« 2000年01月 | メイン | 2000年03月 »
2000年02月01日
細胞2000年2月号特集
定価1,600円(税込) 送料84円
特集「フリーラジカルの細胞生物学」
フリーラジカルの細胞生物学-特集に寄せて-(吉川敏一)
酸化ストレスマーカー(山本順寛)
フリーラジカルによる発がん機構(豊國伸哉)
アポトーシス伝達経路におけるフリーラジカル(稲波 修・他)
微小循環におけるフリーラジカル反応(中島弘幸・他)
NOラジカルの細胞生物学(正山 泰・一守康史)
Venture
新規水溶性ビタミンE誘導体(村瀬博宣)
フリーラジカル消去作用を有する抗潰瘍薬rebamipide(山崎勝也)
投稿者 hokuryukan : 15:38
Bioclinica 2000年2月号
定価2,000円(税込) 送料92円
あり得るはずの失敗(渡辺 毅)
特集「内分泌撹乱物資瑠」
内分泌撹乱物質とその問題点(堤 治)
内分泌撹乱物質と内分泌疾患(宮地幸隆・他)
内分泌撹乱物質化学物質の生殖器官への汚染(牧野恒久)
ヒトの造精機能と内分泌撹乱物質(押尾 茂・梅田 隆)
内分泌撹乱物質の女性性機能への影響(高井 泰・堤 治)
ダイオキシンの体内動態(久保田俊一郎)
内分泌撹乱物質の健康リスク評価(石村隆太・他)
内分泌撹乱物質の雌性生殖機能への影響(代田眞理子)
News from Industry
ELISA法とHPLC法による
ヒト尿中ビスフェノールAの測定値の比較(臼杵靖晃・他)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
C型肝炎ウイルスNS5A領域の機能とインターフェロン感受性(永山和宜・他)
クラミジア感染症と冠動脈硬化(林 同文・山崎 力)
HBV-X蛋白と肝発癌(田守昭博・他)
Large Scale Study
Helsinki Heart Study (HHS)(中谷矩章)
BIOLOGY TOPICS
アルコール・薬物依存症のGenetics(山内眞義)
血管平滑筋細胞のフェノタイプ変換・最近の知見(倉林正彦・永井良三)
投稿者 hokuryukan : 13:24
考古学ジャーナル2000年2月号
定価1,400円(税込) 送料76円
レスキュー・アーケオロジストの夢(古泉 弘)
特集「近世長崎の考古学」
近世長崎の概要(福田一志)
考古学から見た寛文三年(1663)の大火(川口洋平)
唐人屋敷跡(宮下雅史)
出島和蘭商館跡(高田美由紀・古賀朋緒)
長崎出土の近世陶磁(扇浦正義)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
福島県和台遺跡の人形文様の縄文土器(西戸純一)
単報
弥生時代の米の調理方法(小林正史・柳瀬昭和彦)
激動の埋蔵文化財行政シリーズ
出土品の取扱い(西田健彦)
新刊の紹介
「八重山の考古学」(白木原和美)
考古web
投稿者 hokuryukan : 10:53
地域ケアリング 2000年2月号
\1,200(送料116円)
ハートフル・インタビュー
いよいよ本格始動する介護保険
「行政と民間の橋渡し役として活躍する」(上村 一)
介護体験記
かけがえのない関係-家族だからこそ(石川牧子)
海外ケア情報・春見静子
介護保険先駆け国 ドイツの現状
--------------------------------------------------------------------------------
特集・介護保険と在宅ケア
座談会・在宅ケアの意識改革はどこまできたか
そして今後どう変わっていくのか
(高木一男・村井千賀・香取眞恵子)
在宅ケアに対する学校教育側の意識
(松鵜甲枝)
介護保険導入に向けて
住民自治の福祉への取り組み
鳥取県西伯町の例
--------------------------------------------------------------------------------
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
2000年第3回受講試験は11月12日予定
介護保険ニュース
平成12年折る仁保健福祉関係予算(案)と
ゴールドプラン21
施設紹介
横浜市 ニューマンライフケア横浜
充実した医療スタッフによりリハビリ機能に重点を置く
看護事例(佐藤幸子)
重度脊椎損傷患者家族への在宅ケアを
支援するプラン
ケア講座
体を拭いて心地よく(塚崎恵子)
介護事例(斉藤和佳子)
一人暮らしの在宅ケアのためのケアプラン
ケア講座
寝床を快適に(大渕律子)
フレッシュ・ケア・ピープル
(五島由紀子・斉藤真紀)
製品紹介/ケアリングニュース
お薬を正しく使うために(猪爪信夫・安原眞人)
投稿者 hokuryukan : 10:20
昆虫と自然 2000年2月号
定価\1,300(税込) 送料76円
特集 昆虫の多様性とインベントリー
インベントリーと分類学者(山根正気)
昆虫のインベントリーと地域ニーズ(緒方一夫)
昆虫多様性の測定と解析法
-沖縄やんばるの昆虫・ダニを材料として-(伊藤嘉昭)
チョウのインベントリー:世界の動向(矢田 脩)
報文
面積・種類関係における山の高度の介在について(細見彬文)
リュウキュウムラサキの人為単為発生法による染色体固定
の実験プロトコール(池田比呂志)
--------------------------------------------------------------------------------
報文
ゴキブリの進化(安富和男)
連載
日本産ゴミムシダマシ科(甲虫目)幼虫同定の手引き()(林 長閑)
日本の昆虫コレクション
大阪府立大学昆虫学教室の昆虫コレクション(広渡俊哉)
虫界ニュース
む・し・ぺ・ん
投稿者 hokuryukan : 10:17
アレルギーの臨床2000年2月増大号
\2,600 送料100円
今月のことば
アレルギー科の標榜(可部順三郎)
特集「薬物アレルギーの診断と予防」
アレルギー性薬物反応の診断と予防(村中正治)
アレルギー性薬物反応の診断手順とその問題点(鈴木・村中)
医薬品等の非臨床アレルゲン性試験とその問題点
-アナフィラキシー型および遅延型反応を中心に(澤田・手島)
化学薬物の抗原性獲得機序とチトクロームP450(荒牧琢己)
薬物アレルギーにおける皮膚テストおよび
in vitro testの評価と将来展望(高橋・池澤)
X線ヨード造影剤によるアナフィラキシー(様)薬物反応
-機序および予防へのアプローチ-(田所憲治)
慢性関節リウマチにおける低用量メトトレキサートによる
Adversed drug reactionの病態とその予防(廣畑俊成)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
MRI造影剤の安全性-発現頻度とリスクファクター-(大野敦彦)
技術講座
吸入ステロイド薬による成長抑制の検査法(宮林容子)
症例報告
小児科:母親が使用した塩化リゾチーム外用剤により
卵白アレルギー反応を呈した乳児例(藤沢・大嶋・他)
内 科:末梢血と骨髄の好酸球表面抗原を検討し得た
好酸球増多症候群(HES)の一例
-気管支喘息,慢性好酸球性肺炎と比較して-(高橋・沖・他)
小児科:脳梗塞を来した重症アトピー性皮膚炎の乳児例(大橋・各務・他)
私は思う
看護教育における免疫・アレルギー(野村公寿)
私の治療
小児気管支喘息の外来治療(恩田威文)
私の治療
アレルギー相談室Q & A
内 科:フルーツアレルギーとラテックスアレルギーの共通性について(佐藤久美子)
研究会より
第8回日本眼科アレルギー研究会(大橋裕一)
投稿者 hokuryukan : 10:07