« 2010年12月 | メイン | 2011年02月 »

2011年01月20日

BIO Clinica 2011年 2月号

特集:肥満と消化器疾患
価格:定価2,095円+税

TOP(巻頭言)
日本社会に病理を診る ー日本肝臓論&がん哲学&がん哲学外来ー(樋野 興夫)

特集「肥満と消化器疾患」

1. 総論:肥満が消化器疾患に与える影響とそのメカニズムの解明(渡辺 純夫)
2. AIMが繋ぐ生活習慣病と消化器疾患(宮崎 徹)
3. ウイルス性肝炎の病態と肥満・メタボリックシンドローム(今 一義)
4. 肥満が及ぼすNAFLDアルコール性肝障害への影響(徳重 克年)
5. 肥満・メタボリックシンドロームと胃食道逆流症(渡 二郎・三輪 洋人)
6. 炎症性腸疾患・大腸癌の病態と肥満の影響(大草 敏史)
7. 肥満と胆膵疾患(下瀬川 徹)

NEWS FROM INDUSTRY
1. PegIntron開発の経緯(MSD株式会社)
2. 携帯型自動血圧計による無拘束計測(石塚 繁廣)
3. オートタキシン定量系の確立とその応用(五十嵐 浩二)
4. インターフェロンシステムとウイルス感染に対する生体防御(森本 恵史・柏崎 安男)
5. これからの糖尿病治療にはたす吸収型α-グルコシダーゼ阻害薬セイブル(ミグリトール)の役割(古澤 研一)
6. エンテカビル(Entecavir)の最新知見(梁 知身・芹生 卓・他)
7. キメラマウスにおけるKetoprofenのin vivo 代謝試験(橋爪 研太・二宮 真一・他)
8. 血中および唾液中クロモグラニンAの定量法と臨床的応用(杉崎 肇)
9. 肝臓の代謝疾患からみた新規C型肝炎治療薬の探索(須藤 正幸・小原 道法)
10. オーバーラップする胸やけ治療におけるSerotonin4 receptor刺激薬の位置づけ(庄司 啓志)

投稿者 hokuryukan : 17:47

Medical Science Digest 2011年 2月号

特集:メタボリックシンドロームと臓器連関
価格:定価(本体1905円➕税)

特集編輯 片桐 秀樹

臓器間代謝連関を担う液性因子と神経シグナル(片桐 秀樹)
神経系による代謝臓器連関(山田 哲也・片桐 秀樹)
胆汁酸による代謝臓器関連間(渡辺 光博)
液性因子アディポネクチンによる代謝臓器間連関(山内 敏正・門脇 孝) 
概日リズムとメタボリックシンドローム(榛葉 繁紀)

Industry News
小腸コレステロールトランスポーター阻害剤エゼチミブ
―メタボリックシンドローム合併脂質異常症患者に対する脂質管理―
(杉山 茂樹)
DPP-4阻害薬:シタグリプチン(浜田 より子)
ヒトGLP-1アナログ;リラグルチド (佐藤 慎太郎)
ベザフィブラートの心血管イベント発症抑制効果( 村上 裕久)
 
New Technology ◆
ヒト化マウスの現状と将来展望(伊藤 守)

投稿者 hokuryukan : 17:03

昆虫と自然 2011年 2月号 Vol. 46 No. 2

特集:昆虫と植物をめぐる三者系
価格:定価(本体1714円➕税)

特集編輯 高林 純示

特集昆虫と植物をめぐる三者系

◆植物と昆虫をめぐる三者系
高林 純示
◆ネットワーク化する三者系
塩尻 かおり・小澤 理香
◆三者系における天敵の学習
戒能 洋一・竹本 裕之
◆植物―植食性昆虫―植物病原菌の新たな三者間相互作用
佐藤 雅・五味 剣二
◆三者系の応用への展開 
 -天敵利用の可能性とウンカ利用の可能性について-
上船 雅義・山本 正樹・佐藤 雅
○連載 同好会インフォ(7)
三河昆虫研究会
  大平 仁夫・山崎 隆弘
○報文 最近日本から発見されたツツハナバチの一種
ムラカミツツハナバチ(新称)Osmia (Pyrosmia) submicans
  村上 協三・幾留 秀一
○報文 「絶滅」後に復活した東京都の蛾類16種
  西海 正彦

投稿者 hokuryukan : 17:01

アレルギーの臨床 2011年 2月号

特集:アレルギー疾患の疫学とナチュラル・ヒストリー
定価2,095円+税

今月の言葉 アレルギーの新研究分野:脳科学 須甲 松伸

■特集 「アレルギー疾患の疫学とナチュラル・ヒストリー」
-特集に寄せて- 工藤 宏一郎
1. 喘息の疫学とナチュラル・ヒストリー 土橋 邦生
2. 小児喘息 松井 猛彦
3. アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)
 とチャーグ・ストラウス症候群(CSS)  谷口 英則・谷口 正実
4. 皮膚科領域疾患とアトピー性皮膚炎 佐伯 秀久
5. 好酸球性副鼻腔炎・好酸球性中耳炎 石戸谷 淳一

■特集/「アレルギー疾患の疫学とナチュラル・ヒストリー」に寄せる
新規花粉ブロッキング剤『ポレノン』の開発 小出 正文
ブデソニド/ホルモテロール吸入配合剤は
新規慢性気管支喘息患者の治療継続率を向上する 池田 賢次・鶴田 良介
転写因子NF-kBを標的としたデコイ核酸医薬の
アトピー性皮膚炎におけるセラミドケアの重要性 (2) 木村 光利・石田 耕一

■製品紹介
紫外線治療器 Waldmann社製「UV7001」シリーズ,「UV7002」シリーズ (株)ヤヨイ
ラテックスアレルギー対策商品「Surgical Gloves and Latex Allergy」(株)ジェイ・エム・エス
ラテックスアレルギー対策商品「ダーマテックスⅡ(DermaTexⅡ)」(株)ジェイエスエス
■症例報告
<皮膚科>プリックテストによるアナフィラキシー
を生じたナッツアレルギーの抗原解析 中河原 怜子・池澤 善郎・他
■新しい診療技術―255―
呼吸器症状を有する小児における24時間食道pHモニタリング 漢人 直之
■研究会より―370―
第19回関東アレルギークラブ 斎藤 博久
■相談室Q&A
<内科>毎年,花粉症の季節になると咳も出て困っています。
どのような治療薬がよいですか? 石浦 嘉久・藤村 政樹

投稿者 hokuryukan : 16:58

2011年01月15日

考古学ジャーナル 2011年 3月号

特集:「倭人伝」國邑の考古学
定価1,714円+税

□考古学から「國邑」の実態に迫る/片岡 宏二
□原の辻遺跡(一支国)/松見 裕二
□末盧国の国邑 千々賀遺跡/仁田坂 聡
□三雲・井原遺跡/江崎 靖隆
□須玖遺跡群/平田 定幸・井上 義也
□二日市地峡帯の遺跡群/上田 龍児
□弥生時代後期後半代の拠点集落にみる社会情勢/佐藤 正義
 ~三牟田・曾根田丘陵の遺跡を中心に~
□小田・平塚遺跡群/川端 正夫
□八女 室岡遺跡群の様相 /大塚 恵治

今月の言葉
「魏志倭人伝」に見える国邑/西 谷  正

縄文文化論
土偶の両腕表現/土肥 孝

追悼 櫻井 清彦 先生/坂誥 秀一

○考古Web:茨城/上高津貝塚ふるさとと歴史の広場 第16回企画展
○考古Web:埼玉/企画展「弥生時代のさいたま ─2000年前の遺跡」
○考古Web:三重/斎宮歴史博物館 歴史講座「兄弟から見る古代史」
○考古Web:岡山/考古学研究会 第57回総会・研究集会

投稿者 hokuryukan : 10:41

2011年01月13日

地域ケアリング 2011年2月号

特集:医療提供体制の展望と在宅医療・介護
   ーー日赤振興会 第23回講習会「在宅医療の新展開」基調講演ーー
価格:本体1,143円+税

特集:医療提供体制の展望と在宅医療・介護
   ーー日赤振興会 第23回講習会「在宅医療の新展開」基調講演ーー
   特集編集:唐澤 剛(厚生労働省大臣官房審議官)

「開会のあいさつ」佐々木 典夫(株式会社 日赤振興会 代表取締役社長)

基調講演「医療提供体制の展望と在宅医療・介護」唐澤 剛(厚生労働省大臣官房審議官)

基調講演「人間の尊厳 Quality of Life THHS」河北 博文(社会医療法人 河北医療財団 理事長)


あの人にインタビュー
「福祉用具の事故を1件でも減らしたい! 安全な製品や正しい使い方の普及に尽力」木村 憲司(日本福祉用具・生活支援用具協会 会長)

厚生労働省ホットライン
「『介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方について』 中間まとめ」(2010年12月13日)

ケアマネジャー実務研修受講試験の「傾向と対策」第 133回

介護人材育成講座 第93回
「介護現場における医行為 ―その法的知識―」吉岡 譲治(吉岡法律特許事務所 所長/弁護士)

キャリア・アップ!! 福祉の資格 第7回
「視能訓練士」三柴 恵美子(国際医療福祉大学 保健医療学部 准教授)

介護現場何でも相談室 第56回
浦尾 和江(田園調布学園大学 准教授)

未来を拓く福祉用具 第2回
「他に見られない画期的な特性を持つ高機能エアマットレス『ステージア』」梶原 隆司(株式会社モルテン 取締役 健康用品事業本部 COO)

投稿者 hokuryukan : 16:49

地域ケアリング 2011年2月号

特集:医療提供体制の展望と在宅医療・介護
   ーー日赤振興会 第23回講習会「在宅医療の新展開」基調講演ーー
価格:定価1,200円(税込)

特集:医療提供体制の展望と在宅医療・介護
   ーー日赤振興会 第23回講習会「在宅医療の新展開」基調講演ーー
   特集編集:唐澤 剛(厚生労働省大臣官房審議官)

「開会のあいさつ」佐々木 典夫(株式会社 日赤振興会 代表取締役社長)

基調講演「医療提供体制の展望と在宅医療・介護」唐澤 剛(厚生労働省大臣官房審議官)

基調講演「人間の尊厳 Quality of Life THHS」河北 博文(社会医療法人 河北医療財団 理事長)


あの人にインタビュー
「福祉用具の事故を1件でも減らしたい! 安全な製品や正しい使い方の普及に尽力」木村 憲司(日本福祉用具・生活支援用具協会 会長)

厚生労働省ホットライン
「『介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方について』 中間まとめ」(2010年12月13日)

ケアマネジャー実務研修受講試験の「傾向と対策」第 133回

介護人材育成講座 第93回
「介護現場における医行為 ―その法的知識―」吉岡 譲治(吉岡法律特許事務所 所長/弁護士)

キャリア・アップ!! 福祉の資格 第7回
「視能訓練士」三柴 恵美子(国際医療福祉大学 保健医療学部 准教授)

介護現場何でも相談室 第56回
浦尾 和江(田園調布学園大学 准教授)

未来を拓く福祉用具 第2回
「他に見られない画期的な特性を持つ高機能エアマットレス『ステージア』」梶原 隆司(株式会社モルテン 取締役 健康用品事業本部 COO)

投稿者 hokuryukan : 16:42

2011年01月10日

考古学ジャーナル 2011年 2月号

特集:北陸旧石器研究の新展開
定価1,714円+税

□北陸旧石器研究の課題/麻柄 一志
□旧石器時代北陸の石材環境/中村 由克
□旧石器時代から縄文時代草創期における下呂石の北陸への搬入/古川 知明
□北陸地方における旧石器の系統と編年/三浦 知徳
□立野ヶ原ウワダイラⅠ遺跡の石器組成と剥片生産技術 /田上 和彦
□旧石器時代終末から縄文時代草創期の北陸‐/長井 謙治

今月の言葉
最近のクマ出没と動物考古学/平口 哲夫

遺跡速報●
群馬県西横野東部地区遺跡群 ─古代道路と牧の調査─/井上 慎也

縄文文化論●
縄文土器型式と分布域/戸田 哲也

○考古Web/発掘された日本列島2010 ×なにわの考古学30年の軌跡 ─足の下に眠る歴史─
○考古Web/埴輪のはじまり─大和の特殊器台とその背景─
○考古Web/中国青銅鏡

投稿者 hokuryukan : 10:40