« 2014年07月 | メイン | 2014年09月 »
2014年08月12日
Medical Science Digest 2014年 9月号
特集:ワクチン開発と予防接種の現状
Current status of vaccination in Japan
価格:定価(本体1,944+税)
ワクチン開発と予防接種の現状
総論:予防接種施策の現状(渡邉 治雄)
ワクチン開発の現状(堀田 博)
麻疹・風疹の臨床と予防接種(多屋 馨子)
子宮頸がんとHPVワクチン(今野 良)
インフルエンザワクチンの有効性(福島 若葉・廣田 良夫)
Industry News
パンデミックインフルエンザの教訓と米国のワクチン政策
-World Vaccine Congress 2014(米国)に参加して-(酒井 伸夫)
日本株BCGを構成する
サブポピュレーションの遺伝学的性状(山本 三郎)
予防接種と自己免疫疾患(檜山 義雄)
公衆衛生上の獣医用ワクチン Salmonella enterica serovar Enteritidis (SE)
の鶏卵汚染対策としての鶏用ワクチン使用(大田 博昭・花谷 有樹子)
リボソームタンパク質L7/L12を抗原とする新しい抗原検査
マイコプラズマ抗原キット;リボテストマイコプラズマ
(濱口 雄太・小田原 史知)
ワクチンと自然免疫(中山 哲夫)
Cutting Edge ◆
肺炎球菌結合型ワクチンと子宮頸がん予防ワクチン(長谷川 奉延・新庄 正宜)
投稿者 hokuryukan : 16:56
昆虫と自然 2014年 9月号
特集:昆虫多様性モニター法
Monitoring diversity of insects
価格:定価(本体1,713+税)
特集編輯 山根 正気
昆虫多様性モニター法
昆虫相の変遷をモニターする
山根 正気
チョウ-トランセクト法
山本 道也
トンボ多様性の変化を追う
-トンボ成虫群集モニタリングのプロトコール-
生方 秀紀
誘引トラップを用いたスズメバチ類のモニタリング法
牧野 俊一
港の外来アリをモニターする
山根 正気・原田 豊
連載 同好会インフォ No.19
茨城昆虫同好会の活動
大阿久 義徳
報文 関西でクロカタビロオサムシ大発生(1)
神吉 正雄・石川 延寛
書評
投稿者 hokuryukan : 16:52
BIO Clinica 2014年 9月号
家族性腫瘍 Familial tumors
価格:定価2,130円+税
TOP(巻頭言)競争性と寛容性:我々はどこに行くのだろう?(谷口 維紹)
1.総論:家族性腫瘍診療の現状と問題点(水島 恒和・森 正樹)
2.家族性腫瘍の病因と病態(下平 秀樹)
3.家族性腫瘍の遺伝子診断(田村 和朗・ 冨田 尚裕)
4.遺伝性乳癌卵巣癌(玉木 康博)
5.多発性内分泌腫瘍症(櫻井 晃洋)
6.Lynch症候群のスクリーニング-最近の話題-(冨田 尚裕・田村 和朗)
7.遺伝性腫瘍を考慮した診療の在り方と遺伝カウンセリング(金子 景香・大住 省三 他)
NEWS FROM INDUSTRY
1.経口マルチキナーゼ阻害剤レゴラフェニブ(成 翰慶 ・ 伊藤 雄一郎)
2.がんワクチンの臨床開発(吉田 哲也・有村 昭典 他)
3.乳酸菌生成エキスの抗大腸腺腫効果(貴家 康尋)
4.コバス KRAS 変異検出キットの国内大腸がん患者検体を用いた性能試験(林 海美子・林 邦彦)
5.エクソソーム中マイクロRNAを検出する日本初の疾患早期発見検査(田原 栄治)
6.L-カルニチンと脂質代謝,ミトコンドリアのメンテナンス(王堂 哲)
7.インフルエンザワクチンの役割 ─ 妊婦重症化防止について ─(酒井 伸夫・鈴木 康夫)
8.ユビキノール(還元型コエンザイムQ10)の特徴(藤井 健志)
9.SAVI(サヴィ)アプリケーターによる乳房小線源治療(加野 亜紀子)
CLINICAL TOPICS
抗真菌薬(後編)(平野 勝治・河野 茂 他)
HISTORY
前野良沢と解体新書─第2回(川嶌 眞人)
投稿者 hokuryukan : 12:45
2014年08月11日
考古学ジャーナル 2014年9月号
特集:縄文原体の研究
定価1,713円+税
■今月の言葉
山内清男と「縄文」研究/鈴木 保彦
総論 縄文原体再考/ 植田 真
同一原体による縄文 /宮原 俊一
コード -縄文原体の共有関係- /鈴木 素行
縄文原体からみた土器型式変化とその背景 /石田 由紀子
縄文原体の選択,その時 /土屋 健作
CGによる回転縄文のシミュレーション /高井 健吾・高木 隆司・他
■遺跡速報 ●
明治,大正期における沖縄の戦争遺跡―喜屋武望楼跡の確認調査概要報告― /山本 正昭・山口 剛史・他
■考古ウォーキング
長崎出島史跡 /永松 実
投稿者 hokuryukan : 23:08
アレルギーの臨床 2014年 9月号
特集:アトピー性皮膚炎
Atopic dermatitis
価格:定価2,130円+税
■今月のことば
皮膚アレルギーのセレンディピティー 宮地 良樹
■特集:
-特集に寄せて- アトピー性皮膚炎のderma dream /古川 福実
アトピー性皮膚炎 新しい治療の展望 /椛島 健治
アトピー性皮膚炎のproactive療法 /加藤 則人
アトピー性皮膚炎患者への心身両面からのアプローチ /上田 英一郎
アトピー性皮膚炎と経皮感作 /森田 栄伸
アトピー性皮膚炎と汗アレルギー /平郡 真記子・秀 道広・他
アトピー性皮膚炎患者への化粧対策 /菊地 克子
アトピー性皮膚炎は円形脱毛症の重症度に関与する /吉益 隆
■特集/「アトピー性皮膚炎」に寄せる
スキンケアナプキン・ロリエF ィの皮膚有用性/森崎 尚子
ビフィズス菌含有乳酸菌飲料摂取による肌状態改善作用/米澤 寿美子・古川 福実・他
アトピー性皮膚炎患者のスキンケアとメイクアップ/村上 有美
全自動免疫測定装置を用いた血清TARC測定試薬(HISCL 〔R〕TARC)の基礎的評価/安江 智美・片岡 葉子・他
ハウスダストマイトアレルギーに対する新しい減感作療法薬“アレルミューンHDM”/津久井 利広
結晶レジボアィシステムによる経皮吸収型ツロブテロール貼付剤および損傷皮膚における薬物吸収/笠原 剛
■症例報告
<小児科> 小児気管支喘息とアレルギー性鼻炎患者の発症年齢とアレルゲン感作状況の検討/加藤 政彦・望月 博之
■私は思う
高齢者喘息とCOPDの類似点・相違点 -疫学の観点から- /杉浦 久敏
■「アレルギーの臨床」に寄せる
-720-Crab-Induced Late Food Allergy Following Glucosamine Chondroitin Supplement Use
/ Hideo Tsukagoshi, MD, PhD
-721-『☆アレルギークリアィ☆』寝具/ 清水 静
■アレルギー相談室Q&A
<小児科> 思春期喘息の適切な管理について教えて下さい /増田 敬
■製品紹介
●安全・安心の ダニ捕りマット ダニ捕りロボ/有限会社 日革研究所
● 健康塗り壁「ベルウォール」/ 株式会社ベルフォーム
●ミノン薬用スキンソープ[医薬部外品]/ 第一三共ヘルスケア株式会社
●『スーパールームクリーン』( 光触媒空気清浄機 )/ジェット株式会社
投稿者 hokuryukan : 22:58
2014年08月05日
地域ケアリング 2014年 9月号
特集:介護報酬・介護保険料の見直し
価格:本体1,148円+税
■特集「介護報酬・介護保険料の見直し」
あの人にインタビュー 新田國夫(一般社団法人 全国在宅療養支援診療所連絡会 会長)
特集:介護報酬・介護保険料の見直し
第30回 医療・福祉フォーラム 「介護保険制度の見直し」 シンポジウム
森岡久尚(厚生労働省老健局老人保健課介護保険データ分析室長)
内藤圭之(公益社団法人 全国老人保健施設協会前副会長)
桝田和平(公益社団法人 全国老人福祉施設協議会介護保険事業等経営委員長)
コーディネーター
京極 髙宣(全社協中央福祉学院学院長)
市民後見人への期待(第4回)
自治体向けセミナー「市民後見人育成事業への取組み」
介護人材育成講座(第133回)
大学院教育における介護福祉教育の現状と課題④
介護能力に加えて指導能力のある人材養成の必要性
白澤政和(桜美林大学大学院老年学研究科 教授)
未来を拓く福祉用具(第38回)
「ほのぼの」シリーズから新商品がぞくぞく登場
声で書こう ! 音声入力支援システム「Voice fun」
NDソフトウェア株式会社
ケアマネジャー地方回覧板(第102回)〈神奈川県〉
介護現場何でも相談室(第85回)
浦尾和江 (田園調布学園大学人間福祉学部 教授)
在宅ケアの強い味方
訪問歯科診療案内Q&A(第10回)
日本訪問歯科協会常任理事 青山 修
施設訪問
サンシティ調布―「パーソナル・ケア」で日本一の介護を目指して
(株式会社ハーフ・センチュリー・モア)
厚生労働省ホットライン
第4回福祉人材確保対策検討会(抜粋)
投稿者 hokuryukan : 17:47