« 2002年01月 | メイン | 2002年03月 »
2002年02月01日
細胞2002年2月号
定価1,600円(税込) 送料84円
特集「糖鎖リモデリングマウスと疾病」
糖鎖が拓く新しい生命科学の世界
(川嵜敏祐)
硫酸化糖脂質欠損による神経異常と不妊
(本家孝一・谷口直之)
ガングリオシド・シアリダーゼと糖尿病
(宮城妙子・他)
先天性グリコシル化異常症
(大野耕策・他)
プロテオグリカン不全マウス
(渡辺秀人・木全弘治)
Venture
変形性関節症に対するヒアルロン酸の作用
(浅利 晃・水野祥二)
細胞生物学講座
がんの血管新生-間質の応答
(小野眞弓・桑野信彦)
技術講座
Transdominance Assay
(多田光宏)
学会報告
「第2回国際肝・内臓循環カンファレンス」に参加して
(和氣健二郎)
投稿者 hokuryukan : 17:05
考古学ジャーナル2002年12月号
定価1,400円(税込) 送料76円
足跡の研究
(坂田邦洋)
特集「九州における古墳時代武器と馬具」
九州における古墳時代甲冑-総論にかえて-
(橋本達也)
九州における古墳時代の鉄鏃
(鈴木一有)
宮崎の鉄鏃-その分布と流通について-
(和田理啓)
九州地方における騎馬文化の特質と軍事的背景
(桃崎祐輔)
鋳造馬具の地域性-特に馬鈴について-
(白木原 宜)
弓金具の再検討
(比佐陽一郎)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
印内台遺跡群出土五花鏡
(白井太郎)
モンゴル国アウラガ遺跡におけるチンギス=カン宮殿址の調査
(白石典之)
追悼 平井 尚志先生
平井尚志君を偲ぶ
(江坂輝彌)
平井尚志先生の思い出
(坂詰秀一)
投稿者 hokuryukan : 15:07
昆虫と自然 2002年2月号
定価\1,300(税込) 送料76円
特集・昆虫の季節適応
季節の中の昆虫
(沼田英治)
休眠というしくみ
(安藤喜一)
寒さに耐えるしくみ
(木村正人)
日長に反応するしくみ
(志賀向子)
生活史の進化
(石原道博)
--------------------------------------------------------------------------------
連 載
絵とき検索シリーズ(7)『絵とき検索 ホタル科(日本産)(上)』
(大場信義)
昆虫コレクション(12)『愛媛大学農学部昆虫標本室』
(大林延夫・酒井雅博)
本の紹介
琉球列島-生物の多様性と列島のおいたち-』
(広渡俊哉)
『虫屋の虫めがね』
(石井 実)
報 文
岩手県におけるカミキリムシの分布記録
(伊達 功)
蝶群集における「種数と個体数の関係」について
-東京市街地と山梨県武川村の比較-
(西海正彦)
投稿者 hokuryukan : 15:01
考古学ジャーナル2002年2月号
価1,400円(税込) 送料76円
褌姿の縄文人に想う
(茂木雅博)
特集「弥生の集団墓地を考える」
「弥生集団墓」研究について
(山岸良二)
日本海地域における弥生集団墓の様相
(古川 登)
丹後・但馬地域の弥生墳丘墓の動向
(瀬戸谷 晧)
畿内における弥生墳墓群の特徴
-埋葬行為における「子供」と「大人」の関係に注目して-
(角南聡一郎)
山城地域における弥生集団墓の特質
(藤井 整)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
三直中郷遺跡
―古代の水田跡を確認―
(渡邉祐二)
京都府・日吉ヶ丘方形貼石墓
(加藤晴彦)
短 報
石垣調査法 仙台城跡の調査から(上)-野外調査-
(金森安孝・根本光一)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(2)
京都府宇治市
(杉本 宏)
投 稿
日本(特に明石)及びオーストラリア出土人骨の相互比較
-形態からの年代推定の危険性-
(直良博人・Alan Thorne)
研究会報告
平成13年度第3回埋蔵文化財行政研究会の報告及び平成13年度シンポジウムのお知らせ
(伊藤敏行)
投稿者 hokuryukan : 14:49
Bioclinica 2002年2月号
定価2,000円(税込) 送料92円
メチニコフ礼讃
(審良静男)
特集「脂肪細胞と肥満」
脂肪細胞機能の新展開
(松澤佑次)
脂肪細胞の微細形態と肥満
(杉原 甫・他)
脂肪細胞分化の分子機構
(今村美菜子・他)
脂肪細胞の発現遺伝子
(堀田紀久子)
グレリンと摂食調節
(中里雅光)
肥満発症の遺伝子異常
(小林宏正・他)
アディポネクチンと疾病
(木原進士)
エネルギー消費の分子機構
(斉藤昌之)
News from Industry
脳由来神経栄養因子(BDNF)の抗肥満,抗糖尿病作用
(中川 勉・他)
内臓脂肪測定器の開発
(恩田智彦・他)
レプチンについて
(勝浦五郎)
アディポネクチンのELISAキットについて
(大本安一・他)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
新しい耐性菌とその治療
(山崎 勉・福田正高)
高齢者における睡眠の意義
(神田暁郎・他)
BIOLOGY TOPICS
尋常性乾癬感受性遺伝子の全ゲノム検索
(岡 晃・他)
投稿者 hokuryukan : 13:57
地域ケアリング 2002年2月号
\1,200(送料116円)
あの人にインタビュー
地域に密着した薬局は介護支援事業所に最適
(中西敏夫)
--------------------------------------------------------------------------------
第1特集・介護現場での福祉用具活用法
-11月5日「福祉用具とケアマネジメント」講演会報告-
ケアマネジャーのための福祉用具の上手な活用法
(市川 洌・吉川重昭・三留泰彦・大橋佳子・山元ひろみ)
福祉用具に係る質疑応答と閉会の挨拶
(村尾俊明・他)
--------------------------------------------------------------------------------
第2特集・介護ベッドの活用法
最新介護ベッド情報
介護ベッドの適切な選び方・使い方
(中村義雄)
--------------------------------------------------------------------------------
介護人材育成講座(1)
要介護者の幸せのための努力が良い介護につながる
(小林光俊)
法律から見る介護トラブル(2)
利用者に提供(開示)できる介護情報の必要性
(高村 浩)
厚生労働省ホットライン
介護老人福祉施設と居宅介護支援の報酬体系について
-第3回社会保障審議会 介護給付費分科会資料より-
(石黒秀喜)
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
この時期は、問題を解くよりも問題から学ぶつもりで取り組むべし
排泄革命(16)
排泄トラブル解決事例集
(牧野美奈子)
介護技術実践講座(2)
動作介助の実際-寝返り動作・起きあがり動作-
(春日美保)
私のケアプラン
子供達による介護で在宅療養を続ける神経難病患者のケアプラン
(清水絹子)
--------------------------------------------------------------------------------
ケアマネジャー地方回覧板(10)
(宮崎県)
お薬を正しく使うために(24)
(柳本ひとみ・猪爪信夫・安原眞人)
ケアマネ試験に出る!用語解説(11)
(春名めぐみ)
投稿者 hokuryukan : 10:48
アレルギーの臨床2002年2月号
\2,000 送料92円
今月のことば
耳鼻科医からの病態の在り方を思う
(高橋 良)
特集1「慢性副鼻腔炎・鼻茸をめぐって」
「慢性副鼻腔炎・鼻茸をめぐって」特集に寄せて
(間島雄一)
慢性副鼻腔炎の成因
(湯田厚司)
鼻茸の成因
(川堀・渡邉)
慢性副鼻腔炎の手術的治療
(一川聡夫)
慢性副鼻腔炎の保存的治療
(羽柴基之)
鼻茸の治療
(池田勝久)
慢性副鼻腔炎・鼻茸とアスピリン喘息
(入船・荻野)
アレルギーの臨床に寄せる
ESSにおける3CCDカメラシステムの役割
(飯田 哲)
塩酸オロパタジン(アレロック(R))の知覚神経活性化抑制作用とアレルギー性鼻炎,蕁麻疹および皮膚疾患に伴う掻痒に対する臨床効果
(貝瀬・唐沢)
気道のリモデリングを探る―ロイコトリエン受容体拮抗薬ザフィルルカストの効果―
(川村・富田・相良・福田)
--------------------------------------------------------------------------------
症例報告
内 科 ◆喫煙を契機に発症した急性好酸球性肺炎の1例
―タバコの葉抽出液と主流煙抽出液に対するリンパ球刺激試験の検討―
(岡・林・浅海・井久保・藤森・田辺)
小児科 ◆気管支喘息児に対する園芸療法の効果
(長尾貞子)
皮膚科 ◆アトピー性皮膚炎とイヌアレルギーについて
(牧・池澤)
入門講座
Vocal Cord Dysfunction
(平林・生野・馬場)
私の治療
アスピリン喘息を伴う慢性副鼻腔炎,鼻茸の治療
(荻野 敏)
アレルギー相談室Q &A
内 科:β2刺激薬(塩酸プロカテロール)の使用によって血清カリウムはどの程度下がるでしょうか?
(成島道昭)
小児科:卵アレルギーでもインフルエンザワクチンを接種できますか?
(三宅 健)
皮膚科:アトピー性皮膚炎における合成セラミド含有外用薬の効果について
(中村哲史)
投稿者 hokuryukan : 09:33