« 2000年06月 | メイン | 2000年08月 »
2000年07月02日
アレルギーの臨床2000年7月臨時増刊号
\2,600 送料100円
今月のことば
大気汚染による呼吸器疾患(村上正孝)
特集「喘息とロイコトリエン拮抗薬」
「喘息とロイコトリエン拮抗薬」-特集に寄せて-(眞野健次)
アラキドン酸カスケード(河野・奈邉)
喘息の病態におけるロイコトリエンの意義(森田 寛)
5-リポキシゲナーゼおよび5-リポキシゲナーゼ活性化蛋白の
遺伝子多型と気管支喘息(越野 健)
喘息の長期管理におけるロイコトリエン拮抗薬の位置づけ(東田・辻)
運動誘発性喘息とロイコトリエン拮抗薬(平田・白石)
アスピリン喘息とロイコトリエン拮抗薬(谷口・三田 他)
ロイコトリエン拮抗薬の副作用)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
モンテルカスト:世界初の1日1錠のロイコトリエン受容体拮抗薬(内藤・塚越 他)
気管支喘息患者に対するプランルカストの長期投与の臨床的検討(丸岡・沖田 他)
入門講座
耳鼻咽喉科領域のネブライザー療法概論(石塚洋一)
技術講座
鼻アレルギーに伴う嗅覚検査(渋谷・州崎)
症例報告
内 科:トマト花粉による職業性喘息の1例(渡邉・増田 他)
皮膚科:脂漏性湿疹患者の日常使用しているシャンプー・リンス等
頭髪用製品によるパッチテスト(斎藤・松田)
耳鼻咽喉科:免疫療法によって治癒したスギ花粉症の1症例(鷲尾・中井 他)
アレルギー相談室 Q&A
内 科:気道過敏症におけるTh1,Th2細胞の関与について教えて下さい。(西村孝司)
小児科:低年齢児に対するBDI療法の可否と適応について教えて下さい。(山口公一)
研究会より
第45回臨床アレルギー研究会(関西)(青木・末村)
投稿者 hokuryukan : 10:16
2000年07月01日
細胞2000年7月号
定価1,600円(税込) 送料84円
特集「消化管粘膜の細胞回転と修復・再生
特集「消化管粘膜の細胞回転と修復・再生」によせて(服部隆則)
細胞更新の超微形態:胃粘膜の表層粘液細胞(片岡勝子)
Cytoprotection(荒川哲男・他)
増殖因子と消化管創傷治癒(徳永 昭・他)
粘膜修復と粘液形質-消化管粘膜共通の原理(九嶋亮治)
細胞接着とtrefoil peptide(野田昌男)
Venture
UVレーザ・マイクロディセクション(坂口一紀)
レーザスキャニングサイトメータによる新しい細胞動態解析(清松芳正)
投稿者 hokuryukan : 15:47
四季の味 ANEW No. 21 夏
定価1,238円+税
夏魚佳菜 西堀高市
美味しいものばかり 松尾晋平
味の巡歴 静岡 <ジャンティ>
暑さしのぎには豆腐の涼味を
今夜は、これ 阿川弘之
マントバで味わった三つ星の真髄 濱野昌子
夏の宵に、こんな肴で <京> 寒河江一三
投稿者 hokuryukan : 15:09
Bioclinica 2000年7月号
定価2,000円(税込) 送料92円
C型肝炎研究の日米較差(林 紀夫)
特集「ワクチン-新しい展望」
「ワクチン-新しい展望」-特集に寄せて
B型肝炎ウイルスワクチン創製の頃…(織田敏次)
特集<序論>
21世紀へのワクチン展望(田代眞人)
DNAのワクチン(保井孝太郎)
ペプチドワクチン(小笠原一誠)
食べるワクチン(新川 武・他)
ワクチンのための免疫アジュバント(東 市郎)
世界のワクチン戦略(蟻田 功)
むし歯ワクチン(花田信弘)
抗結核菌ワクチンとその展望(竹森利忠)
--------------------------------------------------------------------------------
News from Industry
Vero細胞を用いた不活化日本脳炎ワクチンの開発(吉井洋紀・他)
経鼻麻疹ワクチンの開発-サルによる安全性と有効性の検討(鈴木一義)
遺伝子組み換え麻疹ワクチン(中山哲夫・駒瀬勝啓)
バイオ医薬品・ワクチンの開発の現状と将来展望(神野英毅・牛島廣治)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
脳梗塞急性期治療薬の有効性(海外との比較)(長尾毅彦・他)
Large Scale Study
高脂血症合併糖尿病患者の動脈硬化に関する介入試験
-DAIS-の試験概要
-The Diabetes Atherosclerosis Intervention Study-
BIOLOGY TOPICS
EBウイルスとヒトとの共生(小野寺一清)
投稿者 hokuryukan : 13:29
考古学ジャーナル2000年7月号
定価2,600円(税込) 送料76円
幻想の世界(西 幸隆)
特集「韓国の横穴式石室」
近年における韓国横穴式石室研究事情(土生田純之)
楽浪◯墓(ホン ボシク・高久健二)
高句麗横穴式石室墳(カン ヒョンスク・高久健二)
百済の横穴式石室墳(イ ナムソク・高久健二)
新羅・加耶の横口・横穴式石室墳(チョ ヨンヒョン・吉井秀夫)
栄山江流域の横穴式石室墳(イム ヨンチン・土生田純之)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
茨城県最新発掘情報(瓦吹 堅)
和歌山県西庄遺跡の生産活動について(冨加見泰彦)
激動の埋蔵文化財行政シリーズ
遺跡の保存と整備(高橋一夫)
投稿者 hokuryukan : 11:10
昆虫と自然 2000年7月号
定価\2,600(税込) 送料76円
特集 チョウの庭づくりのすすめ-バタフライ・ガーデニング-
チョウの庭づくりのすすめ(石井 実)
国分寺市におけるちょうの庭づくり(尾崎幸信)
南足柄市におけるチョウの庭づくり(町田 誠・町田道子)
春日井市における庭のチョウのモニタリング(高橋匡司)
下関市における庭のチョウのモニタリング(岡耿一郎)
チョウを見物するための庭づくり-茅ヶ崎市での実践-(木村春夫)アメリカにおけるバタフライ・ガーデニング(馬渕 恵)
--------------------------------------------------------------------------------
連載 日本の昆虫コレクション
ゆかりの森昆虫館-展示施設としての昆虫コレクション-(植村好延)
投稿
コフキコガネ類概説(伊藤 武)
遺稿・連載
パプアセアの昆虫相はオーストラリア区系か?(小笠原英明)
--------------------------------------------------------------------------------
虫界ニュース/む・し・ぺ・ん
投稿者 hokuryukan : 10:28
地域ケアリング 2000年7月号
\1,200(送料116円)
ハートフル・インタビュー
医療と福祉の境界をなくし,“人間の尊厳を守る”総合的実践を(江草安彦)
介護体験記
介護問題は国民一人ひとりが英知を結集し,社会全体の責任で(舛添要一)
海外ケア情報
アメリカにおける高齢者虐待とその対策(多々良紀夫)
--------------------------------------------------------------------------------
特集・認定審査から何が見えたか?-介護保険の課題と反省点-
座談会・要介護認定作業での問題点と今後の課題
国分寺市のケースを例に認定審査の課題を見出す
(長谷憲明・樋口満雄・高木智匡・橋本正明)
地域介護の在り方が見えてきた
(平林美穂)
これからの高齢者支援の考え方
(松谷憲二)
--------------------------------------------------------------------------------
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
首都圏ケアワーカーの50%が介護支援専門員の資格を希望している!
介護保険ニュース
介護保険はこのように施行されました
施設紹介
東京都中野区 都市型有料老人ホーム「雪五庵」
お年寄りにこそ都会の利便性と文化的刺激を
看護事例
看護と介護が連携して在宅療養を継続するためのケアプラン(沖田千枝子)
介護事例
インシュリンの自己管理が困難なケースの在宅復帰に向けたケアプラン(大沢由美子)
ケア講座
介護状況に変化に対応できる支援(河原加代子)
--------------------------------------------------------------------------------
フレッシュ・ケア・ピープル
(志村美穂子・熊谷和代)
ケアマネジャー協会会員募集!!
お薬を正しく使うために(11)(安原眞人・猪爪信夫)
製品紹介/ケアリングニュース
投稿者 hokuryukan : 10:27
アレルギーの臨床2000年7月増大号
\2,600 送料100円
今月のことば
アトピー性皮膚炎が治るということ(今山修平)
特集「アトピー性皮膚炎治療のガイドライン」
「アトピー性皮膚炎治療のガイドライン」-特集に寄せて-(中山秀夫)
アトピー性皮膚炎の治療ガイドライン(山本昇壯)
アトピー性皮膚炎の抗原除去と効果(深谷元継)
アトピー性皮膚炎の新薬プロトピック軟膏(中川秀己)
カポジ水痘様発疹症とアトピー性皮膚炎(中川秀己)
アトピー性皮膚炎治療の注意点-ステロイド拒否症-(竹原和彦)
アトピー性皮膚炎の遺伝因子(飯塚・小澤)
アトピー性皮膚炎の痒みの機序(豊田・諸橋)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
防ダニ家具「ダニアレルゲンカット」(白井秀治)
キサンチン系気管支拡張剤(点滴静注用テオフィリン製剤)テオドリップ(川野・坂田・佐野)
紫外線散乱剤を用いたサンスクリーン剤ルビパールの特徴(青野・田中)
入門講座
食物抗原エピトープの解析(川野陽一)
技術講座
食物アレルギー:除去食の考え方(栗原和幸)
症例報告
内 科:常時低ピークフロー値を呈する気管支喘息患者に対する
貼布型β2刺激薬の効果について(前田・加藤 他)
皮膚科:眼瞼用のりに含まれるラテックスによる接触皮膚炎の1例(加藤・安野)
栄養学科:小・中学生のアレルギーと病気欠席に関する調査(坂井・瀧下)
私の治療
穀物アレルギーの代替品を用いた難治性ADの治療(池澤善郎)
アレルギー相談室 Q&A
小児科:施設療法は気管支喘息の治療に効果的かどうか教えて下さい。(赤坂 徹)
研究会より
第18回静岡県耳鼻咽喉科アレルギー研究会(野末道彦)
投稿者 hokuryukan : 10:14