« 2001年06月 | メイン | 2001年08月 »

2001年07月02日

細胞2001年7月臨時増刊号

定価2,600円(税込) 送料92円

特集「脂質代謝の基礎と臨床」
脂質代謝の基礎と臨床:序論
(石井裕正)
肝臓脂質代謝と脂肪肝-最近の話題-
(山本匡介)
HDL新生反応とその主要臓器
(横山信治)
脂肪肝の発症進展機構とPPARα
(田中直樹・青山俊文)
脂肪肝の発生機序とapoB遺伝子
(乾 由明)
飲酒による脂肪肝発生の分子生物学的機序
(横山裕一)
糖尿病における脂質代謝異常と細胞障害性
(広瀬 寛)
Venture
HMG-CoA還元酵素阻害薬の進化
-新世代スタチン:アトルバスタチンの薬理学的特長-
(舩津敏之・他)
イコサペント酸エチル(エパデール(R))と中性脂肪代謝
(田中十志也・他)
貪食細胞を用いたセプシスのIn Situ分子診断
(山崎眞利・長南安浩)
細胞生物学講座
成熟した脳・脊髄のプロテオグリカン(村上宅郎・他)

投稿者 hokuryukan : 16:07

2001年07月01日

細胞2001年7月号

定価1,600円(税込) 送料84円

特集「Toll-like receptorの基礎と臨床」
Toll-like receptor,基礎と臨床(三宅健介)
TLRによる病原体認識(改正恒康・審良静男)
Toll-like receptorsの変異と細菌感染(岸 文雄・他)
LPSを認識するTLR(小川知彦・朝井康行)
TLRと抗がん免疫療法(瀬谷 司・松本美佐子)
Venture
貪食細胞を用いたセプシスのIn Situ分子診断(松久明生・他)
細胞生物学講座
滑膜細胞の形態と機能(岩永敏彦・他)
Axinによるβ-カテニン制御と癌化の分子機構(池田 聡・他)
技術講座
スーパーオキサイドの細胞内検出法(小林俊博・他)

投稿者 hokuryukan : 16:05

考古学ジャーナル2001年7月増大号

定価2,600円(税込) 送料76円

北国の発掘調査あれこれ
(木村尚俊)
特集「地方官衙出土の三彩・緑釉」
三彩・緑釉陶器と地方官衙
(高橋照彦)
奈良三彩の生産と伝播
(吉田恵二)
九州の官衙遺跡関係出土,鉛釉三彩・緑釉の検討
(山本信夫)
地方官衙出土の平安時代の緑釉陶器
(高橋照彦)
東国官衙遺跡にみる三彩・緑釉陶器
(井上喜久男)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
大久保遺跡大久保・竹成地区
(柴田昌児)
山梨県甲府市久保田・道々芽木遺跡の発掘調査
-金銅製海老錠を出土した平安時代集落-
(森原明廣)
遺物速報
出雲市海上遺跡の木製品
(藤永照隆)
博物館案内
東北歴史博物館
(桑原滋郎)
学会報告
埋蔵文化財行政研究会平成13年度第1回研究会の報告並びに平成13年度第2回研究会のお知らせ
(竹田 眞人)

投稿者 hokuryukan : 14:35

Bioclinica 2001年7月号

定価2,000円(税込) 送料92円

21世紀の医療改革は情報のシステム化から
(矢崎義雄)
特集「医療のIT革命」
ITが医療を変える
-高速ゲノム解析とネットワークを重視しない医療ビジネス経営はあり得ない-
(石原 謙)
臨床医のためのレセプトコンピュータ
-眠れるネットの巨人-
(上野智明)
医療のスタイルを変える電子カルテ
(吉原 博幸)
ITが変える医薬の研究開発
(木村廣道・小山 尚彦)
ITが変える医療データベースのあり方
(中橋 望)
医療のためのオープンソース
(生越昌己)
ネットワーク時代の医療情報の安全性
(山本隆一)
医療の情報化の課題と実現のための手順
(松村泰志)
--------------------------------------------------------------------------------
News from Industry
SNP解析を用いた臨床研究の展開
(矢崎雄一郎・村松正明)
医用画像情報システムの動向
(長田雅和)
画像データと医療情報システム~ITの進展とシステム構築の展望~
(小関弘明)
医療情報ネットワークのインフラ構造
(中村能章・他)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
心血管保護薬としてのアンジオテンシン受容体拮抗薬
(松原弘明・他)
BIOLOGY TOPICS
脳のリン酸化酵素
(岡田雅人)
インフルエンザ予防とミルクオリゴ糖
(齋藤忠夫・浦島 匡)

投稿者 hokuryukan : 13:45

アレルギーの臨床2001年7月増大号

\2,600 送料100円

今月のことば
―21世紀に臨んで―「きさらぎの,望月の頃」
(三河春樹)
「アトピー性皮膚炎の新しい治療・2001」
「アトピー性皮膚炎の新しい治療・2001」特集に寄せて
(池澤善郎)
免疫抑制剤の外用薬タクロリムスの使い方
(塩原 哲夫)
痒みに対する薬物療法―眠気の少ない最近の抗アレルギー薬を中心に―
(高路 修)
痒みに対する薬物療法―カプサイシン含有クリームの臨床効果―
(早川・杉浦・杉浦)
抗カビ対策としての抗真菌剤療法
(松田三千雄)
黄色ブドウ球菌対策による治療
(多田讓治)
アトピー性皮膚炎に対する精神医学的アプローチ―短期療法について―
(清水良輔)
アトピー性皮膚炎に対する精神医学的アプローチ―臨床動作法について―
(石和・池澤・北村)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
『クエン酸タンドスピロン』-ストレスが要因と考えられるアトピー性皮膚炎のストレスマネジメント-
(岸田・山本)
ラフィノースのアトピー性皮膚炎改善効果
(名倉泰三)
症例報告
皮膚科◆アトピー性皮膚炎患者の痒みならびに好酸球増多に対するヒスタグロビンの効果
(湧川・柿沼・中村・古屋・佐伯・鳥居・玉置・安藤)
内 科◆気管支喘息患者におけるプランルカスト上乗せ効果による自覚症状についての検討
(松井・冨永・波田)
小児科 ◆食物パッチテストに基づく食事指導が有用であった乳幼児アトピー性皮膚炎の3例
(本村・柴田・西江)
私は思う
漠然とした想いが―。
(月岡一治)
技術講座
ダニアレルゲンの測定法
(安枝 浩)
入門講座
アレルギー性疾患に対する遺伝子治療の試み (3)
(小林・佐藤)
アレルギー相談室Q&A
内 科:シックハウス症候群の立場から,新築家屋に入る前の注意点
(伊藤浩明)
皮膚科:高齢者のアトピー性皮膚炎の治療法について
(木俣 肇)
耳鼻科:花粉症で血管収縮性点鼻薬が必要な場合とその使い方について
(西岡慶子)
研究会より
第54回 横浜市アレルギー懇話会
(鈴木 俊介)
第4回 北陸喘息研究会
(高橋・柳瀬)

投稿者 hokuryukan : 11:47

昆虫と自然 2001年7月号

定価\1,300(税込) 送料76円

特集・都市の昆虫学
都市昆虫の新しい見方
(夏原由博)
都市昆虫の歴史的変遷-昆虫遺体による-
(宮武頼夫)
都市昆虫のダイナミックス
(山崎一夫)
都市に適応するスズメバチ
(中村雅雄)
昆虫類の生息と都市緑化
(島田正文)
生きものの生息環境整備-課題と展望-
(養父志乃夫)
生物多様性への人間影響の探索-地球ネットワーク-
(ヤリ ニーメラ・ヨハン コッツェ)
--------------------------------------------------------------------------------
連 載
昆虫コレクション(8)『栃木県立博物館』
(中村剛之)
報 文
日本産フナガタハナノミ概説
(初宿成彦)
投 稿
ヒメアカタテハは北海道では越冬できないか?
(西海正彦 )

投稿者 hokuryukan : 10:43

地域ケアリング 2001年7月号

\1,200(送料116円)

あの人にインタビュー
QOLの高い在宅生活を実現するケアマネジメントとは
(白澤政和)
ヘルシーケア食プラン(9) 生活の実態把握が健康管理の第一歩
(工藤美香)
エイジング・コスメ(6)
エイジングコスメにおけるオシャレの心理効果
(公文裕子)
--------------------------------------------------------------------------------
特集・福祉用具の展望を探る
-5月23日「新世紀の介護サービスと福祉用具の展望」講演会報告-
新世紀の介護サービスを考える
(青木行雄)
福祉用具の規制緩和の方向性
(京極高宣)
介護保険制度スタート1年と福祉用具の活用促進
(木倉敬之)
介護保険に係る質疑応答と閉会の挨拶
(京極高宣・村尾俊明)
--------------------------------------------------------------------------------
排泄革命(9)
排泄ケア用品の選び方
(牧野美奈子)
厚生労働省ホットライン
身体拘束ゼロに役立つ福祉用具の工夫
(石黒秀喜)
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
介護保険の基本的視点、高齢者に多い疾病について学ぼう!
ケアマネ訪問
自分の体験、看護婦の経験を生かしてお年寄りをサポート
(小松美佳)
私のケアプラン
家族の強い希望で在宅に踏み切った縦隔腫瘍療養者のケアプラン
(宮崎やす子・石井智子)
腰痛対策室(6)
腰痛を引き起こさない介護のポイント
(平賀よしみ)
こうして使おう!福祉用具
新会計基準、指導方針に準拠した高機能会計ソフト「PCA社会福祉法人会計」
(ピーシーエー株式会社)
アニマルセラピー(6)
動物との「絆」が生への意欲を生む
(加藤 元)
--------------------------------------------------------------------------------
ケアマネジャー地方回覧板(5) 山形県
ケアマネジャー協会会員募集!!
ケアマネ試験に出る!用語解説(4)(河野あゆみ)

投稿者 hokuryukan : 10:39