| 
				
					
						
							  | 
						 
						
							
								 
								Bioclinica 2004年5月号
  
								定価2,000円(税込) 送料92円 
  
								皮膚科領域での分子標的治療薬開発 
(島田眞路) 
特集「分子標的薬の展望」 
分子標的療法とは 
(川上正舒) 
モノクローナル抗体の臨床応用 
(川口鎮司・鎌谷直之) 
可溶性受容体・IgGハイブリッド蛋白(エタネルセプト) 
(山崎正利・佐藤元信) 
癌遺伝子のチロシンキナーゼ阻害 
イマチニブ(グリベック) 
ゲフィチニブ(イレッサ) 
(畠 清彦・照井康仁・水沼信之) 
転写因子の調節(1) 
PPARγ:チアゾリジンジオン 
PPARα:フィブラート 
(河田照雄) 
転写因子の調節(2) 
-LXRを標的とした動脈硬化の分子治療- 
(島野 仁・山田信博) 
転写因子の調節(3) 
RAR:レチノイド 
(西脇理英・奥野正隆・森脇久隆) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
CLINICAL TOPICS 
最新の肥満の外科治療法 
(川村 功) 
ヒトγδ型T細胞の役割 
(田中義正) 
脊髄損傷に対する再生医療 
(山根淳一・戸山芳昭・岡野栄之) 
BIOLOGY TOPICS 
糖尿病合併症発症に対するベンフォチアミンの抑制効果 
(中城圭介・堀内正公) 
心臓形成に血流が必要 
(中澤 誠) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
History 
心不全の薬物治療の変遷(3) 
(篠山重威) 
  
								戻る
							 | 
						 
						
						
							
								 
								Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved. | 
						 
					 
				 |