« 2014年05月 | メイン | 2014年07月 »

2014年06月23日

細胞 2014年 7月臨時増刊号

特 集 NASH発症機序
Pathobiology of NASH
価格:定価2,500円+税

・総論 NAFLD/NASH発症の諸仮説/汐田 剛史
・NASH発症とコレステロール代謝/中牟田 誠・国府島 庸之
・NASH発症とレプチン/今城 健人・中島 淳 他
・NASH発症と脂肪酸/松坂 賢・島野 仁
・NASH発症におけるPNPLA遺伝子の意義/岡上 武
・NASH発症とマクロファージ/菅波 孝祥・小川 佳宏
・二次性NASHの病態/徳重 克年

Industrial Info.
・2型糖尿病誘発NASHに対する抗酸化ストレス治療器の開発/道善 公美・平澤 計介 他
・「アミノインデックス技術」による栄養・生活習慣病に関するリスクの評価/長尾 健児
・SGLT2阻害薬 ルセオグリフロジン/寒川 能成
・「Mac-2結合タンパク測定キット」の開発および製品のご紹介/前田 雅弘
・Plasma free choline is a novel non-invasive biomarker for
early-stage non-alcoholicsteatohepatitis :
a multi-center validation study/Kento Imajo・Atsushi Nakajima et al.

投稿者 hokuryukan : 20:14

2014年06月17日

Medical Science Digest 2014年 7月号

特集:がん転移の機構
価格:定価(本体1,944+税)

がん転移の機構

がん転移の分子メカニズム(佐谷 秀行)
肺がん転移を抑制するブレーキ因子DSCR-1と
 転移を加速するアクセル因子 ANG-2 の発見(槙原 千嘉・南 敬)
骨転移のメカニズム
 骨微小環境における腫瘍間質相互作用(二口 充)
転移予定臓器の転移前の土壌(平塚 佐千枝・丸 義朗)
がん幹細胞と転移(八戸 敏史・永野 修・佐谷 秀行)
Industry News
アミノ酸トランスポータ活性を指標としたPETがんイメージング
 (塚田 秀夫) 
新規AKT選択的阻害剤TAS-117の抗腫瘍作用(下村 俊泰)
医療機器を目指すホウ素中性子捕捉療法用加速器中性子源
 (密本 俊典・矢島 暁・田中 浩基・櫻井 良憲・丸橋 晃)
ヒト型抗ヒトPD-1モノクローナル抗体「Nivolumab」
 (大山 行也・初道 正博・吉田 隆雄)
癌幹細胞の研究開発・機能解析ツールとしての抗CD44v抗体の開発
 (丹羽 眞一郎・林 秀美・八木 秀樹・益子 高)
PI3K阻害剤の効果予測バイオマーカー
 (礒山 翔・矢守 隆夫・旦 慎吾)
New Technology ◆
RNAエピジェネティクスと転写後修飾の解析(鈴木 勉)

投稿者 hokuryukan : 18:32

昆虫と自然 2014年 7月号

世界文化遺産登録1周年記念
特集:富士山の昆虫
価格:定価(本体1,713+税)

特集編輯 篠田 授樹

富士山の昆虫

富士山の昆虫相
篠田 授樹
富士山の甲虫 
  -その概況及びシラビソ林の地中から発生する甲虫類-
大澤 正嗣
富士山北西麓の半自然草原におけるチョウ類群集の
  多様性と保全
北原 正彦
富士北麓の管理放棄された半自然草地における
  アリ群集の変化
萩原 康夫
踏みつけが青木ヶ原樹海の土壌動物に与える影響
萩原 康夫・松永 雅美・長谷川 真紀子
富士五湖のユスリカ相
平林 公男
投稿 「見沼たんぼ」における地表性甲虫類相の変化-その1-
小築 ひかる

投稿者 hokuryukan : 18:28

2014年06月12日

アレルギーの臨床 2014年 7月号

特集:職業アレルギー -環境要因も含むー
価格:定価2,130円+税

■今月のことば
内科医がみる環境職業アレルギー /冨田 桂公

■特集:職業アレルギー -環境要因も含むー
-特集に寄せて- 環境とアレルギー /本田 晶子・高野 裕久
皮膚を中心に診る職業アレルギー /松永 佳世子
下気道を中心に診る職業アレルギー/田中 裕士・加藤 冠・他
上気道を中心に診る職業アレルギー/春名 威範
眼科領域の職業アレルギー/内尾 英一                  
生命に関わる職業性アレルギー/中村 陽一
職業性環境要因とアレルギー/田中 満崇・高野 裕久・他
職業性環境要因とシックハウス症候群・化学物質過敏症/坂部 貢・木村 穣・他

■特集/「職業アレルギー -環境要因も含むー」に寄せる
歯科用アマルガムが原因と思われる難治性皮疹の例 ・アレルギーが疑われた場合とそうでない場合の2症例/藤井 佳朗

■症例報告
<呼吸器内科>2007年から2011年の5年間に当院で経験した気管支喘息入院症例の検討/前田 光・吉田 正道・他

■先端医学講座―81―
GOLD2011によるCOPD総合的評価の検討/木村 智樹・横山 俊樹・他

■「アレルギーの臨床」に寄せる
-704-発酵プラセンタの美容食品としての機能/三井 幸雄
-705-新規抗アレルギー点眼薬エピナスチン塩酸塩点眼液における角膜および結膜上皮細胞障害性評価/小田 知子・椎 大介・他
-706-ユビキノール(還元型コエンザイムQ10)の特徴/藤井健志
-707-厚生労働省が認め推奨する防ダニ布団の『☆アレルギークリア(R)☆』寝具/ 清水 静

■研究会より―403―
第53~64回 静岡小児アレルギー研究会/ 吉田 隆實

■製品紹介
セキスイ畳「美草」/積水成型工業株式会社
健康塗り壁「ベルウォール」/株式会社ベルフォーム
安全・安心の ダニ捕りマット ダニ捕りロボ/有限会社 日革研究所
『スーパールームクリーン』( 光触媒空気清浄機 )/ジェット株式会社

■アレルギー相談室Q&A
<耳鼻咽喉科> アレルギー性鼻炎におけるアロマ療法について教えてください/ 兵 行義

投稿者 hokuryukan : 20:48

2014年06月11日

BIO Clinica 2014年 7月号

アルツハイマー病
Alzheimer's disease
価格:定価2,130円+税

TOP(巻頭言)
超高齢社会へのそなえどのような研究を推進することが重要か(井藤 英喜)
1.総論:アルツハイマー病 最新事情2014(森 啓)
2.病因論に基づくADの診断・治療法の開発と変遷(富山 貴美)
3.認知症の人を支える地域のしくみ(粟田 主一)
4.最新の治験状況と展望(東海林 幹夫)
5.DIAN研究:家族性アルツハイマー病を発症前から追跡する(池内 健)
6.うつ病と認知症に伴ううつ状態の鑑別(太田 深秀・功刀 浩)
7.BPSD対応の現状と展望(新井 哲明)

NEWS FROM INDUSTRY
1.α─ラクトアルブミン,ラクトフェリンおよび
リゾチームのハロペリドール様作用(折笠 修三)
2.ポテトチップス経口摂取による血中葉酸濃度の推移(石原 克之・鈴木 信孝)
3.認知症患者を対象とした DHA食品の介入試験
~生涯の健康に向けた取り組み~(玉井 忠和)
4.アルツハイマー病に対する経口ワクチンの開発(寺川 輝彦)
5.アルツハイマー治療薬の開発状況:
根治療法薬としてのβ─セクレターゼ阻害剤(伊藤 久則・阪口 岳)
6.統合失調症治療薬(廣瀬 毅)
7.L-カルニチンと脂質代謝, ミトコンドリアのメンテナンス(王堂 哲)
8.松寿仙の服用と口腔内粘膜細胞のテロメア長に関する研究
(新井 淑弘・小屋 佐久次 他)

CLINICAL TOPICS
グリコアルブミン測定の意義(長尾 元嗣 ・ 及川 眞一)

HISTORY
発作性夜間ヘモグロビン尿症研究の歴史
第4回─補体制御医学の幕開け(最終回)(木下 タロウ)

投稿者 hokuryukan : 20:38

細胞 2014年 7月号

特 集 心不全と代謝
Heart failure and metabolism
価格:定価1,944円+税

・総論 栄養系:心不全の新たな病態生理軸/塩井 哲雄
・毛細血管内皮細胞を介する心筋脂肪酸代謝の制御機構/磯 達也・倉林 正彦
・ミトコンドリアの観点から考える心不全と心臓エネルギー代謝/井手 友美
・心不全モデルにおける心臓と全身の代謝変容/加藤 貴雄・塩井 哲雄
・心不全に伴う全身の代謝異常/佐藤 幸人
・ミトコンドリア心筋症と代謝治療/荒川 健一郎・米田 誠 他

Industrial Info.
・新しい慢性心不全治療薬─イバブラジン/河崎 安志
・心不全・心筋症とカルニチン/中山 夏樹
・ファブリー病の心症状とアガルシダーゼベータによる酵素補充療法
 /太田 敦子
・ユビキノール(還元型コエンザイムQ10)の特徴/藤井 健志
・心不全のデバイス治療:企業としての取り組み/角田 壮一

分子細胞生物学講座
・高尿酸血症と心不全,尿酸生成抑制薬フェブキソスタット/加藤 貴雄
・ALSの新たな病因遺伝子ERBB4/髙橋 祐二

投稿者 hokuryukan : 20:33

2014年06月07日

考古学ジャーナル 2014年7月号

特集:馬の考古学
定価1,713円+税

■今月の言葉
「銭百文」のかぞえ方 長塚 孝
総論 王権を支えた馬飼集団/野島 稔
大阪府四條畷市蔀屋北遺跡出土の馬骨とその性格について/岡田 賢
九州地方の馬匹生産について/桃崎 祐輔
讃良の馬飼い集落と馬の埋葬/野島 稔
北陸(若狭・越)地方における馬匹生産と馬具の様相 /入江 文敏
飯田古墳群と馬匹関連遺跡について/小林 正春

■遺跡速報
国史跡 八王子城跡 -御主殿の調査-/村山 修

■考古ウォーキング
大友宗麟と国際貿易都市-府内/澁谷 忠章

投稿者 hokuryukan : 20:28

「四季の味」2014年NO.77 Summer夏号

特集:夏に優しい「餡掛け」のど越し美味な「擂り流し」
価格:定価1,550円(税込み)

街の歳時記 櫛田神社祇園例大祭 ……… 3

おもてなしの心 大地が育んだ力の産物 肥原慶甫(未生流 十世家元) ……… 4

旬の特集 夏に優しい「餡掛け」 のど越し美味な「擂り流し」
其の一 葛を打つ際の温度が決め手 とろりと素材に絡む餡に ……… 12
其の二 お点前のように、五感で味わう 出し汁が引き出した自然の味 ……… 17
其の三 出し汁で溶いた葛粉を使い しっかり混ぜてツヤを出す ……… 21

味わい四季暦 夏の味で暑さを味方に 平野恵理子 ……… 26

特集 ご飯はサクサク お酒はスイスイ進む 福岡・博多
 博多の人、食に向き合い 変化に富んだ計らいを ……… 30
 新たな味を追求し、 あっと驚くサプライズを ……… 34
 酒を知ると、肴が思い浮かぶ そこで、ひと手間、ひと工夫 ……… 38
 
特別企画
 厨房へようこそ!
 手順もリズミカルな コックピットのような厨房から 料理がテーブルに運ばれる
 東京・西新宿「キュイジーヌ[s]ミッシェル・トロワグロ」 ……… 43
  魚料理の名店「赤坂 とゝや 魚新」の村松喜久夫料理長が教える
 夏だからこそ、魚料理のコツ ……… 83
 
好評連載 味わいおかず和・洋・中 ……… 48

夏の風物詩 豆腐/茄子
佐賀発 老舗豆腐店が教える 特別な食べ方 ……… 59
神戸発 季節の人気者をとことん食べきる ……… 63

特集 「前菜」と「お食後」が決め手になる 涼やかにもてなすヒント
 簾や掻敷、器使いで みずみずしさを演出 ……… 88
 清浄な場からもてなす 多彩な季節の味わい ……… 92
 第一印象を大事にする 冷茶で人心地を ……… 96

体に優しいカフェ 寒天をこよなく愛する5つの食べ方 ……… 101
器案内 饂飩・素麺・蕎麦・パスタを 夏麺にする器たち ……… 105
読者のアイデア 教えたい! 私の肴&おかず ……… 108

圓歌師匠の朝からすき焼き 落語ご飯と思い出ご飯 夏 三遊亭圓歌 ……… 67
プロの技を聴く 第四回 とろける舌触りに 昆布の旨味が広がる 日本一の職人が削るおぼろ昆布 ……… 70
古来の道具・物がたり 第四回 料理人の白衣 久保田裕道 ……… 72
「食通」の立ち居振る舞い 知っているつもりの食事の作法 お祝いの席をエレガントに 井垣利英 ……… 76
今に語り継ぐ、なにわの食文化(夏編) 酒肴盛に、びっくりの旨さでっせ 上野修三 ……… 78
「通」になる! 和菓子よもやま話(四) 涼しさを味わう夏の菓子 中島久枝 ……… 116
暮らしを彩る行事の食べ物 第四回 七夕 ……… 119

本号でお取り次ぎする食器 ……… 112
お取り次ぎする食器のご案内 ……… 115
レシピ紹介 ……… 123
思いつくまま北から南から ……… 124
四季の味便り ……… 126
本号のご協力 ……… 129

投稿者 hokuryukan : 09:46

2014年06月05日

地域ケアリング 2014年 7月号

特集:高齢者の意思決定支援
価格:本体1,148円+税

■特集「高齢者の意思決定支援」

あの人にインタビュー 河東田 博(日本福祉文化学会会長)

特集:高齢者の意思決定支援

障害者の権利に関する条約と意思決定支援
山﨑政俊(公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート本部常任理事)

本人(成年被後見人等)の意思の尊重
芳賀 裕(ロァフォルジュ司法書士事務所所長)

高齢者ケアの意思決定プロセスに関するガイドライン
清水哲郎(東京大学大学院人文社会系研究科特任教授)

終末期医療の意思決定支援~臨床の実践から~
佐藤伸彦(医療法人社団 ナラティブホーム理事長)

死と向き合うために
藤本啓子(患者のウェル・リビングを考える会 代表 )

介護人材育成講座(第131回)
大学院教育における介護福祉教育の現状と課題②
介護福祉教育の高度化
井上千津子(京都女子大学家政学部・同大学院 非常勤講師)

市民後見人への期待(第3回)品川区
NPO法人との協働による市民後見人の育成と活用

福祉業界の新展開(第11回)「介護予防サービスが新たな地域コミュニティに」
セントラルスポーツ株式会社

まちぐるみで取り組む地域包括ケア
「安心生活創造事業」の成果と課題(第6回)
神奈川県逗子市

ケアマネジャー地方回覧板(第100回)〈愛知県〉

介護現場何でも相談室(第83回)
浦尾和江 (田園調布学園大学人間福祉学部 教授)

在宅ケアの強い味方
訪問歯科診療案内Q&A(第8回)
日本訪問歯科協会常任理事 清水政紀

厚生労働省ホットライン
第2回人材不足分野等における人材確保・育成対策推進会議資料(抜粋)

投稿者 hokuryukan : 21:00

地域ケアリング 2014年 7月臨時増刊号

特集:介護保険制度の見直し(第30回医療・福祉フォーラムテキスト)
価格:本体1,528円+税

■特集「介護保険制度の見直し」

第1部 基調講演資料

「介護保険改正法案と地域包括ケアシステム」
山崎泰彦(社会保障審議会介護保険部会長/神奈川県立保健福祉大学名誉教授)

第2部 シンポジウム資料「介護報酬・介護保険料の見直し」

「介護報酬改定について」
森岡久尚(厚生労働省老健局老人保健課介護保険データ分析室長)

「老人保健施設の立場から」
内藤圭之(公益社団法人 全国老人保健施設協会副会長)

「未来の介護を築くために」
桝田和平(公益社団法人 全国老人福祉施設協議会介護保険事業等経営委員長)

投稿者 hokuryukan : 20:47