のケアマネジメント―日中独居の利用者さんとの五年間の歩み― 」中元 裕美子(医療法人社団カレスアライアンス 天使ケアプランセンター)
第2特集:「段差解消機・階段昇降機について ―暮らしの中の高低差の上手な解決法―」市川 洌(福祉技術研究所株式会社 代表取締役)
あの人にインタビュー
「目指すは、障害者への差別のない本当に対等な社会の実現」伊東 弘泰(NPO法人 日本アビリティーズ協会 会長)
新ヘルシー・ケア食プラン 第52回
「きのこは健康の応援団 ~豚肉のくわ焼きエリンギ入りとしめじサラダ~」小崎 佳代子 他(富士産業株式会社 関西ブロック)
厚生労働省ホットライン
「第3回介護施設等の在り方に関する委員会について ~ 3月12日開催~」菱川 隆夫(厚生労働省老健局総務課 課長補佐)
ケアマネジャー実務研修受講試験の「傾向と対策」第 90回
介護支援専門員講座 第5回
「第1回日本介護支援専門員協会 全国大会 報告」落久保 裕之(日本介護支援専門員協会 常任理事)
介護人材育成講座 第60回
「これからの介護を支える人材について(その5)」澤田 信子(神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 教授)
社会福祉士専門講座 第16回
「子ども虐待対応の実際」栗原 直樹(さいたま市児童相談所 所長)
口からはじめる生活支援 第39回
「口腔ケアの実際」五島 朋幸(ふれあい歯科ごとう 代表)
新・排泄革命 第34回
「排泄ケアのための製品の正しい選択」今丸 満美
住み続けるための住宅改修 第3回
「便所や浴室はぜひ寝室の近くに」野久尾 尚志(広島国際大学工学部建築学科 教授)
介護現場何でも相談室 第35回 浦尾 和江(浦和大学総合福祉学部 助教授)
「困難をきわめた精神疾患の方のケアプラン作成」渡邊 匠(吉祥寺ナーシングホーム 在宅介護支援センター)
財団法人テクノエイド協会がオススメする最新福祉用具紹介
「手のひらスプーン『Shall we lunch?』」
ケアリングニュース
投稿者 hokuryukan : 13:28
2007年04月02日
アレルギーの臨床 2007年 4月号
特集:アトピー性皮膚炎とQOL
価格:定価2,000円(税込)送料92円
今月のことば デジタルとアナログ (脇口 宏)
特集「アトピー性皮膚炎とQOL」
特集によせて(大矢 幸弘)
アトピ-性皮膚炎のQOLと他の疾患のQOL (中川 秀己)
DLQI 日本語版とSkindex29 日本語版 (福原・鈴鴨)
Skindex-16日本語版とアトピー性皮膚炎患者のQOL (檜垣 祐子)
小児アトピー性皮膚炎とQOL (横田 俊一郎)
成人アトピー性皮膚炎のQOL(片岡 葉子)
アトピー性皮膚炎の親のQOL (勝沼・大谷)
アトピー性皮膚炎の看護ケアとQOL (益子 育代)
特集/「アトピー性皮膚炎とQOL」に寄せる
アトピー性皮膚炎に対するプロバオイテック乳酸菌Lactobacillus GGの抗アレルギー効果(何 方・他)
アトピー性皮膚炎に対する塩酸フェキソフェナジン(アレグラ)の抗アレルギー作用とその特徴(藤原 俊之)
症例報告
<内 科>難治性喘息におけるリドカイン吸入療法の試み(齋藤 圭子・他)
先端医学講座
キメラ抗体を用いた新しい免疫療法の可能性(寺田 哲也)
研究会より
-316- 第15回関東アレルギークラブ
-317- 第50回関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会
投稿者 hokuryukan : 14:21
細胞 2007年 4月増大号
特集:インスリン抵抗性
価格:2,600円(税込)送料92円
特集「インスリン抵抗性」
・総論 インスリン抵抗性を理解する(寺内康夫)
・日常診療におけるインスリン抵抗性の評価(三輪真也・河盛隆造)
・インスリン抵抗性とメタボリックシンドローム(小川 渉)
・脂肪組織機能異常とインスリン抵抗性(山本貴信・小川佳宏 他)
・膵β細胞でのインスリン作用(植木浩二郎)
・視床下部でのインスリン作用(北村忠弘)
・自律神経ネットワークを介したインスリン作用調節機構
(山田哲也・片桐秀樹 他)
・インスリン抵抗性改善薬チアゾリジン薬(松木道裕・加来浩平)
・インスリン抵抗性改善薬ビグアナイド薬(辻野大助・田嶼尚子 他)
Venture
・BIA装置の限界を超えて,正確な
体成分測定を可能にしたIn Body720 ((株)バイオスペース)
・ロシグリタゾンによる糖尿病発症予防および
進展予防のエビデンス(石井隆太郎)
・グリメピリドの多彩な膵外作用─日本人にあった薬剤として─
(青山重人・斎藤真 他)
・バルサルタンとインスリン抵抗性(中條光章)
・マウス・ラットビスファチンELISキットの開発(
(飛田和貴・中西淳二 他)
投稿者 hokuryukan : 14:19
考古学ジャーナル 2007年 4月号
特集:旧石器時代の敲石
価格:1,400円(税込)送料76円
特集「遺跡を掘る─民間調査機関の現状と役割─」
・総論「叩き石に見る時代相」(砂田佳弘)
・植物食理用具としての敲石(黒坪一樹)
・北海道十勝地域における後期旧石器時代の
敲石の様相(山原敏朗)
・遺跡内の出土位置・状況から推測する
敲石の用途(山崎芳春)
・敲石と石器製作・火打石(藤木 聡)
今月の言葉
・考古学が国民の信頼を取り戻すために(茂木雅博)
遺跡の保存と活用
・特別史跡 登呂遺跡(岡村 渉)
連載/AMSによる14C年代測定結果の留意点(3)
・14Cウイグルマッチングによる考古学・文化財
科学関連木材資料の暦年代の高精度推定(中村俊夫)
投稿者 hokuryukan : 14:17