« 2010年11月 | メイン | 2011年01月 »
2010年12月20日
アレルギーの臨床 2011年 1月号
特集:花粉症治療の最前線
定価2,095円+税
今月の言葉 医学研究における発想の転換の重要性―「性差研究」のすゝめ 茆原 順一
■特集 「花粉症治療の最前線」
-特集に寄せて- 竹中 洋
1. 2011年スギ花粉飛散予測 太田 伸男
2. 2011年ヒノキ科花粉飛散予測 岡野 光博・佐橋 紀男・他
3. スギ花粉の大飛散が起きる条件 村山 貢司・鈴木 基雄
4. スギ花粉症のQOL評価 間多 祐輔・大久保 公裕・他
5. 花粉症研究のスキルスラボ―曝露室 寺田 哲也
6. 対症療法のポイント 川内 秀之
7. 花粉症に対する抗原特異的免疫療法のポイント 岡本 美孝
■特集/「花粉症治療の最前線」に寄せる
アレルギー性鼻炎に対する特異的舌下免疫療法薬の臨床効 覚道 真治
醤油多糖類SPSの抗アレルギー作用 古林万木夫
スギ花粉症の根本的治療を可能にする
腸管免疫寛容システムを活用した免疫寛容剤の開発 加藤 昭夫・斉藤 章
ウシ後期初乳のスギ花粉症症状緩和効果 内田 健志・榎本 雅夫・他
日本の花粉エキスの現状 夏井 謙介
プロバイオティクス乳酸菌Lactobacillus GG
を用いた発酵乳のスギ花粉症症状改善効果 川瀬 学・秋山 一男・他
■症例報告
<皮膚科>漢方治療によるアトピー性皮膚炎の改善効果 田宮 久詩・石井 正光・他
■先端医学講座
運動により誘発される蕁麻疹の病態 森田 栄伸
投稿者 hokuryukan : 16:38
2010年12月19日
Medical Science Digest 2011年 1月号
特集:食欲制御の最前線
価格:定価(本体1905円➕税)
特集編輯 森 昌朋
節食制御の最前線 森 昌朋
Sirt1制御と食欲(佐々木 努・北村 忠弘)
AMPK制御と食欲(箕越 靖彦)
Nesfatin-1による食欲と関連機能の制御
(前島 裕子・Sedbazar Udval・ 岩崎 有作・矢田 俊彦)
レプチンと食欲制御(海老原 健)
アディポネクチンによる摂食・エネルギー代謝調節機構
(窪田 直人・門脇 孝)
Industry News
NPY Y5受容体アンタゴニストと食欲制御(雪岡 日出男)
還元型コエンザイムQ10の特徴 (藤井 健志・細江 和典)
Digestシリーズ-Impressive papers by Japanese authors- Vol.1◆
新しい自然免疫リンパ球 (小安 重夫・茂呂 和世)
New Technology ◆
センダイウイルスベクターを使ったiPS細胞の作製( 中西 真人・西村 健)
センダイウイルスベクターによるiPS細胞作製法(房木 ノエミ)
Cutting Edge ◆
Cardiometabolic Memoryとその臨床応用への期待(伊藤 裕)
投稿者 hokuryukan : 08:40
2010年12月17日
細胞 2011年 1月号
特集:抗体医薬の現状と展望
価格:定価1,905円+税
・総論 抗体医薬の進化 西本 憲弘
・抗体医薬品の開発状況 土屋 政幸
・抗体医薬によるリウマチ性疾患の治療のパラダイムシフト 和田 雅史・西本 憲弘
・マイクロアレイ技術による予後予測 ~癌からリウマチ治療まで~ 的場 亮
・リンパ球アレイ法を用いた抗体医薬の開発 小澤 龍彦・田尻 和人・岸 裕幸・村口 篤
・高機能性次世代抗体医薬の分子設計 浅野 竜太郎・熊谷 泉
Industrial Info.
・抗CD20キメラ型モノクローナル抗体rituximabの臨床応用 根岸 淳・遠藤 和宏
・抗体工学技術による低分子アゴニスト抗体の最適化 角田 浩行・井川 智之
・新規医薬品分子設計やタンパク質機能解析に役立つ
高分解能X線結晶構造解析を目指す C-Platform 田仲 広明
・オートファジー関連分子に対する抗体作製の取り組み事例 山本 麻里・西條 信史・梶田 忠宏
投稿者 hokuryukan : 13:03
考古学ジャーナル 2011年 1月号
特集:観光考古学II
定価1,714円+税
□観光考古学 生立ちの記 坂誥 秀一
□良好な景観の形成と観光力 毛利 和雄
□遺跡保存と考古学 土生田 純之
□観光考古学を考える 高橋 一夫
□観光資源としての埋蔵文化財の活用 上野 博司
□遺跡保存のネットワーク‐知知夫国を例として‐ 吉川 國男
□遺跡公園の未来像 福田 信夫
‐国史跡 武蔵国分寺跡 附東山道武蔵路跡の場合‐
□遺跡保存とヘリテージ・ツーリズム 田代 亜紀子
今月の言葉
『考古学ジャーナル』600号を越えて 坂誥 秀一
遺跡速報●
静岡市立登呂博物館と登呂遺跡 浅井 毅
縄文文化論●
異形局部磨製石器について 土肥 孝
書評●
書評『近世大名墓所要覧』 古泉 弘
○考古Web/大阪府立弥生文化博物館 弥生時代入門講座
○考古Web/古代の土器「 甕(かめ)」
○考古Web/特別陳列「十二支の考古学-卯-」
○考古Web/出雲を掘る 第一話-出雲市発掘成果展-
○考古Web/茨城県考古学協会シンポジウム「茨城中世考古学の最前線~編年と基準資料~」
○考古Web/平成22年度 考古学公開講演会「竹佐中原遺跡と日本の旧石器文化について」
○考古Web/信濃史学会『信濃』第62巻 第11号 好評発行中!
投稿者 hokuryukan : 13:01
2010年12月16日
地域ケアリング 2011年1月号
特集:認知症の人の暮らしを支える環境整備
価格:本体1,143円+税
特集:認知症の人の暮らしを支える環境整備
特集編集:児玉 桂子(日本社会事業大学 社会福祉学部 教授)
「認知症高齢者の暮らしを支える住まいの工夫 」児玉 桂子(日本社会事業大学 社会福祉学部 教授)/大島 千帆(早稲田大学 人間科学部健康福祉科学科 助教)
「PEAPの視点でケアと暮らしを変える ―練馬区立富士見台特別養護老人ホームにおける実践― 」沼田 恭子(沼田恭子建築設計事務所 代表/一級建築士)/児玉 桂子(日本社会事業大学 社会福祉学部 教授)/古賀 誉章(東京大学 大学院工学系研究科 建築学専攻 特任助教)/大久保 陽子(ケアと環境研究会/一級建築士)
「認知症に配慮した福祉機器 」井上 剛伸(国立障害者リハビリテーションセンター 研究所 福祉機器開発部長)
あの人にインタビュー
「住民の健康を支援し、寄り添うために地域に根をおろした医療を展開!」河北 博文(社会医療法人 河北医療財団 理事長)
厚生労働省ホットライン
「社会保障審議会介護保険部会『介護保険制度の見直しに関する意見』 ~11月30日~」
ケアマネジャー実務研修受講試験の「傾向と対策」第 132回
介護人材育成講座 第92回
「看護職、介護職の協働を実現する課題を問う」山田 里津(一葉福祉学院 学院長/日本看護学校協議会 名誉会長)
私のケアプラン
「ケアマネと地域との関わりを考えさせられた独居高齢者のケアプラン」納谷 むつみ(大間町地域包括支援センターくろまつ 管理者)
未来を拓く福祉用具 第1回
床ずれ防止用具「ディンプルマットレス」
君は知っているか? 今、福祉用具貸与サービスが大きく変わろうとしていることを! 第14回
「福祉用具貸与サービスのネクストステージに向けて」広瀬 一郎(福祉住環境コーディネーター協会 専務理事)
投稿者 hokuryukan : 18:16
【ご注意】
※2010年12月号以前のバックナンバーについては、消費税改定以前の価格・送料が表示されています。また、これらの中には在庫のないものもございます。これらのバックナンバーをご注文いただいた際には個別に価格と送料、在庫の有無をご連絡いたします。
投稿者 hokuryukan : 16:36
アレルギーの臨床 2010年 12月臨時増刊号
特集:ヒスタミンH1受容体拮抗薬の臨床
価格:定価2,600円(税込)
今月の言葉 好塩基球の反応性 山口 正雄
■特集 「ヒスタミンH1受容体拮抗薬の臨床」
−特集に寄せて− ガイドラインと最新の治療 相澤 久道
1. 痒み研究と抗ヒスタミン薬 倉石 泰
2. 航空医学とインペアード・パフォーマンス 三浦 靖彦・川崎 彩子
3. 薬理学から見たインペアードパフォーマンス 熊谷 雄治
4. 耳鼻科咽喉科領域における抗ヒスタミン薬:
アレルギー性鼻炎治療への使用 藤倉 輝道
5. 小児科領域におけるヒスタミン受容体
拮抗薬の使い方 高橋 孝雄・竹内 俊樹
6. 皮膚科領域における抗ヒスタミンの使い方 中川 秀己
7. 抗ヒスタミン薬のインペアード・パフォーマンス:
薬剤師の役割 大谷 道輝
■特集/「ヒスタミンH1受容体拮抗薬の臨床」に寄せる
ベポタスチンベシル酸塩のアレルギー性結膜炎治療への応用 喜田 徹郎・榊 秀之
アトピー性皮膚炎モデルDS-Nhマウスにおけるステロイドの効果 吉岡 健・有村 昭典・他
■症例報告
<小児科>学校施設におけるダニアレルゲンの分布 小濱 美代子・高木 学
■「アレルギーの臨床」に寄せる
—561—アトピー性皮膚炎患者の皮膚生理機能に対する
ePTFEラミネート製品の使用試験 天野 博雄・石川 治・他
—562—スフィンゴミエリンリポソームの皮膚適用に
よるセラミド産生効果と化粧品への応用 内田 礼奈・杉林 堅次・他
—563—アレルギー性炎症の新しい概念 Shalima Gordon,ND
■研究会より—370—
第66回臨床アレルギー研究会 小林 信之
■相談室Q&A
[耳鼻科]アレルギー性鼻炎と中耳炎の関連はありますか? 笹村 佳美
投稿者 hokuryukan : 16:35
アレルギーの臨床 2010年 12月号
特集:アトピー性皮膚炎診療ガイドライン
価格:定価2,200円(税込)
今月の言葉 アトピー性皮膚炎の個人的昔話 古川 福実
■特集 「気管支喘息治療の将来展望」
−特集に寄せて− 相澤 久道
1. 診断基準と重症度分類−海外との比較も踏まえて− 佐伯 秀久
2. スキンケア 佐々木 りか子
3. ステロイド外用剤 片山 一朗
4. 抗ヒスタミン薬 幸野 健
5. シクロスポリン 竹原 和彦
6. 紫外線療法 須藤 一
■特集/「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン」に寄せる
アトピー性皮膚炎におけるセラミドケアの重要性 木村 光利・石田 耕一
皮膚バリア機能恒常性維持の新メカニズム
—Toll-like receptorによるタイトジャンクションのバリア機能強化— 行 卓男
転写因子NF-kBを標的としたデコイ核酸医薬の
アトピー性皮膚炎を対象とした開発 井原 真哉・森下 竜一・他
■製品紹介
紫外線治療器「デルマレイ-400」 テルモ・クリニカルサプライ株式会社
■症例報告
<皮膚科>豆乳によるアナフィラキシーの1例 相馬 孝光・中川 秀己
■私は思う
ベーチェット病の病因・病態研究を振り返って 金子 史男
■アレルギーの臨床に寄せる
Clinical application of prostaglandins and their related compounds
in respiratory diseases Yoshiki Sakai
■研究会より—370—
第33回臨床アレルギー懇話会 中川 秀己
■相談室Q&A
<皮膚科>アトピー性皮膚炎に対する保湿薬はどのように選択しますか 林 伸和
投稿者 hokuryukan : 16:33
四季の味 ANEW No.63 冬号
定価1,429円+税
料理歳時記 今は昔の京料理 祇園・八寸 久保田完二
巻頭随筆 味の記憶 南木佳士
おかず四季おりおり 高石雅敏 加藤住男 成毛幸雄
─────────────────────────────────────────
正月料理の愉しみ
─────────────────────────────────────────
日向ぼこ 人を喜ばせる幸せ
あったかいデザート ビストロ・サン・ル・スー 金子淑光
酒呑みのひとりごと 大根はえらい!
家庭の味 素人ならではの思いつき
越後長岡の酒饅頭
いとおしい植物たち リンゴ 小澤優子
─────────────────────────────────────────
味の巡歴 箱根の湯宿で冬の味覚に舌鼓 箱根・対星館
─────────────────────────────────────────
追悼・池部良
食べることの含羞 林真理子
池部良さんについて思うこと 白井佳夫
池部良夫妻の「金婚」の宴 関 容子
昭和の味散策 ふぐ 矢野誠一
異国の食卓から アラカルト 大久保喬樹
本棚を食べる 御馳走帖 鴨下信一…
─────────────────────────────────────────
酢は料理の名脇役 小山惠子
漆器は毎日使ってこそ
鶏手羽を上手に使って 角田典子
─────────────────────────────────────────
冬はやっぱり根深でしょう 平野恵理子
戦時中の思い出の味 津上 忠
旅の食は駅弁にあり 南 正時
旅とお酒と父の思い出 平井一麥
「大阪料理」を求めて 橋爪紳也
─────────────────────────────────────────
文士の銘々皿 味は異なもの 伊藤玄二郎
銭屋の勝手口 私の道標 金沢・銭屋 高木慎一朗
投稿者 hokuryukan : 15:55
BIO Clinica 2011年 1月号
特集:遺伝性大腸癌
価格:定価2,095円+税
TOP(巻頭言)
遺伝性大腸癌(鈴木 登)
特集「遺伝性大腸癌」
1. 総論:大腸癌発癌機構の解明に遺伝性大腸癌の果たした役割(伊東 文生)
2. 遺伝性大腸癌の分子生物学的進歩(澤田 武・豊田 実・他)
3. 家族性大腸癌ポリポーシス外科治療(小倉 直人)
4. 家族性大腸癌ポリポーシス内科治療(五十嵐 正広)
5. 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(山本 博幸・篠村 恭久・他)
6. エピジェネティックスと大腸癌(渡邊 嘉行)
NEWS FROM INDUSTRY
1. ナノ技術を用いる高選択・低強度な次世代超音波がん治療技術 -相変化ナノ液滴と「中」強度超音波照射-(川畑 健一)
2. MALDI Biotyperによる感染症原因菌の迅速同定法(松山 由美子・韮澤 崇)
3. 過敏性腸症候群(IBS)治療薬-ラモセトロン塩酸塩(イリボー)(宮田 桂司・笹又 理央・他)
4. ノロウイルス感染症診断の進歩(鎌田 公仁夫・酒井 伸夫・他)
5. 大腸癌の一次スクリーニングとして用いられる便潜血測定装置(阿久津 敏)
6. 自動免疫沈降の意義(銀屋 治巳・羽田野 智之)
5. パイロシークエンス法のDNAメチル化解析への応用(嶋多 涼子)
CLINICAL TOPICS
CKDと脳(伊藤 貞嘉)
BIOLOGY TOPICS
小胞体ストレスと疾患(谷口 麻衣・吉田 秀郎)
投稿者 hokuryukan : 15:39
昆虫と自然 2011年 1月号 Vol. 46 No. 1
特集:翅を失った昆虫2-寒冷環境下での翅の退化
価格:定価(本体1714円➕税)
特集編輯 三枝 豊平
特集「翅を失った昆虫2
-寒冷環境下での翅の退化」
◆ガロアムシの生き残り戦略,翅をすてる前と後
丹羽 尚・長島 孝行
◆飛ぶことをやめた冬のガガンボたち
中村 剛之
◆翅を失った昆虫 シリアゲムシ類
森本 桂
◆冬尺蛾における翅の退化と冬季活動性の進化
山本 哲史
◆カワゲラ目における翅の多型性
岸本 亨
○連載 大学キャンパスの昆虫相(3)
滋賀県立大学の昆虫相
中西 康介・沢田 裕一
○連載 日本の絶滅昆虫 第32回
東京都の絶滅昆虫(本土部)
大野 正男
○短報 ミンダナオキイチゴシジミは2種に分けられるのではないだろうか?
林 寿一
投稿者 hokuryukan : 15:32
2010年12月15日
【ご注意】
※2010年12月号以前のバックナンバーについては、消費税改定以前の価格・送料が表示されています。また、これらの中には在庫のないものもございます。これらのバックナンバーをご注文いただいた際には個別に価格と送料、在庫の有無をご連絡いたします。
投稿者 hokuryukan : 15:32
【ご注意】
※2010年12月号以前のバックナンバーについては、消費税改定以前の価格・送料が表示されています。また、これらの中には在庫のないものもございます。これらのバックナンバーをご注文いただいた際には個別に価格と送料、在庫の有無をご連絡いたします。
投稿者 hokuryukan : 13:01
2010年12月10日
【ご注意】
※2010年12月号以前のバックナンバーについては、消費税改定以前の価格・送料が表示されています。また、これらの中には在庫のないものもございます。これらのバックナンバーをご注文いただいた際には個別に価格と送料、在庫の有無をご連絡いたします。
投稿者 hokuryukan : 18:16
2010年12月09日
【ご注意】
※2010年12月号以前のバックナンバーについては、消費税改定以前の価格・送料が表示されています。また、これらの中には在庫のないものもございます。これらのバックナンバーをご注文いただいた際には個別に価格と送料、在庫の有無をご連絡いたします。
投稿者 hokuryukan : 17:03
2010年12月08日
Medical Science Digest 2010年 12月臨時増刊号
特集:パーキンソン病の最新の治療と展望
価格:定価2,600円(税込)
特集編輯 高橋 良輔
パーキンソン病の最新治療-現状と展望 (高橋 牧郎・高橋 良輔)
パーキンソン病とミトコンドリア品質管理の異常 (佐藤 栄人)
パーキンソン病の薬物治療 (澤田 秀幸)
パーキンソン病の外科治療 (伊東 秀文)
パーキンソン病の細胞移植・遺伝子治療 (永井 真貴子・望月 秀樹)
Industry News
レボドパ治療に伴う運動症状の日内変動に対するレスキュー療法
‐アポモルヒネ皮下注射製剤について‐ (山田 浩司・大月 伸彦 ・神田 知之)
ドパミン・アゴニストの貼付剤の開発
(冨島 さやか・高橋 昌義・池田 純司)
パーキンソン病初期治療薬としてのMAO-B阻害薬セレギリン( 小林 豊 )
新規抗パーキンソン病薬 トレリーフ(ゾニサミド) (白倉 健史 )
多発性硬化症の新薬候補 Natalizumab,徐放性fampridine
(塚本 和行・加藤 淳)
投稿者 hokuryukan : 17:03
2010年12月06日
【ご注意】
※2010年12月号以前のバックナンバーについては、消費税改定以前の価格・送料が表示されています。また、これらの中には在庫のないものもございます。これらのバックナンバーをご注文いただいた際には個別に価格と送料、在庫の有無をご連絡いたします。
投稿者 hokuryukan : 17:27
2010年12月04日
考古学ジャーナル 2010年 12月号
特集:土偶
価格:定価1,800円
□土偶の多種多様な形態と型式・編年研究 原田 昌幸
□前期の土偶から中期の土偶へ 今福 利恵
□東北地方における縄文時代中期末から後期の土偶 八木 勝枝
‐北上川上・中流域の様相を中心に‐
□中ッ原遺跡における仮面土偶出土の意義 守矢 昌文
□山形土偶の成立と展開 上野 修一
□著保内野遺跡出土の土偶とその周辺 阿部 千春
今月の言葉
土偶と情報学 八重樫 純樹
遺跡速報●
滋賀県出土の草創期土偶の新例 -相谷熊原遺跡- 松室 孝樹・重田 勉
縄文文化論●
縄文中期土器に付された動物意匠 戸田 哲
○2010年度考古学ジャーナル総目次
投稿者 hokuryukan : 09:53
【ご注意】
※2010年12月号以前のバックナンバーについては、消費税改定以前の価格・送料が表示されています。また、これらの中には在庫のないものもございます。これらのバックナンバーをご注文いただいた際には個別に価格と送料、在庫の有無をご連絡いたします。
投稿者 hokuryukan : 09:37
細胞 2010年 12月臨時増刊号
特集:白血病の病態解明と治療の進歩
価格:定価2,600円(税込)
総論 白血病の病態解明と治療の進歩 木崎 昌弘
・新規治療標的分子探索に向けた白血病幹細胞研究 平尾 敦
・MDS/AMLに対する新規治療薬 宮崎 泰司
・CML治療の現状と展望 松村 到
・骨髄増殖性腫瘍の発症機構と治療の進歩 小松 則夫
Industrial Info.
・ダサチニブの新たに診断された慢性骨髄性白血病-
慢性期に対する臨床試験成績 大西 信太郎・芹生 卓
・化学療法後の血小板回復時期予測マーカーとしての幼若血小板の利用 田中 千晶
・ボルテゾミブ療法の臨床効果(海外の最新知見をふまえて) 黒山 祥志
・BD FACSTMを用いた幹細胞の分離 田中 聡
・慢性リンパ性白血病(CLL)に対する
フルダラビンリン酸エステル(フルダラ(R)) 鬼頭 将仁
・2010年総目次
投稿者 hokuryukan : 09:37
BIO Clinica 2010年 12月臨時増刊号
特集:骨粗鬆症 Up date
価格:定価2,600円(税込)
TOP(巻頭言)
「確実性と均一性」から「不確実性と多様性」へ(鎌谷 直之)
特集「骨粗鬆症 Up date」
1. 総論:骨粗鬆症診療の進歩(松本 俊夫)
2. 骨リモデリングの制御機構(田中 栄)
3. 骨粗鬆症における骨構造の変化(伊東 昌子)
4. 骨粗鬆症における骨質の変化(斎藤 充・丸毛 啓史)
5. 骨粗鬆症の診断・治療方針(宗圓 聰)
6. 骨吸収抑制薬の現状と展望(竹内 靖博)
7. 骨形成促進薬の現状と展望(杉本 利嗣)
NEWS FROM INDUSTRY
1. 骨形成促進薬としての副甲状腺ホルモンの開発(中村 泰朗)
2. 新規活性型ビタミンD3 製剤の骨粗鬆症治療薬としての可能性(斎藤 一史・辻 直樹・他)
3. 閉経後骨粗鬆症に対する新たな治療選択肢新規SERM バゼドキシフェン酢酸塩 ビビアント錠20mg(越智 宏)
4. 二次性副甲状腺機能亢進症発症機序の新しい考え方 ―腎機能が低下すると,何故,副甲状腺機能が亢進するのか?―(永野 伸郎)
5. 可溶性RANKL発現アデノウイルス投与による骨粗鬆症・高カルシウム血症モデル(榎本哲郎・保田尚孝・他)
6. ビスフォスフォネートの骨構造に及ぼす作用(太田 知裕・東 由明)
投稿者 hokuryukan : 09:34