« 2001年05月 | メイン | 2001年07月 »
2001年06月02日
Bioclinica 2001年6月臨時増刊号
定価2,600円(税込) 送料100円
トランスクリプトームの衝撃
(児玉 龍彦)
特集「アテローマの形成とその破綻」
動脈硬化症診療
(山田信博)
プラークの病理
(上田真喜子)
プラーク形成機構の細胞生物学
(森 聖二郎)
プラーク破綻の分子機構
(加藤洋一)
プラークのリモデリング:平滑筋細胞の役割
(大山裕子・倉林正彦)
プラークの破綻:高脂血症の役割
(石橋 俊)
プラークへの画像的アプローチ
(廣 高史・他)
プラーク破綻の予防と脂質低下療法の役割
(新保昌久・島田和幸)
--------------------------------------------------------------------------------
News from Industry
ACAT阻害薬について
(藤波宏治・楠 淳)
糖尿病細小血管合併症における治療薬の開発,
PKCβ阻害剤を主体に
(伊藤 靖)
新世代スタチンの開発
(白井厚治)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
HRTによる乳がん発症と乳がん患者の予後に与える影響
(小川純人・大内尉義)
HMG-CoA還元酵素阻害薬はPTCAに代わるか?(AVERT Study)
(大和眞史)
可逆性不死化ヒト肝細胞の移植による急性肝不全の予防
(小林直哉・田中紀章)
CETPは動脈硬化を促進するのか抑制するのか?
(稲津明広・馬渕 宏)
BIOLOGY TOPICS
Rett症候群
(近藤郁子・他)
中枢を介するレプチンの骨形成抑制作用
(佐藤幹二)
投稿者 hokuryukan : 13:44
地域ケアリング 2001年6月臨時増刊号
\1,600(送料116円)
特集・介護サービスと福祉用具
特別対談:介護保険の1年間を振り返って
(堤 修三・京極高宣)
ケアマネジャーのための最新福祉機器・用具情報
介護ベッド/排泄用具・用品/住宅改修/介護リフト/車椅子/移動入浴車輌/緊急通報システム/褥瘡予防マット
介護保険制度における福祉用具の現状と課題
(塩入 甲)
福祉用具普及のための取り組み
(村尾俊明)
福祉用具の普及におけるサービス事業者の取り組み
(池田 茂)
これからの福祉用具開発に求められる視点
(狩野 徹)
介護報酬のポイント
(島津 淳)
--------------------------------------------------------------------------------
(附)社団法人日本福祉用具供給協会事業者リスト
社団法人日本福祉用具供給協会
投稿者 hokuryukan : 10:38
2001年06月01日
細胞2001年6月号
定価1,600円(税込) 送料84円
特集「遺伝子治療とVector」
情報公開進むか遺伝子治療(藤田 潤)
遺伝子治療に使われるベクター(島田 隆)
p53を発現するアデノウイルスベクターを用いたがん治療(藤原 俊義・田中 紀章)
リポソームを用いたがんの遺伝子治療(藤井 正純・他)
遺伝子治療への利用を目的としたレトロウイルスベクターの開発(谷 憲三朗)
Venture
新規遺伝子治療用ベクターの開発(長谷川 護)
治療薬としてのプラスミドDNAの開発:
大量生産の視点からの考察(Astrid Breul・他)
細胞生物学講座
胆管細胞矣(向坂 彰太郎)
投稿者 hokuryukan : 16:03
考古学ジャーナル2001年6月号
定価1,400円(税込) 送料76円
座右の考古学書
(坂誥秀一)
特集「船と港の考古学」
古代の船と津
(八賀 晋)
松阪宝塚1号墳の埴輪にみる古代船
(福田哲也)
原の辻遺跡と港
(安楽 勉)
貴族の船あそび-園池と船-
(鈴木久男)
絵巻に描かれた船
(若杉準治)
江戸大名屋敷の船入場
(福田敏一)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
祝谷遺跡群畑中地区(仮称)の調査
(真鍋昭文)
仙台城本丸跡期石垣の発掘調査
-現存石垣の構築技術-
(金森安孝・我妻 仁)
後山I遺跡
(川向聖子)
考古web/ニュース
投稿者 hokuryukan : 14:16
Bioclinica 2001年6月号
定価2,000円(税込) 送料100円
伝子科学の進歩と社会的コンセンサスの必要性
(市川 厚)
特集「心血管の発生・分化と再生医療への展開」
心血管の発生分化と再生医療
(永井良三)
骨髄系細胞から心筋細胞の分化誘導
(福田恵一・鈴木雄介)
血管細胞の発生と分化
(佐田政隆)
P19胚性腫瘍細胞を用いた平滑筋細胞・心筋細胞の分化誘導
(鈴木 亨・他)
内皮前駆細胞を用いた血管再生療法
(室原豊明)
高分子ポリマーを用いた再生血管の開発
(新岡俊治・他)
--------------------------------------------------------------------------------
News from Industry
血中酸化LDLの測定法の開発
(河野弘明)
パルクス注
-血管奏効部位集積性に関する最近の研究
(地野之浩・皆川俊哉)
慢性肝不全の栄養治療を目指して
-肝臓病におけるNutraceuticalsの創製-
(杉山光太)
--------------------------------------------------------------------------------
Large Scale Study
動脈硬化進展と臨床イベント発生に及ぼすアムロジピンの影響(PREVENT)と本邦における冠動脈疾患予防への考察
(小川久雄)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
ACE阻害剤と老人性肺炎
(矢内 勝・他)
臍帯血移植
(加藤俊一)
PPARγと炎症性腸疾患
-チアゾリジン誘導体は治療薬となるのか増悪薬となるのか-
(原田賢治)
BIOLOGY TOPICS
プレセニリンとアルツハイマー病
(岩坪 威)
投稿者 hokuryukan : 13:43
アレルギーの臨床2001年6月号
\2,000 送料92円
今月のことば
―21世紀に臨んで―小児喘息の診療を通して(寺道由晃)
「鼻過敏症の病態と治療」
「鼻過敏症の病態と治療」特集に寄せて
(今野昭義)
血管運動性鼻炎の病態と治療
(白崎・氷見)
好酸球増多性鼻炎の病態と治療
(大久保公裕)
鼻粘膜における好酸球浸潤と鼻粘膜過敏性亢進のメカニズム
(朝倉光司)
アレルギー性鼻炎の病態と鼻粘膜のリモデリング
(佐内明子)
アレルギー性鼻炎に対するEBMに基づいた薬物治療
―抗ヒスタミン薬を中心に―
(石井豊太)
アレルギー性鼻炎に対するEBMに基づいた薬物治療
―抗脂質メディエーター薬を中心に―
(沼田・今野・仲野・花沢)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
アレルギー性鼻炎患者のQOL改善作用に優れた第2世代抗ヒスタミン薬:アレグラ
(藤原俊之)
トロンボキサンA2受容体拮抗薬(ラマトロバン)の基礎と臨床
(広中・元林)
製品紹介
アダプティブ エアロゾル デリバリーシステム『ハロライト』
(フジ・アールシー(株))
症例報告
内 科 ◆咳喘息9例に対するツロブテロール経皮吸収型製剤の効果
―初期治療効果とその後―
(藤森・鈴木・下条)
小児科 ◆小児アトピー性皮膚炎のポピドンヨード消毒有効例と
staphylococal enterotoxin B特異IgE 抗体の関係
(石垣・今井・松本・井田・秋野・春名)
入門講座
アスピリン喘息と鼻茸
(荻野 敏)
技術講座
鼻づまり(鼻閉)の測定法
(長谷川・本橋)
私の治療
pMDIとDPI 吸入ステロイドの使い分け
(藤村直樹)
アレルギー相談室Q&A
内 科:喘息増悪への心因関与における評価について
(古谷佳子)
小児科:魚介類のアレルギーにおける交叉抗原性について
(田中・市川)
皮膚科:IgEのアトピー性皮膚炎での即時型アレルギー以外の役割は何か
(田中洋一)
耳鼻科:花粉症へのデポステロイド筋注の是非について
(水越文和)
研究会より
第19回 静岡県耳鼻咽喉科アレルギー研究会
(野末道彦)
第17回 埼玉喘息研究会
(滝沢敬夫)
静岡小児アレルギー研究会
(杉本 徹)
投稿者 hokuryukan : 11:46
昆虫と自然 2001年6月号
定価\1,300(税込) 送料76円
特集・絶滅危惧のトンボ類
絶滅が危ぶまれるトンボ類(2)
(松木和雄)
ベッコウトンボが減少した原因についての一考察
(倉品治男・菊屋奈良義)
絶滅危惧種オオモノサシトンボの現状
(加納一信)
絶滅に瀕するマダラナニワトンボ
(苅部治紀)
絶滅危惧種ミヤジマトンボの現状と保全
(鍵本文吾)
桶ヶ谷沼におけるベッコウトンボの増殖法の研究
(福井順治・岩本亜弓 他21名)
コバネアオイトトンボの現状
(二宗誠治)
ハネナガチョウトンボの現状と保全
(笹原節男)
--------------------------------------------------------------------------------
報 文
阪大吹田キャンパスのジャコウアゲハ局所的集団発生と経過
(齋藤 彰)
絶滅危惧のクワガタムシ
(荒谷 邦雄)
投稿者 hokuryukan : 10:41
地域ケアリング 2001年6月号
\1,200(送料116円)
あの人にインタビュー
精神医療の問題は、21世紀の日本の宿題
(調 一興)
美味しい食サービスを訪ねて (株)メフォス
家庭の食卓にある温かな光景がサービスの原点
エイジング・コスメ(5)
介護における美容の必要性と意義を考えよう
(公文裕子)
--------------------------------------------------------------------------------
特集・デイサービス活用法
座談会:ニーズに合ったデイサービスを実現するために
(大橋佳子・時田 純・松室登志子・田中雅子)
対談:介護者と利用者の身体と安全を守る介護リフト
(市川 洌・望月彬也)
デイサービスの現状・活用・工夫・課題
(柴尾慶次)
デイサービスのケアプラン導入を考える
-痴呆性独居老人を支えるデイサービスの活用事例-
(平林麗子)
--------------------------------------------------------------------------------
排泄革命(8)
機能性尿失禁の改善法 (2)-精神機能障害による場合のケア-
(牧野美奈子)
腰痛対策室(5)
日常生活の動作と姿勢を正すことで腰痛は良くなる
(平賀よしみ)
こうして使おう!福祉用具
抗菌・防カビで褥瘡予防「リライフ抗菌・防カビベッドパット」 (有)よろず屋
火災から高齢者のお宅を守る全自動消火システム「ケスジャン」 エース21グループ株式会社
事例から見る住環境整備
使えるものはそのまま生かした改修が求められている
(溝口千恵子)
厚生労働省ホットライン
速報! 平成12年度介護サービス施設・事業所調査結果
(石黒秀喜)
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
ケアマネの資質を磨きながら学習しよう
ケアマネ訪問
利用者、事業者との間を東奔西走してQOLの高い生活を支援
(山本幸栄)
私のケアプラン
介護者に健康不安があることを考慮したケアプラン作成
(板倉裕子)
在宅生活者の『思い』に応えるためのケアプラン
(藤井久世)
アニマルセラピー(5)
ペットで癒す心の病気
(加藤 元)
--------------------------------------------------------------------------------
ケアマネジャー地方回覧板(4) 長野県
ケアマネジャー協会会員募集!!
お薬を正しく使うために(18)(柳本ひとみ・猪爪信夫・安原眞人)
ケアマネ試験に出る!用語解説(3)(森田久美子)
製品紹介
投稿者 hokuryukan : 10:37