« 2015年03月 | メイン | 2015年05月 »
2015年04月22日
考古学ジャーナル 2015年5月臨時増刊号
特集:2014年の考古学界の動向
定価3,333円+税
□総論 坂詰 秀一(立正大学名誉教授)
・旧石器時代(北海道)/尾田 識好
・旧石器時代(東北)/洪 惠媛
・旧石器時代(関東)/小原 俊行
・旧石器時代(中部)/平井 義敏
・旧石器時代(近畿,中国・四国)/伊藤 栄二
・旧石器時代(九州)/辻田 直人
・縄文時代(北海道)/立田 理
・縄文時代(東北)/市川 健夫
・縄文時代(関東)/中山 真治
・縄文時代(中部)/小熊 博史
・縄文時代(近畿)/岡田 憲一
・縄文時代(中国・四国)/遠部 慎
・縄文時代(九州)/横澤 慈
・弥生時代(東北)/大坂 拓・根岸 洋
・弥生時代(関東)/守屋 亮
・弥生時代(中部)/阿部 泰之
・弥生時代(東海)/恩田 知美
・弥生時代(北陸)/安中 哲徳
・弥生時代(近畿)/浅井 猛宏
・弥生時代(中国)/荒川 正己
・弥生時代(四国)/兒玉 洋志
・弥生時代(九州)/森 貴教
・古墳時代(東北)/鈴木 功
・古墳時代(関東)/大谷 徹
・古墳時代(中部)/保坂 和博
・古墳時代(東海)/西松 賢一郎
・古墳時代(北陸)/田邊 朋宏
・古墳時代(近畿)/清水 邦彦・齊藤 大輔
・古墳時代(中国)/君嶋 俊行
・古墳時代(四国)/廣田 佳久
・古墳時代(九州)/河野 一隆
・古 代(東北)/藤木 海
・古 代(関東)/永井 智教
・古 代(中部)/御山 亮済
・古 代(近畿)/江谷 寛
・古 代(中国・四国)/妹尾 周三
・古 代(九州)/長 直信
・中 世(東北)/森田 義史
・中 世(関東)/吉田 智哉
・中 世(中部)/松井 一明
・中 世(近畿)/山川 公見子
・中 世(中国・四国)/高屋 茂男
・中 世(九州)/田上 勇一郎
・近 世(東日本)/吉田 千沙子
・近 世(近畿)/海邉 博史
・近 世(中国・四国)/佐伯 純也
・近 世(九州)/山口 裕子
・北海道(続縄文・擦文・オホーツク以降)/榊田 朋広
・南西諸島/新垣 力子・亀島 慎吾
投稿者 hokuryukan : 17:49
2015年04月14日
アレルギーの臨床 2015年5 月号
特集:香粧品・添加物とアレルギー
Allergy to cosmetics and food additives
本体:2130円+税
■今月のことば(463)
低分子化学物質による即時型アレルギーと好塩基球活性化試験
柘植 郁哉
■特集:香粧品・添加物とアレルギー
―特集に寄せて―香粧品・添加物によるアレルギーの特色について
手島 玲子
1 化粧品(香粧品)による皮膚障害/接触皮膚炎の実態
矢上 晶子・松永 佳世子
2 化粧品中の加水分解タンパク質による即時型アレルギー事例
福冨 友馬
3 化粧品及び家庭用品に含まれる接触皮膚炎原因物質の分析―イソチアゾリノン系防腐剤を例に―
五十嵐 良明・河上 強志・秋山 卓美
4 化粧品業界における化粧品成分の安全性確保の取り組み
廣田 衞彦・宮澤 正明
5 化粧品等の接触皮膚炎を起こす物質を評価するための動物実験代替法について
小島 肇夫
6 コチニール色素やカルミンによるアレルギーについて
穐山 浩・原田 晋
7 甘味料によるアレルギーについて―エリスリトールを中心として―
板垣 康治
■特集/「香粧品・添加物とアレルギー」に寄せる
本邦における診断用アレルゲンエキスの現状と新規開発について
土井 雅津代
TG442A(LLNA: DA)実施時の陽性対照の反応性並びにマウス耳介厚測定法の検討
山下 邦彦
■症例報告
〈耳鼻咽喉科〉花粉曝露室(OHIO Chamber)を用いたプランルカストのスギ花粉症に対する成人と小児の有効性
橋口 一弘
■新しい診療技術
Omalizumab 治療とFree IgE の測定
伊藤 玲子
■「アレルギーの臨床」に寄せる
-756-ハウスダストマイトアレルギーに対する新しい減感作療法薬“アレルミューンHDM”
津久井 利広
-757-ユニークな数種類のアミノ酸複合体によるアトピー性皮膚炎患者への治療効果
島野 孝子・小山 秀男
-758-ユビキノール(還元型コエンザイムQ10)の特徴
藤井 健志
-759-超分子スキンケア基礎化粧品“RIMソープの実力”
鈴木 正夫
-760-生薬の一酸化窒素産生抑制活性とLC/MSメタボローム解析
大根谷 章浩・渕野 裕之
■研究会より-408-第68回横浜市アレルギー懇話会
■アレルギー相談室Q&A
〈呼吸器内科〉慢性の咳に対する初期療法の薬剤選択法を教えてください
石浦 嘉久・藤村 政樹
■製品紹介
オードエンジェル アクアジェル 株式会社 ベルヴィーヌ
アクアポウ スキンケアシリーズ 王子製薬 株式会社
安全・安心のダニ捕りロボ/ ダニ捕りマット 有限会社 日革研究所
ミノン薬用スキンソープ 第一三共ヘルスケア 株式会社
健康塗り壁「ベルウォール」 株式会社 ベルフォーム
投稿者 hokuryukan : 09:37
2015年04月13日
細胞 2015年 5月号
特集 染色体安定性制御と疾患
Chromosomal stability regulation and diseases
価格:定価1,944円+税
・ 総論 染色体不安定性の病態生理/田中 耕三
・ 染色体不安定性の成因/小西 惇・広田 亨 他
・ 染色体不安定性誘導におけるDNA二本鎖切断修復の役割/細谷 紀子
・ 染色体不安定性とがん化・分化・老化/後藤 英仁・稲垣 昌樹 他
・ 減数分裂における染色体分配の制御機構とエラー/北島 智也
・ がん細胞における染色体不安定性およびその治療標的としての可能性/黒田 垂歩
分子細胞生物学講座
・ 骨細胞による造血細胞制御
多臓器間ネットワークから見た“畑”と“種”の相互作用/片山 義雄
投稿者 hokuryukan : 12:16
2015年04月09日
考古学ジャーナル2015年5月号
特集:東北地方古代史の再検討
Reconsideration of ancient Tohoku local history
定価1,713円+税
■今月の言葉
天は二物を与えず ―観察のみが生き残った私の考古学―/森岡 秀人
総論 東北古代史像の再検討/八木 光則
北三陸の古墳時代集落から古代集落変遷への展望/宇部 則保
払田柵跡外柵域における官衙施設の様相―沖積地部の調査成果―/五十嵐 一治
出羽国の古代研究 ―水駅と郷家―/阿部 明彦
飛鳥時代の城柵 ―律令国家形成期の城柵構造―/村田 晃一
製鉄導入の背景と城柵・国府,近江/菅原 祥夫
■遺跡速報
石見の銀鉱山の一翼を担った久喜・大林銀山遺跡の調査/角矢永嗣
■考古ウォーキング
八ヶ岳南麓の遺跡と景観 ―縄文遺跡と中世城館跡を訪ねて―/新津 健
投稿者 hokuryukan : 20:15
Medical Science Digest 2015年 5月号
特集:ゲノム・エピゲノム解析とがん
Cancer research drived by genomics and epigenomics
価格:定価(本体1,944+税)
ゲノム・エピゲノム解析とがん
総論 がんゲノムの概要(時野 隆至)
ゲノム編集技術と疾患研究(畑田 出穂・堀居 拓郎)
血中循環腫瘍DNA(加藤 菊也)
エピゲノム研究によるがん診断・創薬(鈴木 拓・山本 英一郎)
臨床ゲノム解析:Clinical genomes(永瀬 浩喜)
Industry News
微細孔への細胞トラップ技術を利用した
血中循環がん細胞検出技術のご紹介(二見 達)
遺伝子検査用検体調製機能の開発,自動精製装置(狩長 亮二・上田 哲也)
ジャポニカアレイの設計と
全ゲノムインピュテーションによる活用
(河合 洋介・三森 隆広・小島 要・成相 直樹・長崎 正朗)
糖鎖型細胞透過性ペプチドによる
生体腫瘍イメージング技術構築の試み(下田 泰治・近藤 英作)
Digestシリーズ ◆-小腸内視鏡開発の歴史-Vol. 4(了)
カプセル内視鏡 (藤森 俊二)
New Technology◆
MRIによる腸管評価法(藤井 俊光)
投稿者 hokuryukan : 18:41
昆虫と自然 2015年 5月号
特集:陸生カメムシの生物学
Biology of terrestrial Heteroptera
価格:定価(本体1,713円+税)
特集編輯 石川 忠
陸生カメムシの生物学
陸生カメムシ学,最近の進歩
石川 忠
陸生カメムシのフェロモンと卵寄生蜂の誘引
-ホソヘリカメムシを事例として
水谷 信夫
カメムシ類の生活を栄養面で支える共生細菌
細川 貴弘
外来陸生カメムシ
山田 量崇
母カメムシの呼びかけが促す子の一斉孵化
向井 裕美
報文 飛騨山脈におけるタカネヒカゲと
ミヤマモンキチョウの分布様式の要因
伊藤 隆夫
連載 日本の甲虫目概説 (1)
日本のヒゲボソケシキスイ科
久松 定智
報文 「昆虫と自然」創刊50周年によせて
大野 正男
報文 明治の啓蒙書Nature Study
枝 重夫
投稿者 hokuryukan : 18:36
2015年04月07日
地域ケアリング 2015年 5月号
特集:地域で孤独死にどう立ち向かうか
価格:本体1,148円+税
■特集 地域で孤独死にどう立ち向かうか
あの人にインタビュー 東 憲太郎
(公益社団法人 全国老人保健施設協会 会長)
特集 地域で孤独死にどう立ち向かうか
孤独死の現状と問題の本質について
新井 康友(中部学院大学人間福祉学部 准教授)
自治体による孤立(死)等への対策
石黒 真理(岐阜県関市役所 福祉部 高齢福祉課 課長補佐)
買い物難民からの脱出を目指して
荒井 祝子(ガレージ店舗「さくら」代表)
遺品整理人が見る孤独死の現実
横尾 将臣(メモリーズ株式会社 代表取締役)
介護人材育成講座(第141回)
地域が必要とする介護福祉士とその教育の在り方を考える
岐阜県介護福祉士会 会長 浅井 タヅ子
福祉の現場から
◎認知症高齢者の在宅介護者の支援プログラムの検討
梶原弘平・河野精一郎・吉村満希・西村理恵・国崎八千代・中尾久子
◎貧困単身高齢者の生活時間構造の実態と孤独死への対応の検討
堀江尚子
◎近親者を亡くし独居となった高齢者調査への挑戦
美ノ谷新子・藤尾祐子・小川典子
◎「声かけ訪問」のための介護予防サポーター養成プログラムの開発
浜崎優子・上島恵美・壽時 悠
◎「地域密着型」在宅ケアの推進と看取りシステムの構築に関する課題 ②
名越靜香・狩谷明美
ケアマネジャー地方回覧板(第110回)〈大阪府〉
介護現場何でも相談室(第93回)
浦尾和江 (田園調布学園大学人間福祉学部 教授)
在宅ケアの強い味方 訪問歯科診療案内Q&A(第18回)
一般社団法人 日本訪問歯科協会常任理事 青山 修
厚生労働省ホットライン
有料老人ホームを対象とした指導の強化について (抜粋)
老健局高齢者支援課
投稿者 hokuryukan : 14:27
2015年04月02日
BIO Clinica 2015年 5月号
幹細胞と再生医療
Stem cell and regenerative medicine
価格:定価2,130円+税
TOP(巻頭言)「幹細胞と再生医療」─巻頭言にかえて─(岡野 栄之)
1.総論:ここまで来た幹細胞生物学の進歩と再生医療の現状(福田 恵一)
2.角膜の再生医療の現状と展望(榛村 重人)
3.脊髄損傷の再生医療 ─現状と展望(岩波 明生・中村 雅也)
4.心筋再生医療の現状と展望(藤田 淳)
5.パーキンソン病の再生医療の現状と課題(西村 周泰 ・ 髙橋 淳)
6.血小板の再生医療の現状と展望(鈴木 大助 ・ 江藤 浩之)
7.iPS細胞を用いたヒト肝臓創出法の開発(谷口 英樹・武部 貴則)
NEWS FROM INDUSTRY
1.再生医療へ応用可能な臨床グレードラミニン511-E8タンパク質の開発(山本 卓司)
2.センダイウイルスベクターを用いた体細胞リプログラミング法の
改良と臨床用キットの開発(川口 実太郎・佐伯 晃一)
3.細胞自動凍結保存システムクライオライブラリーアドバンスの開発(吉村 滋弘)
4.慢性期脳梗塞患者を対象とした再生細胞薬SB623の
第Ⅰ/Ⅱa 相臨床試験(大原 英剛・川西 徹 他)
5.三次元細胞培養容器〈Elplasia〉 について(江尻 洋子)
6.iPS細胞を用いた再生医療等製品の非臨床造腫瘍性試験(孫谷 弘明)
7.再生医療の事業化への取組み(山口 亮・木村 徹 他)
8.iPS細胞作製関連受託とDEF-CSTM培地による未分化維持培養(榎 竜嗣・峰野 純一)
9.多能性幹細胞大量浮遊培養のための新規培養技術開発(石井 浩介・久保田 伸彦)
10.iPS細胞由来ヒト肝細胞を用いた創薬薬物動態研究(青山 晋輔)
CLINICAL TOPICS
若くして痛風を発症する遺伝子要因(崎山 真幸・松尾 洋孝)
HISTORY
「国立栄養研究所」
第1回:発足─わが国における公衆栄養の芽生えとともに(小林 修平)
投稿者 hokuryukan : 13:45