« 2013年05月 | メイン | 2013年07月 »
2013年06月26日
アレルギーの臨床 2013年7月臨時増刊号
特集:化学物質とアレルギー
定価2,476円+税
■今月の言葉
近未来への期待 遠藤 朝彦
■特集:化学物質とアレルギー
-特集に寄せて- アレルギー・過敏症における化学物質の役割 池澤 善郎
環境化学物質とアレルギー 本田 晶子・高野 裕久・他
化学物質過敏症―免疫学的側面から 坂部 貢・木村 穣・他
環境化学物質とアレルギー性鼻炎 内藤 健晴
化学物質過敏症とアトピー性皮膚炎 高橋 一夫
トリクロロエチレンによる過敏症症候群と薬疹 渡辺 秀晃
金属アレルギー患者の臨床的検討 篠田 純子・相原 道子・他
職場の亜鉛ミストによる手掌の角化性異汗性湿疹の1例 池澤 善郎・萩原 民郎・他
金属亜鉛が原因と考えられる掌蹠膿疱症の一例 松村 康子・池澤 善郎・他
NSAIDsによる乾癬型薬疹 内田 敬久
当初薬疹が疑われた全身型金属アレルギー 桐野 実緒・池澤 善郎・他
■特集/「化学物質とアレルギー」に寄せる
界面活性剤によって誘発される痒みとクロロゲン酸の鎮痒効果 井浪 義博・倉石 泰・他
■「アレルギーの臨床」に寄せる
―665―Postural Hypoxaemia in a Patient with Anti-acetylcholine Receptor Antibodies without Myasthenia: A Case Report Hideo Tsukagoshi
―666―遅延型(潜在型)食物アレルギーの診断,検査,治療の現状 小林 賢次
―667―免疫抑制マウスにおけるAureobasidium pullulans ADK-34株由来β-グルカン経口投与のCandida albicans 感染に対する効果 谷岡 明日香・安部 茂
■製品紹介
ミノンDスキンソープ 第一三共ヘルスケア株式会社
Surgical Gloves and Latex Allergy (株)アンセル・ヘルスケア・ジャパン
ダーマテックスⅡ(DermaTexⅡ) 株式会社ジェイエスエス
健康塗り壁「ベルウォール」 株式会社ベルフォーム
サンホワイトP-1 Pure Petroleum Jelly 日興リカ株式会社
コタラ3兄弟 株式会社盛光
ダニ捕りマット・ダニ捕りロボ 有限会社日革研究所
スーパールームクリーン ジェット株式会社
投稿者 hokuryukan : 17:56
2013年06月24日
細胞 2013年 7月臨時増刊号
特 集 粘膜免疫と腸疾患
Mucosal immunization and enteric disease
価格:定価2,480円+税
・総論 腸管環境と炎症のクロストーク/渡辺 守
・腸内細菌による宿主免疫誘導/尾畑 佑樹・中村 有孝・長谷 耕二
・Clostridiumと炎症性腸疾患/林 篤史・金井 隆典
・ビタミンを介した腸管免疫の制御と疾患/鈴木 英彦・國澤 純
・糖鎖と腸管免疫/飯島 英樹・辻井 正彦・竹原 徹郎
・サイトカインと腸管炎症/安藤 朗・藤山 佳秀
・NOD2と腸管炎症/渡邉 智裕・千葉 勉
・白血球除去療法(LCAP)について/中村 隆志 酒匂 淳一
・抗ヒトTNF-α抗体製剤インフリキシマブの潰瘍性大腸炎に対する有用性/浅尾 雅俊
・ジャガイモ由来トリプシンインヒビターの応用/鍔田 仁人・友澤 寛・山口 和也
・好気性グラム陰性桿菌の鑑別・同定と確認培地/江成 博
・ビタミンD3誘導体の合成研究と抗腫瘍評価/土黒 一郎
投稿者 hokuryukan : 10:26
2013年06月19日
四季の味 ANEW73 夏号
特集:「端正な懐石料理を味わう」「いつもの麺に一工夫を」
定価1,429円+税
投稿者 hokuryukan : 11:44
2013年06月18日
考古学ジャーナル 2013年7月号
特集:古墳の築造企画
定価1,714円+税
■今月の言葉
人物埴輪イコノロジー 市毛 勲
■特集:古墳の築造企画
総論 築造企画論の基本理念 沼澤 豊
古墳の墳丘構造 青木 敬
古墳における墳丘形式の意義について 田中 裕
古墳の築造規格と使用尺度について 西村 淳
古墳の築造工法 宮川 歩
古墳の設計原理 沼澤 豊
■遺跡速報
茨城県ひたちなか市十五郎穴横穴墓群 稲田 健一
■最新城郭研究
浜松城の発掘調査と新知見 鈴木 一有
■書評
「古墳と被葬者の謎にせまる」大塚初重著/一瀬 和夫
○考古Web:福岡県/写真展「世界遺産 高句麗 壁画古墳写真展 」
○考古Web:奈良県/国内最古の木製仮面,大和王権誕生の地で出土
○考古Web:埼玉県/企画展示 東松山の古墳時代を知る
○考古Web:群馬県/定期歴史講座「かみつけ塾」
投稿者 hokuryukan : 10:25
アレルギーの臨床 2013年7月号
特集:喘息とCOPDの合併
定価2,095円+税
■今日の言葉
Chronic Nonspecific Lung Disease(CNLD): a Revisit 檜澤 伸之
■特集:喘息とCOPDの合併
-特集に寄せて- オーバーラップ症候群:喘息とCOPD 永井 厚志
合併病態の考え方 福田 健
合併病態の出現頻度 青柴 和徹
難治性喘息とCOPD -オーバーラップ症候群の診断と治療- 大林 浩幸・足立 満
COPDと気道過敏性 及川 卓・栂 博久
合併病態の臨床像 岩永 賢司・東田 有智
合併病態の治療と予後 川山 智隆・星野 友昭・他
合併病態に関わる課題 -気道オーバーラップ症候群:喘息とCOPDのCross Talk- 山口 佳寿博
■特集/「喘息とCOPDの合併」に寄せる
経皮吸収型ツロブテロール貼付剤の結晶レジボアシステム 笠原 剛
Marpleカスケードインパクターを用いたクロモグリク酸の気管支沈着率の検討 村山 史秀・村山 菊野・他
■症例報告
<呼吸器内科>漢方薬によるアレルゲン同定検査としてのDLSTの測定意義とBAT有効の可能性 灰田 美知子・平井 博之・他
■「アレルギーの臨床」に寄せる
―664―ハウスダストマイトアレルギーに対する新しいワクチン療法 津久井 利広
■アレルギー相談室Q&A
[耳鼻咽喉科]小児アレルギー性鼻炎の治療とはどのようなものですか? 笠井 創
■製品紹介
オーキシス9μgタービュヘイラー28吸入 Meiji Seika ファルマ 株式会社
パリ・ボーイSX パリ・ジャパン株式会社
ソフィオプラス・ドルフィン 株式会社東京エム・アイ商会
ダニ捕りマット・ダニ捕りロボ 有限会社日革研究所
マスタースクリーンIOS-J 株式会社フクダ産業
セキスイ畳「美草」 積水成型工業株式会社
■研究会より-394-
第31回 静岡県耳鼻咽喉科アレルギー研究会 宇佐神 篤
投稿者 hokuryukan : 10:23
2013年06月13日
昆虫と自然 2013年 7月号
特集:課題研究
価格:定価(本体1714円➕税)
特集編輯 田中 清
昆虫研究に関する中高生の取り組み~全国的な概要~
田中 清
甲虫を題材とした課題研究
~錦江湾高校オトシブミ研究班の事例を中心に~
小溝 克己
トンボを科学する
田口 正男
中高生の水生昆虫の調査のために
深川 元太郎
チョウやガを対象とした課題研究のために
井上 真一
チョウ分布のなぞをとく
福田 晴男
アリの生態分布調査
原田 豊
連載 甲虫の幼虫図鑑
水生甲虫類(3)オサムシ亜目(ゲンゴロウ科1)
吉富 博之
投稿 日本産スズメバチの越冬(2)<確率で起こる同室複数越冬>
伊澤 裕一
投稿者 hokuryukan : 10:52
Medical Science Digest 2013年 7月号
特集:機能的外科手術の現状と将来
価格:定価(本体1905円➕税)
特集 機能的外科手術の現状と将来
特集編輯 片山 容一
Digestシリーズ -世界の医学・医療政策の動向-Vol.2
人類と感染症-その根絶計画を巡って-(蟻田功)
Cutting Edge
骨細胞による骨恒常性の制御(中島友紀・高柳広)
総論:ニューロモデュレーションの現状と将来(大島秀規・片山容一)
ニューロモデュレーションに関する基礎研究(山下晶子)
痛みに対するニューロモデュレーション治療(齋藤洋一)
運動障害に対するDBS治療(梅村淳)
機能的脳神経外科の現状運動障害に対するSCS療法,ITB療法(市川忠)
Industry News
脊髄刺激療法における新たな神経刺激装置
リストアセンサー(佐南拓郎・松田眞一郎・遠藤耕平)
非侵襲の脳機能イメージング「研究用光脳機能イメージング装置 LABNIRS」
(四方田聡・安藤英治)
随意運動介助型電気刺激装置「IVES」(村岡慶裕)
片麻痺患者の歩行障害に対する機能的電気刺激装置
ウォークエイドの臨床応用(蜂須賀研二・越智光宏・加藤徳明)
磁気刺激装置 Magstim Rapid2(上原健司)
迷走神経刺激装置 VNSシステム(鳥飼浩)
脳血流CFD解析手法へのアプローチ(小杉崇文)
投稿者 hokuryukan : 10:46
2013年06月12日
細胞 2013年 7月号
特 集 細胞移植
Cell transplantation
価格:定価1,905円+税
・総論 幹細胞による再生療法の現状と展望/坂井田 功
・肝細胞移植を用いた肝疾患の治療/近田 裕美・紙谷 聡英
・ヒトESおよびiPS細胞を用いた心臓再生医療の課題と展望/遠山 周吾・福田 恵一
・磁性化幹細胞と外磁場装置を用いた骨軟骨再生/亀井 豪器・越智 光夫 他
・肝硬変症に対する自己骨髄由来培養髄細胞を用いた再生細胞療法
/寺井 崇二・坂井田 功 他
・細胞シートによる心不全に対する心筋再生治療/澤 芳樹・Sfoug Alshammary
Industrial Info.
・自動培養装置「P 4C S」の開発とその特長/小林 明・中谷 勝 他
・ヒト肝細胞キメラマウス由来新鮮ヒト肝細胞“PXB-cells”/石田 雄二・立野 知世 他
・幹細胞研究における細胞イメージアナライザーArrayScan VTIの応用例/小山 良代
・肝細胞癌に特異的に結合する
ヒト化抗Glypican-3抗体の創薬・開発/大友 俊彦・油谷 浩幸
・グルコサミン含有乳飲料の変形性膝関節患者の症状と
軟骨代謝マーカーに対する効果/長岡 功・伊藤 裕之・山口 英世 他
技術講座
・免疫電顕法/市野瀬 志津子
投稿者 hokuryukan : 20:18
地域ケアリング 2013年 7月号
特集:専門性に基づく介護福祉士のグランドデザイン
価格:本体1,143円+税
■特集「専門性に基づく介護福祉士のグランドデザイン」
あの人にインタビュー 柴田雅代 (一般社団法人 外国人看護師・介護福祉士支援協議会 理事)
看護・介護人財の交流を通してASEAN諸国との友好親善に貢献
介護技術評価を基盤とした介護の専門性の再構築
~キャリア段位制度における技術評価方法とその基本的考え方~
筒井孝子(国立保健医療科学院 統括研究官)
行政(保険者)から見た地域包括ケアに資する介護福祉士のあり方
~我がまち・我が地域の高齢者のために…和光市の取組みから~
東内京一(埼玉県和光市保健福祉部 部長)
地域包括ケアにおける介護福祉士の役割とは
山田尋志(地域密着型総合ケアセンターきたおおじ 代表)
介護のあり方を問い直す
佐藤寛子(株式会社 ジャパンケアサービス品質・教育部 シニアマネジャー)
介護人材育成講座 第119 回
「離職者訓練制度に関する調査」の結果概要
介護福祉士養成教育からみる「離職者訓練制度」の意義
野中ますみ(大阪人間科学大学人間科学部 教授)
キャリア・アップ !! 福祉の資格 第28 回
これからますます重要になる介護予防の指導者になるための資格 ~介護予防指導士~
(特定非営利活動法人 日本介護予防協会 理事/田中直毅・望月彬也)
未来を拓く福祉用具 第29 回
より快適に、より安全に、より遠くへ
イマセン車いす電動化ユニット「デイリープラス」
株式会社今仙技術研究所
ケアマネジャー地方回覧板(第88 回)〈千葉県〉
施設訪問
ウェルケアガーデン馬事公苑
Value aging―自分らしく 、ともに生きる年の重ね方
介護現場何でも相談室(第72 回)
浦尾 和江( 田園調布学園大学人間福祉学部 教授)
厚生労働省ホットライン
正社員採用を支援するジョブ・カード制度
~「在宅介護業」と「施設介護業」を改訂~(抜粋)
〈職業能力開発局〉(平成25年5月31日)
投稿者 hokuryukan : 19:05
地域ケアリング 2013年6月臨時増刊号
特集:社会保障改革のゆくえ(日赤振興会第28回講習会テキスト)
価格:本体1,524円+税
特集:日赤振興会第28回講習会・社会保障改革のゆくえ
特集編集:京極 高宣
(国立社会保障・人口問題研究所 名誉所長/社会福祉法人 浴風会 理事長/全社協 中央福祉学院 学院長)
ビッグ対談資料
「政権交代後の社会保障改革」
西村周三(国立社会保障・人口問題研究所所長)
唐澤 剛(厚生労働省政策統括官 (社会保障担当))
シンポジウム「地域包括ケアシステムと多様な住まい」資料
「東日本大震災・被災地から実践と提案」
池田 昌弘(特定非営利活動法人 全国コミュニティライフサポートセンター 理事長)
「富山型デイサービス~誰もが、地域で、ともに暮らす~」
惣万 佳代子(特定非営利活動法人 デイサービス このゆびとーまれ 理事長)
「東京の高齢化状況と『すまい』」
宮長 定男(社会福祉法人 泉湧く家 理事長)
投稿者 hokuryukan : 18:19
2013年06月04日
BIO Clinica 2013年 7月号
CKD診療の進歩
Progress of CKD management
価格:定価2,095円+税
巻頭言:CKD活動は腎臓病診療を変えたか(丸山 彰一)
1.総論:理論とエビデンスに基づいたCKD診療(南学 正臣)
2.血管構造から見る脳心腎連関(大崎 雄介・森 建文・ 伊藤 貞嘉)
3.腎線維化の分子機構(高瀬 昌幸・柳田 素子)
4.膜性腎症と巣状分節性糸球体硬化症(和田 健彦)
5.常染色体優性多発性嚢胞腎(柏原 直樹・桑原 篤憲・春名 克祐)
6.糖尿病性腎症(古市 賢吾・和田 隆志)
7.AKIとCKDのクロストーク(土井 研人)
NEWS FROM INDUSTRY
1.胆汁排泄型選択的DPP-4阻害薬リナグリプチンの日本人2型糖尿病患者および
外国人高度腎機能障害患者における臨床成績(林 直之)
2.CKD治療 ─ 経口吸着炭:クレメジン ─(岸本 浩行・石川 享)
3.痛風及び高尿酸血症治療薬フェブキソスタットの創製研究(近藤 史郎)
4.メチルグリオキサール(MGO)の将来像(樺山 繁)
5.新しいTNFα阻害薬セルトリズマブペゴル(ピーターYシェーン・小野寺 禎良)
6.L-カルニチンと脂質代謝,ミトコンドリアのメンテナンス(王堂 哲)
7.ビタミンE固定化膜ダイアライザのTopics重度の透析回路内凝固の改善に
ビタミンE固定化膜が功を奏した一例(鈴木 智愛・是本 昌英・仲里 聡)
BIOLOGY TOPICS
新生仔マウス精巣からの試験管内精子産生(佐藤 卓也・小川 毅彦)
HISTORY
Parkinson病研究の歴史 ─ 第6回(最終回)(目崎 高広)
投稿者 hokuryukan : 20:28