« 2001年07月 | メイン | 2001年09月 »
2001年08月02日
アレルギーの臨床2001年8月臨時増刊号
\2,600 送料100円
今月のことば
―21世紀に臨んで― デジタル思考かアナログ思考か
(馬場 実)
「小児喘息最新管理ガイドライン」
「小児喘息最新管理ガイドライン」特集に寄せて
(古庄巻史)
疫学の見地から
(三河春樹)
喘息の一次予防
(鳥居新平)
小学生~思春期の特徴について
(小田嶋 博)
肺機能とピークフローモニタリング
(池部・勝呂)
乳幼児喘息の治療
(前田・森川)
喘息死からみた喘息ガイドライン
(松井猛彦)
今後の課題
(西間三馨)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
長時間作動型β2刺激薬:ツロブテロール貼付剤(ホクナリンテープ)について
(吉原・有阪)
シングレア(Singulair):世界初の1日1回1錠のロイコトリエン受容体拮抗薬
(内藤・塚越・新保)
私は思う
開業医の定年
(鵜飼 幸太郎)
症例報告
内 科 ◆ストメリンD吸入により生じた医原性クッシング症候群の1例
(貴嶋・成島・大塚・鈴木)
小児科 ◆アトピー性皮膚炎患者のツベルクリン反応について
(椛沢・伊藤)
皮膚科 ◆トシル酸スプラタスト内服が著効したアトピー性皮膚炎の2例
(小林・渡辺)
入門講座
ゲノム解読と新薬の開発(2)―ゲノム研究と創薬―
(長洲毅志)
私の治療
小児アトピー性皮膚炎の外来治療管理
(黒坂文武)
アレルギー相談室Q&A
小児科:乳幼児気管支喘息において吸入ステロイド薬を用いる場合の適応,注意点について
(山口公一)
皮膚科:アトピ-性皮膚炎におけるストレスの影響について
(相原道子)
投稿者 hokuryukan : 11:49
2001年08月01日
細胞2001年8月号
定価2,000円(税込) 送料84円
特集「平滑筋細胞研究の新展開-基礎から臨床へ-」
平滑筋細胞研究の新展開―基礎から臨床へ―
(横手 幸太郎・齋藤 康)
平滑筋細胞形質転換の分子メカニズム
(林 謙一郎・他)
平滑筋細胞を標的とした遺伝子治療
(高橋克仁・他)
バイオ人工血管の臨床応用
(新岡俊治・他)
血管前駆細胞と血管再生療法
(伊藤 裕)
Venture
Statinの平滑筋細胞への応用
(北原真樹)
イコサペント酸エチル(エパデール(R))と中性脂肪代謝
(田中十志也・他)
貪食細胞を用いたセプシスのIn Situ分子診断
(山崎眞利・長南安浩)
技術講座
DNAワクチンの実体と応用
(村井 深)
Venture
ポストゲノム時代におけるベンチャービジネスの展開
(村井 深)
投稿者 hokuryukan : 16:08
考古学ジャーナル2001年8月号
定価1,400円(税込) 送料76円
伊能忠敬が伝えた考古図
(西野 元)
特集「装飾付須恵器について考える」
装飾付須恵器の総説
(中村 浩)
装飾付須恵器の器種と分布
(柴垣勇夫)
小像付装飾須恵器製作の意図と背景
(間壁葭子)
装飾付須恵器の地域性―特に出雲型装飾付須恵器についての予察―
(中村 浩)
装飾付須恵器の時期編年
(山田邦和)
韓国の装飾付陶質土器
(定森秀夫)
装飾付須恵器出土地地名表(上)
(石田爲成)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
長岡京跡右京出土の「絵画薄板」と木簡
(中島皆夫)
徳蔵地区遺跡
(渋谷高秀)
博物館案内
文ふれあい館
(桐生正一)
投稿者 hokuryukan : 14:37
Bioclinica 2001年8月増大号
定価2,600円(税込) 送料100円
感染防御のパラダイムシフト
~病原体にとって生物とは?~
(木本雅夫)
特集「コモンディジーズの遺伝子解析」
ゲノム医学の世界の動向
(橋本易周)
高血圧関連遺伝子の単離同定に向けた研究
(加藤規弘)
糖尿病のモデル動物の遺伝子解析
(馬場谷 成・他)
後縦靱帯骨化症の原因遺伝子解明に向けて
(古島弘三・井ノ上 逸朗)
全身性エリテマトーデス感受性遺伝子のモデル動物による解析
(広瀬幸子・西村裕之)
精神科領域の疾患遺伝子の解析
(有波忠雄)
骨粗鬆症の関連遺伝子群の同定法析
(岩崎公典・他)
アルツハイマー病関連遺伝子の現状
(紙野晃人)
老化促進マウス(SAM)の解析
(樋口京一・森 政之)
--------------------------------------------------------------------------------
News from Industry
ABI PRISM 7900HT Sequence Detection Systemを用いたTaqManアッセイによるSNP解析
(Junko Stevens)
宝酒造(株)バイオ事業部門のゲノム解析戦略
(加藤 郁之進)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
大腸癌スクリーニングにおける便潜血検査の意義
(野崎良一)
肝硬変のテロメラーゼ遺伝子療法
(中村郁夫・井廻道夫)
News from Industry
新規8-メトキシキノロン薬 ガチフロキサシンの開発
(保坂雅喜)
BIOLOGY TOPICS
HDL 受容体としての Cubilin の役割
(横山信治)
睡眠・覚醒の制御におけるオレキシンの役割
(桜井 武)
--------------------------------------------------------------------------------
---BORDERLESS CORNER---
History
化学発がん研究の歴史:今日的問題まで
(杉村 隆)
バックナンバー注文コーナー(バックナンバーリスト付き)
投稿者 hokuryukan : 13:46
アレルギーの臨床2001年8月号
\2,000 送料92円
今月のことば
―21世紀に臨んで― 治療の限界と予防
(木村郁郎)
「ストレスとアレルギー」
「ストレスとアレルギー」特集に寄せて
(灰田 美知子)
その生物学的基礎
(吾郷晋浩)
内科疾患を中心に
(江花昭一)
小児のアレルギー疾患
(井上壽茂)
アレルギー性鼻炎を中心に
(谷本・奥田)
皮膚疾患を中心に
(十川 博)
カウンセラーの立場から
(片岡ちなつ)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
フルボキサミン:選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)の基礎と臨床
(杉山・山崎・大崎・佐野・白川)
ミルナシフプラン:セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)
(森田・望月・加登)
症例報告
小児科◆小児アトピー性皮膚炎患児のプリックテストにおける非即時型反応の意義
(楠 隆)
耳鼻科◆喉頭アレルギー症例に対する麻黄附子細辛湯の有用性について
(馬場・宮田・山川・齋藤・堀部・伊藤・妹尾・内藤)
入門講座
ゲノム解読と新薬の開発(1)―ゲノム研究の現状―
(長洲毅志)
技術講座
呼吸筋疲労の評価法
(鈴木俊介)
私は思う
アレルギー増加 ―「易被刺激性個体」に注目―
(石井正光)
私の治療
小児気管支喘息の外来治療管理
(中尾 弘)
アレルギー相談室Q&A
耳鼻科:高齢者の鼻アレルギー患者の診療での注意点について
(小山恵三)
皮膚科:家のどこにアレルゲンのダニが居るかを調べる方法について
(岩脇明英)
小児科:小児アトピー性皮膚炎における黄色ブドウ球菌エンテロトキシン特異IgE抗体について
(井出 文仁)
研究会より
第3回 兵庫小児喘息・アレルギーカンファレンス
(四宮敬介)
投稿者 hokuryukan : 11:48
昆虫と自然 2001年8月増大号
定価\2,600(税込) 送料76円
特集・タテハチョウ類の分類と生態
タテハチョウ科の範囲をどのように決めるか
(三枝豊平)
タテハチョウ科幼虫の行動の比較-中脈タテハ雑感-
(福田晴夫)
日本のミスジチョウ属の話題
(岩野秀俊)
ミスジチョウ族の再検討-その分類と生物地理-
(王 敏・佐々木 公隆・大島康宏・矢田 脩)
オオムラサキ属のル-ツを探る
(伊奈 紘・新川 勉・岩 郁雄)
分子系統から見たヒョウモンチョウ類
(三枝豊平)
--------------------------------------------------------------------------------
連 載
昆虫コレクション(9)『財団法人進化生物学研究所』
(青木俊明・山口就平)
高校生物部探訪(8)『長崎県立長崎北陽台高校生物部』
(田中 清)
報 文
ヨモギハムシの色彩多型研究の現状と問題点について
(藤山静雄)
インドネシア,スラウェシ島産の小型ツヤクワガタムシ類について
(永井信二)
欧州およびロシアにある日本周辺産の古い蝶類標本
(松田真平)
投稿者 hokuryukan : 10:44
地域ケアリング 2001年8月号
\1,200(送料116円)
あの人にインタビュー
「不足」が不足している世の中って本当に幸せかな?
(牟田 悌三)
ヘルシーケア食プラン(10) 栄養アセスメントによるオーダーメイドの栄養管理
(工藤美香)
--------------------------------------------------------------------------------
特集・介護報酬を考える
-5月23日「新世紀の介護サービスと福祉用具の展望」講演会報告-
パネルディスカッション全容掲載
介護報酬の現状と見直し
(田中 滋・山崎史郎・山崎摩耶・対馬徳昭)
バランスの良い介護報酬の設定と財源確保
(橋本泰子)
痴呆高齢者ケアの切り札-グループホームの介護報酬
(小宮英美)
--------------------------------------------------------------------------------
こうして使おう!福祉用具
小型軽量の体幹部装置で滑らかな歩行を実現荷重制御式歩行補助装置「WBC装具」
((株)高崎義肢)
介護サービス事業者、居宅介護支援事業者を支援する高機能ソフト「メディアナビ」」
((株)日本医療事務センター)
厚生労働省ホットライン
市町村における介護予防事業推進のための「ワンストップ事業」等の総合的実施に向けて
(石黒秀喜)
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
頻出確実な介護保険給付の内容を深く理解しよう!
私のケアプラン
腰部脊椎管狭窄症で下肢機能低下をたどる方のケアプラン
(浅野千賀子)
排泄革命(10)
排泄ケア用品の使い方-自動吸引収尿器「スカットクリーン」-
(牧野美奈子)
腰痛対策室(6)
腰痛体操その1
ストレッチ体操で腰回りの筋肉を柔らかく
(藤橋紀行)
--------------------------------------------------------------------------------
お薬を正しく使うために(19) (柳本ひとみ・猪爪信夫・安原眞人)
ケアマネジャー協会会員募集!!
ケアマネ試験に出る!用語解説(5)(春名めぐみ)
投稿者 hokuryukan : 10:39