HOME お問い合わせ サイトマップ
・図書目録
・雑誌目録
・会社概要
・ご注文

[医学]
・慈恵医大皮膚科
・慈恵医大耳鼻科
 花粉症ページ

[植物]
・高知県立牧野植物園
[出版関連]
・出版ダイジェスト.net
・ジュンク堂書店
・紀伊国屋書店
・丸善
・八重洲ブックセンター
・平安堂
[その他]
・自然科学書協会

プライバシーポリシー
特定商品取引法に基く表示

地域ケアリング 2006年 7月号

第1特集:地域包括支援センターの現状報告
第2特集:段差・階段における福祉機器の活用事例
価格:定価1,200円(税込)送料116円



内容:
第1特集 地域包括支援センターの現状報告
「介護支援専門員を支援し、前橋市のケアマネジメント力を高める」山田 圭子(前橋市地域包括支援センター)
「動き出した包括的・継続的ケアマネジメント機関における社会福祉士の役割」後藤 好見(板橋区・常盤台地域包括支援センター)
「介護予防ケアマネジメントを開始して」小竹 由子(富山市・水橋北地域包括支援センター)

第2特集 「段差・階段における福祉機器の活用事例」児玉 義弘、神藪 寿(ナブテスコ株式会社 技術本部 福祉事業推進部)

あの人にインタビュー
「新しい介護保険制度のもとで看護の本質が活かされる時代がきたことを実感」井部 俊子(聖路加看護大学 学長)

厚生労働省ホットライン
「第2回 介護保険制度の被保険者・受給者範囲に関する有識者会議 ~平成18年5月31日開催~」秋山 寛(厚生労働省老健局総務課 課長補佐)

ケアマネジャー実務研修受講試験の「傾向と対策」第80回

介護人材育成講座 第51回
改訂教育課程【家政学実習】小池 妙子(大妻女子大学教授)

介護福祉士専門講座 第1回
「専門性向上を目指す介護福祉士の取り組み」石橋 真二(日本介護福祉士会会長)

社会福祉士専門講座 第7回
「福祉サービスにおける倫理」村尾 俊明(日本社会福祉士会会長)

口からはじめる生活支援 第31回
「介護予防における口腔機能向上支援の実践 ~楽しんで継続できる口腔体操プログラムの工夫~」根本 由美子(歯科衛生士)

介護現場何でも相談室 第32回
浦尾 和江(浦和大学助教授)

事例から見る住環境整備 第33回
「ユニットバスを活用した浴室リフォーム ~改修事例のご紹介・集合住宅の場合~」坂 祐二((株)やさしい手 取締役 住環境事業本部長)

施設紹介
社会福祉法人悠々会「特別養護老人ホーム悠々園」(東京都町田市)

ケアマネジャー地方回覧板 第57回
北海道札幌市

新ヘルシー・ケア食プラン 第42回
「梅雨時以外にも気を付けたい食中毒『さばのおろし煮』」本目 静江(社会福祉法人 至誠学舎立川 至誠特別養護老人ホーム 管理栄養士)

新製品紹介
「スムードSシリーズ フルオープンタイプ」三和シャッター株式会社

テクノエイド協会がオススメする最新福祉用具紹介
「車いす用ハンドリム・テープ『ライトリー』」

企業インタビュー
「手軽に自立機能が回復できる介護予防機器『ハッピーケアー号』」株式会社潜在能力開発研究所

福祉車両のここが知りたい 第4回

ケアリングニュース



戻る

Copyright (C) 2005 Hokuryukan&NEW SCIENCE co., ltd. All Rights Reserved.