HOME お問い合わせ サイトマップ
・図書目録
・雑誌目録
・会社概要
・ご注文

[医学]
・慈恵医大皮膚科
・慈恵医大耳鼻科
 花粉症ページ

[植物]
・高知県立牧野植物園
[出版関連]
・出版ダイジェスト.net
・ジュンク堂書店
・紀伊国屋書店
・丸善
・八重洲ブックセンター
・平安堂
[その他]
・自然科学書協会

プライバシーポリシー
特定商品取引法に基く表示

アレルギーの臨床2000年2月増大号

\2,600 送料100円



今月のことば
アレルギー科の標榜(可部順三郎)
特集「薬物アレルギーの診断と予防」
アレルギー性薬物反応の診断と予防(村中正治)
アレルギー性薬物反応の診断手順とその問題点(鈴木・村中)
医薬品等の非臨床アレルゲン性試験とその問題点
-アナフィラキシー型および遅延型反応を中心に(澤田・手島)
化学薬物の抗原性獲得機序とチトクロームP450(荒牧琢己)
薬物アレルギーにおける皮膚テストおよび
in vitro testの評価と将来展望(高橋・池澤)
X線ヨード造影剤によるアナフィラキシー(様)薬物反応
-機序および予防へのアプローチ-(田所憲治)
慢性関節リウマチにおける低用量メトトレキサートによる
Adversed drug reactionの病態とその予防(廣畑俊成)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
MRI造影剤の安全性-発現頻度とリスクファクター-(大野敦彦)
技術講座
吸入ステロイド薬による成長抑制の検査法(宮林容子)
症例報告
小児科:母親が使用した塩化リゾチーム外用剤により
卵白アレルギー反応を呈した乳児例(藤沢・大嶋・他)
内 科:末梢血と骨髄の好酸球表面抗原を検討し得た
好酸球増多症候群(HES)の一例
-気管支喘息,慢性好酸球性肺炎と比較して-(高橋・沖・他)
小児科:脳梗塞を来した重症アトピー性皮膚炎の乳児例(大橋・各務・他)
私は思う
看護教育における免疫・アレルギー(野村公寿)
私の治療
小児気管支喘息の外来治療(恩田威文)
私の治療
アレルギー相談室Q & A
内 科:フルーツアレルギーとラテックスアレルギーの共通性について(佐藤久美子)
研究会より
第8回日本眼科アレルギー研究会(大橋裕一)



戻る

Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved.