« 2004年05月 | メイン | 2004年07月 »
2004年06月02日
地域ケアリング 2004年6月臨時増刊号
\1,600(送料116円)
特集・介護保険制度見直しの方向性を探る
ケアマネジャーのための最新福祉機器・用具情報
講演会資料1
介護保険制度の見直しについて
(渡辺由美子)
論文1
介護保険制度見直しの検討状況について
(渡辺由美子)
論文2
現場から見る介護保険の問題
-介護支援専門員を取り巻く状況から-
(新津ふみ子)
--------------------------------------------------------------------------------
(附)シルバーマーク認定事業者情報
(シルバーサービス振興会)
投稿者 hokuryukan : 11:27
Bioclinica 2004年6月臨時増刊号
定価2,600円(税込) 送料100円
癌治療におけるEvidence-based medicine (EBM) と統合医療
(松瀬 健)
特集「メタボリックシンドロームの分子標的」
メタボリックシンドローム治療に向けた新たな役者達
(下村伊一郎)
アディポネクチン
(前田法一・他)
アディポネクチン受容体
(山内敏正・門脇 孝)
メタボリックシンドロームの分子標的としてのレプチン
(小川佳宏)
脂肪燃焼センサーPPARδとメタボリックシンドローム
(酒井寿郎)
アディポステロイド活性化酸素,11β-HSD1とメタボリックシンドローム
(益崎裕章・他)
肝臓での糖代謝制御におけるSTAT3の重要性
(井上 啓・他)
脂質/糖代謝連関の主役
-SREBP/SCAP/Insig系から見たエネルギー代謝調節機構-
(小室竜太郎・下村伊一郎)
--------------------------------------------------------------------------------
NEWS FROM INDUSTRY
ANGPTL3 (Angiopoietin-like 3)
(古浜孝文)
ジアシルグリセロールの栄養特性
(村瀬孝利・時光一郎)
CLINICAL TOPICS
IL-4による乾癬の治療
(朝比奈昭彦・玉置邦彦)
一酸化炭素と心血管疾患
(黒木昌寿)
ワーファリン過剰投与の際の出血と凝固異常の治療
(横山健次・池田康夫)
わが国の腎性貧血のガイドライン
(下条文武)
BIOLOGY TOPICS
HDLの受容体
(横山信治)
--------------------------------------------------------------------------------
History
心不全の薬物治療の変遷(最終回)
(篠山重威)
投稿者 hokuryukan : 09:30
2004年06月01日
細胞2004年6月号
定価1,600円(税込) 送料84円
特集「歯周病と全身疾患」
歯周病が及ぼす全身への影響の最近の知見
(石川 烈・梅田 誠・新田 浩)
歯周病と心臓血管疾患
(北村正博・村上伸也)
喫煙と歯周病,禁煙治療
(埴岡 隆)
糖尿病と歯周病の相互作用
(西村英紀)
歯周病と肥満
(齋藤俊行・嶋ざき義浩)
Venture
歯周病と全身の骨密度
―カルシウム・大豆イソフラボン摂取の有用性―
(武村あかね)
カブトガニ生体防御系を利用した
エンドトキシンの高感度定量法と臨床応用
(田村弘志)
In vitro転写反応を利用した
CUGARシークエンスシステムについて
(北村暢也)
細胞生物学講座
シェーグレン症候群への実験的アプローチ
(林 良夫・新垣理恵子・福井仁美)
技術講座
分子標的療法
(山本一仁・直江知樹)
投稿者 hokuryukan : 19:28
考古学ジャーナル2004年6月号
定価1,400円(税込) 送料76円
《今月の言葉》渤海からの道
(吉田章一郎)
特集「日本と東アジアの木槨墓」
日本の木槨墓研究の現状
(柳沢一男)
中国の木槨墓の形成過程
(黄 暁芬)
楽浪の木槨墓
(高久健二)
日本の木槨墓-弥生時代を中心に-
(田中清美)
木槨の棺床構造-庄内期の事例検討から-
(岡林孝作)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
潤地頭給遺跡
(江野道和)
早坂平遺跡の旧石器時代調査
(北村忠昭・米田 寛)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(28)
岩手県一戸町
(高田和徳)
投稿者 hokuryukan : 18:35
昆虫と自然 2004年6月号
定価\1,300(税込) 送料76円
特集・甲虫と菌類そのインタラクション
甲虫と菌類の相互作用
(大原昌宏・澤田義弘)
オオキバハネカクシの生物学
(説田 健一)
オオキノコムシ科(狭義)の特徴的な行動
(ピョートル・ウェングジィノビッチ)
粘菌変形体捕食者としての吸汁性土壌昆虫
(村山茂樹)
変形菌子実体をめぐる甲虫類
(杉浦真治・山崎一夫)
--------------------------------------------------------------------------------
連 載
高校生物部探訪(22)
『大阪府立芥川高校生物部』
(鈴江隆弘)
報 文
オオムラサキの保全を目的とした里山管理
(小林隆人)
高知県における真夏と真冬のモンシロチョウ
(友田真文・荒川 良)
投稿者 hokuryukan : 17:29
アレルギーの臨床2004年6月号
\2,000 送料92円
今月のことば
アトピー性皮膚炎へのスキンケアの重要性:角層療法 (corneotherpy) の実証
(田上八朗)
特集「アトピー性皮膚炎治療の最前線」
特集に寄せて
(瀧川雅浩)
治療の基本ストラテジー
(古川福実)
EBMからみた治療の選択
(幸野 健)
スキンケアとメンタルケア
(橋爪秀夫)
紫外線療法の現状
(森田明理)
免疫調節外用剤の適切な使用法
(戸倉新樹)
抗アレルギー薬の治療効果
(佐藤貴浩)
「アトピー性皮膚炎治療の最前線」に寄せる
スキンケアクリーム「ネリバスR」
(上野 太)
アクセーヌ ADコントロール シリーズ について
(森 保子)
--------------------------------------------------------------------------------
技術講座
免疫不全症での伝染性軟属腫の診断
(渡邊孝宏)
症例報告
内 科 ◆ 気管支喘息患者におけるダニスキャンを用いた臨床的検討
(矢野量三・大塚英彦・他)
小児科 ◆ イネ花粉飛散時期に喘息発作を繰り返したイネ花粉症の小児例
(藪原明彦・川合 博)
耳鼻科 ◆ 光触媒装置により軽快を認めたシックハウス症候群の1例
(池田浩己・中澤浩子・他)
皮膚科 ◆ Drug Combinationによる薬剤熱の2例
(中村 敬・玉置昭治)
アレルギー相談室Q &A
内 科:アレルギー疾患の診療に電子カルテはどう役に立ちますか?
(高林克日己)
小児科:喘息児の家庭におけるペットの飼育について
(増田 進)
耳鼻科:花粉症の発症には大気汚染が関係しているのでしょうか
(島 正之)
研究会より
第12回関東アレルギークラブ
(國分二三男)
第23回埼玉喘息・アレルギー研究会
(長尾光修)
第22回静岡県耳鼻咽喉科アレルギー研究会
(野末道彦)
投稿者 hokuryukan : 15:09
メディカル・サイエンス・ダイジェスト(MSD)2004年6月増大号
定価2,600円(税込) 送料84円
特集「糖尿病とインスリン分泌制御」
日本人糖尿病特徴とインスリン分泌異常
(清野 裕)
ヒト糖尿病発症とインスリン分泌
(相澤 徹)
2型糖尿病におけるインスリン分泌
(松本一成)
糖尿病におけるインスリン分泌障害
(藤本新平)
インスリン分泌の分子機構
(石田 均)
膵b細胞における小胞体ストレス
(後藤知己・他)
脂肪毒性によるインスリン分泌障害
(島袋充生)
--------------------------------------------------------------------------------
Venture
糖尿病治療におけるバナバ製品の可能性
(松山 太・山田耕太郎)
第3世代スルホニルウレア薬グリメピリド
(アマリールR)の薬理作用と臨床効果
(牧野直典・小野泰男)
グリクラジドに関する最近の話題
(佐藤 譲)
速効型インスリン分泌促進剤ナテグリニドの臨床上の有用性
(瀧 宏登)
新規糖尿病治療薬ミチグリニドカルシウム水和物
(KAD-1229)の食後高血糖改善
(草間 寛)
グリベンクラミドについて
(村井一彦)
投稿者 hokuryukan : 13:40
地域ケアリング 2004年6月号
\1,200(送料116円)
あの人にインタビュー
より地域や家庭に密着したシステムで知的障害者や自閉症児の地域生活支援を
(近藤弘子)
--------------------------------------------------------------------------------
第1特集・グループホームと地域分散型サービス
高齢者がいつまでも地域に暮らせるために
(宮島 渡)
地域分散型サービスの実際
(小山 剛)
自分らしさを出せる場所
(大矢日信)
--------------------------------------------------------------------------------
第2特集・排泄ケア用品徹底研究
要介護者の状況別に見る排泄用品の選び方、使い方
(石井賢俊)
--------------------------------------------------------------------------------
厚生労働省ホットライン
介護保険における被保険者範囲の検討
-第12回社会保障審議会介護保険部会資料より-
(難波 弘)
ケアマネジャー実務研修受講試験の傾向と対策
新ヘルシーケア食プラン(19)
お食事を楽しみましょう
(深浦徳子)
企業インタビュー
株式会社日本ケアリンク
施設紹介
●特別養護老人ホーム「白十字ホーム」(東京都東村山市)
個別ケアの向上を目指しながら、地域の方とのにぎやかな交流も大切にしたい
●介護老人保健施設「メディケアイースト」(東京都江東区)
その人の生活に合ったリハビリで在宅復帰を応援したい
私のケアプラン
長期入院により寝たきり状態となった方の機能回復を目指すケアプラン
(土井達也)
楽しいリハビリ舞踊 舞リハのススメ(2)
踊りは心のリハビリテーション
(高澤 淑)
介護人材育成講座(29)
介護福祉士養成校卒業後の進路
-施設介護及び在宅介護を経験して思うこと-
(田中佐季)
事例から見る住環境整備(23)
歩行器使用者に合わせた玄関を改修した事例
(溝口千恵子)
口からはじめる生活支援(10)
嚥下障害がある方にも食べやすい食事
(松月弘恵)
介護現場何でも相談室(20)
(是枝祥子)
ケアマネジャー地方回覧板(35) 沖縄県
(大城則子・他)
投稿者 hokuryukan : 11:26
Bioclinica 2004年6月号
定価2,000円(税込) 送料92円
日本のエイズ研究と世界への貢献
(岡 慎一)
特集「心不全とBNP:診断と治療への応用」
心不全とBNP
(松ざき益のり)
ナトリウム利尿ペプチド研究の軌道
(寒川賢治)
ナトリウム利尿ペプチド研究-基礎から臨床応用へ-
(上村史朗・斉藤能彦)
心不全の病態生理とBNP
(吉村道博・小川久雄)
慢性心不全の重症度
-予後判定におけるBNP
(蔦本尚慶・堀江 稔)
心筋梗塞症例でのBNPによる病態管理
(山本雄士・平田恭信)
慢性心不全症例におけるN末端proBNP(NT-proBNP) 測定の意義
(清野精彦・他)
--------------------------------------------------------------------------------
NEWS FROM INDUSTRY
高親和性AT1レセプターブロッカー
オルメサルタン メドキソミル(オルメテックR)
の薬理特性と臓器保護効果
(佐田登志夫・水野 誠)
心不全治療におけるエナラプリル(レニベース)のエビデンス
(森谷 滋)
急性心不全治療薬ハンプRの概要と最近の話題
(野村文宏)
10年目を迎えるBNP測定
(堀井一清)
CLINICAL TOPICS
抗インテグリンα4抗体の臨床応用
(寒川延子・宮坂昌之)
心不全に対する遺伝子治療の開発
(池田安宏・他)
--------------------------------------------------------------------------------
History
心不全の薬物治療の変遷(4)
(篠山重威)
投稿者 hokuryukan : 09:29