« 2004年04月 | メイン | 2004年06月 »
2004年05月02日
考古学ジャーナル2004年5月臨時増刊号
定価3,500円(税込) 送料124円
特集「2003年の考古学界の動向」
総 論◆松浦 宥一郎
旧石器時代(北海道)◆赤井文人
旧石器時代(東北)◆鹿又喜隆
旧石器時代(関東)◆吉田政行
旧石器時代(中部)◆谷 和隆
旧石器時代(九州)◆木崎康弘
縄文時代(北海道)◆熊谷仁志
縄文時代(東北)◆小林 克
縄文時代(関東)◆加納 実
縄文時代(中部)◆贄田 明・川崎 保
縄文時代(近畿)◆中村健二
縄文時代(中国・四国)◆幸泉 満夫
縄文時代(九州)◆前迫亮一
弥生時代(東北・関東)◆品川欣也
弥生時代(中部・北陸)◆林 大智
弥生時代(東海・三重)◆川崎志乃
弥生時代(近畿)◆川部浩司
弥生時代(中国)◆石田爲成
弥生時代(四国)◆加島次郎
弥生時代(九州)◆渡邊 誠
古墳時代(東北)◆青山博樹
古墳時代(関東)◆小澤重雄
古墳時代(中部・北陸)◆三浦俊明
古墳時代(東海) ◆鈴木一有
古墳時代(近畿)◆青柳泰介
古墳時代(中国)◆増田浩太
古墳時代(四国)◆栗林誠治
古墳時代(九州)◆大西智和
古代(東北)◆吾妻俊典
古代(関東)◆黒済和彦
古代(中部)◆森原明廣
古代(近畿)◆江谷 寛
古代(中国・四国)◆林 健亮
古代(九州)◆山村信榮
中世(東日本)◆高桑 登
中世(近畿)◆市川 創・阿部 来
中世(中国・四国)◆木原 光
中世(九州)◆堀苑孝志
近世(東日本)◆池田悦夫
近世(近畿・中国・四国)◆森村健一
近世(九州)◆扇浦正義
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)◆福田正宏
南西諸島◆山本正昭
投稿者 hokuryukan : 15:37
メディカル・サイエンス・ダイジェスト(MSD)2004年5月臨時増刊号
定価2,600円(税込) 送料84円
特集「アルツハイマー病研究 最近の進歩」
アルツハイマー病研究の最近の歩み
(田平 武)
セクレターゼ阻害剤とNSAIDs
(富田泰輔・岩坪 威)
コレステロールとスタチンの作用
(道川 誠)
ワクチン療法
(原 英夫)
アルツハイマー病の早期発見:臨床
(朝田 隆)
アルツハイマー病の遺伝的危険因子
(浦上克哉・他)
アルツハイマー病と栄養
(植木 彰)
アルツハイマー病の漢方治療
(荒井啓行)
--------------------------------------------------------------------------------
Venture
アセチルコリンエステラーゼ阻害薬の最近の動向
(杉本八郎)
塩酸メマンチン
~非アセチルコリン神経作動性アルツハイマー型痴呆症治療薬の幕開け~
(木原哲郎)
投稿者 hokuryukan : 13:39
2004年05月01日
細胞2004年5月増大号
定価2,600円(税込) 送料92円
特集「ABCトランスポーターの機能と創薬」
創薬ターゲットとしてのABC蛋白質
(植田和光)
ABCトランスポーターと薬物動態
(鈴木洋史)
BCRPと抗がん剤耐性
(杉本芳一)
MDR1, MRP1と抗癌剤耐性
(秋山伸一)
ABCA1とHDL 代謝異常
(横山信治)
ABCトランスポーターの転写制御と創薬
(槇島 誠)
ABCトランスポーターと代謝調節
(稲垣暢也)
Venture
多剤耐性克服薬検索とセファランチン
(吉川高子)
小腸選択的LXRアゴニストの開発
(橘 陽二)
細胞生物学講座
PBCの発症機序
(喜多宏人)
技術講座
生細胞の3次元蛍光イメージング
(大橋一正)
投稿者 hokuryukan : 17:51
昆虫と自然 2004年5月号
定価\1,300(税込) 送料76円
特集・流水棲昆虫の分布と生活史
水生昆虫の生活史にかかわる研究課題
(竹門康弘)
カゲロウ類の分布と遺伝的多様性
-対照的な生態的特性をもつガガンボカゲロウ類とモンカゲロウ類の比較・検討から-
(東城幸治)
シロイロカゲロウ属の分類・分布・生活史
(石綿進一)
トワダカワゲラ類の分布と生活史
(岸本 亨)
オオナガレトビケラの分布と生活史
(鶴石 達)
--------------------------------------------------------------------------------
連 載
海外ブックレビュー(3)
『ポーランドの昆虫関連書籍』
(大原昌宏・ヴェングジィノビッチ. P)
報 文
東カリマンタン低地林に棲息するカミキリムシ
―アルトカルプストラップと森林環境指標カミキリムシ―
(槇原 寛・ウォロー A. ノエルジッド・スギアルト)
北海道のカラフトセセリ-遺伝子解析によって起源を探る-
(麻生紀章)
投稿者 hokuryukan : 17:27
考古学ジャーナル2004年5月号
定価1,400円(税込) 送料76円
《今月の言葉》山陰発
(東森市良)
特集「縄文時代の動物土製品」
縄文時代の動物意匠
(米田耕之助)
南海産の貝製品を模造した土製品
(忍澤成視)
千葉県吉見台遺跡の動物形土製品
(柿沼修平)
北陸地域の動物意匠について
(堀沢祐一)
東北地方の動物形土製品
(金子昭彦)
中部山岳地域の動物意匠
(新津 健)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
岩手県宮守村 金取遺跡
(黒田篤史)
鷲ノ木5遺跡の環状列石と竪穴墓域
(藤田 登)
新刊紹介
『九州弥生文化の特質』
(宮代栄一)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(27)
兵庫県龍野市
(岸本道昭)
投稿者 hokuryukan : 15:35
アレルギーの臨床2004年5月号
\2,000 送料92円
今月のことば
スギ花粉症の遺伝研究
-感作抗原の多様性をふまえポストゲノム戦略への臨床からの一提言-
(斎藤洋三)
特集「アスピリン喘息患者の鼻診療」
特集に寄せて
(岡本美孝)
内科からみたアスピリン喘息
(榊原博樹)
耳鼻科からみたアスピリン喘息
(荒木倫利)
鼻内手術治療
(福島一登・出島健司・久 育男)
アスピリン喘息における上気道の病態と治療
(石戸谷淳一・佃 守)
「アスピリン喘息患者の鼻診療」に寄せる
内視鏡下副鼻腔手術における新しいマイクロデブリッター
(永田 毅)
--------------------------------------------------------------------------------
花粉惹起(誘導)疾患(Pollen-Induced Diseases)のいくつもの存在を実証する研究の着手の急務
(粟屋 昭)
甜茶の抗炎症・抗アレルギー作用
(小野 佳)
私の治療
末梢血好酸球数の多寡で病態の推定ができるか -HEADの提唱-
(猪熊茂子)
症例報告
内 科 ◆ フルタイドへの移行に失敗してBDPに復帰した喘息患者に対するパルミコートの有用性
(近藤哲理・塩谷寿美恵)
小児科 ◆ 咳型喘息 (cough variant asthma) の2家系
―DSCG+β2刺激剤による早期治療-
(大原洋一郎・森川利夫・佐々木文秀)
耳鼻科 ◆ プランルカストが奏功したアスピリン喘息の1例
(茂木立学・久松建一・牧山 清)
先端医学講座
アレルギーとシグナル伝達
(中島裕史・岩本逸夫)
アレルギー相談室Q &A
小児科:何歳から,吸入ステロイド剤をうまく吸入できますか
(宮脇利男)
耳鼻科:かぜと花粉症の鑑別法について
(松崎全成)
皮膚科:アトピー性皮膚炎の患者さんはどの位いるのか教えてください
(佐伯秀久)
研究会より
第43回新潟アレルギー研究会
(月岡一治)
第44回関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会
(遠藤朝彦)
投稿者 hokuryukan : 15:08
メディカル・サイエンス・ダイジェスト(MSD)2004年5月増大号
定価2,600円(税込) 送料84円
特集「ラロキシフェン
-新規の選択的エストロゲン受容体モジュレーター (SERM)-」
SERM -閉経後女性のヘルスケアの新たな展開-
(武谷雄二)
ラロキシフェンの非臨床成績:骨粗鬆症治療薬としての選択的エストロゲン受容体モジュレーター
(Henry U. Bryant)
ラロキシフェンの作用メカニズム:骨粗鬆症治療薬としての選択的エストロゲン受容体モジュレーター
(Henry U. Bryant)
ラロキシフェンの臨床:骨に対する効果
(中村利孝)
乳房および子宮に対する影響
(太田博明・尾上佳子・宮原優子・吉形玲美・岡野浩哉)
ラロキシフェンの臨床:脂質代謝,動脈硬化に対する作用
(西沢良記)
わが国における閉経後骨粗鬆症治療薬としてのラロキシフェンの位置づけ
(森井浩世)
--------------------------------------------------------------------------------
Cutting Edge
HLA-Gと妊娠
(藤井知行)
がん骨転移のメカニズムとその制御
(米田俊之)
精原幹細胞長期培養系の確立
(篠原美都・篠原隆司)
転写因子Hes1による胆管系と膵臓の器管分化
(須磨崎亮)
New Technology
ハイスループット自動結晶化観察システム
(宮野雅司・菅原光明)
遺伝子導入のためのAAVベクターの開発
(小澤敬也)
投稿者 hokuryukan : 13:38
地域ケアリング 2004年5月号
\1,200(送料116円)
あの人にインタビュー
専門職としてのスキルや知識を生かし、利用者主体の援助を
(田中雅子)
--------------------------------------------------------------------------------
第1特集・口腔ケアと食事ン
いつまでも口から食べられるために
(角町正勝)
口腔ケアを通して見えてきたもの
(松下ひとみ)
高齢者への食事支援
(江頭文江)
--------------------------------------------------------------------------------
第2特集・車いす徹底研究
最新・車いす紹介
車いすの利用に必要な基本的知識
(齊場三十四)
--------------------------------------------------------------------------------
厚生労働省ホットライン
介護保険部会におけるこれまでの議論の整理
-第11回社会保障審議会介護保険部会資料より-
(難波 弘)
ケアマネジャー実務研修受講試験の傾向と対策
新ヘルシーケア食プラン(18)
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける縁の下の力持ち
(高山寿子・南條知子)
介護人材育成講座(28)
介護現場における介護福祉士資格の持つ意味
(伊達哲也・白井孝子)
福祉用具メーカー・事業者に聞く!
(株式会社いうら)
施設紹介
●介護老人福祉施設「西砂ホーム」(東京都立川市)
緑豊かな自然に恵まれた環境で和やかに過ごす余生を
●特別養護老人ホーム「日の出紫苑」(東京都西多摩郡)
個のケアをより深めるため、その人自身ともっとつながりたい
私のケアプラン
何とか口から食べられる支援を希望された胃ろうの方のケアプラン
(川添チエミ)
新・排泄革命(10)
排便ケアセミナーの開催
~事例から見える排便ケアの現状~
(榊原千秋)
リハビリテーションにおける生活環境整備(8)
トイレの環境整備(2)
立ち座り・清拭等について
(藤井 智)
法律から見る介護トラブル(最終回)
不適切な介護等を理由とする解雇を無効とした裁判例
(高村 浩)
楽しいリハビリ舞踊 舞リハのススメ(1)
「舞リハ」で踊りながら楽しくリハビリテーション(高澤 淑)
ケアマネジャー地方回覧板(34) 秋田県
(高橋英弘・他)
投稿者 hokuryukan : 10:13
地域ケアリング 2004年5月号
\1,200(送料116円)
あの人にインタビュー
専門職としてのスキルや知識を生かし、利用者主体の援助を
(田中雅子)
--------------------------------------------------------------------------------
第1特集・口腔ケアと食事ン
いつまでも口から食べられるために
(角町正勝)
口腔ケアを通して見えてきたもの
(松下ひとみ)
高齢者への食事支援
(江頭文江)
--------------------------------------------------------------------------------
第2特集・車いす徹底研究
最新・車いす紹介
車いすの利用に必要な基本的知識
(齊場三十四)
--------------------------------------------------------------------------------
厚生労働省ホットライン
介護保険部会におけるこれまでの議論の整理
-第11回社会保障審議会介護保険部会資料より-
(難波 弘)
ケアマネジャー実務研修受講試験の傾向と対策
新ヘルシーケア食プラン(18)
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける縁の下の力持ち
(高山寿子・南條知子)
介護人材育成講座(28)
介護現場における介護福祉士資格の持つ意味
(伊達哲也・白井孝子)
福祉用具メーカー・事業者に聞く!
(株式会社いうら)
施設紹介
●介護老人福祉施設「西砂ホーム」(東京都立川市)
緑豊かな自然に恵まれた環境で和やかに過ごす余生を
●特別養護老人ホーム「日の出紫苑」(東京都西多摩郡)
個のケアをより深めるため、その人自身ともっとつながりたい
私のケアプラン
何とか口から食べられる支援を希望された胃ろうの方のケアプラン
(川添チエミ)
新・排泄革命(10)
排便ケアセミナーの開催
~事例から見える排便ケアの現状~
(榊原千秋)
リハビリテーションにおける生活環境整備(8)
トイレの環境整備(2)
立ち座り・清拭等について
(藤井 智)
法律から見る介護トラブル(最終回)
不適切な介護等を理由とする解雇を無効とした裁判例
(高村 浩)
楽しいリハビリ舞踊 舞リハのススメ(1)
「舞リハ」で踊りながら楽しくリハビリテーション(高澤 淑)
ケアマネジャー地方回覧板(34) 秋田県
(高橋英弘・他)
投稿者 hokuryukan : 09:48
Bioclinica 2004年5月号
定価2,000円(税込) 送料92円
皮膚科領域での分子標的治療薬開発
(島田眞路)
特集「分子標的薬の展望」
分子標的療法とは
(川上正舒)
モノクローナル抗体の臨床応用
(川口鎮司・鎌谷直之)
可溶性受容体・IgGハイブリッド蛋白(エタネルセプト)
(山崎正利・佐藤元信)
癌遺伝子のチロシンキナーゼ阻害
イマチニブ(グリベック)
ゲフィチニブ(イレッサ)
(畠 清彦・照井康仁・水沼信之)
転写因子の調節(1)
PPARγ:チアゾリジンジオン
PPARα:フィブラート
(河田照雄)
転写因子の調節(2)
-LXRを標的とした動脈硬化の分子治療-
(島野 仁・山田信博)
転写因子の調節(3)
RAR:レチノイド
(西脇理英・奥野正隆・森脇久隆)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
最新の肥満の外科治療法
(川村 功)
ヒトγδ型T細胞の役割
(田中義正)
脊髄損傷に対する再生医療
(山根淳一・戸山芳昭・岡野栄之)
BIOLOGY TOPICS
糖尿病合併症発症に対するベンフォチアミンの抑制効果
(中城圭介・堀内正公)
心臓形成に血流が必要
(中澤 誠)
--------------------------------------------------------------------------------
History
心不全の薬物治療の変遷(3)
(篠山重威)
投稿者 hokuryukan : 09:28