« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »
2006年08月29日
考古学ジャーナル 2006年 9月増大号
特集:「環状盛土遺構」とは何か
価格:定価2,600円(税込)送料76円
特集「『環状盛土遺構』とは何か」
・「環状盛土遺構」研究の現在(阿部 芳郎)
・東北地方晩期の「盛土遺構」―岩手県北上市大橋遺跡を例に―(八木 勝枝)
・「環状盛土遺構」研究の現状と課題(古谷 渉)
・関東地方の「盛土遺構」の新例-馬場小室山遺跡-(柳田 博之)
・九州の縄文集落と「盛土遺構」(水ノ江和同)
・ジャーナリズムと「環状盛土遺構」-栃木県寺野東遺跡を中心に-(宮代 栄一)
今月の言葉
・史跡公園は考古学研究の試金石(広瀬 和雄)
遺跡速報
・岩手県指定史跡 館石野 I 遺跡の調査成果(安達 尊伸)
・首里城跡「御内原」西地区 発掘調査の概要報告(山本 正昭)
連載 遺跡の保存と活用(4)
・史跡 埼玉古墳群(井上 尚明)
連載
・AMSによる14C年代測定結果の留意点(2)(中村 俊夫)
投稿者 hokuryukan : 18:24
細胞 2006年 9月増大号
特集:軟部肉腫の分子病理と診断
価格:定価2,600円(税込)送料92円
特集「軟部肉腫の分子病理と診断」
・軟部肉腫の組織形態と分子生物学的特性(恒吉 正澄)
・粘液-円形細胞型脂肪肉腫における分子生物学的悪性度評価(小田 義直・恒吉 正澄)
・軟部腫瘍におけるキメラ遺伝子(久岡 正典・橋本 洋)
・軟部肉腫における臨床病理学的予後因子とMIB-1標識率(長谷川 匡)
・軟部肉腫の細胞起源(戸口田 淳也・石部 達也・大塚 聖視)
・軟部肉腫の遺伝子治療(松峯 昭彦・楠崎 克之・松原 孝夫・内田 淳正)
・軟部腫瘍におけるエピジェネティクス異常(坂本 昭夫・岩本 幸英)
Ventures
・DNAシーケンサーによる遺伝子解析(磯野 一宏)
・血管新生阻害剤に関する最近の知見(小山 則行・中村 勝次)
・Ki-67抗原/MIB-1の免疫組織化学的解析に基づく悪性度診断(畑中 豊・神原 由季・橋詰 薫)
連載 技術講座
・樹脂鋳型法による硬組織の三次元的観察(井上孝二・佐藤哲二)
投稿者 hokuryukan : 18:22
2006年08月25日
アレルギーの臨床 2006年 9月号
特集:鼻アレルギー診療ガイドラインから:治療法の検証
価格:定価2,000円(税込)送料92円
今月のことば ガイドライン利用のガイド (石川 哮)
特集「鼻アレルギー診療ガイドラインから:治療法の検証」
特集によせて(藤枝 重治)
抗ヒスタミン薬の選択:治療効果の検証 (池田 浩己・他)
ステロイドの検証 (太田 伸男)
特異的免疫療法の効果とQOLへの貢献 (服部・岡野)
抗原除去と回避の重要性-どの程度効果があるのか- (今井 透)
ガイドラインの有用性(馬場 廣太郎)
新しいエビデンス構築のために:花粉曝露室 (柚木・竹中)
特集「鼻アレルギー診療ガイドラインから:治療法の検証」に寄せる
スギ花粉症患者を対象とした塩酸エピナスチン(アレジオン)の臨床的有用性 (飯田 真紀・他)
症例報告
内 科 ◆ミノサイクリンによる薬剤誘起性好酸球性肺炎の1例(田ノ上 雅彦・他)
小児科 ◆牛乳アレルギーと肝機能障害(木村 光明)
耳鼻科 ◆鼻粘膜病変による鼻閉を初発症状としたサルコイドーシス症例(西元 謙吾・他)
皮膚科 ◆rheumatoid vasculitis(丸山 浩・他)
私は思う◆ヒト・メタニューモウイルスと気管支喘息との関わり(高橋 豊)
先端医学講座◆ナノ粒子のアレルギー性気道炎症への影響(井上 健一郎・他)
アレルギーの臨床に寄せる
-475- 小児咳喘息の臨床的検討と抗ロイコトリエン薬の治療効果について (林田 道昭 )
アレルギー相談室Q &A
皮膚科:慢性蕁麻疹の検査としてどのようなものを行うべきでしょうか(古川 福実)
耳鼻科:スギ花粉症でみられる咳嗽への対応はどうすればいいのでしょうか?(東野 正明)
研究会より◆第59回横浜市アレルギー懇話会
投稿者 hokuryukan : 10:42
2006年08月22日
昆虫と自然 2006年 9月号
特集:スズメバチの生物学
価格:定価1,300円(税込)送料76円
特集編輯 小野 正人
特集「スズメバチの生物学」
スズメバチの生物学―特集に寄せて― (小野 正人)
スズメバチの系統分類と進化 (小島 純一 )
スズメバチの進化生物学―コロニー内における協力と対立―(高橋 純一)
スズメバチ由来の生理活性物質―特に毒とVAAM―
(阿部 岳)
スズメバチの都市環境に対する適応-衛生害虫としてのスズメバチ-(山内 博美)
スズメバチ類の天敵(佐山 勝彦・牧野 俊一 )
特別寄稿 巨大なコロニーをつくるアジェライア・ヴィシナ (工藤 起来)
報文 コクロシデムシのマウンティング行動
(鈴木 誠治 )
投稿者 hokuryukan : 10:50
Medical Science Digest 2006年 9月増大号
特集:ヘリコバクター・ピロリ菌と種々の病気の関わり
価格:定価2,600円(税込)送料84円
特集ヘリコバクター・ピロリ菌と種々の病気の関わり
総論: ヘリコバクター・ピロリ菌の発見よりノーベル賞授賞まで (浅香 正博)
H.pyloriによる胃粘膜障害機序 (高木 敦司)
H.pyloriと胃炎,消化性潰瘍との関わり (田中淳二・三輪洋人)
H.pylori感染とFunctional dyspepsiaとの関わり (楠 裕明・他)
胃癌とのかかわり ( 加藤元嗣・浅香正博 )
胃MALTリンパ腫とヘリコバクター・ピロリ (中村常哉・他)
Helicobacter pylori感染症と特発性血小板減少性紫斑病の関わり
-H. pyloriとITPの関わり (橋野 聡)
生活習慣病 (大澤 博之)
Industry News
Helicobacter pylori感染に対するプロバイオティクスの抑制効果
(竹友 直生)
オキナワモズク由来フコイダンによるH. pylori感染症の制御 (柴田英之・他)
H. pylori感染症の診断法-13C-尿素呼気試験法の偽陽性とその対策 (黒部利之 )
Cutting Edge
受精の膜融合における必須分子Izumoの同定
(井上 直和・岡部 勝)
Opinion from Researchers
知的財産と研究者の権利 (堀竹 学)
投稿者 hokuryukan : 10:48
2006年08月17日
BIO Clinica 2006年 9月号
特集:自己免疫疾患
価格:定価2,000円(税込)送料92円
巻頭言 神経変性疾患の病態抑止治療への展望 (祖父江 元)
特集「自己免疫疾患」
総論:自己免疫疾患 (山本一彦)
自己免疫疾患と制御性T細胞 (川畑仁人・山本一彦)
自己免疫疾患の疾患感受性遺伝子 (高地雄太)
自己免疫水疱症の新展開 (天谷雅行)
重症筋無力症の新たな病因・病態 (重本和宏・丸山直記)
特発性血小板減少性紫斑病とピロリ感染 (桑名正隆)
自己免疫性膵炎 (川 茂幸・浜野英明)
関節リウマチと抗シトルリン化蛋白抗体 (三森経世)
筋炎に伴う間質性肺炎とその新しい治療 (高田和生)
全身性エリテマトーデスに対する 抗CD20モノクローナル抗体 (田中良哉)
News from Industry
ヒト抗ヒトTNFモノクローナル抗体“アダリムマブ” (牧野栄一・柳川政美 他)
抗リウマチ薬:サラゾスルファピリジン腸溶錠(アザルフィジンEN錠) (伊藤 美津子)
白血球除去療法 (佐藤恒雄)
HISTORY
無細胞タンパク質合成法の開発( 2 ) 連載第2回 (遠藤 弥重太)
投稿者 hokuryukan : 14:05
地域ケアリング 2006年 9月号
第1特集: 障害福祉計画の作り方
―日赤振興会第14回講習会「いかに障害福祉計画をつくるか」シンポジウム報告―
第2特集:電動車いすの種類と選択
価格:定価1,200円(税込)送料116円
内容:
第1特集 障害福祉計画の作り方 ー日赤振興会第14回講習会「いかに障害福祉計画をつくるか」シンポジウム報告ー
シンポジウム「障害福祉計画の作り方~市町村の先駆的事例をふまえ~」
佐藤 進(埼玉県立大学 保健医療福祉学部 教授)
大濱 眞(全国脊髄損傷者連合会 副理事長)
寺谷 隆子(日本社会事業大学専門職大学院 客員教授)
遅塚 昭彦(埼玉県 福祉部障害者福祉課 主幹)
伊原 和人(厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画官)
京極 高宣(国立社会保障・人口問題研究所 所長)
第2特集 「電動車いすの種類と選択」鈴木 智行(ヤマハ発動機株式会社 IMカンパニー JWグループ 主査)
あの人にインタビュー
「高齢者の生きがい健康作りの支援に加えて、地域との結びつきも視野に」伍藤 忠春(財団法人 長寿社会開発センター 理事長)
厚生労働省ホットライン
「医療制度改革関連法に関する都道府県説明会資料(老健局分)~7月10日開催~」秋山 寛(厚生労働省老健局総務課 課長補佐)
ケアマネジャー実務研修受講試験の「傾向と対策」第82回
介護人材育成講座 第53回
改訂教育課程【公衆衛生学】小池 妙子(大妻女子大学 人間関係学部 教授)
介護福祉士専門講座 第2回
「生涯研修を目指す介護福祉士会の取り組み 」羽山 政弘(日本介護福祉士会 常任理事)
社会福祉士専門講座 第9回
「福祉サービスにおける倫理」村尾 俊明(日本社会福祉士会会長)
口からはじめる生活支援 第33回
「口腔機能のアセスメント(その2)」五島 朋幸(ふれあい歯科ごとう 代表 歯科医師)
新・排泄革命 第29回
「直腸性便秘の原因とケア」種子田 美穂子(特定医療法人高野会 くるめ病院 看護師)
介護現場何でも相談室 第33回
浦尾 和江(浦和大学 総合福祉学部 助教授)
私のケアプラン
「行政が関わって本人・家族が納得できたケアプラン」金子 亜希(東電パートナーズ株式会社)
ケアマネジャー地方回覧板 第59回
福岡県北九州市
新ヘルシー・ケア食プラン 第44回
「暑い夏には酢や香味野菜で食欲増進 ~中華風酢の物~」本目 静江(社会福祉法人 至誠学舎立川 至誠特別養護老人ホーム 管理栄養士)
矢追インパクト療法による新リハビリテーション医学と新しい脳神経科学の夜明け 第2回
矢追 博美(アレルギー・難治性疾患総合研究所 矢追医院 院長)
福祉車両のここが知りたい! 特別編
「ミプロキッズフェア2006 in 東京 ~三菱自動車工業福祉車両編~」
企業インタビュー
「アフターケアも万全な介護予防筋トレマシン『新生涯カルテット』」株式会社東京ネバーランド
製品紹介
「人が歩くように階段を昇降します。車いす用階段昇降機・スカラモービル」株式会社アルバジャパン
新製品情報
「床ずれ防止用体圧分散マットレス(高通気性ウォッシャブルタイプ)~睡眠時の汗を発散し、快適な睡眠環境を創る~」アキレス株式会社
ケアリングニュース
投稿者 hokuryukan : 10:14