« 2003年04月 | メイン | 2003年06月 »

2003年05月02日

細胞2003年5月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料92円

特集「消化器内視鏡-拡大観察の世界」
先端的な拡大内視鏡学の世界は今ここに
(藤田力也)
血管像から見た表在食道病変の良悪性鑑別診断
(有馬美和子・他)
食道Barrett上皮の性状診断
(遠藤高夫・他)
胃拡大観察は良悪性鑑別診断に有用
(高橋 寛・藤田力也)
早期胃癌EMR後の再発発見のために
(光永 篤・他)
大腸の拡大観察-pit patternと病理組織所見との対比
(河内 洋・他)
肝表面血管拡大像と肝疾患
(渋谷明隆・他)
Venture
オリンパス製拡大内視鏡の特徴
(岸 孝浩)
フジノン東芝ESシステム(FTS)の拡大電子内視鏡について
(宇田川哲夫)
--------------------------------------------------------------------------------
細胞生物学講座
骨髄幹細胞の血管細胞への分化と動脈硬化
(佐田政隆)
中枢神経系ミエリン形成機構
(中原 仁・相磯貞和)
技術講座
PNAを用いたRFLP法によるラミブジン耐性ウイルスの検出
(桐島 寿彦・他)

投稿者 hokuryukan : 17:37

考古学ジャーナル2003年5月臨時増刊号

定価3,500円(税込) 送料124円

特集「2002年の考古学界の動向」
総 論◆松浦 宥一郎
旧石器時代(北海道)◆出穂雅実
旧石器時代(東北)◆会田容弘
旧石器時代(関東)◆島田和高
旧石器時代(中部)◆渡辺哲也
旧石器時代(九州)◆木崎康弘
縄文時代(北海道)◆熊谷仁志
縄文時代(東北)◆小林 克
縄文時代(関東)◆加納 実・吉野真如
縄文時代(中部)◆川崎 保
縄文時代(近畿)◆中村健二
縄文時代(中国・四国)◆幸泉 満夫
縄文時代(九州)◆前迫亮一
弥生時代(東北・関東)◆板倉歓之
弥生時代(中部・北陸)◆林 大智
弥生時代(東海・三重)◆川崎志乃
弥生時代(近畿)◆鍋島隆宏
弥生時代(中国)◆石田爲成
弥生時代(四国)◆加島次郎
弥生時代(九州)◆大嶋健司
古墳時代(北陸・中部)◆飯島哲也
古墳時代(東海) ◆鈴木一有
古墳時代(近畿)◆木場幸弘
古墳時代(中国)◆はま隆造
古墳時代(四国)◆久家隆芳
古墳時代(九州)◆大西智和
古代(東北)◆吾妻俊典
古代(関東)◆鳥羽政之
古代(中部)◆森原明廣
古代(近畿)◆江谷 寛
古代(中国・四国)◆岩本正二br> 古代(九州)◆山村信榮
中世(東日本)◆山口博之
中世(近畿)◆土居規美
中世(中国・四国)◆木原 光
中世(九州)◆堀苑孝志
近世(東日本)◆池田悦夫
近世(近畿)◆森村健一
近世(九州)◆扇浦正義
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)◆高瀬克範
南西諸島◆山本正昭

投稿者 hokuryukan : 15:20

2003年05月01日

細胞2003年5月増大号

定価2,600円(税込) 送料92円

特集「アトピー性皮膚炎に迫る」
アトピー性皮膚炎のメカニズム:特集に寄せて
(戸倉新樹)
アトピー性皮膚炎の疾患感受性遺伝子
(松尾裕彰・森田栄伸)
アトピー性皮膚炎とケモカイン・ケモカイン受容体
(中村晃一郎)
アトピー性皮膚炎と血中マーカー
(伊豆邦夫・他)
アトピー性皮膚炎と好酸球
(佐藤貴浩)
アトピー性皮膚炎のモデルマウス
(向井香織・他)
新しいアトピー性皮膚炎モデル:DS-Nhマウス
(堀川達弥・他)
Venture
アレルギー薬 塩酸オロパタジンの最近の知見
(中島 博志・他)
塩酸フェキソフェナジンの薬理作用
(高森 建二)
--------------------------------------------------------------------------------
技術講座
2光子励起画像法を用いた分泌現象の可視化
(高橋倫子・河西春郎)
ニオイ分子の量子化学的解析
(石川陽一・岸 清)

投稿者 hokuryukan : 17:36

昆虫と自然 2003年5月号

定価\1,300(税込) 送料76円

特集・トビケラの生態的多様性-やっぱり個がおもしろい-
最近の研究成果にみるトビケラの生態的多様性
(伊藤富子)
日本産コエグリトビケラ科の属の同定と生態
(西本浩之)
マルツツトビケラMicrasema guadriloba Martynov の生態
-生活環を通した巣の発達と幼虫の集合・分散-
(磯辺ゆう)
ジョウザンエグリトビケラの生態
(永安芳江)
ナガレエグリトビケラの生態
(野崎隆夫)
コケヒメトビケラの生態
(大川あゆ子)
--------------------------------------------------------------------------------
報 文
新昆虫・カカトアルキ(踵行目Mantophasmatodea)
(町田龍一郎・東城幸治)
台湾産蝶類雑記
(千葉秀幸・シュウ ユーフェン)

投稿者 hokuryukan : 16:07

考古学ジャーナル2003年5月号

定価1,400円(税込) 送料76円

《今月の言葉》平出遺跡の史跡公園実現に向けて
(樋口 昇一)
特集「縄文人と犬」
縄文犬の研究動向
(小宮  孟)
縄文人はどのようにイヌと付き合ったか
(茂原 信生)
古DNA分析で探る縄文犬の系統
(石黒 直隆)
埋葬された縄文犬と散乱した犬骨
(菅原 弘樹)
歯冠計測値からみた縄文時代のイヌについて
(加藤 久雄)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
出雲市・中野美保遺跡
-平野部の四隅突出型墳丘墓-
(仁木 聡)
日吉台海軍地下壕の調査
(桜井準也)
連 載
心に残る考古学者 『魚類学者・阿部 宗明先生』(3)
(金子浩昌)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政 『山梨県敷島町』(15)
(大嶌正之)

投稿者 hokuryukan : 15:19

アレルギーの臨床2003年5月増大号

\2,600 送料100円

今月のことば
喘息治療管理ガイドラインの今後
(可部 順三郎)
特集「成人喘息の治療ガイド2003」
特集に寄せて
(工藤宏一郎)
成人喘息の病態
(大田 健)
成人喘息の疫学
(森田・秋山)
成人喘息の診断
(放生雅章)
成人喘息の長期管理
(田中裕士)
成人喘息の発作の治療
(西山・谷口)
心理的アセスメントとその実際
(灰田・原)
COPDと合併症
(北・藤村)
喘息・アトピー素因遺伝について
(小原・白川・ほか)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
成人喘息におけるTh2 サイトカイン阻害薬(アイピーディ) の効果に関するエビデンス
(玉置 淳)
--------------------------------------------------------------------------------
症例報告
内 科 ◆ドライパウダー吸入ステロイド製剤 Budesonide Turbuhaler (パルミコートR タービュヘイラーR)の優位性
─低肺機能症例における有用性および他剤からの変更による局所副作用の軽減効果について─
(高橋・井上・沖)
内 科◆フルチカゾン一日800mg使用中の重症喘息に対する経皮型ツロブテロール(ホクナリンテープR)の追加効果
(富井・石原・ほか)
アレルギー相談室Q &A
●内 科:ディーゼル車排気粒子の生物学的作用について
(高藤 繁)
先端医学講座
アトピー性疾患と環境;―特にhygiene hypothesisについて―
(奥平博一)
私は思う
社会の流れと教育・研究
(河野 茂勝)
--------------------------------------------------------------------------------
研究会より
第21回 埼玉喘息・アレルギー研究会
(金澤 實)
研究会より
第6回 京都小児喘息・アレルギー研究会
(杉本 徹)

投稿者 hokuryukan : 14:55

Bioclinica 2003年5月増大号

定価2,600円(税込) 送料100円

肝臓病の世界
(各務伸一)
特集「日本人の生活習慣病ガイドライン」
日本人の生活習慣病の現状と展望
(寺本民生)
生活習慣病の遺伝的背景
(後藤田 貴也)
生活習慣病の疫学
(磯 博康)
動脈硬化性疾患診療ガイドライン
(馬渕 宏)
高血圧治療ガイドライン
(島本和明)
糖尿病治療ガイドライン
(鈴木誠司・山田信博)
肥満症診療ガイドライン
(船橋 徹)
高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン
(中島 弘・松澤佑次)
News from Industry
CETP阻害薬の抗動脈硬化作用
(岡本浩史)
胆汁排泄型持続性AT1受容体ブロッカーテルミサルタン(ミカルディスR)
(野口盛一・大羽克英)
新しい肥満症治療薬 -シブトラミン-
(大下政文)
尿酸排泄促進薬ユリノームの最近の話題 -薬物代謝と適正使用-
(北澤高志・及川寿浩)
生活習慣病の診療ガイドライン普及に全力を挙げる一製薬企業
(青柳裕之)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
抗TNFα抗体の臨床応用
(鳥居 明・須藤 訓)
心血管系に対するエストロジェンの作用
(片山茂裕)
BIOLOGY TOPICS
多発性嚢胞腎遺伝子PKDとカルシウム輸送
(堀江重郎)

投稿者 hokuryukan : 14:17

メディカル・サイエンス・ダイジェスト(MSD)2003年5月増大号

定価2,600円(税込) 送料84円

特集「自己血輸血の要点」
自己血輸血の現状と展望
(高橋孝喜)
自己血輸血実施上の留意点と院内普及対策
(佐川公矯)
循環器疾患を有する患者の自己血輸血
(種本和雄)
担癌患者における自己血輸血
(木ノ下義宏・他)
特殊な自己血輸血,細胞免疫療法の課題と展望
-樹状細胞療法の現状と問題点-
(堀 信一)
Venture
自己血輸血とエリスロポエチン製剤の開発
(渦巻 浩也)
赤血球製剤中のカリウム濃度上昇への対応について
-カワスミ カリウム吸着フィルター使用の効果-
(大重 貴昭)
自己血輸血の保存前白血球除去
(金子 守正・皆川 佳苗)
血液抗凝固・保存液
(柳下 明・高良 真一)
輸血検査の自動化による輸血の安全性向上
(高橋 実)
--------------------------------------------------------------------------------
Cutting Edge
子宮内膜癌におけるVEGFの発現とその調節
(蔵本 博行・他)
New Technology
SNPタイピング法
(徳永勝士)

投稿者 hokuryukan : 13:13

地域ケアリング 2003年5月号

\1,200(送料116円)

あの人にインタビュー
ケアプラン作成段階で福祉用具の利用を検討できる仕組みを
(小島弘仲)
--------------------------------------------------------------------------------
第1特集・痴呆性高齢者のケア
痴呆介護の基本とは
(安川揚子・堀内ふき)
痴呆性高齢者を地域で支えるために
(西元幸雄)
グループホームでの痴呆ケアの取り組み
(水野陽子)
--------------------------------------------------------------------------------
第2特集・排泄ケア用品徹底研究
最新・排泄ケア用品情報
要介護者の状況別に見る排泄ケア用品の選び方・使い方
(牧野美奈子)
--------------------------------------------------------------------------------
厚生労働省ホットライン
指定居宅サービス等の運営基準等の一部改正について
(石黒秀喜)
ケアマネジャー実務研修受講試験の傾向と対策
5月の薫風に泳ぐ鯉のぼりのように、元気はつらつと受験準備を!
新ヘルシーケア食プラン(8)
血圧上昇を抑制するカリウムの摂取
(小林三代子)
介護人材育成講座(16)
介護福祉士の質を高めるにはどうすれば良いか
(関谷栄子)
新・排泄革命(1)
排泄の支援を考える 排泄をめぐる人々の物語
(榊原千秋)
施設紹介
高齢者グループホーム「なごみ」(東京都新宿区)
「痴呆の問題」は「社会の問題」嘆くよりもできることをやろう
私のケアプラン
日中独居で痴呆症状が出現しはじめた方のQOL向上を目指したケアプラン
(井岡幸子)
今日からできるリハビリテーション講座(12)
「参加」を目標としたアプローチの実際
(中井孝幸)
法律から見る介護トラブル(17)
訪問介護とキャンセル
(高村 浩)
事例から見る住環境整備(13)
居室に隣接したトイレへ直接移動できるようにした事例
(溝口千恵子)
介護現場何でも相談室(12)
(是枝祥子)
--------------------------------------------------------------------------------
ケアマネジャー地方回覧板(23) 静岡県
(石川三義・他)
お薬を正しく使うために(36)
てんかん治療薬:バルプロ酸とゾニサミド
(柳本ひとみ・猪爪信夫・安原眞人)

投稿者 hokuryukan : 11:09