« 2011年11月 | メイン | 2012年01月 »
2011年12月27日
Medical Science Digest 2012年 1月号
特集:DNA損傷応答ネットワークと疾患
価格:定価(本体1905円➕税)
DNA損傷応答ネットワークと疾患
特集編輯 高田 穣
ゲノムDNA損傷応答ネットワーク解明の新展開(石合 正道・高田 穣)
毛細血管拡張性運動失調症Ataxia-Telangiectasiaと関連疾患(高木 正稔)
ポリグルタミン病におけるDNA修復異常(榎戸 靖・岡澤 均)
DNA相同組換え修復と乳癌(太田 智彦・西川 裕之)
DNAメタボリズムと老化 (來生(道下)江利子)
Industry News
核酸検査の自動化に対応する全自動遺伝子解析装置の開発
(宮下 雪子・上田 哲也)
~MspJIファミリー:メチル化依存性DNA切断酵素~
新規エピジェネティクス解析ツールのご紹介(坂井 章浩 )
自動免疫沈降の意義(銀屋 治巳・羽田野 智之)
Cutting Edge ◆
機能性胃腸症の消化管運動機能改善薬を用いた治療(木下 芳一)
New Technology ◆
Imaging Mass Spectrometry(質量顕微鏡法) (稲見 勝朗 ・瀬藤 光利)
質量顕微鏡の開発(小河 潔)
ジンクフィンガーヌクレアーゼによる遺伝子改変ラットの作製
(真下 知士・芹川 忠夫)
Zinc-Finger Nucleaseを用いた新しいアプリケーション(杉本 貴司)
投稿者 hokuryukan : 12:43
2011年12月21日
昆虫と自然 2012年 1月
特集:ペット昆虫の外来種問題
価格:定価(本体1714円➕税)
特集編輯 荒谷 邦雄
特集「ペット昆虫の外来種問題」
◆深刻化するペット昆虫の外来種問題
荒谷 邦雄
◆三重県に定着が確認された外来種,
フェモラータオオモモブトハムシ
秋田 勝己
◆水生昆虫における外来種問題の現状
苅部 治紀
◆チョウにおける外来種問題の現状
矢後 勝也
◆外国産クワガタムシ類の生態リスク評価への
DNAバーコーディングの応用
荒谷 邦雄・細谷 忠嗣・西田 伸
○報文 カイコを実験生物として用いる際の発育時期の
簡便な調整方法
伴野 豊
○連載 昆虫の取扱いをめぐる法的規制について
(3)自然公園法,文化財保護法,種の保存法
鎌田 邦彦
○連載 コレクション紹介●第5回
石川県ふれあい昆虫館の活動紹介
富沢 章
○報文 昆虫の病気
清水 進
投稿者 hokuryukan : 15:59
2011年12月19日
四季の味 ANEW67 冬
特集:「焼きたての蟹を食べる醍醐味」「かぶら蒸しを作る」
定価1,429円+税
投稿者 hokuryukan : 11:26
四季の味 ANEW67 冬
特集:焼きたての蟹を食べる醍醐味・かぶら蒸しを作る
価格:定価1,500円(税込)
投稿者 hokuryukan : 10:56
2011年12月17日
アレルギーの臨床 2012年 1月号
特集:歯科材料による接触皮膚炎
定価2,095円+税
今月の言葉 アレルギーの臨床研究とエビデンスの創出 長谷川 好規
■特集 「歯科材料による接触皮膚炎」
-特集に寄せて-歯科材料による接触皮膚炎診療のポイント 高山 かおる
1. アレルギーを引き起こす可能性のある歯科材料 片岡 いずみ
2. 金属アレルギーの機序 海老原 全
3. 歯科治療で用いられる修復材料について―主に金属材料について― 松村 光明・岡本 寛之
4. 歯科用金属アレルギーとピアスの関係について 細木 真紀・西川 啓介
5. 歯科従事者のメタクリルレジンアレルギー 生野 麻美子
6. 扁平苔癬と歯科金属アレルギー 西澤 綾・佐藤 貴浩
7. 金属アレルゲンを用いたパッチテストの実際と留意点 矢上 晶子・松永 佳世子
■特集/「歯科材料による接触皮膚炎」に寄せる
歯科金属アレルギー治療の現状 吉川 涼一
■症例報告
<内科>好酸球増多を呈する疾患の検討 仲地 真一郎
■先端医学講座―68―
ヒト樹状細胞の分離と機能の評価 宇津木 光克・土橋 邦生・他
■アレルギーの臨床に寄せる
―602―抗アレルギー作用を有する新規乳酸菌食品素材の開発 飛田 啓輔・黒崎 晃彦
―603―アクリレート素材「アルゲンブロック」のアレルゲン低減効果 小見山 拓三
―604―ペプチド骨格を有する新規ジェミニ型両親媒性化合物の化粧品分野への応用 山本 政嗣
―605―ドライアイ研究の最近のトピックス 中村 雅胤
■製品紹介
鼻洗浄器 ハナクリーン・シリーズ (株)東京鼻科学研究所
花粉防止メガネ「スカッシー」 名古屋眼鏡(株)
セキスイ畳「美草」 積水成型工業(株)
ジルコニア・セラミックス製品(セルコン,ジルブラ デンツプライ三金(株)
セカンドピアス/チタンピアス なでしこスタイル
■研究会より―370―
第68回臨床アレルギー研究会 松井 猛彦
■相談室Q&A
[耳鼻科]スギ花粉症は,年齢によって症状に違いはありますか? 宇佐神 篤
投稿者 hokuryukan : 01:00
2011年12月12日
考古学ジャーナル 2012年 1月号
特 集 近世都市の考古学
定価1,714円+税
□総論 近世都市の考古学/追川 吉生
□江戸時代の伏見城城下町/山本 雅和
□金沢・城と城下町の調査成果/庄田 知充
□名古屋・城と城下町の調査成果/市澤 泰峰
□京都・公家屋敷/浜中 邦弘
□伊丹郷町/赤松 和佳
□「長崎奉行」の考古学
-江戸と長崎の発掘成果の比較から-/川口 洋平
今月の言葉
考古学変革の新しい契機/戸沢 充則
遺跡速報●
徳島県 板東俘虜収容所跡/森 清治
現代考古学事情〈9〉● 遺構の復元/秋山 邦雄
投稿者 hokuryukan : 19:37
細胞 2012年 1月号
1月号 目次
特集 高血圧症の最前線 Hypertension Front Line
価格:定価1,905円+税
・総論 心血管疾患における高血圧症の意義/福本 義弘・下川 宏明
・RAA系と高血圧:最近の話題/岩波 純・茂木 正樹・堀内 正嗣
・細胞内呼吸と高血圧/三島 英換・阿部 高明
・高血圧における交感神経の重要性/岸 拓弥
・睡眠時無呼吸と高血圧/百村 伸一
・中心血圧と高血圧/橋本 潤一郎・伊藤 貞嘉
Industrial Info.
・高血圧治療薬の開発におけるテレメトリー法の活用/西尾 将史・加藤 誠
・自由行動下の血圧測定と運動負荷血圧測定/山口 隆洋
・循環器疾患治療薬としてのRhoキナーゼ阻害薬/瀬戸 実
・クロレラエキスのナノカプセル化が高血圧抑制作用に及ぼす影響/高橋 誠・北本 大・高良 健作・和田 浩二
・還元型コエンザイムQ10の特徴/藤井 健志・細江 和典
技術講座
・生体多光子励起イメージング/石井 優
投稿者 hokuryukan : 19:36
2011年12月03日
アレルギーの臨床 2011年 12月臨時増刊号
特集:抗アレルギー薬の現状と近未来
定価2,476円+税
今月の言葉 臨床家は職業アレルギーへの認識を新たに 中村 晋
■特集 「抗アレルギー薬の現状と近未来」
-特集に寄せて- 抗アレルギー薬の概念 竹中 洋
1. 内科から見た抗アレルギー薬とは 岩永 賢司・東田 有智
2. 小児における抗アレルギー薬の現状と今後の展開 濱崎 雄平
3. 耳鼻咽喉科から見た抗アレルギー薬とは 藤枝 重治
4. 抗ヒスタミン薬の現状と問題点 幸野 健
5. 抗アレルギー薬の薬物相互作用―薬剤師の視点から― 平井 みどり
6. 次世代の抗ヒスタミン薬 黒野 祐一
7. システィニルロイコトリエンに関する最近の話題 田中 宏幸・稲垣 直樹・他
■特集 「抗アレルギー薬の現状と近未来」に寄せる
薬物アレルギー起因薬検出における白血球遊走試験の
臨床的有用性の検討 齊籐 幹央・宇野 勝次・他
■症例報告
<内科>血清総IgE低値でアレルゲン不明の重症喘息に
オマリズマブが奏効した1例 杉野 安輝・木 康之・他
■私の治療
喘鳴を呈した小児インフルエンザ入院患者に対する
全身性ステロイド投与及びその効果について 須田 裕一郎・水野 美穂子・他
■アレルギーの臨床に寄せる
―598―アクリレート素材「アルゲンブロック」のアレルゲン低減効果 小見山 拓三
―599―安定化二酸化塩素を使用しない
「香りによる抗菌」空間抗菌剤「プラムスゲル」の開発 安藤 一宏
―600―植物性乳酸菌FG4-4株の抗アレルギー作用 山下 哲郎
―601―アクアポリンの水透過性とナチュラルキラー
細胞の活性に対するミネラルウォーターの影響 北川 良親・丁 曉東・他
■製品紹介
呼吸抵抗測定装置マスタースクリーンIOS-J (株)フクダ産業
リシリア水・リシリアエッセンス・リシリアローション (株)利尻名水ファクトリィ
活性酸素除去(SOD・抗酸化・糖鎖成分配合)化粧品 (株)レミアサイエンス
健康塗り壁「ベルウォール」 (株)ベルフォーム
デジタル版学会プログラム・抄録集:学会WALKER (株)医薬情報ネット
敏感肌用化粧品原料「HerbaCare」 東亜化成(株)
RIMソープ&RIMエモール (株)構造機能科学研究所
■2011年度総目次
投稿者 hokuryukan : 16:18
地域ケアリング 2012年1月号
特集:介護職員のたんの吸引
価格:本体1,143円+税
あの人にインタビュー 本間 昭(日本認知症ケア学会 理事長)
特集:介護職員のたんの吸引
特集編集:下田 肇(サンメディコ下田クリニック 院長)
「介護職員によるたんの吸引等の試行事業における一連の研修を終えて~受講生としての立場から~」
外崎 美矢子(グループホームヴィラ弘前)
「養成教育の視点からみた“介護職員のたんの吸引”実践の意義と指導上の課題~介護福祉士養成校教員の立場から~」
中村 裕子(聖隷クリストファー大学 臨床介護福祉学科 学科長)
「『たんの吸引等』の法制化に対する介護福祉士の姿勢~要介護者の生活の質を高め、介護福祉士のモチベーションに結びつけるためには~」
井上 千津子(京都女子学園 京都女子大学 家政学部 生活福祉学科)
厚生労働省ホットライン
「社会保障・税一体改革における介護分野の制度見直しに関するこれまでの議論の整理(案)」
(第41回社会保障審議会介護保険部会 平成23年11月24日)
「平成24年度介護報酬改定に関する審議報告(案)」
(第86回社会保障審議会介護給付費分科会 平成23年11月24日)
介護人材育成講座 第101回
「地域包括ケアシステムの実現に向けた諸課題」(4)2 介護人材の質確保
フィンランドにおける専門介護人材の養成教育の展開
――社会・保健医療ケア基礎資格ラヒホイタヤ(practical nurse)の資格教育について――
筒井 孝子(厚生労働省国立保健医療科学院 統括研究官)・ケアリング研究会
キャリア・アップ ! ! 福祉の資格 第14回 認知症ケア専門士とは
綿貫 有希子(日本認知症ケア学会 事務センター)
ケアマネジャー地方回覧板 第71回
新潟県新潟市
NEDOの助成で実用化された最新福祉用具紹介 第10回
「愛移乗くん(あいじょうくん)」
渡辺 正(株式会社アートプラン 代表取締役)
未来を拓く福祉用具 第11回
「レッツゴー」「ポールメン棒TM」(竹虎ヒューマンケア株式会社)
投稿者 hokuryukan : 11:18
2011年12月02日
昆虫と自然 2011年 12月臨時増刊号号
特集:ウスキシロチョウの謎-その分類と生態
価格:定価(本体2476円➕税)
特集編輯 矢田 脩
ウスキシロチョウの謎-その分類と生態
◆ウスキシロチョウ属Catopsiliaの分類再考
矢田 脩
◆南西諸島を北上したウスキシロチョウ
福田 晴夫
◆奄美大島におけるウスキシロチョウの近況
中峯 芳郎
◆薩摩半島南東部の「フラワーパークかごしま」における
ウスキシロチョウ
熊谷 信晴・伊東 信雄
◆沖縄島のウスキシロチョウはいつから定着したか
-九州南端の定点観察地 指宿市の記録(付)
田中 洋
◆宮崎県におけるウスキシロチョウ
岩 郁雄・八木 真紀子
◆南九州における迷チョウとしてのウスキシロチョウ
-2010年の大量飛来,種としての問題も含めて-
二町 一成
◆熱帯におけるウスキシロチョウの生活史と移動
石井 実
○報文 ゴミムシ類Harpalus属はなぜ多種共存が可能なのか?
石谷 正宇
○連載 大学キャンパスの昆虫相 (7) 東京大学本郷地区キャンパス
矢後 勝也・須田 真一・河合 秀樹
○連載 同好会インフォ No.10 鹿児島昆虫同好会
金井 賢一
投稿者 hokuryukan : 19:18