« 2002年12月 | メイン | 2003年02月 »

2003年01月01日

アレルギーの臨床2003年1月号

\2,000 送料92円

今月のことば
アレルギー疾患と称するもの
(永井厚志)
特集「喘息治療におけるβ2刺激薬の使い方」
特集に寄せて
(大田 健)
β2刺激薬の臨床薬理
(上川雄一郎)
レリーバーとしてのβ2刺激薬
(相沢久道)
コントローラーとしてのβ2刺激薬
(山下直美)
長時間作動型吸入β2刺激薬
(鈴木直仁)
経皮吸収型β2刺激薬
(田村 弦)
経口型β2刺激薬
(久賀・國分・足立)
β2刺激薬のEBMに基づく使用法
(長瀬洋之)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
β2刺激薬メプチンR(塩酸プロカテロール)の発売20年のレビュー
(原田・阿部)
特異的IgE測定「DPC・イムライズ アラスタット IgE」の有用性の検討
―アレルギー性鼻炎患者を対象に―
(榎本・嶽・齋藤・池田・加藤)
特別寄稿・患者さんへ クリニック便り
こどもの薬 喘息治療薬の危険性について
(堀 俊彦)
私の治療
掌蹠膿疱症の治療
(久志本・溝口)
症例報告
皮膚科 ◆アトピー性皮膚炎に合併した魚類によるOral allergy syndromeの1例
(松倉・近藤・大砂・池澤・塩見)
耳鼻科 ◆鼻・副鼻腔手術後に発症した好酸球性中耳炎
(松谷幸子)
先端医学講座
アレルギー疾患でのポストゲノム(テーラーメイド医療)
(赤星・玉利・清水・高橋・広田・小原・福田・中島・笹原・程・白川)
アレルギー相談室Q &A
●内 科:アルコールと喘息発作との関連性について
(下田照文)
●小児科:小児喘息におけるQOLの評価法について
(鈴木清高)

投稿者 hokuryukan : 14:52

Bioclinica 2003年1月号

定価2,000円(税込) 送料92円

臨床と基礎研究
(小俣政男)
特集「レプチン:肥満,食欲調節解明の鍵」
レプチン:臨床応用への期待
(宮崎 滋)
レプチン発現のコントロール
(田中智洋・他)
レプチン受容体
(清水弘行・森 昌朋)
レプチンの脳内作用 -ヒスタミン神経系を中心に
(正木孝幸・吉松博信)
糖尿病とレプチン
(寺内康夫・門脇 孝)
エネルギー代謝とレプチン
(高倉康人・吉田俊秀)
女性機能とレプチン
(佐川典正・他)
小児発育とレプチン
(杉原茂孝)
News from Industry
抗肥満薬シブトラミンとレプチン
(竹内 豊・小川智雄)
SU薬・アマリール(グリメピリド)-肥満への影響を中心として-
(山田宜和・小野泰男)
女性の周期的体調変化を考慮したBI法による体脂肪測定装置の開発
(西澤美幸・他)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
高齢者の高血圧治療ガイドライン
(荻原俊男)
アスピリンによる虚血性心疾患(CHD)の予防
(横山健次・池田康夫)
BIOLOGY TOPICS
糖尿病における高脂血症の原因遺伝子
-Angiopoietin-like protein 3 (Angptl3)
(曽根博仁・山田信博)

投稿者 hokuryukan : 14:12

細胞2003年1月号

定価1,600円(税込) 送料84円

特集「遺伝性腎癌・嚢胞腎」
吉田富三博士生誕100年記念
腎発がんの連盟的首位性-診断・治療・病態解明にむけて-
(樋野興夫)
Von Hippel-Lindau (VHL) 病癌抑制遺伝子異常と腎臓癌発症について
(執印太郎・他)
von Hippel-Lindau病と腎癌の病理
(長嶋洋治・他)
遺伝性嚢胞腎の分子生物学的メカニズム
(宮本兼玄・他)
多発性嚢胞腎症モデル
(長尾静子・高橋久英)
Venture
ポイツイエガー症候群の原因遺伝子LKB1の生理的機能
(寺社下 浩一・鈴木宏志)
合成ペプチド抗体作製成功への『鍵』
(萩原良明・他)
トランスジェニックラット
(高橋利一・上田正次)
--------------------------------------------------------------------------------
学会報告
「11th International Symposium on the Cells of the Hepatic Sinusoids and their Relation to Other cells」に参加して
(和氣 健二郎)

投稿者 hokuryukan : 11:51

メディカル・サイエンス・ダイジェスト(MSD)2003年1月増大号

定価2,600円(税込) 送料84円

特集「COX-2阻害薬の新展開」
COX-2阻害薬の現状とこれから
(坂本長逸)
COX-1・COX-2と疼痛
(山本達郎・齊藤 理)
RA関節破壊メカニズムとCOX-2
(川口 浩)
大腸癌の発育・進展とCOX-2の役割
(辻井正彦・他)
家族性大腸ポリポーシス患者へのCOX-2阻害薬の効果
(藤村 隆・他)
NSAIDsによる潰瘍発生機序-COX-2阻害薬で胃粘膜傷害は減少する-
(篠木 啓・他)
アルツハイマー病におけるCOX-2の病態生理的役割
(吉本谷博)
Venture
COX-2テクノロジー-結晶構造解析から臨床へ-
(木本愛之)
--------------------------------------------------------------------------------
Cutting Edge
AIDSのHAART療法
(照屋勝治・岡 慎一)
抗リン脂質抗体症候群
(桑名 正隆)
関節リウマチの新しい診断マーカー
(鈴木健司・沢田哲治)
網膜内で二重勾配を持って発現する新規BMP中和分子Ventroptin
(作田 拓・野田昌晴)
New Technology
ヘキスト33342色素を用いた幹細胞の分離
(松崎有未)

投稿者 hokuryukan : 11:06

考古学ジャーナル2003年1月増大号

定価2,600円(税込) 送料84円

年頭所感 -羊-
(椙山林継)
特集「縄文の絵画と塑像」
縄文文化人の動植物描出線画と塑像について
(江坂 輝彌)
関東と周辺地域における動物形土製品
(小野美代子)
青森県における縄文の絵画と塑像
(村越 潔)
縄文時代の宗教事例
―絵画と塑像に関連する熊本での事例について-
(帆足俊文)
近畿地方の動物形土製品
(大野 薫)
北海道縄文の動物塑像
(千代 肇)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
アラフ遺跡
(江上幹幸・松葉 崇)
巻野内石塚古墳
(清水 哲)
心に残る考古学者
考古学・礎の人-坪井良平先生-
(水野 正)
博物館案内
船橋市飛ノ台史跡公園博物館
(佐藤武雄)
投 稿
台渡里廃寺跡観音堂山地区採集の古瓦
─凸面に櫛描波状文を有する平瓦─
(川口武彦)

投稿者 hokuryukan : 11:00

昆虫と自然 2003年1月増大号

定価\2,600(税込) 送料76円

特集・魅惑のカザリシロチョウ
カザリシロチョウの面白さ
(森中定治)
不思議なるDelias属の魅力
(柳下 昭)
ニューギニア島高地におけるカザリシロチョウの変異について
(船橋勝幸)
カザリシロチョウ属の雌交尾器
(山内健生)
イリアン・ジャヤでのデリアス採集案内
(柴田洋昭)
カザリシロチョウの分子系統研究
(森中定治)
--------------------------------------------------------------------------------
連 載
高校生物部探訪(16)『釧路湖陵高等学校 理科部』
(一條信明)
報 文
桜のイクビチョッキリ2種-その生態の違い-
(沢田佳久)
樹液に集まる虫たちとボクトウガ幼虫との関係
(市川俊英)
投 稿
農業高校でのビオトープの製作とその教材化
(中村和幸)
--------------------------------------------------------------------------------
虫界ニュース/む・し・ぺ・ん

投稿者 hokuryukan : 10:24

地域ケアリング 2003年1月号

\1,200(送料116円)

あの人にインタビュー
さまざまなニーズを抱えた一人ひとりを思いやっていく社会に
(潮谷義子)
--------------------------------------------------------------------------------
第1特集・介護保険制度の展望を探る
―11月5日「福祉用具とケアマネジメント」講演会報告―
地域ケアの充実が介護保険制度発展の鍵
(青木行雄)
介護保険と福祉用具の今後
(京極高宣)
介護保険の実施状況と介護保険の見直し
(福本浩樹)
--------------------------------------------------------------------------------
第2特集・嚥下食徹底研究
最新・嚥下食情報
要介護者に適切な嚥下食とは
(江頭文江・金谷節子)
--------------------------------------------------------------------------------
厚生労働省ホットライン
介護保険3施設の報酬単位の見直しについて
-平成14年11月18日第16回社会保障審議会介護給付費分科会-
(石黒秀喜)
平成14年度介護支援専門員実務研修受講試験 全問題と解答
新ヘルシーケア食プラン(4)
のどや気管粘膜を守るビタミンA
(山崎美香子)
施設紹介
特別養護老人ホーム「千歳敬心苑」(東京都世田谷区)
プライバシーの尊重と個別ケアで家庭的な温もりあるサービスを提供
介護人材育成講座(12)
教えること、学ぶということ(1)
(黒澤 貞夫)
今日からできるリハビリテーション講座(8)
疾患別に見る歩行リハビリ(2)
パーキンソン病のリハビリテーション
(中井孝幸)
法律から見る介護トラブル(13)
利用者の判断能力に不安がある場合の介護契約の締結について
(高村 浩)
事例から見る住環境整備(9)
自己負担を最低限に抑えた改修で屋内での車いす移動を可能に
(溝口千恵子)
介護現場何でも相談室(8)
(是枝祥子)
--------------------------------------------------------------------------------
ケアマネジャー地方回覧板(19) 新潟県
(渡部 透・他)
お薬を正しく使うために(32)
甲状腺機能亢進症治療薬:チアマゾール・
甲状腺機能低下症治療薬:レボチロキシンナトリ
(柳本ひとみ・猪爪信夫・安原眞人)

投稿者 hokuryukan : 10:08