| 
				
					
						
							  | 
						 
						
							
								 
								アレルギーの臨床2004年5月号
  
								\2,000  送料92円 
  
								今月のことば 
スギ花粉症の遺伝研究 
-感作抗原の多様性をふまえポストゲノム戦略への臨床からの一提言- 
(斎藤洋三) 
特集「アスピリン喘息患者の鼻診療」 
特集に寄せて 
(岡本美孝) 
内科からみたアスピリン喘息 
(榊原博樹) 
耳鼻科からみたアスピリン喘息 
(荒木倫利) 
鼻内手術治療 
(福島一登・出島健司・久 育男) 
アスピリン喘息における上気道の病態と治療 
(石戸谷淳一・佃  守) 
「アスピリン喘息患者の鼻診療」に寄せる 
内視鏡下副鼻腔手術における新しいマイクロデブリッター 
(永田 毅) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
花粉惹起(誘導)疾患(Pollen-Induced Diseases)のいくつもの存在を実証する研究の着手の急務 
(粟屋 昭) 
甜茶の抗炎症・抗アレルギー作用 
(小野 佳) 
私の治療 
末梢血好酸球数の多寡で病態の推定ができるか -HEADの提唱- 
(猪熊茂子) 
症例報告 
内 科 ◆ フルタイドへの移行に失敗してBDPに復帰した喘息患者に対するパルミコートの有用性 
(近藤哲理・塩谷寿美恵) 
小児科 ◆ 咳型喘息 (cough variant asthma) の2家系 
―DSCG+β2刺激剤による早期治療- 
(大原洋一郎・森川利夫・佐々木文秀) 
耳鼻科 ◆ プランルカストが奏功したアスピリン喘息の1例 
(茂木立学・久松建一・牧山 清) 
先端医学講座 
アレルギーとシグナル伝達 
(中島裕史・岩本逸夫) 
アレルギー相談室Q &A 
小児科:何歳から,吸入ステロイド剤をうまく吸入できますか 
(宮脇利男) 
耳鼻科:かぜと花粉症の鑑別法について 
(松崎全成) 
皮膚科:アトピー性皮膚炎の患者さんはどの位いるのか教えてください 
(佐伯秀久) 
研究会より 
第43回新潟アレルギー研究会 
(月岡一治) 
第44回関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会 
(遠藤朝彦) 
  
								戻る
							 | 
						 
						
						
							
								 
								Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved. | 
						 
					 
				 |