« 1998年07月 | メイン | 1998年09月 »
1998年08月01日
細胞1998年8月号
定価1,600円(税込) 送料84円
特集「Th1/Th2バランスと病態」
免疫制御の中枢としてのTh1/Th2バランス(西村 孝司)
Th1/Th2サブセットの性状と機能(成内 秀雄)
肝障害発症とTh1/Th2バランス(太田明夫・西村孝司)
アトピー性皮膚炎患者におけるTh1/Th2バランス(浦野 一志)
移植免疫におけるTh1/Th2バランス(矢部みはる)
Th2サイトカインによる抗腫瘍Th1サイトカイン産生応答の制御(藤原 大美)
Venture
乳酸菌とTh1/Th2バランス(松崎 健)
技術講座
超高電圧電子顕微鏡による酵素組織化学(1)(野田 亨)
細胞生物学
細胞増殖の免疫組織化学(笹野 公伸)
投稿者 hokuryukan : 15:31
Bioclinica 1998年8月号
定価2,000円(税込) 送料100円
ヘリコバクター・ピロリと粘膜免疫学(名倉 宏)
特集「レニン・アンジオテンシン系と心血管疾患」
-序論-(矢崎 義雄)
心肥大・心不全と心筋リモデリング(鄒 雲増・山崎 力)
酸化ストレスと心血管障害-レニン・アンジオテンシン系を中心に
(臼井 真・江頭 健輔)
高血圧の病態生理とRAS(高川 芳勅・島本 和明)
血管のリモデリングとRAS(星野 洋一・永井 良三)
RASと腎障害(池田 勧夫・伊藤 貞嘉)
RASの遺伝子多型(勝谷 友宏他)
発生工学を用いたモデル動物(深水 昭吉)
RASとキマーゼ系(浦田 秀則)
News from Industry
DQ-2466(Carvedilol)について
(ベーリンガ-・マンハイム株式会社・第一製薬株式会社)
ACE阻害薬とEvidence-Based-Cardioprotection(森谷 滋)
アンジオテンシン受容体拮抗薬(高橋 希人)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
老年者の包括的健康度-特に地域在住老年者を対象として(松林 公蔵)
BIOLOGY TOPICS
トロンボポエチンの開発(宮崎 洋・加藤 尚志)
HISTORY
長寿科学-源流とこれからの新しい展開-(祖父江逸郎)
--------------------------------------------------------------------------------
バックナンバー注文コーナー(バックナンバーリスト付)
投稿者 hokuryukan : 14:11
四季の味 ANEW No. 13 夏
定価1,238円+税
特集「暑い国の熱い料理」
天ぷら屋のひとりごと 鞘巻海老 関沢邦夫
三つ星のソースで光る駿河湾の幸 <駿河亭>
洋風料理の基本 スープ 五十嵐安雄
夏こそシャンパーニュを
おなじみの冷やし中華を工夫する
太陽と燻煙と黴が作る本枯節
投稿者 hokuryukan : 13:58
アレルギーの臨床 1998年8月号
\2,600 送料100円
今月のことば
皮膚アレルギーとマスト細胞(山本昇壯)
特集「アトピー性皮膚炎」
「アトピー性皮膚炎」特集に寄せて(青木敏之)
アトピー性皮膚炎の精神身体医学的背景と対策(清水良輔)
アトピー性皮膚炎のスキンケア-最近の考え方-(松永佳世子)
アトピー性皮膚炎における掻破の実態(江畑・上出)
アトピー性皮膚炎における蕁麻疹反応(秀・山本)
アトピー性皮膚炎におけるかぶれの意味(早川律子)
アトピー性皮膚炎における消毒療法の評価(多田譲治)
アトピー性皮膚炎患者の鼻アレルギー(丹生・坂口・他)
アトピー性皮膚炎の脱ステロイド療法と白内障(平野・安野・他)
アトピー性皮膚炎患者のHQOL(佐野ほづみ)
アトピー性皮膚炎の治療法の概要(片山一朗)
--------------------------------------------------------------------------------
アレルギーの臨床に寄せる
成人型アトピー性皮膚炎のスキンケア(相生・重松・他)
症例報告
内 科:吸入β刺激薬と喘息死に関する臨床的検討(宮川武彦)
皮膚科:重症アトピー性皮膚炎における脱ステロイド療法(飯田・松田)
小児科:腸炎罹患後に牛乳アレルギーを発症した新生児の一例(宮崎・吉田・他)
技術講座
尿中トロンボキサンの測定(大崎・小林・他)
入門講座
気道上皮と気道過敏症(棟方 充)
研究会より
第13回東北小児喘息アレルギー研究会(高橋義博)
第10回四国小児喘息・アレルギー研究会(福岡圭介)
第2回公開シンポジウム「育児とアレルギー」
バックナンバーFAX注文コーナー-バックナンバーリスト付き-
投稿者 hokuryukan : 11:39
考古学ジャーナル1998年8月号
定価1,400円(税込) 送料68円
ある米国人研究者との会話で思ったこと(高宮 広土)
特集「道の流れ-縄文の道・弥生の道-」
縄文・弥生の道から統一国家への道(高橋美久二)
縄文時代の道(小宮 恒雄)
クリークと刳舟(辻尾 榮市)
倭人伝の道(安楽 勉)
統一国家への道(近江 俊秀)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
武蔵府中大量出土銭の調査(宍野佐紀子)
高崎市志志貝戸遺跡出土の人面付土器について(平野進一・坂井 隆・横山千晶)
新刊紹介
「古代の鍵」(坂誥 秀一)
投稿者 hokuryukan : 10:53
昆虫と自然 1998年8月号
定価\2,600(税込) 送料84円
特集 アサギマダラ
アサギマダラの季節的移動の展望(福田 晴夫)
アサギマダラの再捕獲データ一覧(藤井 恒・大島新一郎)
・・・・・周年経過・・・・・
越冬状況と春から初夏の生態(尾形 之善)
夏山での生活-近畿の山地,特に比良山を中心として-(内田 孝)
秋の生活と移動-本州の状況-(細井 孝昭)
秋の生活と移動-喜界島での状況-(旭 栄子)
・・・・・各地での取り組み・・・・・
長野県松本市(橋本 肇)
箱根山(柴田 直之)
静岡県(清 邦彦)
愛知県におけるアサギマダラの移動調査概要(窪田宣和)
三重県(中西 元男)
関西地方(大島新一郎)
四国(大原 賢二)
九州・南西諸島(田中 洋)
マーキング情報とネットワーク(金沢 至)
マーキング調査に参加しよう(金沢 至・福田晴夫)
報文
ホソアカガネオサムシの生活史(船越崇嗣・高見泰興・氏家昌行・曽田貞滋)
連載
昭和の昆虫記(2)「高知県立城東中学校生物部の頃」(森本 桂)
日本産ゴミムシダマシ科(甲虫目)幼虫同定手引き(V)(林 長閑)
投稿者 hokuryukan : 09:56