« 2007年08月 | メイン | 2007年10月 »
2007年09月25日
考古学ジャーナル 2007年 10月号
特集:縄文貝塚と社会
価格:1,400円(税込)送料76円
特集「縄文貝塚と社会」
・貝塚から縄文社会を読み解く(阿部 芳郎)
・貝殻成長線からみた縄文集落の形成 (樋泉 岳二)
・微小貝が解き明かす先史地表面の環境(黒住 耐二)
・大形貝塚の群集する地域社会(西野 雅人)
・千葉県成田市台方花輪貝塚の調査−縄文時代晩期・弥生時代初頭貝塚の学際的研究−(松丸 信治)
今月の言葉
・貝塚研究の展望(坂詰 秀一)
遺跡速報
・滋賀県関津遺跡(藤崎 高志)
投稿者 hokuryukan : 17:08
細胞 2007年 10月号
特集:心不全
価格:2,600円(税込)送料92円
特集「心不全」
・総論 心不全発症のメカニズム(小室 一成)
・心筋細胞肥大の分子機序(赤澤 宏・小室 一成)
・心臓細胞機能とCa2+調節(山本 健,矢野 雅文)
・心筋細胞代謝異常と心不全(佐野 元昭)
・心筋細胞死と心不全(山口 修・大津 欣也)
・EPA製剤の薬理作用とエビデンス(石川 雄一)
Industrial Info.
・血圧降下剤:持続性ARB/利尿薬合剤 ロサルタンカリウム/ヒドロクロロチアジド「プレミネントTM錠」
(青木 広治)
・心保護 b1遮断薬 フマル酸ビソプロロール(メインテート)
(宮城島 賢二・他)
・BNPの新しい展開(堀井 一清)
・テルミサルタンの選択的PPARg活性化作用と期待される心保護作用
(大羽 克英)
・b遮断薬の進歩:カルベジロール(田中 芳也)
細胞生物学講座
Auroraキナーゼによる分裂期微小管の制御(大石 智一・他)
投稿者 hokuryukan : 17:04
2007年09月18日
昆虫と自然 2007年 10月号
特集:昆虫学と情報革命
価格:定価1,300円(税込)送料76円
特集編輯 神保 宇嗣
特集「昆虫学と情報革命」
◆昆虫学と情報革命:その背景・現状・将来
神保 宇嗣
◆デジタルカメラの可能性
中谷 憲一
◆インターネットを利用しデータ収集を行う方法
藤井 恒
◆日本産アリ類画像データベース2007年ベータ版の公開
吉村 正志
◆分類学とインターネット
林 成多
◆博物館と情報発信
大原 昌宏
○報文 マルバネシロチョウ属Ceporaの発香鱗形態の
分類形質とその有効性
岩崎 浩明
○報文 島根県松江市におけるベーツヒラタカミキリの
発生状況
藤原 淳一
○報文 昆虫とサケ
○むしぺん,虫界ニュース
投稿者 hokuryukan : 16:54
Medical Science Digest 2007年 10月号
特集:摂食障害の内科的治療
価格:定価1,600円(税込)送料76円
摂食障害の内科的治療
摂食障害に対する内科的治療:総論 ( 久保 千春)
摂食調節機構 ( 根本 崇宏・芝崎 保)
診断と分類 ( 小牧 元)
摂食量を規定する身体的因子,心理的因子 (河合 啓介)
神経性食欲不振症に対するグレリンによる治療 ( 赤水 尚史)
神経性食欲不振症に伴う骨粗鬆症の治療 ( 鈴木(堀田) 眞理)
重症度に応じたプライマリケアのガイドライン (熊野 宏昭・瀧本 禎之
鈴木 眞理・大和田 里奈・河合 啓介・山田 祐・権藤 元治・芝崎 保)
Industry News
グレリンの生理作用 (杉山 真佐子・花田 雄志)
Neuropeptide Y Y5受容体拮抗剤 MK-0557 (岡田 明子)
摂食障害の薬物治療の可能性
―Fluoxetineの摂食障害への有効性―
(小野 久江)
New Technology
大腸がん診断のための磁性粒子を用いた便中剥離細胞回収
(片寄 聡)
投稿者 hokuryukan : 16:52
BIO Clinica 2007年10月号
特集: 自己免疫性膵炎
価格:定価2,000円(税込)送料92円
巻頭言 細胞がん化の起源を探る (鈴木文男 )
特集「自己免疫性膵炎」 特別編輯:(岡崎和一 )
総論:自己免疫性膵炎 (岡崎和一 )
自己免疫性膵炎の疾患概念と診断 (神澤輝実 )
自己免疫性膵炎の疫学 ( 西森 功・大西三朗 )
自己免疫性膵炎の病理学的解析 (能登原 憲司 )
自己免疫性膵炎の免疫遺伝学的解析 (川 茂幸・太田正穂 他)
自己免疫性膵炎の自己抗体と標的抗原の免疫学的解析 (内田一茂 ・岡崎和一 )
自己免疫性膵炎における膵内分泌機能 ( 伊藤鉄英・高柳涼一 他 )
自己免疫性膵炎の治療と予後 ( 西野隆義・土岐文武 他)
News from Industry
再発又は難治性多発性骨髄腫に対する新規分子標的治療剤ボルテゾミブ(ベルケイド)の開発 (小林豪太 )
進行・再発の結腸・直腸癌に対する標準化学療法FOLFIRI法, FOLFOX法について ( 関根信幸・寺田 清 )
急性膵炎治療薬としての最近の知見メシル酸ナファモスタットについて (築山まゆみ)
Critical Topics
単核球移植による再生医療の新しい展開 ( 舘野 馨・小室一成 他)
Billpgical Topics
TCF7L2 2型糖尿病の主要遺伝子 (堀越桃子・門脇 孝 他)
HISTORY
大迫研究 (Ⅱ)-第三回:家庭血圧測定の活用- ( 小原 拓 ・今井 潤 他)
投稿者 hokuryukan : 16:50
BIO Clinica 2007年9月号
特集: リウマチ治療のNew Frontier
価格:定価2,000円(税込)送料92円
巻頭言 医工連携をもっと活発に (三宅洋一 )
特集「 リウマチ治療のNew Frontier」 特別編輯:(當間重人 )
総論:リウマチ治療のNew Frontier (當間重人 )
日本における関節リウマチ患者の現状と問題点 ( 當間重人 )
関節リウマチ治療における非ステロイド系消炎鎮痛薬の位置づけと課題 ( 千葉実行 )
関節リウマチ治療におけるステロイド剤の位置づけと課題 (安田正之 )
関節リウマチ治療における抗リウマチ薬の位置づけと課題 (吉永泰彦)
関節リウマチ治療における生物学的製剤の位置づけと課題 (松井利浩 )
関節リウマチ診断における抗シトルリン化ペプチド抗体測定の有用性 ( 田中枝里子・佐伯行彦)
関節リウマチ関連遺伝子解析に基づく新規治療法開発の可能性 (土屋尚之)
News from Industry
抗リウマチ薬:ブシラミン錠(リマチル錠) (渕上亜希 )
セルソーバによる白血球除去療法 (LCAP) ( 加塩裕美子・吉田 一)
ヒト抗ヒトTNFモノクローナル抗体“アダリムマブ” (牧野栄一・橋本繁輝 他 )
Critical Topics
肥満と死亡率 (宇田川孝子・吉池信男 )
Billpgical Topics
抗酸菌脂質を標的にした新しい感染防御機構 (杉田昌彦・森田大輔)
投稿者 hokuryukan : 16:47
BIO Clinica 2007年 8月号
特集: 「NET(神経内分泌腫瘍)」
価格:定価2,000円(税込)送料92円
巻頭言 医学とイキモノ学の教育と研究への不安と期待 (桑野信彦)
特集「NET(神経内分泌腫瘍)」 特別編輯:(平田 結喜緒 )
総論:NET:現状と今後の課題 (平田 結喜緒 )
本邦におけるNETの実態調査(伊藤鉄英 高柳涼一 他)
NETの病理診断 (梶原 博・長村義之 )
NETの機能診断(画像を含む) ( 泉山 肇 平田 結喜緒 )
NETの内科的治療(内分泌の立場から) (高野順子・高野幸路)
NETの内科的治療(化学療法)(河邊 顕 高柳涼一 他)
NETの外科治療 (土井隆一郎)
131I-MIBGによるNETの内用療法 (絹谷清剛)
Critical Topics
インフルエンザA/H5N1感染症 (川名明彦)
肥満治療薬リモナバン (吉松博信)
L-23、Th17とクローン病 (永石宇司 渡辺 守 他)
Billpgical Topics
ウイルスエンベロープを用いたDDSの開発 (金田安史)
HISTORY
大迫研究 (Ⅱ)-第二回:縦断的研究によるエビデンス- ( 井上隆輔 ・今井 潤 他)
投稿者 hokuryukan : 16:45
アレルギーの臨床 2007年 9月号増大号
特集:高齢者喘息
価格:定価2,600円(税込)送料100円
今月のことば レッドデータブック (片山 一朗)
第一特集「アレルギー性鼻炎治療のEBM」
特集によせて(長瀬 隆英)
高齢者気管支喘息の疫学 (山縣 俊之)
高齢者喘息とCOPDの鑑別 (新実 彰男)
高齢者喘息と若年者喘息の違い (庄司 俊輔 )
高齢者喘息の治療 (大類 孝)
高齢者喘息への研究アプローチ:免疫を中心に(竹野 幸夫)
高齢者喘息への研究アプローチ:生理活性物質を中心に(金澤 博雄 )
第二特集/「金属アレルギー」
特集によせて(横関 博雄)
金属アレルギーの発症メカニズム (高橋 一夫 )
歯科と金属アレルギー( 高橋 愼一)
金属アレルギーと耳鼻咽喉科 (内藤 健晴)
金属アレルギーによる皮膚症状 (足立 厚子)
金属パッチテスト(鶴田 京子 他 )
特集/「高齢者喘息に寄せる」に寄せる
アレルギー反応の判定 - 機器を用いた客観的判定法 (五十幡 玲子)
特集「金属アレルギー」に寄せる
パッチテスト試薬」及び「パッチテスト試薬金属」について (天羽 一昭)
金属アレルギー対応化粧品メイクアップPVシリーズについて(森 保子 )
症例報告
<内科>納豆による 遅発性アナフィラキシーを繰り返した1例 (鈴木 慎太郎他)
研究会より
-324-第59回臨床アレルギー研究会 内尾 英一
投稿者 hokuryukan : 16:43
アレルギーの臨床 2007年 8月号
特集:好酸球増多性疾患
価格:定価2,000円(税込)送料92円
今月のことば アレルギー性鼻炎の疫学調査 (岡本 美孝)
特集「好酸球増多性疾患」
特集によせて(藤澤 隆夫)
新生児好酸球増多症の病態と治療( 武藤 大輔)
好酸球性肺疾患の診断と治療 (萱場 広之)
好酸球増多を伴う皮膚疾患の病態と治療 (佐藤 貴浩)
好酸球性中耳炎・副鼻腔炎の病態と治療 (松脇 由典・他)
好酸球性白血病の病態と治療(白崎 良輔・他)
好酸球増多症の臨床(猪熊 茂子)
特集/「好酸球増多性疾患」に寄せる
フローサイトメトリーによるアレルギー検査(Allergenicity キット)( 高野 邦彦 )
イムノキャップによるECP,Tryptase,特異的IgG/IgA/IgG4抗体 および単一アレルゲンに対するIgE抗体の測定 (田中 昭・他)
症例報告
<皮膚科>美容師の職業性接触皮膚炎の診断と対策(中山 秀夫)
<内科>野鳥の飼育により発症した鳥飼病の1例(小島 康弘・他)
<皮膚科>全身性強皮症の経過中に発症した蕁麻疹様血管炎の1症例 (川名 誠司)
先端医学講座
IL-21とIgE産生(原田・谷口)
技術講座
臍帯血を用いた出生コホート研究による小児アレルギー疾患の評価 ( 川本 典生・他)
研究会より
-322-第25回 静岡県耳鼻咽喉科アレルギー研究会
研究会より
-323-第60回 横浜市アレルギー懇話会
投稿者 hokuryukan : 16:40
2007年09月13日
細胞 2007年 9月号
特集:高脂血症治療薬
価格:1,600円(税込)送料84円
特集「高脂血症治療薬」
・総論 動脈硬化性疾患征服への戦略(塚本 和久)
・HMG-CoA還元酵素阻害剤(木下 誠)
・フィブラート系薬剤のエビデンスと使い方(寺尾 吉生・他)
・スタチンおよびフィブラート以外の脂質異常症治療薬とその使い方(山下 静也)
・細胞内コレステロール調節機構(井上 貴雄・新井 洋由)
・EPA製剤の薬理作用とエビデンス(石川 雄一)
Industrial Info.
フェノフィブラートの大規模臨床試験-FIELD試験-(野田頭 弥生・岩田 伸一)
技術講座
無包埋切片の作り方と,それで初めて観える細胞の構造は何?(近藤 尚武)
投稿者 hokuryukan : 14:27
細胞 2007年 8月号
特集:染色体異常による疾患と治療開発
価格:1,600円(税込)送料84円
特集「染色体異常による疾患と治療開発」
・総論 染色体不安定性による病(宮川 清)
・HIV-1感染に伴う染色体異(星野 重樹・志村 まり・石坂 幸人)
・老化における染色体不安定(後藤 眞)
・抗がん剤による染色体異常の発生メカニズム(水谷修紀・中田慎一郎)
・染色体転座の分子機構(本田 浩章)
Industrial Info.
・新規PI3キナーゼ阻害剤ZSTK474の抗がん活性(矢口信一・矢守隆夫)
技術講座
・末梢組織における骨髄由来細胞の形と分布様式(中村 桂一郎)
細胞生物学講座
・ヒト間葉幹細胞を用いた軟骨組織の再生
(市野瀬 志津子・田上 幹樹・宗田 大・関矢 一郎)
投稿者 hokuryukan : 14:25
考古学ジャーナル 2007年 9月増大号
特集:日本の鉱山遺跡-祝 世界遺産登録記念号(石見銀山など)-
価格:2,600円(税込)送料84円
特集「日本の鉱山遺跡」
・総論:日本の鉱山遺跡(井澤 英二)
・世界遺産 石見銀山遺跡とその文化的景観 (足立 克己)
・長登銅山跡(池田 善文)
・湯之奥金山遺跡(谷口 一夫)
・佐渡金銀山(小菅 徹也)
・別子鉱山(今井 典子)
・金属製錬遺跡の調査―古代から江戸期まで―(植田 晃一)
・日本の前近代の鉱山と関連資料(中西 哲也)
今月の言葉
・時を展示する(小杉 康)
遺跡速報
・旧相模川橋脚の調査
(大村 浩司)
投稿者 hokuryukan : 14:22
考古学ジャーナル 2007年 8月号
特集:中世寺院の社会的景観
価格:1,400円(税込)送料76円
特集「中世寺院の社会的景観」
・山寺立石寺の社会的景観(山口 博之)
・中世寺院と都市景観 (佐藤 亜聖)
・山稜を利用した経塚ネットワークと密教寺院(山村 信榮)
・山の世界と中世寺院(山本 義孝)
今月の言葉
・日本における渤海国研究の立場(田村 晃一)
遺跡速報
・群馬県 岩宿遺跡
(小菅 将夫)
・三重県清水北浦遺跡(田中 秀和)
投稿者 hokuryukan : 14:19
2007年09月11日
地域ケアリング 2007年 10月号
第1特集: HCR2007 -福祉用具関係情報の現状と課題- ~より良い福祉用具情報の提供を目指して~
価格:定価1,200円(税込)送料116円
内容:
特集:HCR2007 -福祉用具関係情報の現状と課題- ~より良い福祉用具情報の提供を目指して~
「福祉機器情報の役割」山内 繁(早稲田大学 人間科学学術院 特任教授)
「福祉用具取り扱い事業における情報の活用について」松尾 清美(佐賀大学 大学院 医学系研究科 准教授)
「福祉用具に関する国際基準(ISO9999福祉用具の分類と用語)について」井上 剛伸(国立身体障害者リハビリテーションセンター 研究所)
「福祉用具展示場からの情報発信 ~金沢バージョン~」安田 秀一(金沢福祉用具情報プラザ 副館長)
「福祉用具事業における情報の活用を大事にしましょう」和田 勲(株式会社ジェー・シー・アイ 専務取締役)
「福祉用具利用者の情報活用について」畔上 加代子(株式会社エイゼット 代表取締役社長)
「福祉用具の上手な選び方と使い方 ~福祉用具専門職の立場から~」三縄 浩司(株式会社フジヤマサービス 代表取締役)
「事故・ひやりはっと防止のための『情報』把握の必要性について」東畠 弘子(福祉ジャーナリスト)
「福祉用具情報システム(TAIS)の運用と福祉用具関連情報の提供」五島 清国(財団法人テクノエイド協会 企画部 課長代理)
厚生労働省ホットライン
「護事業運営の適正化に関する有識者会議について ~2007年7月19日、8月24日開催~」菱川 隆夫(厚生労働省老健局総務課 課長補佐)
福祉を語る
「社会市場の創造と成長こそが日本経済のとるべき道である」京極 高宣(日本社会事業大学 名誉教授)
テクノエイド協会がオススメする最新福祉用具紹介
「点字楽譜学習・作成ソフト『ビースコア』」
ケアリングニュース
投稿者 hokuryukan : 14:53
2007年09月05日
四季の味 ANEW No.50 秋
定価1,429円+税
料理歳時記 旬を味わう 永武雄吉(神田神保町・嘉門)
巻頭随筆 食いしんぼのDNA 安倍譲二
金沢・銭屋の甘味十二か月 高木二郎
おかず四季おりおり 高石雅敏(対星館・花かじか)
加藤住男(横浜・みーしゃ)
成毛幸雄(神田・雲林)
あるものを良きように 秋の味ごよみ
割烹の極意 ご飯のおかずにぜひどうぞ 西堀高市(静岡・にし堀)
滋味深き蕎麦掻きを作ろう
秋を迎えるための中国薬膳 小山惠子
豊かな香りをそのままに 三留一男
家庭の味 素人ならではの思いつき
わたしの一品 お惣菜風ローストビーフ 阿川佐和子
創意あふれる河豚料理を堪能して
味の巡歴 コルビさんが試みる食の異文化交流
ここから新しい物語が始まる イル・ケッチァーノ
頬落記 栗 池部良
たまかな暮し 父のコーヒー 常盤新平
昭和の味散策 塩煎餅 矢野誠一
食物巡礼記 昔の普通が今は最高 長部日出雄
食游集 鯛やき 星川清司
中国粥をバラエティ豊かに仕立てる 角田典子
ぐい呑みの愉しみ
二合のご飯を最高においしく炊く方法
庄内の畑に秋風が吹き渡るころ 奥田政行(アル・ケッチァーノ)
人ありて器ありき 東直人
随筆集
くいしんぼ 水谷八重子
ナス紺色の秋 関川夏央
昭和三〇年代のおやつ事情 町田忍
この世で一番おいしい食べもの 黒川鍾信
思い出の栗 宮田毬栄
カボチャ讃歌 三宅修
「あぶたま」考 小幡欣治
文士の銘々皿 夏のかけらをひろう 伊藤玄二郎
茶友茶論 茶母 阿部信夫
女性だからこそできること 花城ツル子 那須矩三世
愉しきかなホテルマン人生 津越駿一
食いしん坊告知板/食通回覧板/特選品広場
投稿者 hokuryukan : 12:27