« 2011年03月 | メイン | 2011年05月 »
2011年04月21日
考古学ジャーナル 2011年 5月号
特集:斎宮跡発掘40年
定価1,714円+税
□律令国家と斎宮 ─発掘調査40年の成果と課題/駒田 利治
□古代伊勢道 ─都と伊勢斎宮,伊勢神宮を結んだ道─/倉田 直純
□斎宮跡の方格地割/大川 勝宏
□柳原区画の実態 ─最近の調査成果から─/角正 芳浩
□斎宮跡の三彩陶器と緑釉陶器/泉 雄二
□斎宮跡の祭祀遺構と遺物/新名 強
今月の言葉
斎宮跡調査40年をふりかえる/八賀 晋
遺跡速報●
富山県 小竹貝塚 ─縄文時代前期の貝塚調査─/町田 賢一
福岡県 田熊石畑遺跡の調査2/白木 英敏
縄文文化論●
千網谷戸型耳飾について/土肥 孝
府中市立 ふるさと府中歴史館/英 太郎
○考古Web:大阪/大阪府立近つ飛鳥博物館 平成23年度春季特別展「倭人と文字の出会い」
○考古Web:神奈川/大昔のムラを掘る―三殿台遺跡発掘50年
○考古Web:東京/一般社団法人 日本考古学協会第77回(2011年度)総会開催のご案内
○考古Web:広島/広島県立歴史博物館(春の展示)考古学入門 ─石器と土器のはなし─
投稿者 hokuryukan : 20:26
細胞 2011年 5月号
特集
メタボリックシンドロームと多臓器障害
Metabolic syndrome and multiple organ involvement
価格:定価1,905円+税
・総論 メタボリックシンドロームを司るもの/粟飯原 賢一
・レニン・アンジオテンシン系とメタボリックシンドローム/大島 弘世・茂木 正樹・檜垣 實男・堀内 正嗣
・アディポネクチンと心血管病/柴田 玲・室原 豊明
・慢性腎臓病から見た心腎連関とMetS/森 潔・向山 政志・中尾 一和
・高血圧症とメタボリックシンドローム/荒木 信一
・骨格筋とメタボリックシンドローム/泉家 康宏
Industrial Info.
・レーザー光による組織血流測定/鹿嶋 進
・DPP-4阻害薬:シタグリプチン/浜田 より子
・新規アデイポカインGM2AP/東 清史
・高分子量アディポネクチンの臨床的有用性/伊藤 哲・小松 淳子・藤原 睦憲・折津 正江
投稿者 hokuryukan : 20:23
2011年04月19日
昆虫と自然 2011年 5月号 Vol. 46 No. 6
特集:ハナアブの世界
価格:定価(本体1714円➕税)
特集編輯 大石 久志
特集ハナアブの世界
◆ハナアブ界のこれまでと今後
大石 久志
◆日本産オビヒラタアブ属研究の現状と課題
市毛 勝義
◆訪花昆虫としてのハナアブの魅力
鈴木 まほろ
◆日本産アリスアブに関する分類上の問題について
広永 輝彦
◆クロハナアブ属の多様性
祝 輝男
○連載 日本の絶滅昆虫 第32回
青森県で絶滅が危惧される昆虫
室谷 洋司
○報文 ニッポンアミカモドキの生態(ハエ目,アミカモドキ科)
西尾 規孝
○投稿 鹿児島県におけるベニトンボの季節消長と体サイズ
宇都 翔吾
投稿者 hokuryukan : 16:46
アレルギーの臨床 2011年 5月号
特集:アレルギー疾患の発症・増悪予防
定価2,095円+税
今月の言葉 なぜ研究をResearchと呼ぶのか 松本 健治
■特集 「アレルギー疾患の発症・増悪予防」
-特集に寄せて- アレルギーは予防できるのか? 斎藤 博久
1. アレルギー性疾患発症に関わる免疫システム 大嶋 勇成
2. アレルギー疾患発症に関わる環境因子 藤原 武男
3. アレルギー疾患発症とIgE産生能にかかわる遺伝要因 野口 恵美子
4. アトピー性皮膚炎の発症・増悪予防 堀向 健太・大矢 幸弘
5. 食物アレルギーの発症予防・早期介入 伊藤 直香
6. 小児喘息の発症予防・早期介入 吉原 重美
7. 成人喘息の発症予防・早期治療介入 玉置 淳
■特集/「アレルギー疾患の発症・増悪予防」に寄せる
IPDによるアレルギー発症予防 鈴木 秀人
HS2によるI l4遺伝子の制御とアレルギーとの関与 本村 泰隆・久保 充人・他
■アレルギー相談室Q&A
[小児科]授乳中の母親へのアドバイスがありましたら教えてください 柴田 瑠美子
■症例報告―重症喘息患者のための外来治療システムのご紹介―
<小児科>スギ花粉がアナフィラキシーの誘因因子となっている
と考えられた食物依存性運動誘発アナフィラキシーの2例 黒田 早恵・星岡 明・他
■先端医学講座―62―
気管支熱形成術 宮澤 輝臣・峯下 昌道・他
■アレルギーの臨床に寄せる
―569―「ジェルクリームプレミアム」の開発と臨床―ナノカプセルの最新技術― 深澤 崇
―570―ブデソニド/ホルモテロール配合剤の投与により肺機能改善効果をみた
気管支喘息の2例 川島 辰男・吉田 泰司・他
―571―空中浮遊菌のリアルタイム測定 芥川 雅之
■研究会より―375―
第64回横浜市アレルギー懇話会 菅井 和子
投稿者 hokuryukan : 16:45
地域ケアリング 2011年5月号
特集 高齢者集合住宅の経営戦略
価格:本体1,143円+税
内容:
老人ホームから高齢者集合住宅へ―高齢者集合住宅の経営と今後の展開―
橋本 俊明(株式会社メッセージ会長)
高齢者住宅の意義と課題―エイジング・イン・プレイスの視点より―
松岡 洋子(東京家政大学 人文学部 特任講師)
少子高齢社会における賃貸住宅のあり方
向井 幸一(株式会社シルバーライフネットワーク代表取締役)
あの人にインタビュー 山田 里津(一葉福祉学院 学院長)
厚生労働省ホットライン
24時間地域巡回型訪問サービスのあり方検討会報告書 結論(提言)編
(2011年2月25日)
ケアマネジャー実務研修受講試験の「傾向と対策」第 136回
キャリアアップ!! 福祉の資格 第8回
言語聴覚士
NEDOの助成で実用化された最新福祉用具紹介 第3回 携帯リーダー CR-1000
アメディア株式会社
未来を拓く福祉用具 第5回 「Medi-Air1(メディエアーワン)」
横浜ゴム株式会社
ケアマネジャー地方回覧板 第67回
愛知県名古屋市
投稿者 hokuryukan : 16:43
2011年04月01日
昆虫と自然 2011年 4月臨時増刊号 Vol. 46 No. 5
特集:シギゾウムシ
価格:定価(本体2476円➕税)
特集編輯 森本 桂
◆総論:日本のシギゾウムシ類
森本 桂
◆日本産シギゾウムシ類の概説
森本 桂
◆ツバキシギゾウムシ
東樹 宏和
◆どんぐりとシギゾウムシ
前藤 薫
◆シギゾウムシの採集法
的場 績
◆採集難易度つき日本産シギゾウムシ族一覧表
藤本 博文
◆東洋区およびオーストラリア区のシギゾウムシ族
小島 弘昭
○連載 大学キャンパスの昆虫相 No.4
大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
平井 規央
投稿者 hokuryukan : 20:38
Medical Science Digest 2011年4月号
特集:メタボリックシンドロームと臓器連関
価格:定価(本体1905円➕税)
特集編輯 田中 惠子
総論:神経症状と自己抗体がガイドする悪性腫瘍の早期発見(田中 惠子)
自己抗体プロファイリング (五島 直樹・川上 和孝)
細胞内抗原を認識する自己抗体が関連する傍腫瘍性神経症候群
(林 祐一・犬塚 貴)
細胞表面抗原を認識する自己抗体が関連する傍腫瘍性神経症候群
(渡邊 修・有村 公良)
自己抗体が関連する傍腫瘍性神経筋接合部・筋疾患(鈴木 重明)
Industry News
プロスタグランジン類の新しい展開―再生医療への臨床応用について―
チャーグ・ストラウス症候群における免疫グロブリン療法
(前田 敏宏・市川 宗孝)
Detection of paraneoplastic neurological syndrome-related
auto-antibodies using a variety of methodologies
(Masamichi Ito, PhD, FACMG, Christine Stanley, PhD, FACMG,
Izabela Karbassi, PhD, Priya Osuri, MBA, Sat Dev Batish, PhD, FACMG )
手術支援用ナビゲーションシステムStealthStationの脳神経外科領域への応用
(小賀野 尚美)
Cutting Edge ◆
小脳の入出力神経回路と分子発現 (杉原 泉)
ここまで来た重粒子線治療(辻井 博彦 )
投稿者 hokuryukan : 20:34
考古学ジャーナル 2011年 4月号
特集:縄文時代の配石遺構
定価1,714円+税
□配石遺構の象徴性/阿部 友寿
□環状列石造営の工程/榎本 剛治
□配石遺構出土の石棒類/長田 友也
□記念物としての配石 -縄文時代の配石遺構-/宮尾 亨
□配石遺構にみる階層的様相/石坂 茂
今月の言葉
求心力と遠心力/相原 淳一
遺跡速報●
奈良県 茅原大墓古墳第4次発掘調査/福辻 淳
京都府 馬場南遺跡(神雄寺跡)第5次発掘調査概要/中島 正
縄文文化論●
水辺の石棒/土肥 孝
○考古Web:長野/長野県埋蔵文化財センター速報展「長野県の遺跡発掘2011」
○考古Web:奈良/2011年春季特別展「弥生の里~くらしといのり~」
○考古Web:岡山/考古学研究会 第57回総会・研究集会
○考古Web:千葉/「市川出土の縄文土器」
○考古Web:静岡/2010年度シンポジウム 江戸の石を切る~石丁場遺跡から見る日本の近世社会~
投稿者 hokuryukan : 18:04