« 2007年06月 | メイン | 2007年08月 »
2007年07月20日
昆虫と自然 2007年 8月号
特集:トンボ学最近の進歩から
価格:定価1,300円(税込)送料76円
特集編輯 苅部 治紀
特集「トンボ学最近の進歩から」
◆トンボ学の最近の動向
苅部 治紀 2
◆カワトンボ属の最新の分類学的知見
二橋 亮 4
◆トンボを指標とした湿地再生:
データベースを活用した再生可能性の予測
角谷 拓 8
◆水草がトンボを運ぶ
~水草の移動に伴う国外からのトンボの移入事例~
須田 真一 12
◆地方版レッドデータの数値判定の試み
苅部 治紀 16
◆房総半島固有型シロバネカワトンボの絶滅危機
枝 重夫 21
○報文 日本産コメツキムシ雑記(1)
大平 仁夫 26
○報文 分子系統解析でわかった
コメツキムシ科の進化
大場 裕一・提髪 玲子 30
○報文 ウスバシロチョウの交尾とスフラギス
寺 章夫 34
投稿者 hokuryukan : 11:31
Medical Science Digest 2007年 8月号
特集:組織工学の臨床応用
価格:定価1,600円(税込)送料76円
組織工学の臨床応用
総論:再生医療本格化のために (岡野 光夫)
細胞ソースの現状と展望 (大和 雅之)
神経ガイドチューブを用いた末梢神経機能再生 (稲田 有史・他)
心不全に対する骨格筋芽細胞による再生治療 (澤 芳樹)
臨床応用を目指したバイオ人工肝臓の開発 (小林 直哉)
Industry News
高機能細胞培養基材「セル」シリーズ(宇山 太郎)
皮膚再生のための新しいバイオミメティック技術「NANOCUBE」 (山口 葉子)
再生骨医療における有機化人工骨
-研究から企業化へ,培養骨から次世代人工骨へ (沖花 裕行)
Cutting Edge
癌とWntと非対称細胞分裂-線虫研究からの考察-
(澤 斉)
Petroclival meningiomaの治療戦略 (吉田 一成)
New Technology
アレル特異的mRNA発現の解析 (村上 善則)
投稿者 hokuryukan : 11:29
2007年07月04日
地域ケアリング 2007年 8月号
第1特集: 介護人材をめぐる現状と改正案のポイント
第2特集: 高齢者福祉分野における人材派遣業の役割
価格:定価1,200円(税込)送料116円
内容:
特集:介護人材をめぐる現状と改正案のポイント
「講習会開会のあいさつ」青木 行雄(日赤振興会 顧問)
「講習会主催者あいさつ」京極 高宣(日本社会事業大学 名誉教授)
基調講演「介護人材をめぐる現状と改正案のポイント」木下 賢志(厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課長)
第2特集:「高齢者福祉分野における人材派遣業の役割」山川 純一(株式会社 やさしい手 取締役)
あの人にインタビュー
「良質な慢性期医療が今こそ必要! 日本の高齢者医療政策にもの申す」木下 毅(日本療養病床協会 会長)
厚生労働省ホットライン
「全国介護保険事業者指定・指導監督担当者会議について ~6月12日開催~」菱川 隆夫(厚生労働省老健局総務課 課長補佐)
ケアマネジャー実務研修受講試験の「傾向と対策」第 93回
介護人材育成講座 第63回
「介護福祉士資格制度の成立と現状 ― 新しい介護福祉士の養成と国際化時代における専門職の在り方 ―」(第3回)小林 光俊(社団法人 日本介護福祉士養成施設協会 会長)
介護福祉士専門講座 第7回
「介護福祉士制度に関わる参議院審議模様」羽山 政弘(日本介護福祉士会 常任理事)
社会福祉士専門講座 第19回
「精神科病院におけるPSWの役割」 長谷川 千種(昭和大学附属烏山病院 精神保健福祉室 主任)
リハビリテーションにおける生活環境整備 第24回
「疾患特性を考慮した生活支援 関節リウマチ(その2)」藤井 智(横浜市総合リハビリテーションセンター 理学療法士)
介護時の事故とその判例 第16回
「認知症高齢者の見守り義務」池田 直樹(大阪アドボガシー法律事務所 弁護士)
テクノエイド協会がオススメする最新福祉用具紹介
モジュラージョイントフレーム「JOSY」
ケアリングニュース
投稿者 hokuryukan : 12:03
四季の味 ANEW No.49 夏
定価1,429円+税
料理歳時記 旬を味わう 永武雄吉(神田神保町・嘉門)
巻頭随筆 日の丸弁当の日々 なだいなだ
金沢・銭屋の甘味十二か月 高木二郎
おかず四季おりおり 高石雅敏(対星館・花かじか)
加藤住男(横浜・みーしゃ)
あるものを良きように 夏の味ごよみ
───────────────────────────────
特集 家庭ならではのうまい刺身を作るには
───────────────────────────────
牛乳と卵だけで作るプリン
割烹の極意 涼感という名のご馳走です 西堀高市(酣亭・にし堀)
家庭の味 素人ならではの思いつき
わたしの一品 鰹のタタキッチョ 相良高子
昆布屋さんの出しの引き方教室
───────────────────────────────
味の巡歴 洗練と躍動のインド料理を味わう 新宿・中村屋
───────────────────────────────
どじょうなべ 池部 良
連作短篇 たまかな暮し お昼は天せいろ 常盤新平
アイスキャンデー 矢野誠一
食物巡礼記 最後の晩餐 長部日出雄
食游集 糠味噌漬け 星川清司
───────────────────────────────
シンプルなサラダは基本を大切に 角田典子(料理研究家)
夏の肉料理にこそ一工夫を 小松 浩(日暮里・こまつ)
外内島胡瓜の香りで夏は来ぬ 奥田政行(アル・ケッチャーノ)
これぞ温故知新の藤塚光男の染付
───────────────────────────────
随筆集
ねずみじま 吉田直哉
大佛次郎夫人秘伝?の焼肉 原口隆行
魔法みたいな味 近代ナリコ
どんぶり 辻 亨二
スリルとサスペンス 東 直己
───────────────────────────────
対談 文化は継続と蓄積のうえに生まれる 福原義春 和田龍幸
文士の銘々皿 ミケランジェロの食卓 伊藤玄二郎
良い食品づくりのために 井出民生(良い食品づくりの会 会長)
───────────────────────────────
ここに美味あり/茶遊茶論/食いしん坊告知板
本号でお取次ぎする食器/特選品広場
愉しきかなホテルマン人生/食通回覧板
食器展のご案内/本誌主催の食べ歩き
投稿者 hokuryukan : 11:53
2007年07月02日
アレルギーの臨床 2007年 7月臨時増刊月号
特集:アレルギー疾患:アレルゲン以外の増悪因子
価格:定価2,600円(税込)送料100円
今月のことば アレルギー専門医の将来 (森田 寛)
特集「アレルギー疾患:アレルゲン以外の増悪因子」
特集によせて(山口 正雄)
喘息治療薬:小児 (冨板・河野)
喘息治療薬:成人(山口 正雄)
アレルギー性鼻炎の増悪因子 (藤井・荻野)
蕁麻疹,アトピー性皮膚炎の増悪因子 (森田 栄伸)
食物アレルギーの増悪因子(柘植・宇理須)
薬物アレルギーおよびアナフィラキシーの増悪因子 (高藤 繁)
運動によるアレルギー疾患の増悪と対応 (土肥 眞)
特集/「アレルギー疾患:アレルゲン以外の増悪因子」に寄せる
鼻咽頭検体中RSウイルス抗原検出試薬「チェックRSV」 (小谷・瓜生)
アレルギーの臨床に寄せる484-
ロイコトリエン受容体拮抗薬抵抗性喘息児に対するTh2サイトカイン阻害薬追加治療による臨床効果の検討(竹内 三奈・他)
症例報告
<内科>エタノールと気管支喘息発作の関係についてのアンケート結果(中島 宏和・他)
<内科>Daily immunotherapyを試みたスギ花粉症の一例(内田・永田)
<皮膚科>初回摂取した後に発症したカシューナッツアレルギーの小児例(長谷川 美紀・他)
<皮膚科>クローン病に合併した肉芽腫性口唇炎(角 大治朗)
技術講座
細胞内レドックスとアレルギー疾患 (望月・森川)
先端医学講座
TARC/CCL17と皮膚疾患 (佐伯・玉置)
アレルギー相談室Q &A
<内科>エ花粉症に合併して起きる咳はどのように考えればよいですか。 ( 石井 聡 )
<小児科>小食物アレルギーの全国的な傾向について教えて下さい。 (今井 孝成)
研究会より
-321- 第10回京都小児喘息・アレルギー研究会
投稿者 hokuryukan : 13:03
BIO Clinica 2007年 7月臨時増刊号
特集: NASH(非アルコール性脂肪肝炎)
価格:定価2,600円(税込)送料100円
巻頭言 TOP(巻頭言)ゲノムによる疾病からの自然快復と医療による治癒 ( 笹月健彦 )
特集「 NASH(非アルコール性脂肪肝炎)」 特別編輯:西原利治
総論:肝臓から見た現代社会 (西原利治 )
NASH・NAFLDの診断基準 ( 岡上 武・安居幸一朗 他 )
NASHの経過と肝細胞癌 -NASH最近の知見- (橋本悦子 )
NASH:病態と治療 (宇都浩文・坪内博仁 他)
内臓脂肪性肥満と肝庇護療法床 ( 戸田 勝巳)
NASHの病態におけるインスリン抵抗性の意義 (篁 俊成・金子周一)
メタボリックシンドロームとNASH ( 田村信司・林 紀夫 他)
糖尿病とNASH (古川慎哉・恩地森一 他)
NASH:高脂血症 ( 兵庫秀幸・田妻 進 )
NASHと酸化ストレス (山田剛太郎 )
News from Industry
マウス・ラットビスファチンELISAキットの開発 (飛田和貴・赤松 優 他 )
第三世代抗精神病薬アリピプラゾールの特徴 ( 倉橋伸幸 )
Critical Topics
Helicobacter pylori 除菌によるITPの治療 (桑名正隆 )
白血病幹細胞 (宮本敏浩・赤司 浩)
Billpgical Topics
心室の力学と神経調節 (上村和紀・砂川賢二 他 )
SYMPOSIUM
第18回 肝癌予防・予知・治療研究会
投稿者 hokuryukan : 12:58
アレルギーの臨床 2007年 7月号
特集:アレルギー性鼻炎治療のEBM
価格:定価2,000円(税込)送料92円
今月のことば アレルギー性鼻炎・花粉症の治療をめぐって (今野 昭義)
特集「アレルギー性鼻炎治療のEBM」
特集によせて(岡本 美孝)
抗ヒスタミン薬 (本田・石川)
薬物治療,特に抗ロイコトリエン薬のEBM (大川 徹)
薬物治療,特に鼻噴霧用ステロイド薬のEBM (松崎・増山)
抗原特異的免疫療法のEBM (後藤 穣)
手術療法のEBM(竹野 幸夫)
抗原除去・回避のEBM (榎本 雅夫・他)
特集/「アレルギー性鼻炎治療のEBM」に寄せる
ヒョウヒダニ主要抗原(Der f 1 & Der p 1)量測定用ELISA キットの開発(嶋田 貴志・他)
炭酸ガスレーザーLezawin CH(岩見 秀雄)
症例報告
<小児科>幼児期に発症したbirch-fruit syndromeの11例(渡辺 一彦)
<皮膚科>豆乳によるアナフィラキシーの1例:大豆とハンノキ花粉のプロフィリンとの交叉反応性の検討(猪又 直子・他)
アレルギーの臨床に寄せる-483-
パルミコート(ブデソニド)吸入液の使用経験(永倉 俊和)
先端医学講座
真菌アレルギー(神田 奈緒子)
研究会より
-320- 第21回広島小児アレルギー研究会
投稿者 hokuryukan : 11:58
BIO Clinica 2007年 7月号
特集: 感染性腸炎
価格:定価2,000円(税込)送料92円
巻頭言 規格医療から個の医療へゲノム医科学とCure/Careサイクル (新井賢一 )
特集「 感染性腸炎」 特別編輯:(相楽裕子 )
総論:感染性腸炎の動向 (相楽裕子 )
腸管出血性大腸菌感染症-治療と合併症- (城 宏輔 )
カンピロバクター感染症とギラン・バレー症候 (岡本沙織・結城伸泰 )
ノロウイルス感染症診断と治療(牛島廣治一 )
腸チフス・パラチフス ニューキノロン低感受性菌・耐性菌(大西健児)
腸管系病原細菌のニューキノロン薬耐性 ( 田中眞由美)
感染性腸炎におけるプロバイオティクスの役割 (神谷 茂)
News from Industry
活性生菌製剤ビオスリーの腸管感染症に対する有用性 (瀬尾 元一郎)
ノロウイルス感染症の診断 ( 鎌田公仁夫 ・酒井伸夫)
ギラン・バレー症候群,フィッシャー症候群と抗ガングリオシド抗体検出キット (秋山真弓・野口保彦)
乳酸菌LA-2菌の抗変異原性と整腸作用 (何 方・川瀬 学 他 )
Critical Topics
Hyper eosinophic syndrome:病態と治療 (松村 到・金倉 譲 )
Billpgical Topics
細胞内品質管理とオートファジー (水島 昇 )
HISTORY
大迫研究 (Ⅰ) -第一回: 大迫研究の成り立ち- (浅山 敬 ・今井 潤 )
投稿者 hokuryukan : 11:53