« 2007年09月 | メイン | 2007年11月 »
2007年10月31日
地域ケアリング 2007年 11月臨時増刊号
第1特集: 「福祉用具の日」創設六年目を迎えて
価格:定価1,600円(税込)送料116円
内容:
特集: 「福祉用具の日」創設六年目を迎えて
「『福祉用具の日』と福祉用具サービスの展望 」
山下 一平(社団法人 日本福祉用具供給協会 副理事長)
「『福祉用具の日』推進事業活動報告 」
北澤 琢郎(社団法人 日本福祉用具供給協会 専務理事 事務局長)
毛利 智之(社団法人 日本福祉用具供給協会 北海道支部長)
阿部 京三(社団法人 日本福祉用具供給協会 東北支部長)
北村 透(社団法人 日本福祉用具供給協会 北関東支部長)
小泉 宗孝(社団法人 日本福祉用具供給協会 東京支部長)
北澤 俊雄(社団法人 日本福祉用具供給協会 南関東支部長)
山下 一平(社団法人 日本福祉用具供給協会 東海・北陸支部長)
宮本 治樹(社団法人 日本福祉用具供給協会 近畿支部長)
生本 覚(社団法人 日本福祉用具供給協会 中国支部長)
河野 猛(社団法人 日本福祉用具供給協会 四国支部長)
新開 昌伸(社団法人 日本福祉用具供給協会 九州・沖縄支部長)
あの人にインタビュー
「本人の好む活動を通して障害を軽減させ、今の生活に役立つ機能を組み立てる」杉原 素子(社団法人 日本作業療法士協会 会長)
厚生労働省ホットライン
「第6回介護施設等の在り方に関する委員会について ~2007年9月28日開催~」菱川 隆夫(厚生労働省老健局総務課 課長補佐)
ケアマネジャー実務研修受講試験の「傾向と対策」第 95回
介護人材育成講座 第65回
「介護福祉士法の改正とその問題点について 」小林 光俊(社団法人 日本介護福祉士養成施設協会 会長)
介護福祉士専門講座 第8回
「14年ぶりに見直された福祉人材確保指針」 羽山 政弘(社団法人 日本介護福祉会 常任理事)
社会福祉士専門講座 第21回
「社会福祉士から司法書士へ ~成年後見制度の担い手として~」 吉田 剛(司法書士・ 社会福祉士)
認知症を“KOMIチャート”で解く 第1回
「KOMIチャートの歴史」 金井 一薫(日本社会事業大学 教授)
リハビリテーションにおける生活環境整備 第25回
「疾患特性を考慮した生活支援 関節リウマチ (その3)」 藤井 智(横浜市総合リハビリテーションセンター 理学療法士)
介護時の事故とその判例 第18回
「軽費老人ホームでの緊急搬送義務」池田 直樹(大阪アドボガシー法律事務所 弁護士)
ケアリング掲示板
ケアリングニュース
投稿者 hokuryukan : 11:44
2007年10月05日
地域ケアリング 2007年 11月号
第1特集: 日赤振興会第17回講習会 特集 介護保険と福祉用具
~報酬単価・ハードケアマネ・福祉用具活用法等の見直し~
価格:定価1,200円(税込)送料116円
内容:
特集:介護保険と福祉用具 ~報酬単価・ハードケアマネ・福祉用具活用法等の見直し~
講演資料「介護保険と福祉用具」
古都 賢一(厚生労働省 老健局 振興課長)
シンポジウム資料「介護保険における福祉用具の適正な使い方」
北島 栄二(厚生労働省老健局 振興課 福祉用具・住宅改修指導官)
参考資料「第1回『福祉用具における保険給付の在り方に関する検討会』資料」
厚生労働省 老健局
ケアマネジャーのための最新福祉機器・用具情報
(附)シルバーマーク認定事業所情報
(社)シルバーサービス振興会
ケアリングニュース
投稿者 hokuryukan : 16:21
Medical Science Digest 2007年 10月臨時増刊号
特集:心肥大と心不全
価格:定価2,600円(税込)送料84円
心肥大と心不全
心不全研究の最前線-病態解明と治療 (小室 一成)
心肥大から心不全発症の分子機序 ( 西田 和彦・大津 欣也・堀 正二)
肥大型心筋症における心不全 ( 阿南 隆一郎・鄭 忠和)
心筋炎の機序と治療 (西尾 亮介・松森 昭)
抗がん剤による心不全 ( 吉田 賢司・小室 一成)
心肥大・心不全の進展における交感神経の役割とβ遮断薬治療 (吉川 勉)
心不全の再生治療 (澤 芳樹)
Industry News
心Fabry病 (竹中 俊宏・鄭 忠和)
β遮断薬の薬理学的プロファイルと慢性心不全治療
-カルベジロールを中心に (田中 芳也)
ロサルタンカリウム/ヒドロクロロチアジド合剤(プレミネントTM錠)
(森次 幸男)
AT1受容体遮断作用と選択的PPARγ活性化作用を介した
テルミサルタンの心保護作用 (大羽 克英)
新しい心不全・心筋ストレスマーカー NT-proBNP(片野 信司)
Cutting Edge
花粉症予防対策への新戦略スギ花粉ペプチド発現米による経口免疫寛容誘導
(廣井 隆親・鈴木 一矢・高岩 文雄・清野 宏)
New Technology
人工制限酵素ARCUTによるNew biotechnology
(愛場 雄一郎 山本 陽治・小宮山 真)
投稿者 hokuryukan : 16:18