« 2001年09月 | メイン | 2001年11月 »
2001年10月02日
考古学ジャーナル2001年10月臨時増刊号
定価2,600円(税込) 送料76円
我が身,白石より清く
(渋谷忠章)
特集「復元考古学と遺物」
実験考古学と遺跡,遺構,遺物
(岡内三真)
須恵器の色調を復元する-焼成実験からの報告-
(佐々木幹雄)
トラセオロジーとしての実験考古学-石器製作における加熱処理を例として-
(御堂島 正)
製鉄・鍛冶の復元実験と生産研究
(村上恭通)
赤米栽培-復元水田における研究-
(松岡有希子)
青銅器の復元
(宮里 修)
銅鏡製作の問題点
(車崎正彦)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
垣ノ島B遺跡の漆製品
(坪井睦美)
水迫遺跡における後期旧石器時代集落跡の発掘調査成果
(下山 覚・他)
博物館案内
木造町縄文住居展示資料館カルコ
( 鳴海則明)
短 報
-日本考古学協会盛岡大会に寄せて-
青森県における縄文晩期研究の近年の状況
(三浦圭介)
装飾付須恵器出土地地名表(下)
(石田爲成)
投稿者 hokuryukan : 14:41
2001年10月01日
細胞2001年10月増大号
定価2,600円(税込) 送料84円
特集「ヒト肝細胞を利用した研究とその臨床応用」
総説:肝ヒト由来細胞の基礎的研究と医療への応用
(永森静志)
肝実質細胞の機能調節機構とその制御
(小田裕昭)
ヒト不死化肝細胞
(宮崎正博・他)
ヒト肝細胞を用いた創薬と薬物代謝
(細川正清)
血小板産生と肝臓
(加藤尚志・他)
ヒト肝細胞と肝炎ウイルス
(相崎英樹・他)
肝線維化の病態の把握と治療への展望
(松崎恒一・古川富紀子)
Venture
エリスロポエチン産生調節と酸素分圧感知機構
(樋口正人・今井信雄)
ヒト肝細胞癌由来株JHH-7の分子生物学的特徴とRAR-α特異的結合性を有する化合物TAC-101に対する反応性
(大家真治・他)
KM MouseTMによるヒト抗体医薬開発
(石田 功)
フィルターによる細胞分離技術とその応用
(寺嶋修司・他)
ハイドロキシアパタイトの細胞培養への応用
(小川哲朗・他)
高密度培養装置「ラジアルフローバイオリアクター」の特性
(石川陽一)
投稿者 hokuryukan : 16:38
四季の味 ANEW No. 26 秋
定価1,238円+税
料理歳時記 深む秋に <柿傳> 木村淳郎
--------------------------------------------------------------------------------
巻頭随筆 心外なコメント 城山三郎
--------------------------------------------------------------------------------
弘前の御菓子十二月 寿々炉
おかず四季おりおり 高石雅敏・加藤住男・高木秋廣
おむすび 掌から生まれるご馳走
--------------------------------------------------------------------------------
頬落記
栗めし 池部 良
--------------------------------------------------------------------------------
焼き立ての叉焼が食べたい
アイディア次第で薩摩芋も洒落た料理に 中島良典
家庭の味 素人ならではの思いつき
塩辛は手作りに限る
豆腐料理とわたし トオフで近くは・・・ 藤村俊二
--------------------------------------------------------------------------------
味の巡歴
暖簾を守りつつ試みる新趣向の料理 魚忠
サンドイッチの神髄はパンにあり ベルグフェルド
--------------------------------------------------------------------------------
人ありて器ありき 青山禮三と草の頭窯
ほか
投稿者 hokuryukan : 15:07
考古学ジャーナル2001年10月号
定価1,400円(税込) 送料76円
考古学の志向するもの
(清水宗昭)
特集「中世都市・集落の考古学」
中世集落遺跡における都市性について
(前川 要)
中世から近世の城と総構え
(千田嘉博)
中世における集散地遺跡の分析
(伊藤裕偉)
平泉の手工業者
(八重樫忠郎)
遺物からみた中心地機能論―砥石を中心に―
(田中 学)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
神奈川県海老名市秋葉山古墳群第1~3号墳の発掘調査
(押方みはる)
国史跡小田城跡の確認調査-本丸跡を中心に-
(石橋 充・広瀬季一郎)
博物館案内
徳島県立博物館
(天羽利夫)
投 稿
聖嶽洞穴の疑惑と真相 ―春成秀爾編『大分県聖嶽洞窟の発掘調査』批判―
(栗田勝弘)
投稿者 hokuryukan : 14:39
Bioclinica 2001年10月号
定価2,000円(税込) 送料92円
肝免疫とウイルス肝炎
(恩地森一)
特集「リウマチの新しい治療」
慢性関節リウマチ治療の現状と将来展望
(山本一彦)
NSAIDsとCOX-2阻害薬
(川合眞一)
ステロイド薬の新しい考え方
(大島久二)
抗リウマチ薬(メトトレキサートとレフルノミド)
(赤真秀人・山中 寿)
生物製剤の適応と治療効果
(竹内 勤)
慢性関節リウマチの遺伝子療法
(宮坂信之)
自己免疫疾患の幹細胞移植療法
(峯石 真)
News from Industry
アポトーシスの誘導による新しいリウマチの治療戦略
(小谷敬子・他)
新しいNSAID:ロルカム
(二木伸子)
選択的COX-2阻害:メロキシカム
(壷山泰幸)
COX-2選択的非ステロイド性抗炎症剤の真価は如何に?「ハイペン錠(エトドラク)」の臨床的意義と成績
(戸田雅也)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
前頭側頭型痴呆
(鉾石 和彦・他)
アトピー性脊髄炎
(越智博文・吉良潤一)
BIOLOGY TOPICS
PPARγ変異によるインスリン抵抗性と高血圧
(後藤田貴也)
--------------------------------------------------------------------------------
---BORDERLESS CORNER---
History
化学発がん研究の歴史:今日的問題まで(第3回)
(杉村 隆)
投稿者 hokuryukan : 13:48
アレルギーの臨床2001年10月増大号
\2,600 送料92円
今月のことば
―21世紀に臨んで― アレルギーの研究と臨床における新世紀の展望
(石川 哮)
「咳喘息とその周辺疾患」
「咳喘息とその周辺疾患」特集に寄せて
(眞野健次)
咳のメカニズムと病因・病態
(駒木・一ノ瀬)
咳喘息の診断
(田村 弦)
咳喘息と鑑別が困難な慢性咳嗽をきたす疾患(その病態と鑑別診断をいかにして行うか)
(藤村政樹)
肺外に起因する慢性咳嗽の病態とその対策
(谷崎・御舩・光延)
咳と胃・食道逆流症
(浦田 誓夫)
咳喘息及び非喘息性慢性咳嗽のNatural History
(河本・坂本・田中)
咳喘息及び非喘息性慢性咳嗽の治療
(齋藤・滝澤)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
ロイコトリエン受容体拮抗薬 ザフィルルカスト(アコレート)の有用性
(中島宏和)
私は思う
気管支喘息における抗サイトカイン療法
(山下直美)
症例報告
内 科 ◆アレルギー性肉芽腫性血管炎・最近経験した16例の解析
(宗田 良)
小児科 ◆治療に抵抗を示した小児気管支喘息児への少量エリスロマイシン持続投与の検討
(高村・小田嶋・飯倉)
皮膚科 ◆アトピー性皮膚炎はステロイドを外用していると女の子ができやすいかもしれない(症例と統計分析)
(遠藤 薫)
耳鼻科 ◆スギ花粉症患者における花粉飛散期の気流障害について
(前田裕二)
入門講座
ゲノム解読と新薬の開発(3)
―アレルギー疾患治療薬へのインパクト―
(菱沼・大矢・長洲)
技術講座
ダニのパッチテスト
(田中 洋一)
私の治療
点眼薬のコンプライアンス
(中川やよい)
アレルギー相談室Q&A
皮膚科:アトピー性皮膚炎の血中マーカーとして何が重要でしょうか?
(小出まさよ)
耳鼻科:鼻アレルギー患者の反復性耳閉・耳痛対策について教えて下さい。
(永倉仁史)
小児科:思春期喘息患者において気道過敏性が残る症例の解釈と対処法について
(青木国輝)
研究会より
第18回 埼玉喘息研究会
(山本恵一郎)
第40回 京滋臨床アレルギー懇話会
(三河春樹)
投稿者 hokuryukan : 11:52
昆虫と自然 2001年10月号
定価\1,300(税込) 送料76円
特集・蛾の「幼虫探し」はどこまで進んだか
日本産大蛾類の幼虫と寄主植物探索の現状
-まずシャチホコガ科から-
(中臣謙太郎)
日本のシャクガに関する最近の知見
(佐藤力夫)
カトカラ幼虫の生物学
(西尾規孝)
ヤガ科幼生期解明の最近の成果
-日本産蛾類生態図鑑発行1987年以降の記録について-
(枝 恵太郎)
日本産マダラガ科幼生期の最近の知見
(西原かよ子)
--------------------------------------------------------------------------------
連 載
日本の絶滅昆虫(7)『長崎県の絶滅昆虫』
(池崎善博)
報 文
チョウ類複眼の細胞構成
(蟻川謙太郎)
大阪の緑地のクワガタムシ類
(田中良尚・石井 実)
アラゲケシカミキリ属のオス交尾器内嚢の形態について
(長谷川道明)
投稿者 hokuryukan : 10:47
地域ケアリング 2001年10月号
\1,200(送料116円)
あの人にインタビュー
避けられない高齢化社会中高年層と女性の働く環境整備が重要
(坂口 力)
--------------------------------------------------------------------------------
特集・もっと使える! 車いす
最新車いす情報
松下電工(株)/(株)松永製作所/(株)今仙技術研究所/日進医療器(株)/パシフィックサプライ(株)
座談会・車いす高齢者を取り巻く現状
(丸山一郎・大須賀郁夫・木村和子・澤田信子)
適切な車いすの選び方
(沖川悦三)
福祉車両に心地よく座る
(谷合義旦)
--------------------------------------------------------------------------------
排泄革命(12)
(牧野美奈子)
オムツやパッドの選び方
今日からできるリハビリテーション講座(1)
(平賀よしみ)
廃用症候群による筋萎縮を予防しよう
福祉用具
乗っている方のことを第一に考えて
多機能簡易モジュール車いす「GRANDMA-グランマ-」
(日本化薬(株))
リハビリからシェイプアップまで
動かなくても筋肉トレーニング可能
電気的筋肉刺激装置「ツインビート・EMS」
(伊藤超短波(株))
新しい光触媒方式で空気の流れをシャットアウト!
小型空気活性清浄器「サリール」
((株)トヨタホームテクノ)
--------------------------------------------------------------------------------
厚生労働省ホットライン
速報! 平成14年度老人保健福祉関係予算概算要求の概要
(石黒秀喜)
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
重要項目・キーワードを今一度確認しよう
職場訪問
笑顔と声かけが不安を感じている方への何よりの励ましです
(三宅初江)
私のケアプラン
最終的に在宅ターミナルケアを選択した家族へのケアプラン
(伊藤隆子)
一人の生活に自信を失った方の自立した生活を地域で支えるケアプラン
(菊池まゆみ)
アニマルセラピー(7)
(加藤 元)
動物との生活が規則正しく活動的な生活へ
--------------------------------------------------------------------------------
ケアマネジャー地方回覧板(7)・広島県
ケアマネジャー協会会員募集!!
お薬を正しく使うために(21)
(柳本ひとみ・猪爪信夫・安原眞人)
ケアマネ試験に出る!用語解説(7)
(田高悦子)
投稿者 hokuryukan : 10:41