« 2012年03月 | メイン | 2012年05月 »

2012年04月27日

考古学ジャーナル 2012年5月臨時増刊号

特集:2011年の考古学界の動向
定価3,333円+税

特集:2011年の考古学界の動向

□総論 大塚 初重(明治大学名誉教授)

・旧石器時代(北海道)熊谷 誠(遠軽町埋蔵文化財センター)
旧石器時代(関 東)大塚 宜明(明治大学文学部)
旧石器時代(中 部)長屋 幸二(岐阜県博物館)
旧石器時代(中国・四国)沖 憲明(広島県教育委員会)

縄文時代(北海道)熊谷 仁志((公財)北海道埋蔵文化財センター)
縄文時代(東 北)菅野 智則(東北大学埋蔵文化財調査室)
縄文時代(関 東)宇佐美 哲也(狛江市教育委員会)
縄文時代(中 部)塚原 秀之・矢野 健一(長野市教育委員会/立命館大学)
縄文時代(中国・四国)遠部 慎(徳島大学埋蔵文化財調査室)
縄文時代(九 州)中尾 篤志(長崎県世界遺産登録推進室)

弥生時代(東 北)根岸 洋(青森県教育庁文化財保護課)
弥生時代(北 陸)杉山 拓己(奈良県立橿原考古学研究所)
弥生時代(関 東)植田 雄己
弥生時代(近 畿)田中 元浩(和歌山県教育庁文化遺産課)
弥生時代(四 国)田中 謙(今治市村上水軍博物館)
弥生時代(九 州)鐘ヶ江 賢二(鹿児島国際大学博物館実習施設)

古墳時代(東 北)高橋 信一(福島県文化財センター白河館)
古墳時代(関 東)沼上 省一(三鷹市遺跡調査会)
古墳時代(東 海)森島 一貴(関市文化財保護センター)
古墳時代(中 部)保坂 和博(山梨県埋蔵文化財センター)
古墳時代(近 畿)古川 匠(公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)
古墳時代(四 国)栗林 誠治(公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター)

古 代(関 東)荒井 健治(府中市役所)
古 代(中 部)杉本 悠樹(富士河口湖町教育委員会)
古 代(近 畿)江谷 寛(古代学協会)
古 代(中国・四国)妹尾 周三(東広島市教育委員会)

中 世(近 畿)伊野 近富((財)京都府埋蔵文化財調査研究センター)
中 世(中国・四国)高屋 茂男・東 信男(島根県立八雲立つ風土記の丘/丸亀市教育委員会)
中 世(九 州)田上 勇一郎(福岡市埋蔵文化財センター)

近 世(東日本)髙島 裕之(専修大学文学部)
近 世(近 畿)三好 義三(大阪府阪南市役所)
近 世(中国・四国)佐伯 純也(財団法人米子市教育文化事業団)

北海道(続縄文・擦文・オホーツク以降)榊田 朋広(札幌市埋蔵文化財センター)
・南西諸島  新垣 力・金城 貴子(沖縄県立埋蔵文化財センター)

投稿者 hokuryukan : 17:38

2012年04月17日

昆虫と自然 2012年 5月号

特集:様々な原因によるチョウの分布拡大
価格:定価(本体1714円➕税)

特集編輯 井上 大成  

特集「様々な原因によるチョウの分布拡大」
◆チョウの分布拡大の原因は温暖化だけじゃない!
井上 大成
◆ツマグロヒョウモンはなぜ北上したのか
津吹 卓
◆愛知県矢作川流域のウスバシロチョウの分布動態
間野 隆裕・山田 昌幸・高橋 匡司
◆神奈川県のコムラサキの分布拡大
針谷 毅
◆長野県のチョウの分布拡大状況
田下 昌志
◆アオタテハモドキの温度・日長反応と分布拡大
平井 規央・谷川 哲朗・石井 実
◆熱帯におけるチョウ類の分布拡大と人為の関わり
松本 和馬
○連載 日本の絶滅昆虫 第37回
鹿児島県で絶滅が危惧される昆虫
金井 賢一
○短報 トゲナナフシ(Neohirasea japonica)の生態に関する知見
神吉 正雄
○投稿 昆虫採集ツアー:コノハムシ,ナナフシ篇
吉川 将彦

投稿者 hokuryukan : 16:56

Medical Science Digest 2012年 5月号

特集:骨髄異形成症候群 病態解明と診療の最前線

価格:定価(本体1905円➕税)

骨髄異形成症候群 病態解明と診療の最前線

特集編輯 黒川 峰夫

骨髄異形成症候群の最新診療(黒川 峰夫)
骨髄異形成症候群の遺伝子異常と分子病態(近藤 豊)
骨髄異形成症候群の層別化と治療指針(通山 薫)
骨髄異形成症候群に対する新規薬剤の臨床効果(対馬 秀樹・宮崎 泰司)
造血幹細胞移植による骨髄異形成症候群の治療(谷本 光音)
Industry News

骨髄異形成症候群治療剤 アザシチジン(ビダーザ注射用100mg)
(平林 加壽子)
レナリドミドによる骨髄異形成症候群の治療 (高橋 希)
骨髄異形成症候群における自動血球分析装置から
    得られるデータの活用(林 文明・森川 隆・船越 國宏)
全自動総合血液学分析装置セルダイン サファイアによる
骨髄異形成症候群スクリーニングの可能性 (坂西 真理子・星野 勝信)

Cutting Edge
AIMが繋ぐ慢性炎症とメタボリックシンドローム (宮崎 徹)
New Technology
ROCK阻害剤(Y-27632)を用いたヒトES/iPS細胞の凍結方法
(越智 清純・江藤 浩之・中内 啓光)

投稿者 hokuryukan : 16:49

2012年04月13日

考古学ジャーナル 2012年 5月号

特 集 縄文時代の資源利用と地域社会
定価1,714円+税

□ 総論 縄文時代の資源利用と地域社会/阿部 芳郎
□ コハクの利用と縄文社会
 ~粟島台遺跡とコハク~/栗島 義明
□ 骨角貝器の大量生産遺跡の出現背景
 ~余山貝塚の形成と資源利用~/阿部 芳郎
□ 現利根川河口部を中心とした動物資源利用
 ~余山貝塚の動物遺体~/植月 学
□ 製塩遺跡の分布と製塩活動
 ~神立平遺跡と上高津貝塚~/関口 満
□ 地形発達が遺跡分布に与える影響
 ~霞ケ浦南西岸の縄文時代を対象として~/亀井 翼


今月の言葉
「遺跡遺物研究」についての研究/星野 達雄

最新城郭研究 ●
山梨県 甲府城跡の調査と整備・活用/宮里 学・岩下 友美

現代考古学事情〈13〉●
海外調査 -ベトナムの過去,現在,未来-/菊池 誠一

投稿者 hokuryukan : 21:08

細胞 2012年 5月号

5月号 目次
特 集 腎臓病学の最前線
Updated Nephrology
価格:定価1,905円+税

・ 総論 腎臓病を治る病気にするために,今何が必要なのか/柳田 素子
・線維化と腎性貧血を制御する/高瀬 昌幸・柳田 素子
・腎臓の老化とカロリー制限/久米 真司・古家 大祐・前川 聡
・腎臓イメージングの最前線/佐藤 稔
・貧血と低酸素からみた腎臓/串田 夏樹・田中 哲洋・南学 正臣
・ゲノムからみた慢性腎臓病の発症分子機序解明へのアプローチ/塚口 裕康

Industrial Info.
・腎・高血圧疾患治療におけるセリンプロテアーゼ阻害薬の可能性
/森永 潤・實吉 拓・酒井 芳紀・北村 健一郎
・疾患の原因変異を同定するためのExome解析/鷲尾 尊規・神山 真人
・メチルグリオキサール(MGO)の重要性/樺山 繁
・多光子励起顕微鏡の原理と製品NikonA1RMP/及川 義朗
・高解像度質量顕微鏡を用いた薬物動態の解析/齋藤 祐介・小河 潔・瀬籐 光利
・透析患者におけるepoetin beta pegol(ミルセラ(R))への切り替えに関する検討
/神田 文義・前田 貞亮・村上 辰和嘉・友杉 直久

投稿者 hokuryukan : 21:06

地域ケアリング 2012年 5月号

特集:介護実践力評価システム
価格:本体1,143円+税

特集 介護実践力評価システム

内閣府の介護実践力評価の進め方と介護福祉教育
亀山 幸吉(淑徳短期大学 教授)

介護福祉士の専門性の特質
白井 幸久(群馬医療福祉大学短期大学部 教授)

卒業時の介護実践力評価のすすめ方と介護福祉教育
~介護福祉士養成課程に求められる卒業時の能力~
山本 英清(成田国際福祉専門学校介護福祉士科 教務主任)

介護福祉士の実践能力評価システムについて
~元介護福祉専門官の立場から~
本名 靖(東洋大学ライフデザイン学部教授)

文部科学省委託事業
「福祉分野の中核的専門人材の調査とスキル標準の開発プロジェクト」経過報告
二渡 努(日本福祉教育専門学校介護福祉学科専任講師)

あの人にインタビュー
「看護師の持っている能力を最大限に活かしたい」
佐藤 美穂子(公益財団法人 日本訪問看護財団 常務理事)

厚生労働省ホットライン
「平成24年度・介護報酬改定について」(平成24年3月23日)

介護人材育成講座 第 105回
介護職における医行為の考え方と今後の方向性
「介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律」をめぐって
筒井 澄栄(国立障害者リハビリテーションセンター研究所 障害福祉研究部室長)
筒井 孝子(厚生労働省国立保健医療科学院 総括研究官)

キャリアアップ!! 「歯科衛生士が介護の現場に!」
三澤 洋子(日本歯科衛生士会 常務理事)

施設訪問「レクロス広尾」
「広尾の地に総合医療福祉のランドマーク誕生」

介護現場何でも相談室 第61回
浦尾 和江(田園調布学園大学人間福祉学部 准教授)

ケアマネジャー地方回覧板〈宮崎県〉第74回

未来を拓く福祉用具 第15回

床ずれ防止用エアマットレス「エアマスター ビッグセル インフィニティ」
株式会社ケープ

投稿者 hokuryukan : 16:40

2012年04月11日

アレルギーの臨床 2012年 5月号

特集:アレルギー性鼻炎と喘息の合併―問題点と対策―
定価2,095円+税

今月の言葉 未知数のアレルギー領域の魅力に引き込まれていった諸事情 相良 博典

■特集 「アレルギー性鼻炎と喘息の合併―問題点と対策―」
-特集に寄せて- 喘息とアレルギー性鼻炎の関連 東田 有智
1. アレルギー性鼻炎と喘息の合併―病態・生理― 山口 正雄
2. アレルギー性鼻炎と喘息の合併―診断― 堀口 高彦
3. 鼻炎合併喘息の増悪因子 佐野 博幸・東田 有智・他
4. アレルギー性鼻炎と喘息の合併―治療― 金廣 有彦
5. 大気汚染(黄砂を含む) 渡部 仁成・清水 英治
6. 小児科の立場から 末廣 豊
7. 耳鼻咽喉科の立場から 増田 佐和子
■特集/「アレルギー性鼻炎と喘息の合併―問題点と対策―」に寄せる
CT肺気腫計測ソフトウェア「LungVision」 満生 康一
アクリレート素材「アルゲンブロック」のアレルゲン低減効果 小見山 拓三
ナノ粒子無機ウイルス・アレルゲン不活化剤  田中 敦
Lactobacillus delbrueckii ssp.bulgaricus OLL1073R-1(1073R-1乳酸菌)
で発酵したヨーグルトのスギ花粉症に対する効果 牧野 聖也・大久保 公裕・他
■症例報告
<小児科>乳児のバナナアナフィラキシー 柴田 瑠美子
■新しい診療技術―259―
ω-5グリアジンCAP陰性の小麦依存性運動誘発
アナフィラキシーの診断におけるプリックテストの有用性 猪又 直子
■アレルギーの臨床に寄せる
―616―イヌのアレルギー性皮膚炎:自然発症アレルギーの動物モデル  増田 健一
■製品紹介
エアープロットG/エアープロットN ゼンワールド九州 古川 聖司
健康塗り壁「ベルウォール」 (株)ベルフォーム
喘息治療用ネブライザーと鼻洗浄専用ネブライザー (株)東京エム・アイ商会
■研究会より―384―
第65回横浜市アレルギー懇話会 栗原 和幸
■研究会より―385―
第30回静岡県耳鼻咽喉科アレルギー研究会 宇佐神 篤
■相談室Q&A
[眼科]アトピー性皮膚炎には白内障や網膜剥離が合併することが有りますか? 清澤 源弘

投稿者 hokuryukan : 17:43

2012年04月06日

BIO Clinica 2012年5月号

放射線被曝と人体
Radiation exposure and the human body
価格:定価2,095円+税

1.総論:放射線影響に対する医療開発 ─ 特集に寄せて─(宮川 清)
2.放射線によるDNA損傷の応答機構(小松 賢志・柳原 啓見)
3.放射線影響の病理学(福本 学)
4.放射線による早期影響の診断と治療(衣笠 達也)
5.放射線の胎児への影響(大津山 彰)
6.放射線の晩発影響(細谷 紀子)
7.放射線高感受性症候群(水谷 修紀)

1.高解像度質量顕微鏡を用いた薬物動態の解析(齋藤 祐介・小河 潔・瀬藤 光利)
2.超音波検査用造影剤ペルフルブタン(ソナゾイドR注射用)の基礎および臨床試験成績(松村 学・杉原 博・山崎 幸雄)
3.乳腺の放射線量測定(松本 進・福田 光道・狩野 好延)
4.MRI加速器 ─6 MV放射線治療用直線加速器と1.5T MRIのインテグレーション─(依田 潔)
5.GEのCT被ばくに対するアプローチと技術(平本 卓也)
6.正確な放射線測定を行うために(梁田 哲夫)
7.半導体検出器使用電子ポケット線量計マイドースミニ PDM-122の開発(田中 守)
8.核酸検査の自動化に対応する全自動遺伝子解析装置の開発(宮下 雪子・上田 哲也)

CLINICAL TOPICS
大動脈弁の経皮的治療の進歩(後藤 剛)

HISTORY
遺伝子工学からの恩恵 ─3
ウイルスベクターワクチン:アルツハイマーワクチンの開発(松本 信英・田平 武・服部 信孝)

投稿者 hokuryukan : 09:59