« 1999年04月 | メイン | 1999年06月 »
1999年05月02日
考古学ジャーナル1999年5月臨時増刊号
定価3,500円(税込) 送料124円
特集「1998年の考古学界の動向」
総論(松浦宥一郎)
旧石器時代(北海道)(寺崎康史)
旧石器時代(東北)(会田容弘)
旧石器時代(関東・中部)(島立 桂)
旧石器時代(近畿・中国・四国)(佐藤良二)
旧石器時代(九州)(小畑弘己・藤木 聡)
縄文文化(北海道)(熊谷仁志)
縄文時代(東北)(相原淳一)
縄文時代(関東)(加納 実)
縄文時代(中部)(川崎 保)
縄文時代(近畿)(矢野健一)
縄文時代(九州)(東 和幸)
弥生時代(東北・関東)(古庄浩明)
弥生時代(中部・北陸)(赤澤徳明)
弥生時代(東海・三重)(永井宏幸)
弥生時代(近畿)(宮崎康雄)
弥生時代(中国)(会下和宏)
弥生時代(四国)(梅木謙一)
弥生時代(九州)(堺 靖紀)
古墳時代(東北・関東)(志村 哲)
古墳時代(北陸・中部)(風間栄一)
古墳時代(岐阜・愛知・静岡)(服部哲也)
古墳時代(近畿)(河野一隆)
古墳時代(中国)(角田徳幸)
古墳時代(四国)(笹川龍一)
古墳時代(九州)(岸本 圭)
古代(関東)(宮瀧交二)
古代(中部)(出月洋文)
古代(中国・四国)(藤岡孝司)
古代(九州)(山村信栄)
中世(東日本)(萩原三雄・山下孝司・畑 大介)
中世(近畿)(嶋谷和彦)
中世(九州)(堀苑孝志)
近世(東日本)(池田悦夫)
近世(近畿)(森村健一)
近世(九州)(永松 実)
北海道(続縄文・擦文・オホーツク文化以降)(高瀬克範)
南西諸島(下地安広)
投稿者 hokuryukan : 11:42
1999年05月01日
細胞1999年5月号
定価1,600円(税込) 送料84円
特集「ミトコンドリアDNA変異と疾患」
ミトコンドリア研究の第二の黄金時代をむかえて(門脇 孝)
ミトコンドリア呼吸機能異常の体細胞遺伝学(磯部ことよ・林 純一)
ミトコンドリア病の組織像(埜中征哉)
ミトコンドリアDNA変異と糖尿病(野田光彦・門脇 孝)
ミトコンドリアDNA変異と神経・筋疾患(桃井真里子)
心筋とミトコンドリアDNA異常(武田信彬)
Venture
簡易血中乳酸測定器の基本性能(横江義巳・西村 理)
ミトコンドリア遺伝子3243変異の定量的検出(山口敏和)
技術講座
ナノゴールドの免疫組織化学への応用(澤田 元)
投稿者 hokuryukan : 15:22
アレルギーの臨床 1999年5月号
\2,000 送料92円
今月のことば
五月に想う(池澤善郎)
特集「治り難いアトピー性皮膚炎」
「治り難いアトピー性皮膚炎」特集に寄せて(中山秀夫)
アトピー皮膚炎におけるダニ学(久米井・岩脇)
ダニ対策による難治型アトピー性皮膚炎発症予防の可能性(海老原全)
卵アレルギー対策による難治型アトピー性皮膚炎発症予防の可能性(眞弓光文)
穀物アレルギー対策による難治性アトピー性皮膚炎(AD)の治療(池澤善郎)
ブドウ球菌対策による難治型アトピー性皮膚炎の治療(多田・戸井・他)
真菌対策による難治型アトピー性皮膚炎の治療(向井秀樹)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
防ダニ・防塵ふとん「ピューリスト」と「ミクロガード」カバー(宮坂都公)
成人気管支喘息に対するDSCG(インタール)とβ2刺激剤混合液の定期吸入療法について(斉藤・土肥・他)
アレリオン肌着の開発について(酒井美明)
製品紹介
ドクトルホルム((株)リンレイ)
入門講座
内耳自己免疫病(富山俊一)
症例報告
呼吸器科:喫煙とアモキシシリン内服が誘因とみられた急性好酸球性肺炎の一例(西・坂本・他)
私は思う
中国におけるスギ花粉症の発見(三好 彰)
薬剤情報ニュース
気管支喘息治療剤 LT受容体拮抗剤・オノンカプセル(徳弘・国久)
かゆみと塩酸エピナスチン(アレジオン)(池上幸三郎)
バックナンバー注文コーナー-バックナンバーリスト付き-
投稿者 hokuryukan : 13:07
地域ケアリング 1999年5月号
\1,200
ハートフル・インタビュー
「福から鬼」への転身
ボランティア活動への熱い思い(堀田 力)
介護体験記
60%の力で続ける「明るい介護」(江村利雄)
--------------------------------------------------------------------------------
特集1・てい談
ケアとはくらしの営みを創っていくことです
-ケアの本質を考える-(一番ヶ瀬康子・川島みどり・井上千鶴子)
特集2・論文
いのちと生活を支えるケアをめざして
(村田久行/秋山正子/田中由紀子/辻彼南雄/西村かおる)
--------------------------------------------------------------------------------
ケアリング Study
老人性難聴とは その1(北野庸子)
介護支援専門員
実務研修受講試験の「傾向と対策」(第2回)
介護保健ニュース/行政ニュース・ホットライン
施設紹介
至誠会学舎東京「サンメール尚和」
手間暇かけた裏ごし食に「誠の心」が反映していました
看護事例
末期ガン患者のターミナルケア(玉木せつ子)
海外ケア情報
クリティカル・パス(阿部俊子)
お薬の話
ニトログリセリンと硝酸イソソルビド(安原眞人・猪爪信夫)
よく聞くケアリング用語
(岡本玲子・小長谷百絵)
ケア講座
「おはよう」を大声で(板倉勲子)
製品紹介/ケアリングニュース/牧野富太郎の世界
投稿者 hokuryukan : 11:54
考古学ジャーナル1999年5月号
定価1,400円(税込) 送料76円
1900年の原点をみつめつつ21世紀への夢を求めて(斎藤 忠)
特集「日本の前期・中期旧石器文化」
北海道の中期旧石器文化(長崎潤一)
東日本の前期・中期旧石器文化(山田晃弘)
東アジアの前期・中期旧石器文化(加藤真二)
西日本の前期。中期旧石器文化(中村修身・渡辺康幸)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
高知県土佐市居徳遺跡群-縄文時代晩期の木胎漆器と鍬-(出原恵三)
福島県塩川町・古屋敷遺跡-古墳時代中期の豪族(首長)居館-(和田 聡・植村泰徳)
激動の埋文行政シリーズ
調査現場の設営と安全対策(中西靖人)
投稿者 hokuryukan : 11:41
昆虫と自然 1999年5月号
定価\1,300(税込) 送料76円
特集 化学の目でみたチョウの生活
特集に寄せて(本田計一)
チョウと植物の多様な化学的関係-植生のルーツをたどって-(西田律夫)
季節型発現と発育・変態に関するホルモン(遠藤克彦)
植物の化学防御を打破して食べるチョウ幼虫(今野浩太郎)
チョウの訪花行動と花の香り(大村 尚・本田計一)
翅を彩る色素(矢後素子)
連載
ふるさと香川の虫の思い出(宮武頼夫)
報文
ニューカレドニアのクロツヤムシの生物地理学(近 雅博・荒谷邦雄・常喜 豊)
近畿のオオタコゾウ(沢田佳久)
投稿者 hokuryukan : 10:13
Bioclinica 1999年5月号
定価2,000円(税込) 送料92円
アレルギー疾患の制御をめぐって(宮本昭正)
特集「AIDS:最近の進歩」
エイズの治療-最近の進歩(木村 哲)
HIV-1の感染個体内進化と病態(塩田達雄)
HIV感染におけるケモカインレセプターの役割(服部俊夫・他)
抗HIV-1薬剤と薬剤耐性ウイルス(杉浦 亙)
併用療法(HAART)の活用法(岡 慎一)
エイズにおける日和見感染症の実態(増田剛太)
遺伝子治療の展望(松下修三)
ワクチン開発の現状と展望(高橋秀実)
News from Industry
Nevirapine(ビラミューン,Viramune)HIV-1感染症に対する臨床効果(大谷正洋)
播種性Mycobacterium avium complex感染症に対するクラリスロマイシンの臨床効果(渡辺 隆)
Ro31-8959の国内臨床試験(JV15423)成績のまとめ(細谷俊二)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
異種移植(佐藤誠二・他)
BIOLOGY TOPICS
ショウジョウバエを用いたがん遺伝子の研究(西田育巧)
SYMPOSIUM
HEPATIC STELLATE CELLS AND FIBROSIS
投稿者 hokuryukan : 10:11