« 2000年07月 | メイン | 2000年09月 »
2000年08月01日
細胞2000年8月号
定価1,600円(税込) 送料84円
特集「Tissue Engineering」
ティッシュエンジニアリングの現状と将来(上田 実)
培養骨髄細胞によるTissue Engineering
- 骨髄間質細胞による培養骨・培養真皮(吉川隆章)
軟骨のTissue Engineering -培養軟骨細胞移植(脇谷滋之)
皮膚のTissue Engineering -細胞組込型人工皮膚(畠賢一郎)
ES細胞のTissue Engineeringへの応用(廣瀬哲朗・中辻憲夫)
Tissue Engineeringにおける生分解性スキャホールド(山岡哲二・岩田博夫)
厚生行政から観たTissue Engineeringへの期待(淺沼一成)
Venture
Tissue Engineeringの事業化(大須賀俊裕)
学会報告
第5回日中合同組織細胞化学セミナーに参加して(藤本豊士 )
投稿者 hokuryukan : 15:48
Bioclinica 2000年8月増大号
定価2,600円(税込) 送料100円
21世紀への大学の変革(西 信三)
特集「ゲノム医学の新展開」
ゲノム医学が社会と医学にもたらす影響(板倉光夫)
遺伝統計学的手法を用いるgenotype-phenotype correlation(鎌谷直之)
ヒトゲノム多様性解析(田宮 元・猪子英俊)
筋ヌクレオチド代謝関連遺伝子のSNPs(森崎隆幸・森崎裕子)
Y染色体上のSNPs解析とその応用(笹原賢司・他)
脆弱X症候群とゲノム機能学(東島今日子・他)
CAGリピート(ポリグルタミン)病の病態機序(下畑享良・辻 省次)
慢性関節リウマチの遺伝連鎖解析(駒井浩一郎・塩澤俊一)
体系的SNPs解析への期待と現実(井ノ上逸朗)
--------------------------------------------------------------------------------
News from Industry
ルシフェラーゼおよび無細胞系発現システムを用いた遺伝子の機能解析
(プロメガ株式会社テクニカルサービス部)
SNPs解析のライン化(橋本幸藏)
ABI PRISM 7700 Sequence Detection Systemを用いたInvader
アッセイによるSNP解析(Junko Stevens)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
1型糖尿病関連自己抗体(粟田卓也)
遺伝子検査オンラインデータベース(小杉眞司・藤田 潤)
Batista operation(磯村 正・須磨久善)
Large Scale Study
メトプロロール群とサイアザイド利尿薬群との比較による
冠動脈疾患に対する有意性について
-MAPHY Study 1-(前嶋康浩・川上正舒)
BIOLOGY TOPICS
サイトカインシグナルの負の制御(吉村昭彦)
制がん剤開発への新たなアプローチ(早川洋一)
投稿者 hokuryukan : 13:30
考古学ジャーナル2000年8月号
定価1,400円(税込) 送料76円
縄文か縄紋か(村越 潔)
特集「蝦夷の考古学」
蝦夷の考古学(高橋與右衛門)
土壙墓から古墳へ(高橋與右衛門)
古代東北地方北部の沈線文のある土師器(宇部則保)
津軽地方における平安時代の住居跡(木村 高)
平安時代の砂底土器と東北北部型長頸瓶(利部 修)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
飛騨の古代寺院 発掘調査2例(田中 彰)
大村・玖島城出土のオランダ陶器(川口洋平)
激動の埋蔵文化財行政シリーズ
遺跡保存の実例 -虚空蔵寺付設窯跡-(小倉正五)
投稿者 hokuryukan : 11:13
昆虫と自然 2000年8月号
定価\1,300(税込) 送料76円
特集 水田の水生昆虫類はどこへ……
水田生態系における水生昆虫の保全(日鷹一雅)
東北における水田の水生昆虫類の現状(昆野安彦)
西日本におけるレッド・リスト水生昆虫類の現状と保全(市川憲平)
タガメの村で起こっていること-保全と人里持続性の間で(日鷹一雅)
--------------------------------------------------------------------------------
報文
昆虫の夜間活動性を調べる安価な装置の試作(長谷川英男・他)
南大阪の住宅地に分布を拡大したホシミスジ(石井 実)
レファレンス・ミュージアムに持ち込まれた
トリキンバエの2未記載種(前編)(倉橋 弘)
連載
昭和の昆虫記(15) 昭和の虫がくれた『不思議』(西田律夫)
投稿
生物分布目録より求める自然破壊度指数Qαと
多様度指数Bψの開発と日本列島への適用(前編)(細見彬文)
投稿者 hokuryukan : 10:29
地域ケアリング 2000年8月号
\1,200(送料116円)
ハートフル・インタビュー
高齢化構造は,働きやすい環境と高齢者自身の意識の変革でカバー(清家 篤)
介護体験記
わがままを言われても,親の尊厳は守ってあげたい(坪内ミキ子)
新連載!ヘルシーケア食プラン第1回
「食で季節を味わう」(佐藤弘美)
海外ケア情報
アメリカでの寝たきり予防の実践(近藤房恵)
--------------------------------------------------------------------------------
特集・介護保険が始まった今こそ,介護予防を見直す時
座談会・地域における介護予防の取り組み
地域ケアの中心的存在である保健婦の役割
(太田みどり・佐藤き江・宮原恵子・山本明子・石垣和子)
PTの新たな役目は生活の活性化
(玉手明美)
高齢者の「閉じこもり」を地域支援で予防する
(河野あゆみ)
特別インタビュー
介護保険は家族の暖かさを守る制度(橋本正明)
--------------------------------------------------------------------------------
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
都道府県が受験案内を開始
基準テキストがいよいよ発刊されます
介護保険ニュース
身体拘束ゼロを目指した取り組みが始まる
施設紹介
東京都八王子市 ベネッセホームくらら南大沢
「第二の自宅」として,家族的温もりと生きがいを
看護事例
訪問看護を活用し,在宅における排尿解除を検討したケアプラン(澤腰純子)
介護事例
在宅復帰後の地域サービスを活用するためのケアプランの作成(浦尾和江)
ケア講座
痴呆症状のあるお年寄りのケア(千田みゆき)
--------------------------------------------------------------------------------
フレッシュ・ケア・ピープル
(井関時子・鈴木しのぶ)
ケアマネジャー協会会員募集!!
よく聞くケアリング用語(蔭山正子・永井さなえ)
製品紹介/ケアリングニュース
投稿者 hokuryukan : 10:28
アレルギーの臨床2000年8月号
\2,000 送料92円
今月のことば
医学の進歩と医療の実態(馬場 実)
特集「なおも増え続けるアレルギー疾患―学校保健の問題点と対策―」
「なおも増え続けるアレルギー疾患 ―学校保健の問題点と対策―」特集に寄せて(眞弓光文)
アトピー性皮膚炎(山本・秀)
食物アレルギー(伊藤節子)
気管支喘息(勝呂 宏)
体育・課外活動(小田嶋博)
心理的ケア(豊島協一郎)
学校保健の立場から(佐光恵子)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
ベクロメタゾン(BDP)からフルチカゾン(FP)切り替えによる
臨床効果の検討(宮川武彦)
岡山県のネズ花粉飛散情況(斎藤・藤井 他)
入門講座
アレルギー動物の確立(田中・松田)
技術講座
吸入誘発痰と好酸球染色(笛木・牧野 他)
症例報告
耳鼻咽喉科 :添加物により症状の悪化を見たアスピリン喘息症例(荻野・高橋)
耳鼻咽喉科 :1年間の免疫療法よって著明に改善したスギ花粉症の1症例(中井・鷲尾 他)
私の治療
私の小児喘息治療(児玉 央)
アレルギー相談室 Q&A
内 科:ディーゼル排気の喘息気道への影響について教えて下さい。(石井幸雄)
小児科:小児喘息とウイルス感染の関係について教えて下さい。(下条直樹)
投稿者 hokuryukan : 10:16