« 1998年08月 | メイン | 1998年10月 »
1998年09月01日
細胞1998年9月号
定価2,600円(税込) 送料84円
特集「炎症におけるケモカインと接着分子」
白血球による組織障害研究の歩み(粕川 禮司)
炎症における接着分子(藤本 敬・宮坂昌之)
炎症におけるケモカイン(向田 直史)
肝炎におけるケモカインと接着分子(岡上 武・坂本真一)
ラットエンドトキシン肝障害におけるケモカインと接着分子(大平 弘正)
炎症性腸疾患におけるケモカインと細胞接着分子(今田 朗 他)
慢性関節リウマチにおけるケモカインと細胞接着分子(田中 良哉)
ヒト培養滑膜細胞におけるケモカイン発現とその制御(佐藤元美・妹尾久雄)
Venture
接着分子の制御と抗炎症(高子 徹)
顆粒球接着分子と顆粒球除去療法(柏木 伸仁)
寄稿
初期の電子顕微鏡ミクロトーム(酒井俊男・永野俊雄)
技術講座
超高電圧電子顕微鏡による酵素組織化学(2)(野田 亨)
投稿者 hokuryukan : 15:30
Bioclinica 1998年9月号
定価2,600円(税込) 送料100円
癌体質を探る(日合 弘)
特集「末梢血幹細胞移植」
末梢血幹細胞移植の展望(平井 久丸)
末梢血幹細胞の性状と動員のメカニズム(辻 浩一郎)
急性白血病(権動 久司)
悪性リンパ腫に対するPBSCT(神田 善伸)
多発性骨髄腫に対する末梢血幹細胞移植(三輪 哲義)
固形癌(岡元るみ子・向山雄人)
同種末梢血幹細胞移植(原田 実根)
CD34陽性幹細胞移植(田野崎隆二・他)
臍帯血幹細胞移植(甲斐俊朗・原 宏)
News from Industry
免疫磁気ビーズによる細胞の選択法(田中 利明)
G-CSF -基礎研究とその臨床応用-(谷口 公嗣)
症例特異的クローナリティを用いた
微小残存白血病細胞の検出(山森 俊治)
血液領域における抗真菌薬の投与に関して(小川 正俊)
--------------------------------------------------------------------------------
CLINICAL TOPICS
NIDDMとGLUT4のtranslocation(荻原 健英・他)
CADASIL(尾崎 彰彦・秋口 一郎)
BIOLOGY TOPICS
敗血症とTNF(早田 邦康)
HISTORY
セカンドメッセンジャー,cAMPの発見をめぐって(宇井 理生)
投稿者 hokuryukan : 14:12
アレルギーの臨床 1998年9月号
\2,000 送料92円
今月のことば
肺の扁桃と扁桃炎(佐藤篤彦)
特集「職業アレルギーの管理」
「職業アレルギーの管理」に寄せて
職業性アレルギーの種類と予防対策(中澤次夫)
ラテックスアレルギーの予防管理(光畑・釘宮)
気管支喘息患者の就労状況に関する検討(岡本・松尾・他)
作業環境の改善が気管支喘息の発生率,重症度に及ぼす影響について(坪井・城・他)
職業アレルギー性皮膚疾患の対処(松永佳世子)
職業アレルギーへの対応-行政的立場から-(久永・柴田)
--------------------------------------------------------------------------------
症例報告
耳鼻科:アスピリン喘息の副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻内手術(出島・鈴木・他)
内 科:抗原除去(ハムスター)により劇的に症状の改善がみられた気管支喘息患者の一例(前田裕二)
小児科:乳児期より多種食物抗原に感作されたアトピー性皮膚炎における経口クロモグリク酸ナトリウムの使用経験者(向山徳子)
小児科:骨髄移植によりアトピー様湿疹の著明な改善を認めたWiskott-Aldrich症候群の一例(野々山恵章)
私は思う
アスピリン喘息をめぐって(山本恵一郎)
入門講座
サーファクタントシステム(上田・福田)
私の治療
食餌性運動誘発アナフィラキシー(今井・笠原)
共同で創る健やかライフ(土江敏明)
技術講座
クラスター減感作療法の実際(永田 真)
新刊紹介
食物アナフィラキシー-アレルギーが生命を奪う-(眞弓光文)
バックナンバーFAX注文コーナー-バックナンバーリスト付き-
投稿者 hokuryukan : 11:42
考古学ジャーナル1998年9月号
定価1,400円(税込) 送料68円
考古学と色彩(本田 光子)
特集「山陰の縄文文化」
山陰地方の縄文文化(柳浦 俊一)
山陰の尖頭器(根鈴 輝雄)
佐太講武貝塚について(赤澤 秀則)
山陰沿岸部の縄文遺跡(竹広 文明)
山陰の丸木舟(中原 斉)
山陰地方の土偶(深田 浩)
--------------------------------------------------------------------------------
速報
茂原市下太田貝塚(菅谷 通保)
激動の埋文行政シリーズ(6)
震災復興と神戸市の埋蔵文化財行政(渡辺 伸行)
投稿者 hokuryukan : 10:56
昆虫と自然 1998年9月号
定価\1,300(税込) 送料76円
特集 絶滅が危ぶまれるトンボたち
絶滅が危ぶまれるトンボ類(松木 和雄)
絶滅危惧種ヒヌマイトトンボの現状(染谷 保)
希少種カラカネイトトンボの生息地とその現状(大沢 尚之)
鹿児島県本土で絶滅が危ぶまれるトンボ類(松比良邦彦)
激減したマダラナニワトンボ-兵庫県からの報告-(青木典司・東 輝弥)
埼玉県で絶滅が危ぶまれているトンボ類(碓井 徹)
奄美群島のトンボ希少種等の現状について(江平 憲治)
報文
アベリアをめぐる昆虫類(桜谷 保之)
ニューカレドニア産ツツクワガタ属の生態(荒谷 邦雄)
投稿者 hokuryukan : 09:57