« 2014年08月 | メイン | 2014年10月 »

2014年09月26日

Medical Science Digest 2014年 10月臨時増刊号

移植医療の新たな展開
New deployment of medical transplantation
価格:定価(本体2,500円+税)

移植医療の新たな展開

特集編輯 田中 紘一

総論 移植医療の明日への今(田中 紘一)
炎症反応:自己と非自己認識の新たな視点(吉田 龍太郎)
臓器再生はどこまできたか(小林 英司)
心不全に対する再生医療と移植医療(澤 芳樹)
膵島移植の課題と再生医療(野口 洋文)
異種移植はどこまできたか(佐原 寿史・山田 和彦)
肝移植マネージメントを変えるC型肝炎ウィルスの新薬
(向坂 彰太郎・森原 大輔)
Industry News
再生医療等製品(表皮と軟骨)の実績(小澤 洋介) 
全自動遺伝子解析システムによる大腸癌FFPE切片からの
  RAS,BRAF,PIK3CA遺伝子変異検出(東 友彦)
親子間HLA適合性-日本人は高い確率で適合ドナーが得られる-(小島 裕人)
糖鎖構造変化を捉える新しい肝線維化マーカー測定法の実用化開発
(鶴野 親是・香川 孝司・高浜 洋一 )
リコンビナントコラーゲン技術を用いた再生医療への取り組み(吉岡 康弘)
デュラハート左心補助人工心臓システム(押山 広明)
iPS細胞の自動凍結保存装置の開発(吉村 滋弘)
Cutting Edge
ゴーシェ病の多様性( 戸田 達史 )

投稿者 hokuryukan : 20:04

2014年09月20日

考古学ジャーナル 2014年10月臨時増刊号

■特集 東日本大震災と文化財
定価2,681円+税


■今月の言葉
東日本大震災の復興と埋蔵文化財保護の両立を目指して/禰宜田 佳男
インタビュー1 前・復興副大臣に聞く 
 被災地における埋蔵文化財の調査/谷 公一
インタビュー2 前・文部科学副大臣に聞く 
 復興と埋蔵文化財調査の両立 /西川 京子
真の復興と発掘-岩手県における震災後の埋蔵文化財報道をめぐって- /黒田 大介
文化財レスキューを取材して/富田 律之
石巻市中沢遺跡の発掘調査 /石巻市教育委員会
被災地復興支援のための埋蔵文化財専門職員の派遣/谷村 卓哉
被災蕨手刀からみえてきた鉄の物質文化交流/ 赤沼 英男
岩手県下閉伊郡山田町田の浜館跡の調査/北田 勲
福島県における復興事業と文化財保護/玉川 一郎
仙台平野に見いだされた弥生時代の津波堆積物-考古学と地形学の協働の成果- /松本 秀明

■遺跡速報
埼玉県 吹上原遺跡と市場峡・市場上遺跡 / 鈴木 一郎・中岡 貴裕

投稿者 hokuryukan : 23:12

2014年09月16日

Medical Science Digest 2014年 10月号

特集:ロボット支援手術の進歩
Advancements in Robot-Assisted Surgery
価格:定価(本体1,944+税)

ロボット支援手術の進歩
総論:ロボット支援手術の進歩(北島 政樹)
我が国におけるロボット支援手術研究開発の現状と課題(大内田 研宙・橋爪 誠)
上部消化管癌に対するロボット支援(宇山 一朗・須田 康一・石田 善敬)
呼吸器外科におけるロボット支援手術の現状と展望(中村・谷口・三和・春木・高木)
泌尿器科におけるロボット支援手術の進歩―前立腺全摘除術―(吉岡・橋本・並木・橘)
Industry News
The da Vinci Surgical System
 -Technology that Overcomes the Limits of Laparoscopy (David Stoffel M.D. ) 
内視鏡ビデオ画像プロセッサヘッドマウントイメージプロセッサユニット(肥後 智之)
企業における手術支援ロボットの研究開発の現状(高橋 誠也・岸 宏亮)
中心静脈穿刺支援マニピュレータの開発(一柳 健・張 博・橋爪 誠・藤江 正克)
心臓血管外科における心臓補助装置の研究(豊田 晃央)
New Technology
ダヴィンチ(内視鏡ロボット) ( 和田 則仁・北川 雄光) 
Cutting Edge
アンジオポエチンファミリーの病態生理的意義(門松 毅・尾池 雄一)

投稿者 hokuryukan : 11:46

昆虫と自然 2014年 10月号

特集:残留農薬の昆虫への影響
Ecological risks of pesticide residue against insects
価格:定価(本体1,713+税)

特集編輯 五箇 公一

残留農薬の昆虫への影響

近年問題視されているネオニコチノイド系殺虫剤の
  生態影響評価の課題
五箇 公一
ハチ類に対する残留ネオニコチノイドの影響
笠井 敦
農生態系に対する農薬連用の脅威-水田メソコスムによる
  水生昆虫類に及ぼす浸透移行型殺虫剤の影響
早坂 大亮
箱施用殺虫剤の水田環境での動態評価
渡邊 裕純
ナス畑のメソコズムを利用した
  ネオニコチノイド殺虫剤の影響評価
五箇 公一
連載 甲虫の幼虫図鑑
     水生甲虫類(10)カブトムシ亜目
(ナガハナノミ科ほか)
  吉富 博之
連載 高校生物部(2)
北海道のゴマシジミ調査を通じて
    ~生徒の意識がどう変わったか~
  小林 輝雄
投稿 タガメLethocerus deyrolleiの生息環境調査と飼育観察実験(1)
  櫛井 優志

投稿者 hokuryukan : 11:43

2014年09月11日

細胞 2014年 10月号

特 集 がんの分子標的に向けたゲノミクス
Genomics for molecular cancer therapeutics
価格:定価1,944円+税

・総論 がんの分子標的に向けたゲノミクス:オーバービュー/石川 俊平
・びまん性 (スキルス) 胃癌のゲノム解析による治療ターゲットディスカバリー
 /石川 俊平
・次世代シーケンサによるインタラクトーム解析に基づく分子標的同定
 /宮本 悦子・小沢 正晃 他
・新規エストロゲンシグナル制御分子BIG3を標的とした乳がん治療薬の創製
 /片桐 豊雅・吉丸 哲郎
・肺がんの分子標的治療薬耐性と克服/片山 量平
・ゲノムバイオマーカーを用いた臨床研究/岡本 渉・土原 一哉

Industrial Info.
・「リアルタイム細胞アナライザーxCELLigence」 について
抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC) のラベルフリー・リアルタイム測定
 /平沼 秀記
・核酸検査の普及に向けた全自動遺伝子検査装置の開発/宮下 雪子・上田 哲也
・切除不能肝細胞癌に対する新規分子標的薬としてのヒト化抗グリピカン3抗体(GC33)
 /遠藤 美香
・シングルセル遺伝子発現解析
 qPCR解析からRNAseqによるトランスクリプトーム解析の時代へ/細野 直哉
・豆乳の乳酸菌発酵産物による腸内環境改善と大腸がんの発がん抑制
 /新 良一・藤澤 倫彦 他

分子細胞生物学講座
・循環血液中腫瘍細胞(CTC) をはじめとする血液中癌診断マーカーの進化
 /藏重 淳二・三森 功士

投稿者 hokuryukan : 13:42

2014年09月10日

考古学ジャーナル 2014年10月号

特集:デジタル化する考古学写真
定価1,713円+税

■今月の言葉
野外考古学と写真術/金関 恕
総論 考古学を取り巻くデジタル化の現状/栗山 雅夫
アナログ写真のデジタル化-スキャニングから複写へ-/中村 一郎
都道府県調査組織における写真記録のデジタル化/菊池 慈人
金沢市埋蔵文化財センターにおける写真記録のデジタル化/景山 和也
民間調査会社組織における写真記録のデジタル化/伊藤 雅和
転換期に適応する考古学写真/栗山 雅夫

■遺跡速報
茨城県長者山遺跡の調査/猪狩 俊哉

■考古ウォーキング
越後国奥山荘の遺跡/水澤 幸一

投稿者 hokuryukan : 22:02

2014年09月06日

「四季の味」2014年NO78 Autumn 秋号

特集:新米が喜ぶ「ご飯のお供」「とっておき」
価格:定価1,550円(税込)

街の歳時記 白川郷 どぶろく祭り ……… 3

新連載 活き「和菜」のおもてなし 山根大助 ポンテベッキオ ……… 4

旬の特集 新米が喜ぶ「ご飯のお供」と「とっておき」
其の一 ご飯の美味しさを最大限引き出す 工夫とアイデアで創る惣菜 ……… 12
其の二 おかずで良し、丼で良し どちらも迷う愉しさ ……… 17
其の三 中華の調味料が味わい深さを生み出す ……… 21

味わい四季暦 心に体に沁みる秋味 平野恵理子 ……… 26

特集 月見酒に酔いしれる 秋の宴の趣向 秋田
 酒肴は出しゃばらず 酒51、料理49の塩梅で ……… 32
 鶏も魚も丸ごと すべてが味のパーツになる ……… 37
 秋田の景色をたっぷりと 小丼に3つのテーマを盛り込む ……… 41
 
好評連載
 味わいおかず和・洋・中 ……… 48
 
 秋の風物詩 煮物・煮物椀/土瓶蒸し・茶碗蒸し/茸
 京都発 煮物の要は出し汁 素材で使い分ける」 ……… 59
 大阪発 香りと風味の味覚を味わう ……… 63
 大阪発 4種の茸をもっと楽しむ技 ……… 83
 
今度行きたい店 第四回
 平安の都の宴が現れる
 花びら1枚に心をもって成す 大阪・千里山 「柏屋」 ……… 87

特別企画
料理と器が出逢って…Ⅰ[料理篇]
老舗旅館の昼膳に習う わが家流のご馳走 ……… 93
料理と器が出逢って…Ⅱ[器篇]
「とべりて」が作る昼膳の器 ……… 98

プロの計らい
 旨味良し、香り良し
 合わせ出しと淡口醤油で味わう饂飩出し ……… 101
 
お惣菜探訪・山形
 山形の四季と名水から生まれた
 自然の味わい、こんにゃく料理 ……… 106
 
読者のアイデア 教えたい! 私の肴&おかず ……… 109

圓歌師匠の朝からすき焼き 落語ご飯と思い出ご飯 秋 三遊亭圓歌 ……… 67
プロの技を聴く 第五回 京都の地から手打ち蕎麦を届けたい 3代目がこだわる地産地消の技術 ……… 70
古来の道具・物がたり 第五回 ハレの日と蒸籠 久保田裕道 ……… 72
「食通」の立ち居振る舞い 知っているつもりの食事の作法 お店での心得とお箸の作法 井垣利英 ……… 76
今に語り継ぐ、なにわの食文化(夏編) 酒肴盛に、びっくりの旨さでっせ 上野修三 ……… 78
「通」になる! 和菓子よもやま話(五) カステラは和菓子? 南蛮菓子の伝来 中島久枝 ……… 116
暮らしを彩る行事の食べ物 第五回 亥の子 斉藤理利亜 ……… 119

料理雑誌『四季の味』 秋の食器展のお知らせ ……… 105
本号でお取り次ぎする食器 ……… 112
お取り次ぎする食器のご案内 ……… 115
思いつくまま北から南から ……… 122
四季の味便り ……… 125
編集後記 ……… 130

投稿者 hokuryukan : 11:04

2014年09月04日

地域ケアリング 2014年 10月号

特集:国際福祉機器展H.C.R.2014
価格:本体1,148円+税

■特集「国際福祉機器展H.C.R.2014」

あの人にインタビュー 米光正典(ヤマハ発動機株式会社IM事業部JWビジネス部長)

特集
国際福祉機器展H.C.R.2014 超高齢社会に向けて高まる介護ニーズに対応

福祉用具・介護ロボットに係る取り組み
五島清国(公益財団法人テクノエイド協会 企画部長)

国際福祉機器展とリハビリテーション工学
繁成 剛(一般社団法人日本リハビリテーション工学協会 会長)

Pic up 介護従事者の腰の負担を軽減する支援機器
①いつものツライ前屈作業が変わる! 腰部サポートウェア 「ラクニエ」(株)モリタホールディングス
②着けた瞬間、腰が喜ぶ気持ち良さ!お腹を絞めない特殊構造ベルト「ラクナール」ジェイ・ワン・プロダクツ(株)
③要介護者自らの移乗を可能に「愛移乗くん」(株)アートプラン

2014年国際福祉機器展HCR開催に寄せて
半田一登(公益社団法人日本理学療法士協会 会長)

生活行為向上を支える福祉用具~日本作業療法士協会の取り組み~
中村春基(公益社団法人日本作業療法士協会 会長)

認知症の方の見守り支援機器を考える―見守り支援機器に期待すること
井上剛伸(国立障害者リハビリテーションセンター研究所 福祉機器開発部部長)
Pic up 認知症の方の見守り支援機器
①在宅向け離床センサー「家族コール2」(株)テクノスジャパン
②やさしい光で認知症患者を見守る「アウルサイト」(株)イデアクエスト

市民後見人への期待(第5回)成年後見制度活性化の視点からの地域後見の実現①
森山 彰(NPO法人高齢者・障害者安心サポートネット 理事長)

介護人材育成講座(第134回)認定介護福祉士(仮称)教育の現状と課題①
介護職チームのリーダーとしての役割
太田貞司(聖隷クリストファー大学社会福祉学部・大学院社会福祉学研究科 教授)
ケアマネジャー地方回覧板(第103回)〈静岡県〉

まちぐるみで取り組む地域包括ケア「安心生活創造事業」の成果と課題(第7回)
大分県臼杵市

ユニバーサルツーリズムをもっと身近に(第1回)
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

介護現場何でも相談室(第86回)
浦尾和江 (田園調布学園大学人間福祉学部 教授)

在宅ケアの強い味方 訪問歯科診療案内Q&A(第11回)
日本訪問歯科協会常任理事 近藤公一郎

厚生労働省ホットライン
第2回 医療介護総合確保促進会議資料 (抜粋)

投稿者 hokuryukan : 17:56

2014年09月03日

BIO Clinica 2014年 10月号

内分泌腫瘍:最近の話題
Endocrine neoplasm:recent topics
価格:定価2,130円+税

TOP(巻頭言)つねに新・真にチャレンジ その楽しさを知る(長村 義之)
1.総論:内分泌腫瘍と遺伝子異常(島津 章)
2.下垂体腫瘍と遺伝子異常(高野 幸路)
3.甲状腺腫瘍と遺伝子異常(井山 慶大・山下 俊一)
4.副腎皮質腫瘍と遺伝子異常 ─クッシング症候群の原因遺伝子─(田中 知明)
5.Pheochromocytoma/Paragangliomaと遺伝子異常(竹越 一博・川上 康)
6.膵神経内分泌腫瘍と遺伝子異常(五十嵐 久人・伊藤 鉄英)
7.多発性内分泌腫瘍症と遺伝子異常(櫻井 晃洋)

NEWS FROM INDUSTRY
1.甲状腺癌の分子診断法の開発(清水 寛之・倉田 寛一 他)
2.レストレスレッグス症候群治療における
 新規ドパミン受容体作動薬ロチゴチン経皮吸収型製剤(高柿 武志 ・ 谷 武司)
3.高吸収クルクミンの臨床応用の可能性について(今泉 厚)
4.乳酸菌生成エキスの抗大腸腺腫効果(貴家 康尋)
5.ポテトチップス経口摂取による血中葉酸濃度の推移(石原 克之・鈴木 信孝)
6.睡眠時無呼吸症候群スクリーニング検査(谷川 武・三浦 仁 他)
7.ブタ甲状腺細胞を用いた刺激型TSH受容体抗体
 (TSAb)バイオアッセイ改良法の検討(富樫 和美・上條 桂一 他)
8.ユビキノール(還元型コエンザイムQ10)の特徴(藤井 健志)

BIOLOGY TOPICS
HDLコレステロール仮説(前編)
Up date─Functional HDLとDysfunctional HDL─(山下 静也)

HISTORY
蘭学のパイオニアとしての前野良沢─第3回(川嶌 眞人)

投稿者 hokuryukan : 09:38

2014年09月02日

細胞 2014年 9月号

特 集 膠原病 :最近のトピックス
Collagen diseases : recent topics
価格:定価1,944円+税

・総論 膠原病の未来に向けて/田中 廣壽
・リウマチ・膠原病のゲノム解析/大村 浩一郎
・腸内フローラと生体防御・免疫系/大野 博司
・IgG4関連疾患/高橋 裕樹・篠村 恭久 他
・自然免疫と自己免疫疾患/若林 敦子・竹内 理
・関節リウマチの分子標的/松本 功

Industrial Info.
・「抗リウマチ剤 リマチル錠」について/佐藤 友彦
・新しいTNFα阻害薬セルトリズマブペゴル/ピーター Y シェーン・小野寺 禎良
・新規ヤヌスキナーゼ (JAK) 阻害薬トファシチニブの開発/柴崎 嘉之
・腸内細菌と細菌毒素に対するミルク自然抗体による
 関節リウマチの補助療法:オープン臨床研究報告/片山 耕・塩野谷 博 他

分子細胞生物学講座
・ハウスダストマイトアレルギーに対する新しい減感作療法薬“アレルミューンHDM”
/津久井 利広

投稿者 hokuryukan : 04:54