« 1996年09月 | メイン | 1996年11月 »

1996年10月02日

考古学ジャーナル1996年10月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料68円

特集「食の考古学」
ジュゴンの調理および食法(盛本 勲)
堅魚木簡をめぐって(瀬川裕市郎)
日本のすしのルーツ(日比野光敏)
古代モモの形態と品種(金原正明)
縄文土器の器形と食文化(渡辺 誠)
台付甕の誕生と消長(森 泰通)
中世日本の土釜について(川口宏海)
堺摺鉢の生産と流布(嶋谷和彦)
--------------------------------------------------------------------------------
短報
阪神・淡路大震災復興事業に伴う発掘調査(大村敬通)
新刊紹介
「古墳時代親族構造の研究」(岩永省三)

投稿者 hokuryukan : 09:52

1996年10月01日

昆虫と自然 1996年10月号

定価\1,300(税込) 送料68円

特集 子供の世話をする昆虫
子供の世話をする昆虫-総論-(近 雅博)
ベニツチカメムシの子育て行動について(野間口真太郎)
コオイムシ類の繁殖生態(市川憲平)
食糞性コガネムシ類の産卵習性と親による子の保護(吉田信代)
キクイムシの家族生活(上田明良)
クロツヤムシの親子関係(近 雅博・荒谷邦雄・常喜 豊)
食材性ゴキブリの親子関係(松本忠夫)
連載
コガネムシ上科総論 (越智輝雄)

投稿者 hokuryukan : 18:25

アレルギーの臨床 1996年10月号

\2,000 送料92円

今月のことば
Sick building syndrome(可部巡三郎)
特集「Sick building 症候群」
Sick Building Syndrome(秋山 一男)
生物由来物質汚染と疾患(ダニ,真菌,昆虫,ペット)(佐々木聖)
化学物質汚染と疾患(鳥居新平・他)
室内空気質に及ぼす環境要因としての換気(池田耕一)
屋内環境汚染と過敏性肺炎(夏型過敏性肺炎,空調病・加湿器肺)
(安藤正幸・他)
--------------------------------------------------------------------------------
私は思う
思い出-結膜の感染,アレルギーと眼疾患-(青木功喜)
症例報告
小児科:健康食品でアトピー性皮膚炎が悪化した1乳児例(小野正恵・他)
皮膚科:酒¥を合併した成人ADの3症例(中西孝文)
200号記念連載/日本のアレルギー戦後50年の発展第8回 食物アレルギー(向山徳子・他)
技術講座
鼻・副鼻腔炎のCTの見方(大氣誠道・他)
研究会より
静岡小児アレルギー研究会(吉田隆実)
製品紹介
クリアベール((株)カンキョー)
アレルギーの臨床に寄せる
小児アトピー性皮膚炎に対する精製ツバキ油(アトピコスキンケアオイル)の効果(岸田 勝・他)
1990年度宮城県立聾学校におけるスクラッチテスト陽性率(三邊武幸・他)
アレルギー相談室Q&A
ツベルクリン反応に関する今日的考え方について教えて下さい(泉 孝英)
アレルギー疾患時における心電図R-R間隔の変動について説明して下さい(浜崎雄平)
実地医科での花粉症の診断・検査のポイントを教えて下さい(家守千鶴子)
アトピー性皮膚炎における水治療の現状について教えて下さい(亀山孝一郎)
読者のページ
バーチャル・リアリティー(VR)と矢追インパクト療法(YIT)(矢追博美)

投稿者 hokuryukan : 16:20

細胞1996年10月号

定価1,600円(税込) 送料76円

特集「近視の細胞生物学」
特集に寄せて(所 敬)
強度近視眼における眼軸延長のメカニズム(草刈匡世)
実験近視と網膜(不二門尚)
実験近視における網膜・中枢神経(本田 茂)
実験近視眼における血液眼柵の変化(石子智士)
強度近視人眼の形態学的特徴(沖坂重邦)
Venture
共焦点走査型レーザー顕眼鏡(佐々木康行)
新しい眼底造影法(高須正行・他)
苓桂朮甘湯(布目慎勇・他)

投稿者 hokuryukan : 15:57

四季の味 ANEW No. 6 秋

定価1,165円+税

松島の秋の色 <千松しま> 色川秀行
巻頭随筆 食べる身の旬 野阪昭如
あれ、食べたい <重箱・野田岩>
一汁三菜 小林 誠 佐藤幸男 角田典子
自家製の調味料が大活躍
夢を温めて開店した銀座のレストラン
ティータイム、漆器に出番を

投稿者 hokuryukan : 14:41

Bioclinica 1996年10月号

定価2,600 円(税込) 送料92円

無尽蔵(向山光昭)
特集「食品の栄養と臨床機能」
序論(板倉弘重)
食物繊維(池上幸江)
オリゴ糖(山田和彦)
糖アルコール(奥 恒之)
食品中のタンパク質・ペプチド・アミノ酸の生体調節機能(吉川正明)
脂肪酸、その性質と生理機能(菅野道廣)
腸内細菌(光岡知足)
抗酸化物(平野玲子・他)
レス食品(辻 啓介)
News from Industry
カカオのポリフェノールと抗酸化活性
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
家族性コレステロール血症の遺伝子治療(石橋 俊)
慢性C型肝炎ウイルス1b感染患者におけるインターフェロンの効果と非構造蛋白5A遺伝子の変異(福間淑子・他)
BIOLOGY TOPICS
CICクロライドチャネル(内田信一)
HISTORY
降圧薬の歴史(前編)(増山善明)

投稿者 hokuryukan : 13:39

考古学ジャーナル1996年10月号

定価2,600円(税込) 送料68円

昭和20年の考古学(坂誥秀一)
特集「前方後円墳の整備事業(西日本)」
整備された前方後円墳・古墳(高倉洋彰)
三吉石塚古墳(井上義光)
神戸市五色塚古墳(丸山 潔)
島根県仲仙寺墳墓群の整備(勝部 昭)
東広島市三ッ城古墳(石井隆博)
善通寺市王墓山古墳と宮が尾古墳(笹川龍一)
宇佐市免ヶ平古墳および鶴見古墳を整備して(真野和夫)
川内市横岡古墳(前 幸男)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
大宮・宮崎遺跡発掘調査結果(木村剛朗)
短報
鳥取市桂見遺跡-八ッ割地区・堤谷東地区・堤谷西地区-(小谷修一)
広島県姫谷焼の調査回顧(村上正名)

投稿者 hokuryukan : 09:51