« 2014年04月 | メイン | 2014年06月 »
2014年05月30日
考古学ジャーナル 2014年6月号
特集:祭祀考古学の現状
定価1,713円+税
■今月の言葉 世界遺産と祭祀考古学/椙山 林継
総論 祭祀考古学の現状と課題/笹生 衛
祭祀遺跡・祭祀遺物研究の動向/大平 茂
祭祀遺跡と古墳の総合的な理解に向けて/穂積 裕昌
奈良県御所市秋津遺跡の祭祀関連遺構/米川 仁一
神道史から見た古代の神観 ―神まつりの場に注目して―/加瀬 直弥
考古学による宗教分析の方法と意義-理論考古学の立場から-/溝口 孝司
■遺跡速報
茨城県坂東市 然山西遺跡出土の文字瓦/川井 正一
■考古ウォーキング
斎王の都(斎宮跡)/駒田 利治
投稿者 hokuryukan : 13:28
2014年05月28日
Medical Science Digest 2014年 6月臨時増刊
特集:RNA疾患-最新の病態解析から治療法展望まで-
価格:定価(本体2,500円+税)
RNA疾患-最新の病態解析から治療法展望まで-
特集編輯 河原 行郎・塩見 美喜子
RNA疾患研究の新展開(河原 行郎・塩見 美喜子)
脳内における蛋白質-RNA相互作用の
検出とその応用(大塚 貴文・矢野 真人・岡野 栄之)
ノンコーディングRNAによる
Hox遺伝子制御機構(佐藤 天平・浅原 弘嗣)
RNA制御異常と炎症関連疾患(竹内 理)
筋萎縮性側索硬化症におけるRNA制御異常(石垣 診祐・祖父江 元)
肝疾患とマイクロRNA(大塚 基之)
心疾患とマイクロRNA:特に老化の観点から(家串 和真)
Industry News
Non-coding RNAとヒト疾患への創薬アプローチ(野上 真宏)
長鎖ノンコーディングRNA結合タンパク質の
単離に適した新しい研究ツール(請川 亮・西部 隆宏・定村 佳房)
RNAアプタマー医薬の最近の動向(宮川 伸・中村 義一)
長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)のノックダウン実験に有効な
アンチセンスオリゴヌクレオチド製品のご紹介(松崎耕二・佐藤仁彦)
DuraScribeによる安定型RNAアプタマーの産生( 山内 幸一)
高速液体クロマトグラフィー分析手法の効率化(岩崎 裕子)
浮遊系免疫細胞におけるsiRNA Transfection screeningの自動化
(山口朋奈・近藤由隆・八木隆晴・藤枝貴行・福島寛隆・
宮田敬三・加藤文法・林 邦忠・布村一人・金 允政)
投稿者 hokuryukan : 11:55
2014年05月23日
細胞 2014年6月号
特 集 HTLV-1と疾患 HTLV-1 and the associated diseases
価格:定価1,944円+税
・総論 ヒトT細胞白血病ウイルス1型研究の来し方行く末/松岡 雅雄
・HTLV-1の病原性/安永 純一朗
・HTLV-1関連脊髄症(HAM)の分子病態に基づく治療戦略/山野 嘉久
・HTLV-1感染の動物モデル/藤澤 順一
・ATLに対する免疫療法の現況/末廣 陽子
・抗CCR4抗体 モガムリズマブ/伊藤 旭・石田 高司
Industrial Info.
・フローサイトメトリーによるATL細胞の解析法と
その臨床検査への応用/佐藤 奈津子
・高速セルソーターMoFlo Astrios EQを用いた
希少細胞の解析と高速ソーティング/井野 礼子
技術講座
・オプトジェネティクスによる細胞機能の光操作/江川 遼・八尾 寛
・多点独立光刺激装置「MiLSS」/石田 勝己・山口 龍太
分子細胞生物学講座
・ハウスダストマイトアレルギーに対する
新しい減感作療法薬“アレルミューンHDM”/津久井 利広
投稿者 hokuryukan : 18:09
2014年05月19日
Medical Science Digest 2014年 6月号
特集:糖尿病 Up to Date
価格:定価(本体1,944+税)
糖尿病 Up to Date
糖尿病の診断と治療のUp to Date (荒木 栄一)
インスリン作用伝達の分子機構(小林 正稔・植木 浩二郎)
経口糖尿病治療薬のUp to Date (藤田 義人・稲垣 暢也)
注射薬による糖尿病治療のUp to Date(田邉 昭仁・加来 浩平)
糖尿病合併症治療のUp to date(中村 二郎・神谷 英紀)
Industry News
新規持効型溶解インスリン製剤インスリン デグルデク
(トレシーバ)の安全性・有効性(Mohamed A. Eid)
GLP-1受容体作動薬:リキスミア(lixisenatide)の特徴(池田 勧夫)
SGLT2阻害薬 ルセオグリフロジンの創製と開発(寒川 能成)
内臓脂肪計 EW-FA90 パナソニック株式会社
新規フルクトシルペプチドオキシダーゼによる
HbA1c測定法の開発(五味 恵子)
デュアルインピーダンス法を用いた
内臓脂肪測定装置「デュアルスキャン」(佐藤 哲也)
速効型インスリン分泌促進薬ミチグリニド
-「2型糖尿病」を効能・効果とする承認取得-(生島 一真)
Digestシリーズ ◆-日本の医学・医療政策の動向-Vol. 3
医療を支える「お金」(唐澤 剛)
投稿者 hokuryukan : 17:56
昆虫と自然 2014年 6月号
特集:日本のトンボの現状
価格:定価(本体1,713+税)
特集編輯 苅部 治紀
日本のトンボの現状
日本のトンボ危機的現状
苅部 治紀
九州地方におけるベッコウトンボの現状と保全
松木 和雄
都心の大規模孤立緑地・皇居のトンボ類
須田 真一
トンボ類における最近の外来種問題
苅部 治紀
報文 都市においてハグロトンボはなぜ繁栄するか
桐朋中高生物部昆虫班・齊藤 有里加・田口 正男
連載 甲虫の幼虫図鑑
水生甲虫類(8)カブトムシ亜目(ヒラタドロムシ科)
吉富 博之
報文 相変異するバッタの体色と行動の制御
―サバクトビバッタ
田中 誠二
投稿者 hokuryukan : 17:52
2014年05月14日
アレルギーの臨床 2014年 6月号
特集:重症喘息
価格:定価2,130円+税
■今月のことば
重症喘息における難治性喘息と偽難治性喘息/村木 正人
■特集:重症喘息
重症喘息の定義,診断,疫学/大田 健
重症喘息の機序・病態/横山 彰仁
重症喘息の分類/竹村 昌也・新実 彰男
治療(生物学的製剤を中心に)/木下 隆・星野 友昭・他
重症喘息患者の治療−吸入ステロイド(ICS), 吸入ステロイド薬/長時間作用性吸入β2刺激薬配合剤(ICS/ LABA)を中心に−/堀口 高彦・近藤 りえ子・他
高齢者喘息と治療アドヒアランス/岩永 賢司・東田 有智
アスピリン喘息,副鼻腔炎,アレルギー性鼻炎,逆流性食道炎等の合併症,併存症について/田中 明彦
■特集/「重症喘息」に寄せる
気道過敏性測定装置 アストグラフJupiter21/西貝 学
アレルギー性副作用の防止対策における薬剤師の役割/齊藤 幹央
■私の治療
<皮膚科> 蕁麻疹,アトピー性皮膚炎患者の不安にどう対処するか?/森田 栄伸
■「アレルギーの臨床」に寄せる
-699-同時多項目アレルギー診断薬(MAST㈽)について/澤崎 健
-670-ハウスダストマイトアレルギーに対する新しい減感作療法薬“アレルミューンHDM”/ 津久井 利広
-671-炎症・免疫疾患に対するサイトカイン外用剤の開発/関川 賢二・藤原 義博
-672-臨床家のための呼吸インピーダンス攻略講座:複素数はこわくない/北岡 裕子
-673-厚生労働省が認め推奨する防ダニ布団の『☆アレルギークリア(R)☆』寝具/ 清水 静
■製品紹介
ミノンDスキンソープ[医薬部外品]/第一三共ヘルスケア株式会社
健康塗り壁「ベルウォール」 /株式会社ベルフォーム
ダニの生態を科学し,捕獲の実態までを徹底検証する安全・安心の ダニ捕りマット ダニ捕りロボ/有限会社 日革研究所
呼吸抵抗測定装置のご紹介 マスタースクリーンIOS-J/ 株式会社 フクダ産業
アレルギーを治すのは困難??? 簡単!!!『スーパールームクリーン』( 光触媒空気清浄機 )/ジェット株式会社
■アレルギー相談室Q&A
<小児科> アトピー性皮膚炎では白内障を合併することが多いそうですが,ステロイド軟膏の副作用はないでしょうか?/原口 道夫
投稿者 hokuryukan : 10:20
2014年05月02日
地域ケアリング 2014年 6月号
特集:社会福祉士の役割と地域包摂
価格:本体1,148円+税
■特集「社会福祉士の役割と地域包摂」
あの人にインタビュー 渡辺光子(特定非営利活動法人福祉・住環境人材開発センター理事長)
特集:社会福祉士の役割と地域包摂
住まいから暮らしを支え、自立を支援する
~埼玉県住宅ソーシャルワーク事業の実践から~
青木孝志(公益社団法人 埼玉県社会福祉士会会長)
ソーシャルワーカーが担うべきソーシャルアクションの実践形態
中島康晴(公益社団法人 広島県社会福祉士会会長)
地域包摂と社会福祉士の組織的アプローチ
泉 賢祐(保健医療経営大学保健医療経営学部教授)
「社協・生活支援活動強化方針」における地域包摂に向けた取り組み
佐甲 学(社会福祉法人 全国社会福祉協議会地域福祉部長)
介護人材育成講座(第130回)
大学院教育における介護福祉教育の現状と課題①
太田貞司(聖隷クリストファー大学大学院社会福祉学研究科教授)
まちぐるみで取り組む地域包括ケア
「安心生活創造事業」の成果と課題(第5回)
大阪府豊中市
未来を拓く福祉用具(第36回)
「乾きやすいお口をトラブルから守るために〈バイオティーン〉」
ティーアンドケー株式会社
施設訪問
わかたけの杜(社会福祉法人若竹大寿会)
ケアマネジャー地方回覧板(第99回)〈北海道〉
介護現場何でも相談室(第82回)
浦尾和江 (田園調布学園大学人間福祉学部 教授)
在宅ケアの強い味方
訪問歯科診療案内Q&A(第7回)
日本訪問歯科協会常任理事 樋口泰史
厚生労働省ホットライン
平成25年度介護従事者処遇状況等調査/介護事業経営概況調査結果の概要(抜粋)
投稿者 hokuryukan : 16:59