« 2012年04月 | メイン | 2012年06月 »
2012年05月24日
細胞 2012年 6月臨時増刊号
6月臨時増刊号 目次
特 集 骨代謝研究の最前線
The front line of bone metabolism research
価格:定価2,480円+税
・ 総論 骨代謝研究の進歩/高柳 広
・Wntによる破骨細胞の分化制御機構/小林 泰浩・前田 和洋・上原 俊介
・骨リモデリングの制御機構/林 幹人・中島 友紀・高柳 広
・リン代謝調節細胞としての骨細胞の役割/道上 敏美
・Vitaminと骨代謝/藤田 浩二・竹田 秀
・新たな骨粗鬆症治療薬/増田 裕也・田中 栄
Industrial Info.
・『副甲状腺ホルモン(PTH)製剤』について(週1回投与を中心に) /加藤 直人
・リセドロネート(アクトネル)の骨折予防効果
~大腿骨近位部骨折予防効果を中心に~/鈴木 良則
・ 酵素および機械剪断処理野菜摂取による骨密度の改善/小林 明美・角尾 進悟
・低分子化ヒアルロン酸含有食品の変形性膝関節症患者に
おける症状および軟骨代謝マーカーに対する効果/長岡 功
・新規骨吸収マーカー 骨型酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ
(TRACP-5b)測定キット オステオリンクス「TRAP-5b」/中元 秀剛
・骨粗鬆症治療におけるビタミンDの位置づけ/石井 成幸
投稿者 hokuryukan : 09:28
2012年05月22日
アレルギーの臨床 2012年 6月号
特集:アトピー性皮膚炎の合併症
定価2,095円+税
今月の言葉 研修医時代の出会いが方向性を決める 森田 栄伸
■特集 「アトピー性皮膚炎の合併症」
-特集に寄せて- アトピー性皮膚炎診療の現状 竹内 聡
1. アトピー性皮膚炎と細菌感染 菅谷 誠
2. アトピー性皮膚炎とウイルス感染症 安元 慎一郎
3. アトピー性皮膚炎と真菌感染症 常深 祐一郎
4. アトピー性皮膚炎の眼合併症:白内障と網膜剥離 松尾 俊彦
5. アトピー性皮膚炎の易感染性のメカニズム 神田 奈緒子
6. 治療薬による副作用 佐伯 秀久
■特集/「アトピー性皮膚炎の合併症」に寄せる
アトピー性皮膚炎の動物モデル 葛西 えりか・吉岡 健
ドライアイ研究の最近のトピックス 中村 雅胤
■症例報告
<皮膚科>ケトプロフェン外用薬による光アレルギー性接触皮膚炎
―オクトクリレンによる新たな懸念― 柳澤 倫子・上出 良一
■新しい診療技術―260―
子供のアトピー性皮膚炎の教育入院 末廣 豊
■アレルギーの臨床に寄せる
―617―低侵襲性高感度マルチ抗原アレルギー診断チップの開発 鈴木 宏一・木戸 博・他
―618―ホルムアルデヒドガスの高感度・選択的モニタリング
可能なバイオセンサの開発 小坂 幸夫
―619―ユニークな数種類のアミノ酸複合体による
アトピー性皮膚炎患者への治療効果 錦織 浩治・小山 秀男・他
―620―バラフ (アイスプラント : Mesembryanthemum crystallinum )
配合プレローションの保湿作用 北村 整一・野瀬 昭博・他
―621―皮膚糸状菌症の診断におけるイムノクロマトグラフィーテスト
と直接鏡検法との比較 東 裕子・金蔵 拓郎・他
■製品紹介
デルマレイ- 400 テルモ・クリニカルサプライ(株)
「UV7001」シリーズ,「UV7002」シリーズ (株)ヤヨイ
健康塗り壁「ベルウォール」 (株)ベルフォーム
■相談室Q&A
[アレルギー科]アレルギー体質の児の離乳食の進め方について 山出 晶子・星岡 明
投稿者 hokuryukan : 23:27
2012年05月19日
昆虫と自然 2012年 6月号
特集:ボルネオ島の昆虫多様性
価格:定価(本体1714円➕税)
特集編輯 山根 正気
特集「ボルネオ島の昆虫多様性」
◆ボルネオにおける昆虫研究
山根 正気
◆蝶の多様性と森林の減少・劣化: ボルネオでの研究
市岡 孝朗
◆ボルネオのクワガタムシ・クロツヤムシ相の概観
荒谷 邦雄・三島 達也
◆季節性と超年次変動の多様性-植食性甲虫を通して見えたこと-
岸本 圭子
◆トゲアリ擬態のクモ
山 健史
○報文 飛べなくなった甲虫は種が増えやすい
池田 紘士・西川 正明・曽田 貞滋
○報文 シロチョウ由来アポトーシス誘導蛋白質ピエリシン
山本 真史・高橋(中口)梓・中野 毅
○報文 銀座ミツバチプロジェクトの取り組み
田中 章仁
投稿者 hokuryukan : 13:44
Medical Science Digest 2012年 6月号
特集:生殖医療の現状と課題
価格:定価(本体1905円➕税)
生殖医療の現状と課題
特集編輯 吉村 泰典
総論 わが国の生殖医療を考える(吉村 泰典)
わが国における生殖補助医療の現状(齊藤 英和)
生殖細胞および組織の凍結(京野 廣一)
ART出生児のフォローアップとその長期的予後(久慈 直昭・吉村 泰典)
ARTにおけるインプリンティング異常(緒方 勤)
生殖細胞の分化誘導(阿久津 英憲・福田 篤)
Industry News
生殖補助技術の臨床成績に基づいたこれからの調節卵巣刺激法(春木 篤)
凍結融解胚移植の有効性(糸井 史陽・福永 憲隆・浅田 義正)
ART治療 - ヒト初期胚行動学に見る新知見
-Time-lapse cinematographyによるヒト胚の形態学的評価より-
(岩田 京子・見尾 保幸)
日本人の母乳成分の日内変動
(小林 俊二郎・山村 淳一・渡辺 汐美・中埜 拓)
光学顕微鏡によるバイオイメージングの最新技術(及川 義朗)
全自動次世代シークエンサー前処理装置SPRIworksフラグメントライブラリシステム
―ChIPシークエンスにおける自動機とマニュアル法の比較について―
(中崎 智文)
Digestシリーズ ◆ -Perry症候群- Vol.3
Perry症候群の神経病理(吉田 眞理)
投稿者 hokuryukan : 13:38
2012年05月17日
細胞 2012年 6月号
6月号 目次
特 集 鉄代謝研究の進歩
Iron metabolism : an update on progress
価格:定価1,905円+税
・ 総論 危険な鉄の安全域/友杉 直久
・脳内の鉄動態/宮嶋 裕明
・ヘムおよび鉄による血管障害の促進/石坂 信和8
・脂肪組織肥大進展における鉄代謝異常
/池田 康将・田島 壮一郎・土屋 浩一郎・玉置 俊晃
・鉄センサーの分子機構/川端 浩
・極性化細胞での鉄吸収メカニズム/簗取 いずみ・岸 文雄
Industrial Info.
・生体鉄研究における比色定量分析の活用法
/岩渕 拓也・鈴木 裕子・手島 暢彦・小田嶋 次勝
・クッキンサプリFeの特徴とその効果/太陽化学株式会社
・ 5-アミノレブリン酸がミトコンドリアへ与える影響と
生活習慣病治療への可能性/石塚 昌宏
・新規腫瘍集積性ナノ粒子「ラクトソーム」の開発
/小関 英一・山原 亮・原 功・原 恵理
・新規パーキンソン病治療薬『トレリーフ』について/松本 智明・白倉 健史
技術講座
SNPアレイを用いた疾患解析/山下 義博・間野 博行
投稿者 hokuryukan : 09:13
2012年05月16日
考古学ジャーナル 2012年 6月号
特集 遺跡探査
定価1,714円+税
□総論 遺跡探査の方法と利用 金田 明大
□西都原古墳群の探査と地下マップ 東 憲章
□寺院・官衙の探査 金田 明大
□窯・生産遺跡の探査 西口 和彦
□探査の歴史と海外の動向 西村 康
□最先端の地中レーダー(GPR)による遺跡探査技術
佐藤 源之
今月の言葉
下総板碑の名称をめぐって 川戸 彰
現代考古学事情●『史跡公園』とその課題 高島 忠平
史跡探訪●国史跡 武蔵府中熊野神社古墳
石室復元展示室 塚原 二郎
書評● 松原 典明
○考古Web/滝沢村埋蔵文化財センター 縄文ふれあい館 講座(岩手)
○考古Web/春季特別展「湖(うみ)を見つめた王―継体大王と琵琶湖―」(滋賀)
○考古Web/地底の森ミュージアム 旧石器体験教室(宮城)
投稿者 hokuryukan : 21:35
2012年05月10日
地域ケアリング 2012年6月臨時増刊号
特集:地域包括支援システムの将来(日赤振興会第26回講習会テキスト)
価格:本体1,524円+税
特集:日赤振興会第26回講習会・地域包括支援システムの将来
特集編集:京極 高宣
(国立社会保障・人口問題研究所 名誉所長/社会福祉法人 浴風会 理事長/全社協 中央福祉学院 学院長)
講演資料
「地域包括ケアの実現に向けて」川又 竹男(厚生労働省 老健局 振興課 課長)
講演資料
「地域包括支援センターの経営」廣江 研(全国社会福祉施設経営者協議会常任協議員)
シンポジウム「地域包括支援センターの経営戦略」資料
「地域包括支援センターの役割~期待に応えるために~」折腹 実己子(仙台地域包括支援センター連絡協議会 会長)
「日常生活圏域における地域包括支援センターの活動」中川 昌弘(社会福祉法人東京弘済園 地域サービス事業部 次長)
「高齢者を24時間365日在宅で支えること~訪問介護の現場から~」板垣 貴宏(株式会社ジャパンケアサービス 取締役 24時間包括ケア開発本部 部長)
投稿者 hokuryukan : 13:30
2012年05月08日
地域ケアリング 2012年 6月号
特集:震災の専門職支援
価格:本体1,143円+税
■特集「震災の専門職支援」
社会福祉協議会における被災者生活支援の取り組み
~生活支援相談員活動の現状と今後~
野崎吉康(社会福祉法人全国社会福祉協議会地域福祉部長)
日本精神保健福祉士協会としての災害支援活動の展開
~東日本大震災における取り組みを中心として~
坪松真吾(社団法人日本精神保健福祉士協会事務局長)
(社)日本社会福祉士会の被災地支援活動
~震災直後から1年の活動を振り返る~
社団法人日本社会福祉士会
あの人にインタビュー
「仲間と連携して自立支援のモノづくりに貢献する」
相良二朗(一般社団法人日本リハビリテーション工学協会会長)
厚生労働省ホットライン
「経済連携協定(EPA)介護福祉士候補者に配慮した国家試験のあり方に関する検討会資料」
介護人材育成講座第106回
地域包括ケアシステムの実現に向けた諸課題(5)「日本版フレクシキュリティ・モデル」の構築にむけて
筒井澄栄(国立障害者リハビリテーションセンター研究所障害福祉研究部室長)
筒井孝子(厚生労働省国立保健医療科学院統括研究官)
キャリアアップ!!福祉の資格第17回「社会復帰を支援する義肢装具士」
栗山明彦(日本義肢装具士協会会長)
福祉業界の新展開第3回
トータルプロジェクトマネージメントできめ細かくサポート
〈株式会社大林組〉
施設訪問「クロスハート十二所・鎌倉」
社会福祉法人伸こう福祉会
ケアマネジャー地方回覧板75回〈石川県〉
介護現場何でも相談室第62回
浦尾和江(田園調布学園大学人間福祉学部准教授)
未来を拓く福祉用具第16回
組み立て式介護浴槽「湯っとりあ」/背フィット機能&ティルトシャワーキャリー「ほっと座キャリー」
株式会社サンクフルハート
投稿者 hokuryukan : 22:49
2012年05月02日
BIO Clinica 2012年6月号
時計遺伝子と疾患
Clock Genes and Diseases
価格:定価2,095円+税
1.総論:時計遺伝子と疾患の関連(前村 浩二)
2.体内時計概論(山田 裕之・岡村 均)
3.時計遺伝子と循環器疾患(江本 憲昭)
4.時計遺伝子と代謝疾患(榛葉 繁紀)
5.時計遺伝子と呼吸器疾患(鰤岡 直人・服岡 泰司)
6.時計遺伝子と睡眠障害(粂 和彦)
7.体内時計を基盤とした時間治療(大戸 茂弘・小柳 悟・松永 直哉)
1.非臨床PETイメージングの創薬研究への応用(塚田 秀夫)
2.生体由来低周波検出による無拘束型睡眠モニタシステム
のための睡眠ステージ判定アルゴリズムの開発(渥美 貴文)
3.ウェアラブル生体センサによる睡眠計測評価(鈴木 琢治)
4.バイオフォトンカウンティング(長谷川 寛)
5.Actigraph(アクティグラフ)について(後藤 祐司)
6.ユビキノール(還元型コエンザイムQ10)の特徴(藤井 健志)
7.CT肺気腫計測ソフトウェア「LungVision」(満生 康一)
8.新規天然素材ヒプノカリスによる睡眠改善の作用機序(江口 直美・吉原 浩一)
BIOLOGY TOPICS
HDLコレステロールを制御するmicroRNA-33(尾野 亘)
HISTORY
国際的な疫学共同研究の成立過程からその成果まで
─ 3.JALS ─(上島 弘嗣)
投稿者 hokuryukan : 09:17