« 2006年05月 | メイン | 2006年07月 »
2006年06月26日
アレルギーの臨床 2006年 7月臨時増刊号
特集:アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン
価格:定価2,600円(税込)送料100円
今月のことば 自然免疫,獲得免疫とアレルギー (小野江 和則)
特集「アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン」
特集によせて(大野 重昭)
定義・分類 (熊谷 直樹)
検査法 (福島 敦樹)
臨床像と評価基準 (内尾 英一)
診断と鑑別診断 (中川 やよい)
予防と治療 (高村 悦子)
その他の関連疾患 (庄司 純)
特集「アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン」に寄せる
ザジテン点眼液UDのコンタクトレンズに対する影響について (臼井・阿部)
DSCG(インタール)の概要-アレルギー性結膜炎領域(岡本 敬久 )
3gAllergy・イムライズ2000および イムファスト チェックJ 1/J 2による特異IgE抗体検査(冨山 龍二・他 )
アレルギー性結膜炎と塩酸レボカバスチン点眼(西原 克弥)
症例報告
内 科 ◆イトラコナゾールにて改善した白癬合併難治性喘息 (松岡・新実)
小児科 ◆著明な腸管浮腫を来たしたミルクアレルギー(谷本 敬美・他)
耳鼻科 ◆再発性多発性軟骨炎の1例 (兵・原田)
先端医学講座◆好酸球活性化とCEAファミリー分子(寺田 明彦)
私の治療◆スクイージング法とポストリフト法(南部 光彦)
アレルギー相談室Q &A
内 科:成人喘息に対する教育入院の内容と効果 (伊藤 亘)
小児科:成人喘息に移行しないために注意すべきこと( 岩田 力)
研究会より◆第14回日本眼アレルギー研究会 専門別研究会 オキュラーサーフェス
投稿者 hokuryukan : 17:03
細胞 2006年 7月臨時増刊号
特集:ミトコンドリアゲノムと癌
価格:定価2,600円(税込)送料92円
特集「ミトコンドリアゲノムと癌」
・ミトコンドリアゲノムと癌――序に代えて(康 東天)
・ミトコンドリアにおける活性酸素産生(井手 友美・砂川 賢二)
・ミトコンドリア遺伝子変異による腫瘍形成亢進効果(太田 成男)
・癌の増悪とミトコンドリアゲノム変化(樋口 昌宏)
・肝発癌とミトコンドリアゲノム変異(西川 学・井上正康)
・食道がんとミトコンドリアゲノムの変異(組本 博司・石崎 寛治)
・抗がん剤の標的としてのミトコンドリアゲノム(河野 公俊・和泉 弘人・内海 健)
Ventures
・培養細胞からのインタクトなミトコンドリアの単離(Ray Ignacio・Betsy Benton・萬代 知哉)
・疾病予防マーカーの探索と同定(三原 憲一・西川 浩司・内藤 裕二・吉川 敏一)
・マリアアザミエキス由来シリビンの皮膚アンチエイジング作用(宮田 智)
細胞生物学講座
・神経疾患とAAA+タンパク質(松下 由佳・山中 邦俊・小椋 光)
投稿者 hokuryukan : 17:01
細胞 2006年 7月号
特集:肝発癌と進展の分子メカニズム
価格:定価1,600円(税込)送料84円
特集「肝発癌と進展の分子メカニズム」
・肝発癌研究の最近の進歩(岡上 武)
・HBVと肝発癌(南 祐仁・藤井 恒太・宮川 昌巳・岡上 武)
・C型慢性肝疾患と肝発癌(小池 和彦)
・NASHと肝発癌(橋本 悦子)
・肝癌進展と血管構築(神代 正道)
・肝細胞癌の転移機構(田中 真二・有井 滋樹)
Ventures
・肝不全用特殊アミノ酸製剤開発の着想(橋羽 克典)
・新しいB型慢性肝炎治療薬 ─ エンテカビル(岡上 武)
細胞生物学講座
・エンドサイトーシスとその微細構造(藤田 秋一)
投稿者 hokuryukan : 16:59
昆虫と自然 2006年 7月号
特集:水生昆虫最近の話
価格:定価1,300円(税込)送料76円
特集編輯 谷田一三
特集「水生昆虫最近の話」
第11回国際トビケラシンポジウム論文集から,水生昆虫研究のトレ
ンドを見る (谷田一三)
トビケラ科ヤチトビケラ属(新称)の発見,日本産新種の形態的・生
態的特徴 (西本浩之・河瀬直)
日本産コカゲロウ科における最近の分類学的進展
(藤谷 俊仁)
安定同位体で水生昆虫の食物を調べる (土居 秀幸)
流水下の大工さん-トビケラの生息場所創出-(中野 大助)
水生昆虫から河川環境を判定する-日本版平均スコア法の紹介
(緒方 健・谷田一三)
日本のカワトビケラ科 (久原 直利 )
報文 ヨツボシモンシデムシの活動時間をきめているしくみ
(西村 知)
報文 標本のデータ・ラベル再考(後編)(鈴木 邦雄)
投稿者 hokuryukan : 16:58
考古学ジャーナル 2006年 7月号
特集:芹沢長介 追悼号
価格:定価1,400円(税込)送料76円
特集「芹沢長介 追悼号」
・芹沢くんと共に歩んだ70余年(江坂 輝彌)
・芹沢長介先生の思い出(坂誥 秀一)
・旧石器考古学と芹沢長介先生─日本列島の歴史 追い続けた─(小林 達雄)
・「前期旧石器時代存否論争」に真の終止符を─芹沢長介氏を悼んで─(安蒜 政雄)
・芹沢長介先生を偲ぶ(須藤 隆)
・岩戸1967以後の芹沢長介先生と旧石器論争(平口 哲夫)
・恩師 芹沢長介先生の思い出(小林 博昭)
・芹沢長介先生から受けた学恩(松井 章)
・芹沢長介先生の思い出(小林 和彦)
・芹沢先生の教育と使用痕研究(阿子島 香)
・芹沢先生とロシア(梶原 洋)
・芹沢先生の思い出(千葉 英一)
・芹沢長介先生のご著書の思い出(阿部 朝衛)
・芹沢長介『考古学ジャーナル』執筆目録(抄)
投稿者 hokuryukan : 16:57
アレルギーの臨床 2006年 7月号
特集:炎症性メディエーターの最新知見
価格:定価2,000円(税込)送料92円
今月のことば 成人喘息診療のpitfalls (高橋 清)
特集「炎症性メディエーターの最新知見」
特集によせて(浅野 浩一郎)
ヒスタミンの新しい生物作用 (山内 広平)
ロイコトリエンB4のアレルギー性気道反応における役割 (宮原 信明・他)
システィニル・ロイコトリエン (高久・永田)
プロスタグランジンD2 (平井 博之)
リポキシン (福永 興壱)
アスピリン喘息と炎症性メディエーター (谷口 正実・他)
鼻アレルギーと炎症性メディエーター-ヒスタミンとプロスタグランジンD2について- (岡野 光博)
特集「炎症性メディエーターの最新知見」に寄せる
気管支喘息治療におけるシングレア (モンテルカストナトリウム)の抗炎症効果 (林 晋司・他)
ロイコトリエン受容体拮抗剤・気管支喘息治療剤『キプレスTM』 (融 太郎 )
症例報告
皮膚科 ◆Hypereosinophilic syndromeの2例 (奥野 公成・他)
先端医学講座◆アレルギー診断用抗原マイクロアレイ・チップ(伊藤・大村)
アレルギー相談室Q &A
内 科:シソの抗アレルギー効果の裏付けはありますか? (御崎 善敬)
耳鼻科:減感作療法施行時のアナフィラキシー・ショックについて(大橋 淑宏)
皮膚科:薬剤性過敏症症候群(DIHS)の際に必要な検査を教えてください。(狩野 葉子)
研究会より◆第48回関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会
投稿者 hokuryukan : 16:55
Medical Science Digest 2006年 7月増大号
特集:RNA情報発現系とその異常-病態から治療
価格:定価2,600円(税込)送料84円
特集RNA情報発現系とその異常-病態から治療
総論: RNA情報発現系とその異常(塩見 春彦)
RNA干渉を応用した治療薬 (嶋本 顕)
miRNAと腫瘍 (長田 啓隆・高橋 隆)
スプライシングと疾患 (今泉 和則)
非翻訳領域リピート病のRNA病態 (松浦 徹・大野欽司 )
Industry News
アテロコラーゲンを用いたin vivo siRNAの導入 (伊藤 博)
miRNAの支配と役割 (新井 健司)
miRNA研究用試薬の紹介 (小林英二 他)
アプライドバイオシステムズのRNA解析ソリューション ( 白神 博・安藤俊哉)
新しい遺伝子ノックダウンツール (マーク・ベルキー)
PAXgene Blood RNA System~採血からRNA精製までを標準化 (和田 一輝)
Cutting Edge
無症候性下垂体腫瘍
(大山 健一・他)
New Technology
機能を維持したままのサイトカイン産生細胞測定と分離法 (小山 良代・他)
投稿者 hokuryukan : 16:52
2006年06月16日
四季の味 ANEW No.45 夏
定価1,429円+税
料理歳時記 野菜の詩 小峰敏宏(ラ・ターブル・ド・コンマ)
巻頭随筆 トマトが好きだ 三浦朱門
江戸の菓子十二か月 越後屋若狭
おかず四季おりおり 高石雅敏(対星館)加藤住男(みーしゃ)
───────────────────────────────────────
夏さかん それぞれの食卓
───────────────────────────────────────
割烹の極意 鰹を丸ごと食べつくす工夫 西堀高市(酣亭・にし堀)
夏を乗り切る中華のご飯 小山恵子(料理研究家・薬膳調理指導員)
出しを使わない料理の秘密 渡辺 玲(インド料理研究家)
わたしの一品 カリフラワーのポタージュ 姿月あさと(ヴォーカリスト)
家庭の味 素人ならではの思いつき
料理を作れない私が持て成すなら 内木孝一(大文字)
───────────────────────────────────────
味の巡歴 これを食べずして牛肉を語るなかれ オフィスミチフデ(沖縄・那覇)
───────────────────────────────────────
頬落記 すいか 池部 良
連作短篇 たまかな暮し 父のきつねうどん 常盤新平
食物巡礼記 泥鰌哲学入門 長部日出雄
季節は五月 青山光二
食游集 かき氷 星川清司
───────────────────────────────────────
家庭の天ぷらは精進揚げから 角田典子
あの人この味 五十嵐(東京・北千住)
チーズ自由自在 濱野昌子(料理研究家・チーズ鑑評騎士)
これ以上売れませんといえる勇気 アマタケ
これぞ月山からの夏の贈りもの 奥田政行(アル・ケッチァーノ)
橋本俊和がいのちを吹き込む磁器
───────────────────────────────────────
映画の中の一膳 阿奈井文彦
自転車旅行 伊藤 礼
随筆集 ミラッツオの自家製ワイン 上野昂志
食ほど困難なモノはナイ 和田 勉
玄界灘の鱸 秋元 藍
───────────────────────────────────────
対談 辿り着いたは“日本の味” 小倉和夫・和田龍幸
食べもの風土記 チキン南蛮とみやざき地頭鶏 石山裕里
春の足あと 伊藤玄二郎
特選品広場/食いしん坊告知板/食通回覧板
本号でお取次ぎする食器/食器展のご案内
本誌主催の食べ歩き
投稿者 hokuryukan : 17:14
2006年06月14日
地域ケアリング 2006年 7月号
第1特集:地域包括支援センターの現状報告
第2特集:段差・階段における福祉機器の活用事例
価格:定価1,200円(税込)送料116円
内容:
第1特集 地域包括支援センターの現状報告
「介護支援専門員を支援し、前橋市のケアマネジメント力を高める」山田 圭子(前橋市地域包括支援センター)
「動き出した包括的・継続的ケアマネジメント機関における社会福祉士の役割」後藤 好見(板橋区・常盤台地域包括支援センター)
「介護予防ケアマネジメントを開始して」小竹 由子(富山市・水橋北地域包括支援センター)
第2特集 「段差・階段における福祉機器の活用事例」児玉 義弘、神藪 寿(ナブテスコ株式会社 技術本部 福祉事業推進部)
あの人にインタビュー
「新しい介護保険制度のもとで看護の本質が活かされる時代がきたことを実感」井部 俊子(聖路加看護大学 学長)
厚生労働省ホットライン
「第2回 介護保険制度の被保険者・受給者範囲に関する有識者会議 ~平成18年5月31日開催~」秋山 寛(厚生労働省老健局総務課 課長補佐)
ケアマネジャー実務研修受講試験の「傾向と対策」第80回
介護人材育成講座 第51回
改訂教育課程【家政学実習】小池 妙子(大妻女子大学教授)
介護福祉士専門講座 第1回
「専門性向上を目指す介護福祉士の取り組み」石橋 真二(日本介護福祉士会会長)
社会福祉士専門講座 第7回
「福祉サービスにおける倫理」村尾 俊明(日本社会福祉士会会長)
口からはじめる生活支援 第31回
「介護予防における口腔機能向上支援の実践 ~楽しんで継続できる口腔体操プログラムの工夫~」根本 由美子(歯科衛生士)
介護現場何でも相談室 第32回
浦尾 和江(浦和大学助教授)
事例から見る住環境整備 第33回
「ユニットバスを活用した浴室リフォーム ~改修事例のご紹介・集合住宅の場合~」坂 祐二((株)やさしい手 取締役 住環境事業本部長)
施設紹介
社会福祉法人悠々会「特別養護老人ホーム悠々園」(東京都町田市)
ケアマネジャー地方回覧板 第57回
北海道札幌市
新ヘルシー・ケア食プラン 第42回
「梅雨時以外にも気を付けたい食中毒『さばのおろし煮』」本目 静江(社会福祉法人 至誠学舎立川 至誠特別養護老人ホーム 管理栄養士)
新製品紹介
「スムードSシリーズ フルオープンタイプ」三和シャッター株式会社
テクノエイド協会がオススメする最新福祉用具紹介
「車いす用ハンドリム・テープ『ライトリー』」
企業インタビュー
「手軽に自立機能が回復できる介護予防機器『ハッピーケアー号』」株式会社潜在能力開発研究所
福祉車両のここが知りたい 第4回
ケアリングニュース
投稿者 hokuryukan : 13:29
BIO Clinica 2006年 7月号
特集:アンチ・エイジング医学
価格:定価2,000円(税込)送料92円
巻頭言 産官学連携におもう (山西弘一)
特集「アンチ・エイジング医学」
総論:アンチ・エイジングとは-抗加齢医学の概念と目的- (大内尉義)
寿命関連遺伝子 (清水孝彦・白澤卓二)
老化と酸化ストレス (吉川敏一・市川 寛)
細胞老化とSir2 (大田秀隆)
性ホルモンとアンチ・エイジング (河手久弥・高柳涼一 )
カロリー制限とアンチエイジング(下川 功)
抗酸化物質とアンチエイジング (米井嘉一・高橋洋子)
アンチエイジングのツールとしてのサプリメントの考え方 (福生吉裕)
アンチ・エイジングドックの試み (伊賀瀬 道也・田原康玄・三木哲郎)
News from Industry
血管年齢指標AIと中心血圧指標SBP2の計測と臨床応用 (小林達矢・宮脇義徳)
SNP解析を活用した健康マネジメントのバリューチェーンの構築 (苙口 隆重・牧野 徹)
Critical Topics
抗真菌療法
(高倉俊二・一山 智)
Biology Topics
転写因子KLF5と血管リモデリング (新藤 隆行 )
投稿者 hokuryukan : 13:25
2006年06月05日
地域ケアリング 2006年 6月臨時増刊号
第1特集:いかに障害福祉計画をつくるか
価格:定価1,600円(税込)送料116円
内容:
特集 いかに障害福祉計画をつくるか
講演会資料1
「障害福祉計画の策定に向けて」
伊原和人(厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画官)
講演会資料2
「精神障害者の退院支援と障害福祉計画」
全国障害福祉計画担当者会議(2006年5月11日開催)
講演会資料3
「障害福祉計画に関する質問事項」
全国障害福祉計画担当者会議(2006年5月11日開催)
ケアマネジャーのための最新福祉機器・用具情報
シルバーマーク認定事業所情報
((社)シルバーサービス振興会提供)
投稿者 hokuryukan : 23:25