« 2000年09月 | メイン | 2000年11月 »

2000年10月02日

考古学ジャーナル2000年10月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料76円

最近の考古学の言葉(木村幾多郎)
特集「後期旧石器時代の居住について」
後期旧石器時代の居住(細野高伯)
旧石器時代の石囲炉について(加藤勝仁)
水迫遺跡発見の後期旧石器時代の住居跡について(下山 覚・他)
槍先形尖頭器をめぐる行動論
―石器製作システムの変換点―(国武貞克)
住居状遺構
―小暮東新山遺跡の事例から―(細野高伯)
炉址周辺における遺物分布の検討
-北海道十勝地域の事例を通して-(山田 哲)
環状ブロック群の構造(小菅将夫)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
神奈川県横浜市稲荷山貝塚の発掘調査(松田光太郎)
出雲大社境内遺跡の調査(松尾充晶)
酒船石遺跡-亀形導水石造物-(西光慎治)
遺物速報
伊治城跡出土の弩「機」(佐藤則之)
短報
1999年 朝鮮半島の動向(下)
-日本における日韓交渉の研究-(中山清隆)

投稿者 hokuryukan : 11:37

2000年10月01日

細胞2000年10月増大号

定価2,600円(税込) 送料92円

特集「糖尿病の細胞生物学と病態」
糖尿病の発症と合併症の成因の新たな展開(八木橋操六)
1型糖尿病膵の細胞生物学と病態(今川彰久・他)
2型糖尿病における膵b細胞脱落機構(水上浩哉・八木橋操六)
糖尿病大血管障害の細胞生物学と病態(西尾善彦・柏木厚典)
糖尿病網膜症の細胞生物学と病態(山下英俊)
糖尿病性腎症の細胞生物学と病態
-糸球体過剰濾過の成因とNO-(山下哲二・他)
糖尿病性末梢神経障害の成因論(伊藤博史)
Venture
糖尿病性神経障害治療薬アルドース還元酵素阻害剤
フィダレスタット(SNK-860)(水野邦治・日比千尋 )
糖尿病一般に関わる治療薬(松下睦佳・相坂一雄)
糖尿病一般に関する治療薬
-速効型インスリン分泌促進剤による生理的な
「糖の流れ」の実現-(北原吉朗・他)
糖尿病細小血管合併症におけるPKCb阻害剤,  LY 333531の役割(伊藤 靖)
技術講座
SCID- hu Thy/Liv マウス(三浦義治・小柳義夫)

投稿者 hokuryukan : 15:51

四季の味 ANEW No. 22 秋

定価1,238円+税

秋気澄む 村上久朗
頬落記 秋刀魚 池部 良
特集「割包」 中国流 挟む愉しさ
鮨屋ならではの酒の肴 亀田 昇
多様に使えるシンプルな鉢と皿
処を得て開花した正統の懐石の店 <小室>
食べるために生きる町ミラノ 濱野昌子

投稿者 hokuryukan : 15:14

Bioclinica 2000年10月号

定価2,000円(税込) 送料92円

アップルグリーンからブラウンへ(神代正道)
特集「慢性腎疾患
-遺伝因子,増悪因子,臓器再生への新たなアプローチ」
慢性腎疾患の研究の進歩(土井俊夫)
.遺伝子解明へのアプローチ
タンパク尿,及び糸球体硬化症関連遺伝子(森田博之)
糸球体硬化症の遺伝子因子(塚口裕康)
糖尿病性腎症の遺伝素因(四方賢一・他)
.進展増悪因子へのアプローチ
新たな増殖関連遺伝子と治療法(柳田素子・他)
腎障害関連遺伝子のクローニング(山本 格・佐藤暢夫)
糸球体硬化症と分子シャペロン(大橋誠治・土井俊夫)
.臓器再生へのアプローチ
メサンギウム細胞特異遺伝子(稲城玲子・他)
--------------------------------------------------------------------------------
News from Industry
慢性腎不全進展抑制薬としての抗酸化剤NZ-419(家永和治・他)
慢性腎不全用剤クレメジン(伊勢道仁)
アンジオテンシンII受容体拮抗薬ロサルタンの腎保護作用(高橋希人)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
頭頸部癌における分子生物学的研究の臨床への応用(大山弘枝・他)
BIOLOGY TOPICS
微小循環研究の新しい展開(寺嶋宏明・他)
--------------------------------------------------------------------------------
---BORDERLESS CORNER---
SYMPOSIUM
肝星細胞とはどんな細胞?-若手研究者のために-(和氣健二郎)
HISTORY
高脂血症治療の歩み()
日本人のコレステロール値の変遷及び
高脂血症ガイドライン (五島雄一郎)
バックナンバー注文コーナー(バックナンバーリスト付き)

投稿者 hokuryukan : 13:36

考古学ジャーナル2000年10月号

定価2,600円(税込) 送料76円

高い水準にあった銅器鋳造技術(菅谷文則)
特集「高い水準にあった銅器鋳造技術」
ベトナム・ホイアンの考古学調査(櫻井清彦)
ベトナム陶磁器の化学分析からみた日・越交流(大沢眞澄,藤波朋子,二宮修治)
中国・ベトナムにおける17~18世紀の日本系銅鏡(久保智康)
9~10世紀におけるガラスの東西交流(真道洋子)
17世紀のホイアン日本町の考古学(菊池誠一)
ベトナム海域の沈没船と陶磁器(阿部百里子)
9~10世紀のイスラーム陶器の東西交流(岡野智彦)
陶磁器と東西交流(長谷部楽爾)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
国指定史跡・宝塚1号墳発掘調査速報(福田 昭,福田哲也)
稲荷谷近世墓地群の調査成果と特徴(城戸 誠)
短報
土井ヶ浜遺跡の整備とその活用(松下孝幸)

投稿者 hokuryukan : 11:23

昆虫と自然 2000年10月号

定価\1,300(税込) 送料76円

特集 トンボー最新情報あれこれ
タイ,マレーシアのルリモントンボ(渡辺賢一)
トンボの冬虫夏草について(加納一信,横井直人)
トンボ卵の付属物について(渡辺庸子)
カワトンボ類の体温調節(石澤 直也)
日本におけるトンボの雑種の記録について(鵜飼 貞行)
--------------------------------------------------------------------------------
連載
『コフキコガネ類概説(3)』(伊藤 武)
報文
『Hypolimnas属2種のハンドペアリング法』(中 秀司)
生物分布目録より求める自然破壊度指数Qαと
多様度指数Bψの開発と日本列島への適用(後編)(細見彬文)

投稿者 hokuryukan : 10:31

地域ケアリング 2000年10月号

\1,200(送料116円)

ハートフル・インタビュー
笑顔で働く入所者の方々が私の誇りです(徳川 輝尚)
介護体験記
母の介護で教えてもらった車椅子の視点(池内 淳子)
ヘルシーケア食プラン第3回
「枝豆の食べ方いろいろ」(佐藤弘美)
海外ケア情報
21世紀の中国 人口高齢化への応戦( シュウ ウトウ)
--------------------------------------------------------------------------------
特集・介護保険と訪問看護
座談会・訪問看護ステーションで今、何が起きているのか
(内田恵美子・宮崎和加子・中田まゆみ)
訪問看護が在宅ケアのリーダーシップをとる
(塚本 惠)
介護保険の施行は、看護職の可能性を広げるチャンス
(山田 雅子)
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
ポイントを押さえた的確な学習こそ合格への道
介護保険ニュース
介護支援専門員に対する支援体制の整備
施設紹介
東京都町田市 特別養護老人ホーム・在宅複合型施設「第二清風園」
地域に根付いた新しいコミュニティーの場を提供する
排泄革命第1回
オムツを使用する前にちょっと立ち止まって考えてみよう!(山元ひろみ)
看護事例
在宅生活における介護者への指導と精神的援助を考慮したケアプラン
(渡辺茂美・榛葉江美子・松下博子)
介護事例
世間体やプライドのためにサービス利用を拒否する
高齢者のためのケアプラン(鶴田尚子)
ケア講座
元気がでるレクリエーション(菅野美江子・白木原市次)
--------------------------------------------------------------------------------
フレッシュ・ケア・ピープル
(大野 清美・本間千代子)
ケアマネジャー協会会員募集!!
よく聞くケアリング用語(松谷美和子・都筑千景)
製品紹介/ケアリングニュース

投稿者 hokuryukan : 10:30

アレルギーの臨床2000年10月号

\2,000 送料92円

今月のことば
感作性物質のリスク管理のパラメータ―感作性強度と暴露量―(中村晃忠)
ラテックスアレルギー―基礎から臨床まで―
「ラテックスアレルギー―基礎から臨床まで―」特集に寄せて(赤澤 晃)
手術室勤務者のラテックスアレルギー対策(秋田・松永 他)
二分脊椎症者におけるラテックスアレルギー(渡辺章充)
歯科医療従事者のラテックスアレルギーの危険性と
関連市場の構造的側面(内藤・横田)
ラテックス―果物症候群と花粉症に伴う
口腔アレルギー症候群との類似点(矢上 健)
ラテックスアレルギーの診断(早川律子)
ラテックスアレルギー患者の麻酔手術管理(近藤・宮坂)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
アリージャンス・ラテックスフリー手袋「デュラプレーン」
―手袋の正しい使用と理解への試み―(馬目佳弘)
新方式空気清浄機の基本性能の評価(安枝・齋藤 他)
製品紹介
~東レ・メディカル(株)~
ラテックスアレルギー対策商品のご紹介
技術講座
食物アレルギー:牛乳除去食の実際(栗原和幸)
症例報告
内 科 :好酸球性胸水を伴った薬剤性肺炎の一例(高師・大久保 他)
私は思う
21世紀に求められる心身医療(吾郷晋浩)
--------------------------------------------------------------------------------
日本職業アレルギー学会総会(眞野健次)

投稿者 hokuryukan : 10:18