« 1999年03月 | メイン | 1999年05月 »

1999年04月01日

細胞1999年4月号

定価2,600円(税込) 送料84円

特集「Helicobactor pyloriの分子生物学」
ヘリコバクターピロリに関する序説(寺野 彰)
H. pyloriの微生物学的特性(平井義一・他)
H. pyloriゲノムの特性(竹内啓晃・中澤晶子)
H. pyloriサイトトキシン関連遺伝子(杉山敏郎・浅香正博)
H. pylori感染性胃粘膜の免疫反応(東 健・他)
H. pylori感染とサイトカイン(島田忠人・他)
抗生物質耐性菌出現のメカニズム(川上由行・他)
Venture
ムコスタ:H. pylori除菌後に残存する胃粘膜障害(今川健一・他)
Helicobacter pyloriに対するエカベト(多月芳彦・芝田和夫)
Helicobacter pyloriに対するソファルコンの効果(上木 茂・米田智幸)
ラベプラゾールナトリウム(パリエット)(新井寿久・他)

投稿者 hokuryukan : 15:23

四季の味 ANEW No. 16 春

定価1,238円+税

料理歳時記 鯛と筍と <川上> 松井新七
御菓子十二か月 古今和歌集によせて <一幸庵>
天ぷら屋のひとりごと 山菜 関沢邦夫
胡瓜のサンドイッチ
私の朝ごはん考 新藤兼人
洋風料理の基本 オムレツ 五十嵐安雄
春宵にイタリア料理の神髄を味わう <さとう>

投稿者 hokuryukan : 13:54

アレルギーの臨床 1999年4月号

\2,000 送料92円

今月のことば
アレルギー性呼吸器疾患の発症と治療についての雑感(工藤宏一郎)
特集「局所ステロイド薬の使い方と注意点」
「局所ステロイド薬の使い方と注意点」特集に寄せて(可部順三郎)
ステロイドホルモンの作用と耐性(柳瀬・名和田)
成人気管支喘息における吸入ステロイド(木村・足立)
小児気管支喘息における吸入ステロイド(豊島協一郎)
局所ステロイド薬の使い方と注意点(1)皮膚科領域(佐々木りか子)
局所ステロイド薬の使い方と注意点(2)耳鼻科領域(鵜飼幸太郎)
局所ステロイド薬の使い方と注意点(3)眼科領域(石原・大野)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
スギ花粉症患者の鼻症状と鼻汁中ケミカルメディエーター(石田・入船・他)
喘息治療におけるドライパウダー吸入式ステロイド薬の導入(可部順三郎)
症例報告
内 科:慢性気管支喘息患者における経口抗炎症剤追加によるBDI吸入量の減量効果の検討(井端・大本・他)
入門講座
転写因子NF-κB(相良博典)
薬剤情報ニュース
テルシガンエロゾル(2)(旭晋一郎)
気管支喘息治療剤 LT受容体拮抗剤・オノンカプセル(徳弘・国久)
私は思う
皮膚の型アレルギーに思うこと(栗原誠一)
研究会より
第34回関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会
私の治療
アトピー性皮膚炎のリンパ球による抗原診断(木村光明)
バックナンバー注文コーナー-バックナンバーリスト付き-

投稿者 hokuryukan : 13:05

地域ケアリング 1999年創刊号(4月号)

\1,200

ハートフル・インタビュー
日野原重明
介護体験記
老いの心をやさしさでくるんだ姉の看病(高森和子)
対談
明日の保健福祉を考える(見藤隆子 vs 京極高宣)
施設紹介
野州町総合福祉保健センター(竹澤良子)
スウェーデンの高齢者の在宅ケアと看護活動
(佐々木明子・ハリエット パーソン)
ケア講座
在宅医療に適した住まいの工夫
お薬の話
ニフェジピン
よく聞くケアリング講座
看護事例
看護と介護の専門性と連携
介護事例
看護と介護が連携して成功した例
介護支援専門員実務研修試験の「傾向と対策」
お薬の話
ニトログリセリンと硝酸イソソルビド(安原眞人・猪爪信夫)
介護保健ニュース/行政ニュース
--------------------------------------------------------------------------------
特集・座談会
21世紀の地域ケア-看護と介護の協働を求めて-
特集・論文
私が意図する21世紀地域ケアリング
--------------------------------------------------------------------------------
ケアニュース/製品紹介/牧野富太郎の世界

投稿者 hokuryukan : 11:53

考古学ジャーナル1999年4月号

定価1,400円(税込) 送料76円

考古学と近代史(坂誥秀一)
特集「半島の埴輪供給と古墳」
生出塚窯産埴輪が供給された前方後円墳形態(山崎 武)
藤岡産埴輪が供給された前方後円墳(志村 哲)
栃木の首長墓形態と埴輪製作(秋元陽光)
下総型埴輪が樹立された前方後円墳形態(日高 慎)
九十九里地域の首長墓形態と埴輪供給(萩原恭一)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
鳥取県青谷町青谷上寺地遺跡(湯村 功)
大平村東友枝曽根遺跡の調査(小池史哲・末永浩一)

投稿者 hokuryukan : 11:34

昆虫と自然 1999年4月号

定価\1,300(税込) 送料76円

特集 キノコに集まる甲虫
キノコと甲虫(木村史明)
キノコに集まるゴミムシダマシ(安藤清志)
キノコで見られるゴミムシ類(伊藤 昇)
キノコとハネカクシ(林 靖彦)
日本のムクゲキノコムシ(澤田義弘)
オオキノコムシ科の甲虫(清山好美)
サルノコシカケとツツキノコムシ科甲虫類(川那部真)
報文
トランセクト調査で目撃するチョウと日常生活で目撃するチョウの比較(吉田宗弘)

投稿者 hokuryukan : 10:12

Bioclinica 1999年4月号

定価2,000円(税込) 送料92円

三つの数字(山本尚三)
特集「自己免疫疾患:最近の進歩」
自己免疫疾患の理解と展望(山本一彦)
血管炎モデルマウスのゲノム解析(能勢眞人)
慢性関節リウマチのモデルマウス(坂口教子・坂口志文)
シェーグレン症候群:モデルマウスとヒトの疾患(林 良夫)
全身性エリテマトーデスにおけるT細胞ゼーダ鎖の異常(竹内 勤・津坂憲政)
X染色体不活化と自己免疫のメカニズム(岳野光洋・他)
抗血管内皮細胞抗体と血管炎および血管障害(小林茂人・他)
慢性関節リウマチの遺伝子治療(上阪 等)
ファージ・ディスプレイによる抗イディオタイプ抗体の臨床への応用(正木康史)
News from Industry
RA滑膜細胞とFas依存性アポトーシス(岡本和義・笹野・稔)
顆粒球体外吸着療法「G-1」(高井正明)
慢性関節リウマチ治療薬開発への新たな挑戦(赤松健一)
膠原病とミゾリビン(石川浩明)
リウマチ病態とナース細胞(鈴木隆二・前田-豊崎朋子)
--------------------------------------------------------------------------------
BORDERLESS CORNER
HISTORY 透析療法(杉野信博)

投稿者 hokuryukan : 10:10