« 2006年06月 | メイン | 2006年08月 »

2006年07月31日

アレルギーの臨床 2006年 8月号

特集:アトピー性皮膚炎治療薬のEBM
価格:定価2,000円(税込)送料92円

今月のことば アトピー性疾患の遺伝的感受性(素因) (白井 俊一)

特集「アトピー性皮膚炎治療薬のEBM」
特集によせて(古川 福実)
アトピー性皮膚炎のEBM-見方,考え方    (幸野 健)
ステロイド外用薬  (古江 増隆)
タクロリムス軟膏 (大槻 マミ太郎)
抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬 (田中・秀)
保湿薬・スキンケア   (森田 栄伸)
アトピー性皮膚炎の漢方療法   (小林・石井)
免疫調整薬による内服療法   (伊藤・橋爪)

特集「アトピー性皮膚炎治療薬のEBM」に寄せる
アトピー性皮膚炎患者を対象とするプロバイオティック乳酸菌Lactobacillus GG醗酵乳の飲用効果の検討 (何 方・他)
補中益気湯のマウス免疫薬理作用―Th1/Th2バランスに焦点をあてて―(川喜多 卓也・他 )

症例報告
内 科 ◆食物依存性運動誘発アナフィラキシーの予後について (高橋 裕樹・他)
耳鼻科 ◆肥厚性硬膜炎を合併した副鼻腔Wegener肉芽腫症(川島 真理子・他)
皮膚科 ◆腎機能障害を生じた高齢者アナフィラクトイド紫斑(仙波 京子・他)

技術講座◆気管支鏡を用いた上皮被覆液(ELF)のマイクロサンプリング法(仲村・石坂)

アレルギーの臨床に寄せる
-474- フルタイド エアー残量に関する検討 (斎藤 誠一 )

アレルギー相談室Q &A
小児科:エピネフリン自己注射薬の使用上の注意点 (向山 徳子)  
耳鼻科:点鼻血管収縮薬の使い方について(本田 耕平)  


研究会より◆第24回静岡県耳鼻咽喉科アレルギー研究会

投稿者 hokuryukan : 11:21

2006年07月27日

Medical Science Digest 2006年 8月号

特集:腸内細菌と疾患
価格:定価1,600円(税込)送料76円

特集腸内細菌と疾患
総論: 腸内常在菌叢の多様性解析とその必要性  (辨野 義己)
腸内細菌と潰瘍性大腸炎   (大草 敏史・他)
腸内細菌と発癌 (石川 秀樹)
腸内細菌と過敏性腸症候群(IBS)   (福 土 審)
腸内細菌と漢方薬の薬効発現   (渡辺賢治 )

Industry News
腸内細菌叢と免疫:炎症性腸疾患の発症における腸内細菌叢の役割
 (今岡明美・松本 敏)
プロバイオティクスと生体防御~LC1乳酸菌の働き~  (福島 洋一)
ビフィズス菌Bifidobacterium longum BB536による免疫調節作用 (清水(肖) 金忠・小田巻 俊孝 )
プロバイオティクスによる腸内環境コントロール     (松本 光晴)

Digest シリーズ
ビタミンDの開発、誘導体の歴史   (西井易穂)
Cutting Edge
神経幹細胞のエピジェネティックな分化制御機構
(大野 誠・中島欽一)

投稿者 hokuryukan : 16:07

昆虫と自然 2006年 8月号

特集:マイナー昆虫群の研究
価格:定価1,300円(税込)送料76円

特集編輯 中村 剛之 

特集「マイナー昆虫群の研究」
マイナー昆虫群の研究に光を  (中村 剛之)
ハサミムシの生活   (西川 勝)
イシノミについて(町田 龍一郎)
アザミウマの生活   (村井 保)
ガガンボモドキの配偶行動(岩崎 靖)
ガガンボの生活(中村 剛之 )

報文 チャイロフタオチョウ属Charaxesについて
-特に東南アジアに焦点をあてて-
    (勝山 礼一朗 ) 
連載 日本の絶滅昆虫(20)『富山県の絶滅のおそれのある昆虫』
(根来 尚)

投稿者 hokuryukan : 16:04

2006年07月26日

考古学ジャーナル 2006年 8月号

特集:石器製作方法と諸現象
価格:定価1,400円(税込)送料76円

特集「石器製作方法と諸現象」
・石器から石・器へ(砂田 佳弘)
・偽石器生成の諸要因と石器の認定(山岡 拓也)
・斜状平行剥離の復元製作(長井 謙治)
・北海道の続縄文時代石器群における両極打撃法の意義(高倉 純)
・土器新石器時代における鎌刃の形態と製作技術
 ─北ヨルダン、ワディ・ジクラブ─
(門脇 誠二)

今月の言葉
石棒にもっと関心を(谷口 康浩)

遺跡速報
・山形県遊佐町小山崎遺跡第12次調査
-東北日本海側髄一の低湿地性縄文遺跡-
(大川 貴弘)
・群馬県・三軒屋遺跡
-上野国佐位郡衙正倉の調査-
(出浦 崇)

追悼
吉田 格先生を悼む
(坂誥 秀一)

投稿者 hokuryukan : 14:26

細胞 2006年 8月号(通巻500号記念)

特集:眼における血管新生病
価格:定価1,600円(税込)送料84円

特集「眼における血管新生病」
・眼における血管新生病研究の新展開(大野 京子)
・糖尿病網膜症の病態と治療の進歩(池田 康博・村田 敏規)
・加齢黄斑変性の病態と治療の進歩(柳 靖雄)
・網膜血管発生の細胞・分子メカニズム(植村 明嘉)
・糖尿病硝子体網膜症の分子メカニズム(中尾 新太郎・畑 快右)
・加齢黄斑変性における脈絡膜血管新生の分子メカニズム(吉田 武史・大野 京子)

Ventures
・眼科光線力学的療法用製剤ビスダイン(川崎 輝美)
・加齢黄斑変性と抗酸化栄養素の関係(小野 洋一)

投稿者 hokuryukan : 14:23

2006年07月08日

BIO Clinica 2006年 8月増大号

特集:GERD(胃食道逆流症)
価格:定価2,600円(税込)送料100円

巻頭言 医師卒後臨床研修と医学研究  (吉田 修)

特集「GERD(胃食道逆流症)」
総論:GERDの考え方(三輪洋人)
GERDの定義と疫学    (本郷道夫・庄司知隆)
GERDの自然史と治療の考え方  (眞部紀明・春間 賢 他)
GERDの定型症状とその発生機序 (永原章仁・三輪洋人)
GERDの非定型的症状    (岩切龍一 )
GERDの内視鏡分類とその問題点 (天野祐二・木下芳一 他)
NERDの病態 非びらん性胃食道逆流症  (荒川哲男・藤原靖弘 他)
逆流性食道炎の病態    (下山康之・草野元康)
バレット上皮の病態と意義 (和田恒哉・城 卓志 他)


News from Industry
GERDと漢方(六君子湯) (小瀬木 順一)
GERDに対する粘膜防御因子増強薬(エカベトナトリウム)の可能性  (矢田修宏)
GERD治療における消化管運動機能改善薬の位置づけ (藤本雅一)
GERD治療におけるプロトンポンプ阻害薬オメプラールの位置付け (片岡祐介)

Critical Topics
新しい結核感染診断法ー菌体抗原に対する特異的免疫反応ー  (樋口一恵)
アディポネクチン受容 (山内敏正・門脇 孝)


SYMPOSIUM
第16回肝癌予防・予知・治療研究会

投稿者 hokuryukan : 15:41

BIO Clinica 2006年 7月号臨時増刊

特集:生活習慣病:環境因子か,遺伝因子か  
特別編輯:中尾一和
価格:定価2,600円(税込)送料100円

巻頭言 感染症の平等性?一人を選ばず (倉田 毅)

特集「生活習慣病:環境因子か,遺伝因子か」  特別編輯:中尾一和
肥満の疫学  (上島弘嗣)
生活習慣病と運動   ( 田中 早津紀・林 達也  )
肥満の遺伝因子と環境因子  (小川 佳宏)
2型糖尿病  (卯木 智・柏木厚典)
高血圧症    (勝谷友宏・荻原俊男)
高脂血症    (武城英明・齋藤 康)
動脈硬化症   (横出正之)

News from Industry
塩酸エホニジピン(ランデル)によるT型Caチャネルの制御 (増田幸則)
「ノルバスク」(ベシル酸アムロジピン)心疾患における有益性  (玉田 寛)

Large Scale Study
国際共同臨床試験RENAAL - 糖尿病性腎症におけるロサルタンの腎保護作用 - (放生 稔)

Critical Topics
アプタマー医薬品   (藤原将寿・中村義一 他)
プロテアソーム阻害剤ボルテゾミブを用いた新しい骨髄腫の治療 (安井 寛・秀島 輝)
Brugada症候群:基礎と臨床 (堀江 稔)

Biology Topics
CNP-GC-Bシステムと骨軟骨異形成症 (八十田 明宏・中尾一和 他 )

投稿者 hokuryukan : 15:30

2006年07月06日

地域ケアリング 2006年 8月号

第1特集:障害福祉計画の策定に向けて ー5月30日「いかに障害福祉計画をつくるか」講習会報告ー
第2特集:リハビリ・介護予防機器と導入時の留意点
価格:定価1,200円(税込)送料116円

内容:
第1特集 障害福祉計画の策定に向けて ー5月30日「いかに障害福祉計画をつくるか」講習会報告ー
「講習会 開会のあいさつ」青木 行雄(日赤振興会 代表取締役)
「基調講演」京極 高宣(国立社会保障・人口問題研究所 所長)
「基調講演『障害福祉計画の策定に向けて』」伊原 和人(厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画官)

第2特集 「リハビリ・介護予防機器と導入時の留意点」加藤 潤、大西 新助(酒井医療株式会社)

あの人にインタビュー
「法改正にも左右されないリハビリや介護・医療機器を提供しつづける」加藤 毅(酒井医療株式会社 代表取締役社長)

厚生労働省ホットライン
「療養病床再編成に伴う介護報酬等の見直しに係る諮問案について~第41回社会保障審議会介護給付費分科会(6月28日開催)~」秋山 寛(厚生労働省老健局総務課 課長補佐)

ケアマネジャー実務研修受講試験の「傾向と対策」第81回

介護支援専門員講座 第1回落久保 裕之
「日本介護支援専門員協会が考える介護支援専門員の研修」落久保 裕之(日本介護支援専門員協会 常務理事)

介護人材育成講座 第52回
改訂教育課程【医学一般】小池 妙子(大妻女子大学教授)

社会福祉士専門講座 第8回
「福祉サービスにおける倫理」村尾 俊明(日本社会福祉士会会長)

口からはじめる生活支援 第32回
「口腔機能のアセスメント(その1)」五島 朋幸(ふれあい歯科ごとう 代表 歯科医師)

リハビリテーションにおける生活環境整備 第19回
「疾患特性を考慮した生活支援 脊髄小脳変性症 」藤井 智(横浜市総合リハビリテーションセンター 理学療法士)

介護時の事故とその判例 第12回
「転落防止と見守り義務」池田 直樹(大阪アドボカシー法律事務所 弁護士)

ケアマネジャー地方回覧板 第58回
福岡県福岡市

新ヘルシー・ケア食プラン 第43回
「旬の野菜『いんげん』は夏バテ防止に効果 ~いんげんのゴマ和え~」本目 静江(社会福祉法人 至誠学舎立川 至誠特別養護老人ホーム 管理栄養士)

矢追インパクト療法による新リハビリテーション医学と新しい脳神経科学の夜明け 第1回
矢追 博美(アレルギー・難治性疾患総合研究所 矢追医院 院長)

企業インタビュー
「介護予防から自立回復まで他動性運動機器モタサイズ」コンビウェルネス株式会社

企業インタビュー
「転倒防止に必要な平衡感覚を養えるダイナミック・ボード」株式会社アイ・ウエーブ

企業インタビュー
「世界の最先端を行く国内唯一の老舗補聴器開発メーカー」リオン株式会社

新製品紹介
「肌ざわりが涼やかで高齢者にもやさしい素材にこだわったパジャマ&ねまき」日本エンゼル株式会社

ケアリングニュース

投稿者 hokuryukan : 10:39