« 2001年01月 | メイン | 2001年03月 »
2001年02月01日
細胞2001年2月号
定価1,600円(税込) 送料84円
特集「老化の分子メカニズム」
生物学の1分野としての老化研究(鍋島陽一)
細胞老化と細胞周期(松井泰道・中西 真)
テロメアの機能と老化(真貝洋一)
ヘリカーゼ病と老化(川辺玉恵・他)
アルツハイマー病と脳老化(柳澤勝彦)
Venture
抗アミロイドβ蛋白抗体(矢口 義男・柴田 昌夫)
細胞生物学講座
シリーズ:血管内皮血管内皮細胞の刺激応答(1)(中川雅夫・澤田昌平)
眼の細胞生物学と病態(山口克宏・玉井 信)
技術講座
バキュロウイルスを用いた哺乳動物細胞への遺伝子導入(谷 英樹・松浦善治)
投稿者 hokuryukan : 15:57
Bioclinica 2001年2月号
定価2,000円(税込) 送料92円
ヒトゲノム解析:これからの展開と課題
(板倉光夫)
特集「結核の現況:問題と対策」
いまなぜ「結核」か?
(毛利昌史)
結核菌 ―臨床医に役立つ基礎知識
(斎藤 肇)
結核の細菌学的検査法
(阿部 千代治)
結核の疫学:日本で結核は本当に増えているか?
(石川信克)
ツベルクリン反応とBCG
(近藤信哉)
結核の臨床 肺結核の胸部X線
(永井英明)
結核の臨床 結核の治療
(佐藤紘二)
細菌毒素(ADPリボシル化酵素)の標的としてのGタンパク質
(堅田利明)
結核の院内感染対策 -集団発生を防ぐために-
(重藤えり子)
--------------------------------------------------------------------------------
News from Industry
MGIT(液体培地)と小川培地
(大久保華子)
核酸を用いた抗酸菌の同定法
(波多宏幸)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
腎間質障害と補体
(松尾清一)
肝炎治療と瀉血
(荒川泰行・他)
BIOLOGY TOPICS
レプチンとインスリン抵抗性
(島野 仁)
パゾプレシンの社会行動に及ぼす影響
(本多一文・石川三衛)
--------------------------------------------------------------------------------
---BORDERLESS CORNER---
HISTORY
分子生物学事始め()
-ペンローズの仮説,意識・脳の量子力学
(小野寺一清)
投稿者 hokuryukan : 13:40
考古学ジャーナル2001年2月号
定価1,400円(税込) 送料76円
「生きる力」に思う
(岩永哲夫)
特集「北海道の漁撈具と貝塚」
北海道の貝塚と漁撈具
(福井淳一)
北海道の骨角牙製釣針
(福井淳一)
北海道のへら状骨角器
(乾 哲也)
続縄文時代の魚形石器について
(広田良成)
--------------------------------------------------------------------------------
遺跡速報
縄文時代の河川漁遺構 石狩市紅葉山49号遺跡
(石橋孝夫・工藤義衛)
遺物速報
湖底に沈んだ奥三面遺跡群―その普及啓発活動―
(高橋保雄)
新刊紹介
「東北考古学の潮流」
(菅原文也)
投稿者 hokuryukan : 11:52
アレルギーの臨床2001年2月号
\2,000 送料92円
今月のことば
最近の喘息治療で思うこと(佐野 靖之)
「Sick house シンドローム」
高齢化社会でのアレルギー疾患」特集に寄せて
(鳥居新平)
わが国におけるSick houseシンドロームの現状と対策
(池田耕一)
化学物質過敏症の臨床病理学的研究の現状と展望
(石川・宮田・坂部)
わが国における居住環境室内空気中化学物質汚染の実態(松村年郎)
ホルムアルデヒドの暴露評価と健康影響
(安藤・五十嵐・鎌田)
生物由来室内汚染物質であるリポ多糖(LPS)のアレルギー性疾患に及ぼす影響
(坂本龍雄)
わが国における室内汚染化学物質に関連にした訴えと行政の取り組み
(村山・内山)
アレルギーの臨床に寄せる
高齢者アレルギー疾患での漢方薬の使い方
(江頭洋祐)
光触媒と常温触媒を用いた空気浄化システム
(安藤・岩見・近藤)
化学物質除去用空気清浄機の開発
(長・菅家・湯)
シックハウス病(化学物質過敏症)についての取り組み
(辻 好美)
技術講座
アズイズ プリックテストについて
(北村和子)
症例報告
皮膚科:感染性心内膜炎を併発したアトピー性皮膚炎の1例
(足立・庄田・羽白)
耳鼻科:小児シラカンバ花粉症患者 口腔アレルギー症候群の一例
(熊井・片田・原渕)
私の治療
シクロスポリン内服によるアトピー性皮膚炎の治療
(赤井・須貝)
アレルギー相談室Q&A
内 科:エリスロマイシンの気管支喘息への効果と限界について教えて下さい。
(吉澤篤人)
小児科:テオフィリン関連けいれんについて説明して下さい。
(平野幸子)
皮膚科:薬剤とアナフィラキシーについて教えて下さい。
(箕田朋子)
研究会より
第9回日本眼科アレルギー研究会
(上野脩幸)
投稿者 hokuryukan : 11:37
アレルギーの臨床2001年1月号
\2,000 送料92円
今月のことば
高齢患者にこそ必要な全人的医療(吾郷晋浩)
「高齢化社会でのアレルギー疾患」
高齢化社会でのアレルギー疾患」特集に寄せて(牧野荘平)
高齢者喘息の特徴と診断(本島・井上・金子)
高齢者喘息での長期管理での薬の使い方(1)吸入ステロイド・抗アレルギー薬(相良博典)
高齢者喘息での長期管理での薬の使い方(2)β刺激薬・テオフィリン・抗コリン薬(山下直美)
高齢者喘息発作治療のポイント(笛木・多胡 他)
高齢者のアレルギー性皮膚疾患とその周辺-高齢者のアトピー性皮膚炎-(檜澤孝之)
高齢者におけるアレルギー性鼻炎とその周辺(沼田・今野・寺田)
アレルギーの臨床 <座談会>
患者・医療従事者・製薬企業のパートナーシップのあり方(牧野・笛木(真)・笛木(直人) 他)
アレルギーの臨床に寄せる
高齢ハイリスク患者への肺炎球菌ワクチン接種の安全性と副反応-434例の検討-(須田民男)
血清ECP低値の気管支喘息患者の臨床所見の検討(今中基雄)
入門講座
アレルギー性疾患に対する遺伝子治療の試み(1)(小林・佐藤)
症例報告
内 科:環境真菌が原因と考えられた難治性アトピー咳嗽の4例(小川・藤村)
小児科:小児期気管支喘息の急性増悪とrhinovirus感染の関与について(市村・和田 他)
耳鼻科:血管運動性鼻炎症例に対するプランルカストの使用経験(成田・氷見 他)
私は思う
アレルギーと粘膜免疫(山口公一)
アレルギー相談室Q&A
小児科:ユスリカ喘息の臨床上の特徴について教えて下さい。(村上巧啓)
眼 科:アトピー白内障の特徴と治療・管理方法について教えて下さい。(川上・後藤)
投稿者 hokuryukan : 11:36
昆虫と自然 2001年2月号
定価\1,300(税込) 送料76円
特集・昆虫の交尾器の多様性
昆虫の交尾器の多様性-その進化生物学的背景
(近 雅博)
遺伝的浮動による交尾器形態の多様化
(小松 正)
クワガタムシ交尾器の種内変異―交尾器進化仮説との関連性―
(立田晴記)
甲虫の交尾器の観察法と諸注意-コガネムシ上科の交尾器の多様性を例に-
(荒谷邦雄)
オオオサムシ亜属における交尾器の錠と鍵
(久保田耕平・曽田貞滋)
性選択から見たオサムシ交尾器の機能と進化
(高見泰興)
--------------------------------------------------------------------------------
報文
熱帯系種の蝶の北上について
(細見彬文)
連載
日本の絶滅昆虫『島根県の絶滅昆虫』
(星川和夫)
投稿者 hokuryukan : 10:35
地域ケアリング 2001年2月号
\1,200(送料116円)
あの人にインタビュー
お年寄りのアイドルが介護福祉学科の客員教授に変身
(毒蝮三太夫)
住宅拝見
自分で確認したから満足できる改修に
エイジング・コスメ
キレイになって気持ちもポジティブに
(公文裕子)
--------------------------------------------------------------------------------
特集・ 地域密着型のケアサービス
座談会:小規模町村での介護保険実施が教えるもの
(杉山安紀子・田中実・石垣和子)
三宅島における地域ケアに向けてのあゆみ
(三谷 彰)
介護保険と地域性を考える
(石垣和子)
--------------------------------------------------------------------------------
こうして使え!福祉用具
福祉用具を活用するための住宅改修
-(社)日本福祉用具供給協会東京支部研究集会より-
(金沢善智)
訪問入浴の現場を行く
目指すは良質な訪問入浴介護の提供
(株)デベロ
ケアマネジャー実務研修受講試験 傾向と対策
いよいよ21世紀気持ちも新たにケアマネジャーを目指そう
厚生労働省 介護保険ニュース
介護保険サービス評価の検討状況
(石黒秀喜)
ケアマネジャー職場訪問
介護を提供する側と利用者の橋渡し役として
(宮邊みほ子)
私のケアプラン
自尊心が強く、サービスに拒否的な二人暮らしの高齢者へのケアプラン
(君塚啓子・萩原章子)
排泄革命
利用者の尊厳を守る排泄ケアとは?
(牧野美奈子)
腰痛対策室
腰痛の原因とその治療法を知ろう
(前田真治)
ケア講座
幸せな最期を迎えさせてあげるために
(大倉貴子)
--------------------------------------------------------------------------------
ケアマネジャー協会会員募集!!
用語解説(永井さなえ・松谷美和子)
ケアリングニュース
投稿者 hokuryukan : 10:33