« 2002年11月 | メイン | 2003年01月 »
2002年12月02日
昆虫と自然 2002年12月臨時増刊号
定価\2,600(税込) 送料76円
特集・昆虫の分子系統学
昆虫の分子系統解析の進展
(八木孝司・毛利秀雄)
ダイコクコガネ亜科の分子系統と営巣行動の進化
(細谷忠嗣・荒谷邦雄)
日本産イチジクコバチの分子系統と進化
(蘇 智慧・東 浩司)
ミトコンドリアDNA塩基配列に基づくジャコウアゲハ亜種間の分子系統関係
(加藤義臣)
ホタルの分子系統と遺伝的分化
(草桶秀夫・日和佳政)
ヤツボシハナカミキリ群の分子系統
(斉藤明子・斉藤秀生)
--------------------------------------------------------------------------------
報 文
日本の絶滅昆虫(12)『広島県の絶滅昆虫』
(渡辺 一雄・神垣 健司)
昆虫コレクション(14)『北海道大学総合博物館』
(大原昌宏)
報 文
ツマグロカミキリモドキのくらし・ヒトのくらし(1)
(溝田浩二)
追 補
特集 日本の半翅類研究-近年の動向-『水生カメムシ類』
(林 正美)
投稿者 hokuryukan : 15:55
アレルギーの臨床2002年12月臨時増刊号
\2,600 送料100円
今月のことば
21世紀のアレルギー -予防と治療に向けて
(森 晶夫)
特集「アレルギーの予防と治療Q&A 2002」
内 科
ブデソナイド吸入剤(パルミコートタービュヘイラー)の吸入効果とその使い方について
(笛木直人)
気管支喘息に対する和漢薬アスゲンの臨床効果とその有用性について
(灰田・橋口)
漢方薬における西洋薬との併用の実態や,ピークフロー値や自覚症状の改善に対する効果,安全性等について
(泉山たか男)
塩酸エピナスチン(アレジオンR,エルピナンR)の薬理作用と有用性について
(藤井康英)
シングレアは喘息以外の疾患でも有効であったとの報告がありますか?;他
(内藤恭三)
小児科
長期旅行先で直ぐに食べられるアレルゲン除去食品はありますか?;他
(辻幸一郎)
小児喘息治療における長時間作用型β2刺激薬の使い方について
(山口公一)
牛乳アレルギー用ミルク「のびやか(明治乳業)」の特徴について
(栗原和幸)
ニューMA-1,E赤ちゃん(Eお母さん)について
(柴田瑠美子)
皮膚科
アトピー性皮膚炎のワセリンによるスキンケアの方法,及びステロイド軟膏との併用方法について
(中山秀夫)
フルメタの主作用(局所抗炎症作用)と副作用(皮膚萎縮作用及び全身作用)との乖離性と基剤特性について
(京井由加利)
耳鼻科
アレルギー性鼻炎におけるリボスチン点鼻液の効果的な用い方と注意点について
(太田伸男)
ヨード卵・光の抗炎症・抗アレルギー作用について教えて下さい。
(関本邦敏)
--------------------------------------------------------------------------------
症例報告
内 科 ◆繰り返し再発した好酸球性肺炎の1症例
(寺川和彦)
小児科 ◆北海道内小児喘息患者の現状―アンケート調査による4153例の解析結果
(渡辺・高橋・宇加江・室野・堤・さき山)
皮膚科 ◆サラダの“ルッコラ”によるOASの1症例
(小鍛治・塩原)
耳鼻科 ◆内耳障害で発症したrelapsing polychondritisの1症例
(中丸・高木・福田)
先端医学講座
ケモカイン-何が好酸球を気道に集めるか-
(平井・長瀬)
技術講座
喘息発作での静注ステロイドの使い方
(西山・谷口・近藤)
食物負荷試験
(木村光明)
私は思う
近い将来における医学研究の展望
(玉置 淳)
研究会より
第41回 関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会
(遠藤朝彦)
第11回 日本眼科アレルギー研究会(専門別研究会 オキュラーサーフェス)
(高村悦子)
特別話題
“アレルギーAllergy”の新しい考え方と治し方
(矢追博美)
投稿者 hokuryukan : 14:51
Bioclinica 2002年12月臨時増刊号
定価2,600円(税込) 送料100円
C型肝炎のしぶとさに学ぶ
(清澤研道)
特集「C型慢性肝炎のインターフェロン治療」
C型肝炎のインターフェロン療法-過去から未来へ向けて-
(飯野四郎)
肝炎ウイルスの分子進化とその臨床応用
(溝上雅史)
HCV抗体と肝細胞癌 -住民検診の意義-
(原 俊哉・山本匡介)
C型肝炎のインターフェロン単独療法-関連因子と効果の評価-
(岡上 武)
C型肝炎のインターフェロン療法-予後改善効果の分析-
(笠原彰紀・林 紀夫)
C型肝炎のインターフェロン療法-肝硬変・肝細胞癌への効果-
(西口修平・久保正二)
リバビリンの薬理と副作用
(飯野四郎)
インタ-フェロン・リバビリン併用療法
(坪田旭史・熊田博光)
ぺグインターフェロン -活用と期待-
(泉 並木)
News from Industry
天然型インターフェロン-α(BALL-1)の特徴
-インターフェロンアルファ サブタイプからのアプローチ-
(山内 宏・栗本 雅司)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
PTCA後の再狭窄は予防できるか
(遠藤正賢・他)
糖尿病治療におけるGLP-1の有用性
(加園恵三)
心筋細胞の再生
(飯嶋義浩・小室一成)
BIOLOGY TOPICS
膵ベータ細胞の再生医学
(宮崎純一)
History
ワクチンの話(第2回)
(酒井シヅ)
投稿者 hokuryukan : 14:11
メディカル・サイエンス・ダイジェスト(MSD)2002年12月臨時増刊号
定価2,600円(税込) 送料84円
特集「上皮・皮膚再生の基礎と臨床」
上皮再生の現状と新たな展望
(橋本 公二)
培養皮膚による表皮再生と遺伝子治療
(白方 裕司)
毛包の再生
(岸本 治郎)
メラノサイト幹細胞とニッチの役割
(西村 栄美)
血管内皮前駆細胞による血管再生
(村澤 聡・浅原 孝之)
リンパ管・血管の再生
(平川 聡史・Michael Detmar)
角膜の再生医療
(西田 幸二)
Venture
新規な3次元培養ラット肝細胞「TESTLIVERTM -Rat-」について
(山口達哉)
米国NanoDrop Technologies社製 1μL分光光度計ND-1000の評価
(長谷川伸彦・古田威満)
再生医療に向けたナノバイオインターフェース技術
(長谷川幸雄)
--------------------------------------------------------------------------------
Cutting Edge
E型肝炎の最近の話題
(三代俊治)
CDMファミリー分子DOCK2によるリンパ球遊走の制御
(讃井彰一・他)
New Technology
電気パルスを利用した生体内での遺伝子発現法
(宮崎純一・Jingjing Jiang)
投稿者 hokuryukan : 13:01
地域ケアリング 2002年12月臨時増刊号
\1,600(送料116円)
特集・福祉用具と介護報酬の見直し
ケアマネジャーのための最新福祉機器・用具情報
浴室・脱衣室暖房機/介護ベッド/手すり/排泄用品/介護リフト/車いす/介護ソフト(ソフトウェア)/福祉用具レンタル/他
--------------------------------------------------------------------------------
厚生労働省ホットライン
介護保険制度実施状況の最新資料
(福本浩樹)
消費者の立場から考える福祉用具
-福祉用具が暮らしの道具になるために-
(浜田きよ子)
福祉用具活用のための視点
-住宅改修との「生かし、生かされる」関係づくり-
(高室成幸)
福祉用具貸与商品枠の拡大と製造事業者の役割
(松永茂之)
(附)シルバーマーク認定事業者情報
(社)シルバーサービス振興会
投稿者 hokuryukan : 10:59
2002年12月01日
細胞2002年12月号
定価1,600円(税込) 送料84円
特集「微量金属代謝異常と臨床」
バイオメタル ホメオスターシス研究の新展開
-診断・治療・病態解明にむけて-
(高後 裕)
二価金属イオンの吸収と輸送の分子機構
(岸 文雄)
鉄欠乏の診断と血清マーカー
(鳥本悦宏・高後 裕)
Iron overload syndromeの原因と治療
(加藤淳二)
Wilson病遺伝子異常の臨床と治療
(青木継稔・他)
Venture
経口鉄剤の進歩
(亀井光之・他)
総合血液学検査装置ADVIA120による新しい鉄欠乏性貧血の指標
-網赤血球ヘモグロビン含量(CHr)について-
(山田巻弘・有賀仁美)
投稿者 hokuryukan : 17:32
昆虫と自然 2002年12月号
定価\1,300(税込) 送料76円
特集・チョウの行動と生理
チョウの訪花行動
(蛭川憲男)
チョウの翅の感覚器
(吉田昭広)
チョウの摂食と感覚生理
(井上 A. 尚)
チョウ類成虫の越夏と越冬
(桜谷保之・伊藤ふくお)
産卵行動における視覚刺激の役割
(廣田忠雄)
--------------------------------------------------------------------------------
報 文
ツツキノコムシ学への招待
(川那部 真)
日本産マルハナノミの解説
(吉富博之)
投稿者 hokuryukan : 15:54
アレルギーの臨床2002年12月号
\2,600 送料100円
今月のことば
アレルゲン免疫療法の再評価
(伊藤 幸治)
特集「アレルギーの免疫療法 ―日本でも欧米レベルの免疫療法を―」
「アレルギーの免疫療法」特集に寄せて
(長屋 宏)
免疫療法の作用機序
(中川武正)
免疫療法の実施方法
(長屋 宏)
免疫療法の副作用とその対応
(高藤 繁)
アレルギー性鼻炎の特異的免疫療法
(大橋淑宏)
気管支喘息の免疫療法―早期介入治療として
(長屋 宏)
ハチアレルギーの免疫療法
(平田・福田)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
標準化スギ花粉治療エキスの適正使用に向けて
(浅田・仮屋・岡安・本間)
DSCG(インタールR)の概要-気管支喘息領域-
(岡本敬久)
花粉症に対する塩酸フェキソフェナジンの有用性に関する臨床的考察
(藤原俊之)
症例報告
内 科 ◆陳旧性肺結核の再発をきたした吸入ステロイド使用中の気管支喘息の1症例
(佐野・上田・坂東)
小児科 ◆サルブタモール持続吸入法による喘息重症発作の治療例
(尾関・小林)
皮膚科 ◆バナナの初回経口摂取にてアナフィラキシーを呈した1乳児例 ―バナナとアボカドの共通抗原性について
(伊藤(朱美)・加藤・丸地・坂本・森下・伊藤(浩明)・鳥居)
耳鼻科 ◆耳症状を呈したウェゲナー肉芽腫症症例
(高木・中丸・古田・福田・間口)
先端医学講座
抗ヒスタミン薬の中枢作用
(谷内・田代・望月・櫻田)
私の治療
成人喘息患者で吸入ステロイド薬中止は可能か
(放生・工藤)
アレルギー相談室Q &A
●小児科:クラミジア感染と喘息の関係について教えて下さい。
(西川嘉英)
●皮膚科:アトピー性皮膚炎における好酸球の役割について
(蒲原 毅)
●耳鼻科:外来で行える鼻アレルギーの手術療法について
(三輪高喜)
投稿者 hokuryukan : 14:51
Bioclinica 2002年12月号
定価2,000円(税込) 送料92円
クジラの山からヒトの山を見る
(矢田純一)
特集「Rho結合キナーゼROCKとその阻害薬」
Rho/ROCKシグナリングと新たな創薬への期待
(辻 隆宏・他)
ROCKと細胞浸潤
(伊藤和幸)
Rho/ROCKと神経細胞形態
(荒川芳輝・尾藤晴彦)
Rhoキナーゼ阻害薬と狭心症
(毛利正博・下川宏明)
ROCK阻害薬とくも膜下出血後の脳血管攣縮
(佐々木 富男・登坂雅彦)
ROCK阻害剤による肝線維化治療
(村田 徹・他)
ROCK阻害薬と呼吸器疾患
(三澤美和)
ROCK阻害薬と心室収縮
(杉山 篤・橋本 敬太郎)
News from Industry
ROCK阻害薬の癌治療への応用を目指した基礎的検討
(藤井明啓・上畑雅義)
ROCK阻害薬と緑内障
(徳重秀樹)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
スタチン系のプレオトロピックエフェクト
(寺本民生)
プリオン病の新しい診断法
(袖山信幸・水澤英洋)
膵臓ランゲルハンス氏島移植,Edmonton protocol について
(浜本芳之・清野 裕)
Large Scale Study
DPP (Diabetes Prevention Program)
(戸塚康男)
BIOLOGY TOPICS
遺伝子スクリーニングによる乳癌の予後予測
(佐藤典治)
投稿者 hokuryukan : 14:10
メディカル・サイエンス・ダイジェスト(MSD)2002年12月号
定価1,600円(税込) 送料76円
特集「細胞骨格・細胞運動制御の情報伝達」
細胞はどのようにして動くのか?-細胞運動の分子機序-
(竹縄忠臣)
がんの転移・浸潤の分子機構と臨床応用
(伊藤和幸)
神経軸索誘導の分子機序-セマフォリンファミリーを中心に-
(佐々木幸生・五嶋良郎)
筋形成における筋前駆細胞の遊走と分化
(遠藤 剛)
血小板凝集の分子機構と細胞骨格
(小田 淳・他)
Venture
フィルタ-レス共焦点レーザー顕微鏡
(鈴木 博)
--------------------------------------------------------------------------------
Cutting Edge
羊膜を用いた培養角膜の移植
(平野耕治)
RaftとT細胞活性化
(谷一靖江・小杉 厚)
New Technology
EBウイルスベクター
(神田 輝・高田賢蔵)
投稿者 hokuryukan : 12:58
地域ケアリング 2002年12月号
\1,200(送料116円)
あの人にインタビュー
ナイチンゲールの思想に学ぶ本当の看護・介護のあり方
(金井一薫)
--------------------------------------------------------------------------------
第1特集・介護現場でのミス・トラブル防止法
リスクマネジメント実践の意義を考える
(関川芳孝)
経営者の立場から考えるトラブル防止の取り組み
(石原美智子)
介護現場での事故防止の取り組み
(内田千惠子)
--------------------------------------------------------------------------------
第2特集・段差解消機・階段昇降機徹底研究
最新・段差解消機・階段昇降機情報
段差解消機・階段昇降機を活用した住環境整備
(田中 理・植田瑞昌)
--------------------------------------------------------------------------------
厚生労働省ホットライン
介護保険施行後のサービスの課題と介護報酬見直しの方向
-平成14年10月28日 第15回社会保障審議会介護給付費分科会-
(石黒秀喜)
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
受験生には今月が出発の時 合格へ向けて決意を新たに進もう!!
新ヘルシーケア食プラン(3)
ガン予防や老化防止作用のあるビタミンC
(山崎美香子)
介護人材育成講座(11)
「これからの在宅介護」についての問題提起
(佐々木由惠)
排泄革命(9)
衣服の工夫、周辺用具の活用について
(釜土禮子)
施設紹介
特別養護老人ホーム「いなぎ正吉苑」(東京都稲城市)
共に支え、共に生きる先駆的な地域福祉の発信源
私のケアプラン
引きこもり、抱え込みからの社会参加を目指したケアプラン
(窪川真佐美)
今日からできるリハビリテーション講座(7)
疾患別に見る歩行リハビリ(1)
脳卒中の方の歩行訓練のポイント
(中井孝幸)
法律から見る介護トラブル(12)
事故の説明の仕方をめぐるトラブル
(高村 浩)
事例から見る住環境整備(7)
杖歩行の方のトイレ移動に配慮した寝室の改修
(溝口千恵子)
介護現場何でも相談室(7)
(是枝祥子)
--------------------------------------------------------------------------------
ケアマネジャー地方回覧板(18) 富山県
(高原 啓生・他)
お薬を正しく使うために(31)
抗結核薬:イソニアジド、リファンピシン、塩酸エタンブトール
(柳本ひとみ・猪爪信夫・安原眞人)
投稿者 hokuryukan : 10:58