« 2001年12月 | メイン | 2002年02月 »

2002年01月02日

アレルギーの臨床2002年1月号

\2,000 送料92円

今月のことば
最近気になること―気管支喘息をめぐって
(川上義和)
特集1「アレルギーはどこまで遺伝か―臨床医学の見地より―」
アレルギーはどこまで遺伝か―臨床医学の見地より―」特集に寄せて
(森田 寛)
アレルギーと遺伝
(奥平博一)
アレルギーとゲノム・プロジェクト
(斎藤博久)
小児喘息と遺伝
(柴崎正修)
気管支喘息とIL-13遺伝子多型
(有馬・出原)
気管支喘息と自律神経遺伝子-β2受容体とムスカリン受容体-
(檜澤・山口・地主)
気管支喘息と脂質メディエーター遺伝子
(浅野浩一郎)
アレルギーの臨床に寄せる
喘息テレメディスンシステムによる喘息死誘因の改善効果
(國分・美濃口・足立)
--------------------------------------------------------------------------------
特集2「アレルギーと鍛練療法」
運動誘発喘息
(小田嶋博)
小児の鍛練療法の有用性
(杉本日出雄)
鍛練療法の実施と継続のために
(藤澤隆夫)
--------------------------------------------------------------------------------
症例報告
小児科 ◆人工換気を必要とした重篤な小児喘息発作例
(市丸・在津・浜崎)
皮膚科 ◆PUVA療法が有効であった円形脱毛症の2例
(小野田・池澤)
私の治療
蕁麻疹に対するHelicobacter pylori
除菌治療(白井滋子)
アレルギー相談室Q &A
内 科:長時間作用型β2刺激薬に抗炎症作用はあるでしょうか?
(厚井文一)
皮膚科:ニコチネルTTSで皮膚炎はおこりますか?
(岡 恵子)
耳鼻科:花粉症と大気汚染の関係について教えて下さい。
(藤巻秀和)

投稿者 hokuryukan : 09:31

2002年01月01日

Bioclinica 2002年1月号

定価2,000円(税込) 送料92円

「最近の若者」vs「最近の年寄」
(中内啓光)
特集「炎症性腸疾患の分子メカニズム」
炎症性腸疾患を分子メカニズムから考える
(日比紀文・井上 詠)
分子メカニズムからみた腸管免疫機構
(南野昌信・石川博通)
炎症性腸疾患と遺伝子異常
(小倉裕範・猪原直弘)
炎症性腸疾患におけるサイトカインネットワーク異常
(岡崎和一・千葉 勉)
炎症性腸疾患における免疫担当細胞異常の分子生物学的アプローチ
(渡辺 守・蒔田 新・金井隆典)
炎症性腸疾患の発癌機序
(有村佳昭・今井浩三)
炎症性腸疾患に対する免疫抑制剤有効性・副作用のメカニズム
(日比紀文・長沼 誠)
炎症性腸疾患のステロイド抵抗性の分子メカニズムと白血球除去
(蘆田知史・高後 裕)
News from Industry
抗ヒトTNFαモノクローナル抗体(インフリキシマブ)
(伊坂公男・坪下明夫・多月芳彦・小山田信)
セルソーバEX
(城風 淳一)
炎症性腸疾患と微量元素欠乏
(渡部 誠)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
大腸癌微小リンパ節転移の診断グアニリルシクレースCの発現による診断
(小西文雄)
補助人工心臓治療(VAS)の進歩
(許 俊鋭・田邊大明・朝野晴彦)
パーキンソン病の遺伝子治療
(小澤敬也)
BIOLOGY TOPICS
大腸菌O-157のゲノム解析の意義
(小野寺一清)

投稿者 hokuryukan : 13:55

細胞2002年1月増大号

定価2,600円(税込) 送料92円

特集「広島県組織再生プロジェクト-産官学連携の推進-」
組織再生の研究開発の最近の動向
(吉里勝利)
増殖性小型肝細胞の培養と移植
(立野知世)
組換えヒトコラーゲン生産系の開発
(冨田正浩)
コラーゲンを用いた遺伝子導入
(伊藤 博・他)
発毛因子の探索
(稲松 睦・豊島公栄)
トランスジェニック人工皮膚の開発
(添野吉徳)
エリスロポエチンの遺伝子治療:現状と課題
(川村和男)
プロテオーム解析
(山縣 彰)
プロテオーム解析の疾病検査への応用
(木本真史)
両生類を用いた内分泌撹乱化学物質のスクリーニング方法の開発
(戸笈 修・大房 健)
両生類を用いた環境評価法の開発について
(郷田文吾)
再生医療研究室
(日野裕史)
細胞生物学講座
マスト細胞とサイトカイン遺伝子発現
(斎藤博久)

投稿者 hokuryukan : 11:50

考古学ジャーナル2002年1月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

多賀城碑文「朝かり修造」の意味
(桑原滋郎)
特集「馬の文化」
考古学における日本馬文化研究の新視点
(鈴木健夫)
棒状鏡板と拍子木・オモゲー
-馬の制御具の起源に関連させて-
(小野山節)
古代における馬の利用例
(松井  章)
藤ノ木古墳出土金銅装鞍について
(神谷正弘)
まぼろしの白井馬
(能登 健)
歴史時代における日本の馬文化
-東馬西船の地域構造-
(市川健夫)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
三重県四日市市伊坂城跡の発掘調査
(竹田憲治)
京都府・日吉ヶ丘方形貼石墓
(加藤晴彦)
地域の特性を生かした埋蔵文化財保護行政(1)
東京都国分寺市
(有吉重蔵)
博物館案内
新潟県立歴史博物館
(野堀正雄)
投 稿
小幡北山遺跡の手ずくねの土偶
(郡司良一)
研究会報告
埋蔵文化財行政研究会シンポジウム「埋蔵文化財調査資格制度II」の報告
(中田 英)

投稿者 hokuryukan : 10:59

昆虫と自然 2002年1月増大号

定価\2,600(税込) 送料76円

特集・チョウの分布拡大
日本産チョウ類の近年の分布変化
(石井 実)
チョウの分布拡大と気候の温暖化
(吉尾政信)
地球温暖化に伴うタテハモドキの分布拡大のコンピュータシミュレーション
(紙谷聡志・矢田 脩)
静岡県におけるチョウの分布拡大
(谷川久男)
関東地方におけるチョウ目の分布拡大
(江村 薫)
温暖化によって青森県へ侵入したクロアゲハとヤマトシジミ
(工藤 忠・市田忠夫)
--------------------------------------------------------------------------------
連 載
日本の絶滅昆虫(8)『大分県の絶滅昆虫』
(三宅 武)
昆虫コレクション(11)『帯広畜産大学昆虫学研究室』
(岩佐光啓)
報 文
エンマコガネの一種Onthophagus taurusの雄の二型とその発生調節機構
(近 雅博)
外来昆虫ブタクサハムシ(甲虫目:ハムシ科)の最近の知見
(河上康子・加藤敦史)
投 稿
何がカブトムシに後脚振行動を起こさせるのか?
(井口 豊)
--------------------------------------------------------------------------------
愛読者のみなさまへ
虫界ニュース/む・し・ぺ・ん

投稿者 hokuryukan : 10:23

地域ケアリング 2002年1月号

\1,200(送料116円)

あの人にインタビュー
対等な人格として障害者の方に接してほしい
(浦野シマ)
ヘルシー・ケア食プラン(13)
食生活等から食事計画を考える
--------------------------------------------------------------------------------
第1特集・福祉用具を活用した生活支援
-11月5日「福祉用具とケアマネジメント」講演会報告-
(鈴木 茂)
ケアの質向上と福祉用具
(青木行雄)
介護サービスの質的向上とケアマネジメント学会の創設
(京極高宣)
ケアプランと福祉用具の活用法
(市川 洌)
--------------------------------------------------------------------------------
第2特集・介護支援ソフトの選び方
最新介護支援ソフト情報
介護業務に則した支援ソフトの選び方
(岸田 宏司)
--------------------------------------------------------------------------------
法律から見る介護トラブル(1)
介護情報の管理をめぐるトラブルについて
(高村 浩)
厚生労働省ホットライン
介護サービスの報酬体系について
-第2回社会保障審議会介護給付費分科会資料より-
(石黒秀喜)
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
平成13年度介護支援専門員実務研修受講試験 全問題と解答
施設紹介 特別養護老人ホーム「養浩荘」(東京都豊島区)
肌が触れ、声が届く 何でも分かり合える関係を
私のケアプラン
既存のサービスを希望する夫婦の支援を引き継いだケアプラン
(小笠原みどり)
排泄革命(15)
排泄ケアの改善で生活はこう変わる
(牧野美奈子)
介護技術実践講座(1)
移動・移乗動作介助の基礎
(春日美保)
アニマルセラピー(10)
犬たちとのふれあいがガンの苦痛や不安を癒してくれた
(加藤 元)
--------------------------------------------------------------------------------
お薬を正しく使うために(23)
(柳本ひとみ・猪爪信夫・安原眞人)
ケアマネ試験に出る!用語解説(10)
(河野あゆみ)

投稿者 hokuryukan : 10:07

アレルギーの臨床2002年1月号

\2,000 送料92円

今月のことば
最近気になること―気管支喘息をめぐって
(川上義和)
特集1「アレルギーはどこまで遺伝か―臨床医学の見地より―」
アレルギーはどこまで遺伝か―臨床医学の見地より―」特集に寄せて
(森田 寛)
アレルギーと遺伝
(奥平博一)
アレルギーとゲノム・プロジェクト
(斎藤博久)
小児喘息と遺伝
(柴崎正修)
気管支喘息とIL-13遺伝子多型
(有馬・出原)
気管支喘息と自律神経遺伝子-β2受容体とムスカリン受容体-
(檜澤・山口・地主)
気管支喘息と脂質メディエーター遺伝子
(浅野浩一郎)
アレルギーの臨床に寄せる
喘息テレメディスンシステムによる喘息死誘因の改善効果
(國分・美濃口・足立)
--------------------------------------------------------------------------------
特集2「アレルギーと鍛練療法」
運動誘発喘息
(小田嶋博)
小児の鍛練療法の有用性
(杉本日出雄)
鍛練療法の実施と継続のために
(藤澤隆夫)
--------------------------------------------------------------------------------
症例報告
小児科 ◆人工換気を必要とした重篤な小児喘息発作例
(市丸・在津・浜崎)
皮膚科 ◆PUVA療法が有効であった円形脱毛症の2例
(小野田・池澤)
私の治療
蕁麻疹に対するHelicobacter pylori
除菌治療(白井滋子)
アレルギー相談室Q &A
内 科:長時間作用型β2刺激薬に抗炎症作用はあるでしょうか?
(厚井文一)
皮膚科:ニコチネルTTSで皮膚炎はおこりますか?
(岡 恵子)
耳鼻科:花粉症と大気汚染の関係について教えて下さい。
(藤巻秀和)

投稿者 hokuryukan : 09:31